
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月24日 10:10 |
![]() |
2 | 0 | 2005年10月21日 00:35 |
![]() |
8 | 9 | 2006年7月13日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月16日 10:48 |
![]() |
2 | 2 | 2005年10月18日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のシルバーV125Gは3900kmを超え、ますます快調に走っています。納車が8月12日だったので、少し走りすぎ?かも。先週末には紀伊半島を縫うように走ってまいりました。300km近くは走ったでしょうか。山岳コースが大半でしたが、我がV125は快調に走ってくれました。少し心配していました200kmオーバーのツーリングにも何事もなく走ってくれました。険しい山道を、峠を何回も越えて帰りましたが、ストレスなく走ってくれました。V125は本当に良く出来たバイクです。次は寒さ対策をし、別の山岳コースを走りたいと思います。
私の場合オイル交換は1000kmと3000kmにしました。バイク屋さんに言わせると、オイル交換は2000kmにしなさいとのこと。財布と相談しなければイケないので、3000km毎にすることにします。掲示板の書き込みなんかを読んでいますと、他のバイクとの比較で最高速やシグナルグランプリなんかが書かれていますが、私はV125が気に入っているので、比較して負けているとか勝っているとか、という事は考えていません。自分自身がそのバイクを気に入っているかが大事なんじゃないでしょうか。
これから寒くなりますが、日々乗っている私にとって寒さ対策が重要課題になっています。是非グリップヒーターを付けたいと考えています。どなたか、いい情報をお持ちでしたら教えてくださいませ。
0点

zenkaikunさん。はじめまして。グリップヒーターについて質問されていたのでRESしてみました。
私のHPで詳しい取り付け方法などを掲載していますので、よろしければ一度遊びに来てみて下さい(^○^)
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/
書込番号:4521247
0点



05タイプXパールモベラートベージュ。
新車で購入してから1ヶ月現在のレポート報告します。
レトロなデザインが気に入り購入しましたが、基本設計が古く、カタログスペックも低く、マグザムと並べて比較してもチープな感じが否めなかったので、正直迷いました。しかし古着・カジュアルファッションの私にはフュージョンが似合うと思い購入しました。
他の掲示板を見ているとフュージョンの基本設計の古さ、走行性能の悪さを指摘している人が多かったのでどれだけ悪いバイクなのかと思って乗りましたが、いざ乗ってみると足つきも良く、軽量なボディにトルクフルなエンジンで非常に軽快に走ります。マフラーもノーマルでもそこそこいい音だと思います。(交換予定ですが・・・)普通に街乗りで乗る分には十分だと思います。フォルツアと乗り比べましたが40キロくらいまでならフュージョンの方が速いように感じました。(正確なデータを取ればフュージョンの方が遅いと思いますが・・・)
シートもフカフカで座り心地も良く、バックレストは同乗者からも安心感があり好評です。デザイン優先で購入し、走りは全く期待していなかったのですが、思った以上に良く走り、完成度が高いことに驚きました。最新機能満載の現行のビックスクーターを羨ましいと思った事もありますが、乗り比べてみれば別に気にならなくなりました。最新機能を自慢したい人にはお勧め出来ませんが、デザインが気に入れば間違いなくお勧めだと思います。
2点



バイク(本体) > ビューエル > ライトニング1200
グッドウィルのハーレー、ビュエール試乗会行ってきました。
試乗会行ったのは初めてでもっと営業の人なんかが購入を薦めてくるのかと思っていたのですがそんな事もなく受付済ますと遊園地のアトラクションを並ぶような感じで時間内何台何回でも乗ることができました。
肝心なビュエールのエンジンフィーリングですがブルブルとするのは好きなんですが、いかにも安っぽく、ただクランクバランスが取れてないようながさつなアイドリングでした。
車体はコンパクトで自分が現在持っているRGV250ガンマ(VJ22)位というより一回り小さいもので好感が持てます。
走りだしてみると177キロの車重に1200ccはさすがにトルクフルでフラットトルクとあいまって大変乗りやすい感じでディラーが女性ライダーに奨めるのもなるほど分かります。
ヒラリと軽くコーナーもこなし、ブレーキーもコントラブルでいい感じです。
ただし自分が今買おうか考えているスズキのTL1000あたりと比べるとエンジン性格がいかにもホンダのCDシリーズみたいに実用車的で郵便配達やビキナー、女性にはふさわしいかも知れませんが、自分が求める暴力的な加速感などは乏しく、ローギアーでのアクセルウィリーは何度やってもできませんでした。
結論を言えば自分のようなたまに刺激を感じるためにバイクに跨るような使い方にはあわず、通勤のように気分がのるのらないなど関係なく普段の足として使う分には燃費も良くいいバイクだとおもいました。(あとレディースユースも)
ハーレーも乗りましたが、長年期待していた特別なイメージはもろくも崩れ去りました。
(鼓動感希薄でエンジントロ過ぎ)
1点

よく「フロントが上がるのがハイパワーの象徴」と言う人が居ますが、リッターバイクで、しかもスポーツバイクでフロントがポンポン上がるようなバイクは欠陥車です。
ビューエルはドライサンプだと思いますが、何の為のドライサンプなのでしょうか。
書込番号:4513581
0点

元の、基礎になっているエンジンがハーレーですからドライサンプなんです
車体が縦になろうが、エンジンオイルを内部で吹き付けているので、曲芸運転など無茶しても大丈夫なんですよ
日本車のようなウエットサンプでやったりしたらエンジンに悪影響が出ます
油面が安定しないウイリーしていたら、まともな冷却や潤滑出来ないでしょ
それが分かっていてやってる人は少ないようですけど。
書込番号:4574707
0点

まぁ、好き嫌いの分れるバイクですからね。
XBはまたがったことしかないから、乗り味はなんとも言えませんが、エリック・ビューエルが乗って楽しいオートバイというコンセプトで今までやって来た延長線上にあるバイクな訳です。
これは決して、楽しい=速い という意味じゃなくて、おもしろいくらいクルクル曲がるバイク、見た目はあれですが結構乗り易いバイクだったりするんですよね。
だから、女性や初心者には見た目と金額に納得出来たら、現行は結構お勧めなんじゃないかなぁと僕も思います。あんまり壊れるネタは聞きませんし。
国産のVツインのスポーツと天秤にかけるようなオートバイじゃないです。
でも、おもしろいですよ。
書込番号:4802278
0点

まあ100パーセント自分が満足できるバイクなんて自分で設計者にオーダーでもしなけりゃ無理でしょうね。
楽しい=速いじゃないのはその通りですね。ホンダのマルチCBR954RRCBR1000RR等同じ位の車重でかなり速いですがエンジンフィールがつまらな過ぎますね。
ライトニング1200など加速はどうみても郵便配達がいいとこのトロさで乗るとしてもハイコンプピストン等モデファイしないと面白いというよりがさつな印象しか残りません。
ただ本当に乗り易いのでライディングに自信の無いビキナーやオンナの人には絶対お奨めです。
問題は高価過ぎる事、内容からすれば新車価格は半値位が妥当でしょう。
書込番号:4802773
1点

なんか情けないというか、僻みにしか聞こえないね。
俺はこう思うとか、価値観を語るのはいいけど
勝手に言い切って「半額の価値しかない」は買えない貧乏人の
いいわけにしか聞こえないね。
R1000さんが間にちょちょっと書き込みしてますが、こんな事
ぐらいで荒らし扱いですか・・・
だいたいウイリーできないとかは下手糞だからでしょ?
まぁいいけど。
まぁ、あれだな・・・
どっかのメーカーが、新商品だしたら批判だけして
批判する事で自分の購入欲を満たしてる。
メーカーにとっては橋にも棒にもかからない人なんだね。
書込番号:4827870
1点

てむぺさんは読解能力とバイクに関する知識が幾分不足なされてらしゃるみたいですね。
このバイクでも回転上げてクラッチつなげばウイリー状態つくれます。
125tでもクラッチいフライホイルマスにエネルギー貯めて使えば大抵上がります。
アクセルウィリーとはクラッチ使わず回転上昇の力のみで上がる事をさしてます。
日常のうさ晴らしにご利用される前に読解能力お付けになってください。(バイクに関する知識も)
書込番号:4827966
1点

ウンチク語ってるが、そんなのわかってるって(ワライ
で、できなかったんだ?そのアクセルウイリーとやらが。
試乗車でびびってアクセル回せなかったという事だよね。
別に恥ずかしがる事ないですよ。
試乗車でバリンバリンやったら非常識ですからね。
何度もトライしたと書いてますが・・・
と他の方は、私のような御馬鹿な書き込みをしない、
大人の意見で、オーナー様もおられますが
試乗ごときで全てを知ったように語るのはいかがなものかね。
微笑ましいけどね。
ところで、TL1000の調子はいかがですか?
ウンチクだけでまだ購入されてない、あそうですか。
書込番号:4828629
1点

チャチャっと検索
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103010592
DR-Zにも興味持たれていると・・・
開発者にまで懇願したと。
非常に多趣味な人なんですね。
http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8C%83%93%83h%83n%83%80%83X%83%5E%81%5B&BBSTabNo=14&LQ=&SortDate=0
ざっと検索
アドレスV125の所では他の方から要●意人物と・・・
様々なバイクをお持ちになっているようですね。
お見それいたしました。
書込番号:4828706
2点

ちなみにアクセルウィリーが楽勝だったのはKTMの990SuperDukeとアプリリアのTUONO1000Rでした。
KTMの990SuperDukeはそら凄まじいパワーでした。
書込番号:5250567
1点



初めて書かせていただきます。昨々週にG-シルバーを購入しました。
慣らし運転しましたので気になっていた燃費を計ってみました。
メーター:130.34 で満タンにしてスタート。(小数点2位はおおよそです)
メーター:213.35 でもどってきて満タン1.66L入りました。
(213.35−130.34)÷1.66=50.0060km/L
↑の計算で、燃費の計り方はあってますでしょうか。
平坦な信号の少ない道で、時速40〜60kmくらいで走りました。
長い信号待ちではエンジンを切ってます。
燃費◎です。
買うときにこちらの掲示板がとても参考になりました。
ありがとうございました。
0点

Ladhattさん こんにちは。 合ってますよ。 次回以降が楽しみですね。
ある程度の距離、たとえば1000kmの合計ガソリン量で割ると誤差が少なくなりますね。
50ccのジョグで 往復200kmを努めて35km/h走行して 60km/l出たことがあります。
もう2万km超えましたが いつも40km/l程度と安定してます。
書込番号:4510348
0点

それにしても50km/Lとは凄いですね。驚異的です。
私の場合は,片道8.5kmを毎日往復していますが,長崎市内での走行なので,30km/L以下になります。殆ど等速走行区間は無いようなところです。
しかし,納車間もない頃は,田舎道を延々と走行したら,45km/Lまで伸びましたが。。。。
要は使用状況によって,省・低燃費になると言うことでしょうね。
書込番号:4511644
0点

私も慣らし運転期間は60km/h前後をキープして郊外のミニツーリング中心だったので
燃費はいつも45km/l〜47km/lと高燃費でしたが、慣らしが終わった現在では市街地の
チョイ乗り中心で速度も車の流れに乗って走る(時々全開フルスロットル)だけで燃費は
特に考慮していないので平均38km/lくらいでしょうか。(しかし・・・50km/lは凄いですね)
でもアドレスはガス代かからないですよ。300km走っても1,000円ですから(L=130円)
ちなみに車だと300km走ると8,400円もガス代がかかります(L=5kmでハイオク140円)
書込番号:4513056
0点



わたくしのスカラベは125ですが、ボディは250と同じなので参考レポートとしてご覧下さい。
手元に来て50日が経ち、1,300キロを超えました。千キロ点検後も調子は良いです。最高速はメーター読みで118キロですが(平地)、ショップのオーナーに尋ねたところ「ハッピーメータです」と言われました。
1点



本日納車でした。ちなみに赤です。
100kmほど走ってきましたが、噂通りの安定感に少々感動しました。
Dioから乗り換えましたが異次元の走りでした。
まだ慣らし中なので余り回してませんが、重い車重の割に加速は
よいです。慣らしが終わったら峠に持ち込んでみようと思います。
ブレーキの効きも素晴らしく安心感がありました。
運転姿勢はやや前傾気味くらいにすると、センターサスの収まりが
いい感じがしました。
足つきは余り良くないですね。一般的なスクーターの座り方だと
つま先つきになります。ただ前傾気味のポジションで足をつくと
割と楽でした。(参考までに身長は172cm)
帰りに小雨になりましたが、附属の延長リアフェンダーを
付けなかったら結構跳ね上げてました。
メットの後部までしっかりと。(^_^;)
でもスタイルが気に入って買ったので、私はおそらく今後も付けない
と思う。
買ったのは東大和のだるまモータースです。269000円とお買い得価格
でした。お店の対応がとても良かったです。
アッローロ結構な数が出ていると言ってましたよ。
1点

アソシエさん納車おめでとうございます。
このスクーターは乗ってこそ値打ちが分かりますよね。
延長リアフェンダー私も付けてません。スタイル優先です(笑)
それにしても269000円とは羨ましいです。
書込番号:4506446
0点

順々さんもやはりリアフェンダー付けない派ですね。
ここのところ買い物先で止めておくと、これどこの
バイクとよく聞かれます。
結構インパクトあるんですね。
アッローロユーザーが増えてクラブでもできたら
楽しいだろうな〜。
書込番号:4513377
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)