
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2007年8月21日 08:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月22日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月13日 19:12 |
![]() |
2 | 0 | 2005年10月6日 03:51 |
![]() |
2 | 1 | 2005年11月5日 10:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月5日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > イントルーダー250
初のバイクがイントルなんですが
とっても軽くて、教習車に比べるとなんですが、乗りやすさ最高です♪
私は身長165cmくらいあるので足つきも抜群ですが、
この車両はオンナノコが乗るには最適だと思います。
軽いので、女の子の力でも簡単に動かせるし小回りもなかなか効きます。
ニュートラル入れるのがとっても苦手な私でも、この車両はすぐ入りました!!そこが一番嬉しかったです。
燃費も、今現在30K/L近くで走っています!!
ただ、ひとつ言えば、これはどの車両にも同じことなのかちょっとわかりませんが、
止まっている時エンジン音がすごく弱くてエンストしてしまうのでは?!とちょっと不安になることです・・・。
私は初心者なので詳しいことはわからないですが、
燃費もいいし、デザインもカッコイイ♪
それに車体価格が何より安い!!
だからこの車両は最高だとおもっています(*´▽`*)
3点

はじめまして!年配者です。
今月の初めバイクショップでこの車を見つけて一目惚れしました。2000年車ですが走行5000kmちょっと、外観も文句なし錆など全く無し。40年近くバイクには乗っていなかったから私の歳でも乗れそうな車としてまさにぴったりでした。ヤマハのDS250も考えていたのですが生憎無かったし比較はできませんでした。ホンダのVマグナが隣にありましたが跨いで見てイントルがぴったしでした。
イントルは今も乗っておられますか?私はまだ乗りはじめでいくらも走っていないから長所、短所も分かりかねますが、実際乗ってみて何の違和感も無く体にもぴったしですごく気に入っております。
長年乗っていないから技術的にはもっともっと練習しなければと思っております。
インストの先輩から今まで乗ってみて感じたこと、こんなのがあれば便利だよ、とか有ったらアドバイス下されば有り難いです。
書込番号:6662767
2点



昨年の11月に納車以来、11ヶ月で12,600km走りました。
実はここ2〜3ヶ月はエンジンの調子があまり良くなく、ガソリンもレギュラーだったのをハイオクに変えたりしたのですが、アイドリングから低速域でのノッキングが目立ち、また時折駆動系から異音が発生するようになっていました。さすがに走行距離が多いのと夏場でエンジンがタレ易くなったんだろうと思い、10,000kmあたりで点検に出すつもりでいたのですが、仕事が忙しく、不安を抱えながらここまで走ってしまいました。
そして昨日、やっと点検に出す事ができました。
整備内容としては、12ヶ月点検一式、オイル交換、プラグ交換、エアクリーナー清掃等で、金額は12,000円程度でした。ただ指摘事項としてフロントブレーキパッド、リアタイヤ、駆動ベルトの消耗が激しいので出来るだけ早く交換したほうが良いと言われました。特にベルトは早いに越したことはない(出来れば1万キロ毎)と言われたので、部品の注文をしたところです。
ベルトの交換は部品代と工賃合わせて2万円くらいになるそうです。
月に1,200kmくらい走るので致し方ない所ですかね。
恐らく私が走行距離、使用頻度共、最も酷使していると思われるので、少しでも皆さんの参考になればいいなと思っています。
最近調子悪かったとは言え、別に飽きたとか満足度が薄くなったとかは全くなく、愛着度は増す一方です。皆さんはいかがですか?
0点

私もスカラベオ200を去年買いましたが納車時にガソリンはハイオクしかダメって聞きました・・・レギュラーだとつぶれまっせって言われました。
書込番号:4487455
0点

cousin's さん こんにちは。
わたくしは8月下旬に125を購入し1ヶ月に1,000キロペースで乗ってます。本日遅ればせながら1,000キロ点検を受けました。特に問題はまだ発生していません。快調です!。
ベルトの問題は心配ですね。わたしのは125なので250より心配です。ボディは同じものを使用しているし、わたしは79キロなので総重量は220キロくらいでしょうか?(^^)。ベルトへの負担が・・・。
ガソリンは現在までハイオクを入れてます。お店の方がハイオクを入れた方が問題ないと言われてたので、トラブルで修理費がかかるよりはいいと思いまして。
書込番号:4489207
0点

実はこの前の点検の直後、急に車体の安定性が無くなり、コーナーでマシンが振られるようになりました。どこかセッティングをいじられたかなと思いながらも突然直ることを期待しながらしばらく乗っていました。でも状況は悪化する一方だったのでディーラーに持ち込んだところ、あっさり『パンクです』と言われてしまい、見ると確かに釘が刺さっており、水を掛けるとそこから気泡が出ていました。車のパンクなら直ぐ判るのに、何でバイクのパンクを疑うことすらしなかったんだろうと、自分が少し恥ずかしくなりました。何しろこの日も高速を走ってディーラーまで出向いたのですから(危っ)。。。
丁度前回の点検時に発注したVベルトが届いていたので直ぐ交換してもらいましたが、結局同様に指摘を受けていたリアタイアも発注することになり、思わぬ続けざまの出費が痛いです。それに最近は雨であまりスカラベオに乗れないし。。。
書込番号:4513491
0点

私のスカラベはほぼ通勤専用なので雨の日も活躍してます!
走行1,600qです。快調です!
書込番号:4520628
0点



みなさんこんばんわ、いつも楽しく読ませて頂いてます、結構イジりたがる人多いみたいですね、そこで私の仕様?テスト?を独り言ですから適当に読み流してください。
1.I-×××mini装着してます
燃料を一定の割合でしか増加させない為、良いセッティング出にくい?です。*燃調触りたい人はスロットルセンサーの位置を少しずらす事が出来るので、全開時の抵抗?信号?の加減調べるとマフラー補正ぐらいは可能かも?、、、わざわざ2万も出さなくても、、
2.エアークリBOX加工してます
色々とやりましたが、極端に吸入量が増える仕様(Fノーマル)にして も、FIのプログラムやもろもろの設計の加減?でこれと言う様な結果は、、××く×さん仕様ぐらいが丁度良いと思います(もともと通勤等燃費優先のトルク型エンジンみたいですから、、)それと社外品のエアクリ系いくつかありますが、セッティング不要な物に性能向上期待してはダメですよ特にBOX容量が小さくなると、、、いっそフィルター無しで行くぐらいの気持ちでないと、、いけぇ〜ファンネル!笑
3.マフラー、、ノーマル改です
マフラー買うお金無し、このクラスの4ストでマフラーだけでそれほどの期待(約3万)も出来ないので、マフラー割り(石割じゃないよ笑)して、バイパスパイプを少しだけヌケ良くしてます、音はノーマルより少しだけ音らしくなった程度です、ノーマルがボシュボシュて感じがボッボッて感じに、朝早く、深夜にも外出するので、五月蠅いのは勘弁なので、、、結構気に入ってます、性能的には、、、中速でのフィールとかレスポンスが少し良くなった様な感じはしますが、まあ元がノーマルですから、、
4.ブレーキ、、対向ピストンでかローターほしいかな
で0となの金入れました、ノーマルとは全然違います、お勧めかも!
5.旭のサイドバイザー付けてます
個人的には格好いいと思いますが、、もうちびっと横に広かったらと思ったりします雨の日とかね
6.タコメーター、、
昔カート時代のヤツがあったりして、、2スト単用なので、、回転半分、
色々とテストするには必須?
7.他、最近購入した為対策型なのかな、エンストはしないですが、燃費は33K前後、メーター読み(ノーマル時W70K)100出ません、最近イリジウムに換えました、お勧め?安いしね
8.前カゴ、、ほんとはね〜イヤ
付けてしまいましたデカイの、、通勤用なのでカバンが、、カッコ悪いけどやっぱし最高に便利です、お勧め!笑
追伸、これスズキの販売説明会ではレギュラーガス推奨だそうです、点火時期遅そう上回らないし、、、ごっそりやらなきゃダメだな
それではクチコミなのに失礼しました。
0点

こんばんは。
僕、I-CONミニを取付ようかと思っていたのですが、セッティング出しにくいんですか??ダイヤルで段階的に上下させるので細かい設定がしにくいということですか??
書込番号:4484172
0点

セッティング?(と言えるか)簡単ですよ、ダイアル回すだけですから、
ただ、チューンの仕様によっては燃調パターンそのものが変わってくるので、キャブみたいにメイン、パイロット、ジェットニードル等回転域アクセル開閉度に合わせたセッティングが出来ないので、私の仕様の場合、上に合わすと中下が濃いし中下に合わすと上がイマイチな感じがして、まあ私が感じただけで鵜呑みにしないでくださいね笑、ちなみに説明書に書いてあった設定値と発売元にメールして帰ってきたお勧め値が違ったのでFI対策前後の違いかな?、ノーマルは5が良いそうです、
あれで2万はねぇ〜、ではでは
書込番号:4484546
0点

そうなんですか。。購入しようとしていた僕にとってはとても参考になります。。感謝!!ところでハイオクは使わないほうがいいのかな??俺、ハイオクくんなるものを入れようと思ってたんだけど。。。
書込番号:4486786
0点

>ところでハイオクは使わないほうがいいのかな?? 別に入れてもエンジン自体は問題ないと思いますよ。
ハイオク→オクタン価が高い→ノッキングが発生しずらい→圧縮比を高めに設定出きる→出力やトルクがUP
レギュラー仕様(圧縮比)のエンジンにハイオク入れても洗浄剤の効果は期待出来ますよ。(エンジン綺麗!)
書込番号:4501064
0点



現在走行1万キロちょうどになりました、長く乗っているレポがないので、書いて見ます。
乗り始めて3年になりますがみんなが言っているとおり速さを求めるバイクではないですね、、、
遅いと言ってもノーマルで60キロ出ないとかそういうのではないので、近場の買い物や通勤には十分使えますが、、、
燃費は3年目の今でもリッター50キロ前後なので財布にやさしいです、燃料ランプがついてからの満タン給油で大体500円で間に合います☆
故障や消耗品の交換は3年間の間に、
1年目、故障はなし☆
オイル交換3回のギアオイル交換1回、春になってからのキャブの水抜き、メンテのみ☆
2年目、消耗品交換のみ☆
左ライトのバルブ切れ、テールランプ玉切れ、プラグ交換、上記のメンテのみ☆
3年目、初めてまともな故障、イグニッションコイルの故障で全くエンジン掛からず驚く、、、コイルの交換ですぐに治る
左ウインカー玉切れ、
オイル類、クーラント交換、キャブの軽い掃除、1万キロ位ではたいした故障はしない感じです、これからズーマーを買おうと思っている人の参考になればうれしいです!
2点



RV125EFIのオーナーになって1000kmが経過しました。1000km点検も終了してクーラント液が少々目減りしただけで快調そのものです。ところでシートをオープンにした時、前部の突起物は、メットホルダーなんでしょうかねー?2003年モデルのJPを見ると、この突起物が無いですが・・・・?
1点




納車後しばらく乗れませんでしたが、
昨日浅草に行った帰りに首都高に乗ってみようとチャレンジしましたが…(行きは一般道を使いました)
新宿から八王子方面に行くときには、
追い越し車線からの合流になるので、危うく激突しそうになりました(^_^;
慣らし運転中に首都高乗るのは怖いですね。
(中央道に入ったらまったり走れました)
0点

何が『良』か、書き忘れてました。
マニュアル4500回転で80Km出せたので、
全開にしたときのことを考えると(o(^o^)o)ワクワクですね。
書込番号:4473696
0点

マッコイ兄さん さんへ、
>4500回転で80Km
という事は、最高速度 130km/h位かな。
条件(勾配、風向き)にもよりますが。
書込番号:4474169
0点

TDM900 さんへ
>という事は、最高速度 130km/h位かな。
130km出れば良いと思いますが、
とりあえず巡航3桁キープできれば良いな〜と思っています。
慣らし中の燃費を計算したところ、
27.5Km/L と確かに燃費が良いですね。
慣らし完了後が楽しみです。
書込番号:4475198
0点

私のフォルツァで最高速は135キロ(メーター読み)でした。
高速のほとんど誰も走ってない夜中に試してみたのですが、
風圧が怖くてたまりませんでしたね。
100キロ巡航ぐらいが一番快適かもしれません。(違反ですが・・・。)
書込番号:4475317
0点

『さるえもん』さん
>100キロ巡航ぐらいが一番快適かもしれません。
そうですねー
100キロで走れないと高速は怖いです(^_^;A
書込番号:4481664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)