バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX-250Rのフロントフェンダーをポン付け

2020/05/01 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

GSR250のフロントフェンダーのデザイン、ネットの口コミやブログなどでは賛否あると思います。

私も、まぁ、「否」ではないものの、

デカイな。。とは思っていましたが、

社外品となるとけっこうな価格なので躊躇していました。

今まで、何度となく兄弟車と言えるGSX-250Rの画像は見た事がありましたが、

先月、ふと、

「GSXのフロントフェンダー、ポン付できるんじゃないかな?」

と思い、純正新品の価格を調べると約1万円。

これくらいなら、、外出控えて出費も必然的に抑えられてるし、、、

ということで購入!

私のGSRは黒/赤で、フロントフェンダーは黒なので、同じく黒のGSX用のフェンダーを注文。

ちなみに品番は、

53111-20K00-YAY:パールネブラーブラック
53111-20K00-AY4:キャンディカーディナルレッド
53111-20K00-QHV:トリトンブルーメタリックNo.2(エクスタースズキ)

という感じだそうです。(間違っていたらすいません)

黒は国内大手通販サイトで買えますが、他の色は買えないかもしれません。

が、基本、中国のバイクなので、中国の通販サイト(例えばタオバオ)なら買えるでしょう。

実際私はタオバオ代行で購入しました。(もちろん純正です)

結果は、ホントにポン付けでいけました。
同じ車体なので当たり前と言えば当たり前ですが。

GSRのフェンダーを外す作業としては、
 ・フェンダー上部真ん中のスタビライザーの四隅のネジを外して
 ・フロントフォークを持ち上げて、フロントタイヤを浮かして
 ・フロントタイヤを外して
 ・スタビライザーの内側のネジ(裏にナットあり)を外して
だったと思います (^_^;

元々のフェンダーを外したら、GSX-250Rのフェンダーを付けて、さっきの逆の作業となります。

決して、フロントタイヤを付ける(アクスルを入れて締める)前にスタビライザーの外側のネジを締めてはいけません。

スタビライザーをアクスルよりも先に付けてしまうと、アクスルがねじ込めませんので。

この辺りの手順はバイク屋さんに聞いて(教えてくれたら)それに従うのが良いでしょう。
厳密な順番があるかもしれませんので。

換装した感じは、フロントが寂しく感じられるかな、、、という気もしますが、
もし、これが元々なら何も思わないかもしれませんが、まぁ、その辺は個人差があるでしょう。

この作業での私の中の最大の収穫は、

バネ下重量の軽量化!です。

すいません。。何グラムの軽量化か、はかりが無くて計っていないので具体的に言えないのですが、

左手にGSR250のフロントフェンダーを、
右手にGSX-250Rのフロントフェンダー+GSR250のスタビライザーを持つと、

全く同じ!ような気がしました!

すごくアバウトですが、スタビライザー分の軽量化は出来たと思って自己満足しています。

私のように自己満足したい方、オススメです!

ただ、こういう状況なので、まだ一度も走ってません。

ちょうど最近リアタイヤが(約1万3千700km)でツルツルになって交換のために外したんですが、
外しついでにリアのスイングアームを外してグリスアップしてから(緊急事態宣言が解除されてから)併せて試運転するつもりです。

ちなみに、フロントフォークのリフレクターはネットで格安で買ったものを自己流で取り付けています。

書込番号:23373580

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/01 21:12(1年以上前)

もうちょいブレてない写真のほうがよかったですね。スマホで暗い場所でしょうか?ブレブレですよ。

書込番号:23373643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 03:59(1年以上前)

>ソニエラーさん
お疲れ様です。
奇遇ですね、私も同じカスタムしましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934698/SortID=22852761/
私の場合、デザインもさることながら前方の障害物との干渉不可避なのが耐えられませんでした。
社外パーツ(アグラス)は13,000円以上もするのでこちらの純正部品はお買い得ですね。
主観ではVストローム250のモノもポン付け出来そうですが未確認です。

この他、二本出しの重々しいサイレンサーをダブルアールズの右シングルに換装、
センタースタンド撤去と標準の鉛バッテリーをリチウムバッテリー(ショーライ)に換装して、実に11.3kgの軽量化をしました。
取り回しも乗り味も軽くなり、
副産物的な効果としてエキパイとセンスタのステップの干渉が無くなったことによる脚付きの改善も。
ドライブスプロケット14→15丁化も相まって軽快に変身しました。

書込番号:23374238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 04:28(1年以上前)

そうそう、フェンダーの軽量化効果は概算で、
スタビライザー300g、フェンダー200gで、合わせて500gってところだと思います。

因みに私の場合、スタビライザーは再装着しました。
フェンダーの取り付け穴が剥き出しなのが容認出来ないのと、
スタビライザー効果(フォークの捩れの防止による安定化)を信じてのことです。

書込番号:23374248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/05/02 14:19(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

初めまして。
情報ありがとうございます。

おぉ。付いてますね。

そうでしたか、既出の情報でしたか。
調べて投稿すべきでした。

わざわざGSX-250Rと交換して確認してみたんですね。
書き込みの文面からすると、ご自宅はバイクだらけですね。

V-STROM250のフェンダーは、、、重量が変わらなそうですね(笑

しかも、ちゃんと重量まで量ってらっしゃる。
そうですか。フェンダー単体で200gですか。
それはかなりの軽量化に相当しそうで、フィーリングも変わりそうな(良い方に変わっていて欲しいな)、という気がします(笑

SVのステップが流用できるとは。
私は1万円も掛けて、SP武川製アジャスタブルステップに換えましたが、SV用はお買い得ですね。

まぁ、位置を調整できるのでしっくりくる場所に足を下ろせたので良かったですが。

書込番号:23375058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ミドル。なかなか良いです。

2020/04/29 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

250tの取り回しと750tの動力性能を持つ万能バイク。

地味であまり目立たないバイクですが、基本性能に優れる良いバイク。
唯一苦手なのはネイキッドタイプなので高速を飛ばすと風圧で疲れる。それ以外は特に気になるところはない。

バイク屋で弄られるのが嫌なので素のまま買って自分でカスタムしてます。
とりあえず今のところは
ヨシムラ:スリップオン マフラー
キジマ: LEDウインカー
デイトナ:LEDフェンダーレスキット
アグラス:レーシングスライダー
エッチングファクトリー:ラジエターガード
THE SIMPLE:リアインナーフェンダー
ヘッドライト・ポジションLED化
キジマ :ヘルメットホルダー
デイトナ:マルチバーホルダー
ETC車載器 アンテナ分離型 JRM-11
USB電源。

あとはスクリーンとグリップヒーターを取り付ける予定。

書込番号:23369316

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/30 05:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
お疲れ様です。
SV良いですよね。
コレとニンジャ650、レンタルで乗ったことありますがどちらも軽くてパワフル。
SVは派手さは無い代わりにオールラウンドで付き合い易さがウリなマシンですね。
乗り換えるならこの二車のどちらかって感じですが、
高速乗るならやはりニンジャですね。(^^;)

ショップカスタムは解ってない店だとカネばかり掛かって気が利かないので、
なまじ弄れると結局自分でってなりますね。
スクリーンはやっぱり旭ですか?
シックデザインのガイラ、高いけどカッコいいですよね。

書込番号:23369844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 06:55(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん。
丁寧な仕事をするバイク屋さんにもありますが、そうでないバイクさんも少なからずあります。
つい最近も、新車購入と同時にいろんなハーツを取り付けた知人のバイクを見て苦笑い。
まぁ、本人はわかってないのでなんの問題ないのかな?
ただ、新車の配線を傷つけるのは如何なものかと思いました。

リッター以上のバイクを乗るにはそれなりの覚悟と気合が必要ですが、これは250ccを乗り出すくらいの手軽さがあるので、コンビニとかホームセンターとかに大活躍。

スクリーンはMRAのスクリーンスポイラーと思ってますが、ネイキッドの良さがスポイルされる気がして考え中ですね。

書込番号:23369903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/04/30 08:21(1年以上前)

試乗会で乗ったSV650

おはようございます。

ここにきて、SV650が見直されていますね。私がよく見るブログの方もSV650に乗換えていました。

私もスズキの試乗会で乗ったことが有ります。ノーマルの方に乗ったのですが、並んでいる列の長さから「X」の方が人気があったようです。ただ私にはシートがちょっと高く、足がツンツンでした。

芦ヶ久保で見たSVの方は、GIVIのスクリーンを付けていました。

書込番号:23369992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/30 11:41(1年以上前)

>ドケチャックさん

SVに乗ってるんですねぇ〜。
同じエンジンを積むVスト乗りの私からすると親近感感じちゃいます。

先日、信号待ちでSVと隣り合わせになったのですが、写真よりも実車の方がカッコ良いなと思いました。エンジンの存在感が迫力ありますよね。

もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

書込番号:23370310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 20:54(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん。
>もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

購入候補は4台でした。
Z900RS
MT-07
MT-09
SV650

MT-07と迷いましたが、レスポンスが良く右手に連動しているようなリニアな出力特性。
操作性も素直でこのエンジンとシンプルなデザインににやられて購入ですね。

書込番号:23371398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/01 15:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんにちは。
SV650はスズキの良心が詰まったバイクですね。
私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。
ミドルのVツインは昔ホンダのブロス650に乗っていた先輩がいて、峠で滅法速かったのを思い出します。

書込番号:23372852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/05/01 21:12(1年以上前)

>チェインバーさん
>私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。

日本の道路を走るならこのくらいの大きさと車重が楽ちんで良いですね。
でもある程度のパワーがないと逆に疲れる。
197キロで76馬力。このくらいが丁度自分には良い感じです。

200馬力、異次元の加速も良いですが、使えるところはサーキットだけです。
例え高速道路だとしても、数秒で危険なゾーン入ってしまいますからね。
これからはまったり走ります。

書込番号:23373641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 00:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
カタナを買う前に試乗したのがGSX250Rだったのですが178kgで24PSは走り出すとちょっと物足りなかったんですよね。(本来の目的は自宅の駐輪場に上手く停められるかの練習用だった)
SV650の197kg、76PSはもしカタナを買う前に試乗していたら、或いはカタナと比べて試乗していたら私の今乗ってるバイクは変わっていた可能性もあるかもしれませんね。
いや、勿論今のカタナは気に入っていますよ。本当ですよ?
 
カタナと最後まで購入を迷ったのがSV650です。
現行のSVは何処か昔のバンディット400や250(エンジン形式は全然違いますけど)を思い出すデザインなんですよね。
欧州では長く人気の高いモデルだとも聞いています。
日本でも排ガス規制に上手く対応しながら販売を続けて欲しいですね。

書込番号:23374075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

下道をのんびり走るには良いチョイス

2020/04/29 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:1件

ノンストップで走るにはちとしんどい。でも信号等で停まりながら幹線道路をツーリングするには最高のバイクです。車載性がないのが唯一の弱点ですが、MOTO FIZZのシートバッグをつけてかなり改善しました!

書込番号:23369273

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

山深き舗装林道

2020/04/28 15:42(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

このバイク、乗れば乗るほど気に入って来る。
もちろん国道等の広い道ではストレス山盛りなんだけど・・・

山深い、1車線の舗装林道が延々と続く道を2時間かけて、
某高山の頂上付近まで行ったけど、物凄く気持ちが良かった。
路上の砂にビビリながらも結構 飛ばせた。

安くて手抜きの所謂ボロバイクなんだけど、大きいだけの
ハーレーなんかを買わなくて良かったと思った。
(欲しいと思っても財政的に買えないけどね)

途中の登山口辺りで、犬らしき動物が7匹現れた。
色が犬とは思われない茶褐色。オオカミ?

人が現れたんで、やっぱり犬だったけど。。。
甲斐犬だって、生まれて初めて実物を見たぜよ〜

飼い主さんが、「乗れ!」って言ったら、サーっと
車に乗り込んだ。  カッコよかったぜよ〜

書込番号:23366048

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/04/28 18:00(1年以上前)

こんにちは。

山奥の舗装林道、長時間走るとけっこう神経使いますね。
砂利も注意ですが、落ち葉の季節は道に落ちてる落ち葉の下がヌルヌル
だったりすのでスリップにご注意を。
あと路面に見えて実は落ち葉で埋まった溝だったりってこともありますね(^^)
ご安全にお楽しみを。

書込番号:23366303

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/28 21:23(1年以上前)

>2bokkoshiさん
犬の方に、、、反応

知人に猟する人がいて
五匹飼ってるんですが
家に行っても
躾が良いのか全く吠えないんですよねー
凄く賢い犬種なんだと思います。

でもオリからじっと見てるので
犬好きなんですが頭撫でた事ありません、、、なんか怖い
あれぐらいの大きさの犬に畏怖したのは他にはありませんね。

書込番号:23366780

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/28 21:46(1年以上前)

こんばんは

数年前ですが、岐阜から富山に抜ける?
有峰林道で、路肩の側溝の向こうに黒い塊りを見つけましたよ

近くまで行ったら、その塊りは子熊でした

子熊がいる! ってコトは親熊も近くにいる‼

写真も撮らずに一目散に走り抜けましたよ

書込番号:23366850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/04/28 22:43(1年以上前)

こういう道ではレア標識「警笛鳴らせ」もしばしば見ますね。

書込番号:23367047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/29 06:01(1年以上前)

>BAJA人さん
私の近所には沢山あります。
レアなの?
別に鳴らす必要なさげなのにと思ってたけど

獣除けなのか!
コレから鳴らします。

書込番号:23367514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/29 14:58(1年以上前)

オンロードバイクだとウンザリするような狭い道でも、オフ車だと結構楽しいですよね…と、そこで昔の記憶が。

大昔ですが、長野県のとある林道(未舗装路)を走行中、前方の土手側斜面にチラッと何か見えたと思ったら、路面にポツポツと土煙が。停車してよく見ると、握り拳大の石がたくさん落ちている真っ最中でした。

マジか、ジョーダンじゃねーぞ…とその上を目で辿ると、崖を上り切ったあたりに一頭の雌のカモシカを発見。どうやら、斜面というかほとんど垂直の崖を登る途中で、勢い余って石を蹴り落としたようです。

「も、もう落とすなよ…」としばらく睨めっこが続きましたが、今度は静かに去って行きました。

書込番号:23368417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 14:59(1年以上前)

高知の人?林道は密じゃないから行ってもいいんでない?






書込番号:23368420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/29 15:19(1年以上前)

また思い出しました。地崩れも怖いですね(まだあるのか)。

場所は四国でしたが、前日まで狂ったような大雨が数日間降り続き、やっと晴れ間が覗いたある日のこと。左が山肌・右ははるか眼下に四万十川を望む狭い舗装林道を走っておりましたら、左上方からいきなり杉の大木がズザ〜ッと滑り落ちてきまして、慌てて急停車。

落ちてきた木の枝がガードレールに引っかかり、行く手を阻む形で止まってしまいました。あと数秒早く通過していたら、単車もろとも谷底に押し出されていたと思います。

それまでも杉の伐採現場には何度か出くわしたことがありましたが、普通なら周辺の道路脇に『この先片側交互通行中』とか必ず注意書きが出ているはず。その時は手前でそんな看板は一切無かったので、まぁそれなりに汚い言葉で罵声を浴びせましたよトーゼン(爆)。ところが、何の反応も無いんですよね。

ブツブツ文句を言いながら仕方なく荷物を全部下ろし、単車を倒して木の下を引き摺って向こう側に出して再び荷造り、汗びっしょりになって再スタートを切りました。

そのツーリングの帰り道、またその道を逆走したんですが、同じ地点に差し掛かるとそこには『この先土砂崩れにより長期通行止め』と、今度はしっかり巨大な看板が。そう、あのあと辺り一面まとめて崩れたらしく、その時の私は誰もいない山の中で一人喚き散らしていただけだったと(爆)。

そこで思い出したのが、あの時の匂い。土の匂いがですね、異常なほど強かったです。土の匂いって誰もが知っているあの匂いですが、その時のはツンと鼻を突いてくるほど強い臭気だったのを思い出しました。今思えば、それが地崩れの前兆だった(というか、もう始まっていた)んですね。

どちらもまだ20代の頃の恐怖体験ですが、特に地崩れの体験は、今でも雨が降りだして土の匂いがする度にゾッとします。


以上、長々とすみませんでした(笑)。どこにも行けないで悶々としているここ最近、何故か昔のことをやたら思い出すんですよ。

書込番号:23368473

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/04/30 15:36(1年以上前)

>ktasksさん

警笛鳴らせ、多いですか?(^^)
見落としてるだけかもしれませんが、この辺りではかなり山奥に入らないと見ない感じですねー。

>Cross Chamberさん

林道はアクシデントも面白いですね。
後で仲間と話のネタになりますし(^.^)
連休は3密避けて、林ツーで山の中にバイクで入ろうかなと思っています。
久しぶりにストーブ出して、道端カップラーメンもいいかなと。
林道ラーツー(笑)

書込番号:23370720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2020/05/01 09:57(1年以上前)

みなさま、楽しいコメントありがとうございます。
山深きところ。。。 いろいろありますね〜

昔は、ダートが多かったのに、今は ほとんどが
舗装されました。

まあ、それはそれで ナンチャッテオフローダーには
走りやすくて ありがたいっす。

みなさま、コロナで大変ですが、このような人が あまり
いない場所で、もし いても、喋らないよう心掛け、適度な
息抜きで発狂しないようにしてください。

あっ、基本は「ステイホーム」でしたね。すんまっせん。。。

書込番号:23372330

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/05/01 11:10(1年以上前)

舗装路でも路面に苔生えちゃったりしてると
おっかなびっくりw

コロナ自粛で遠出はできませんが
当地のGWは好天続きで日差しも柔らかい。
初夏の空気を感じながら
山道をトコトコとソロツーが気持ちいいです。
バーナーと鍋とサッポ○一番みそ、
そして、刻んだネギと生卵があればさらに良し!

書込番号:23372452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/14 21:15(1年以上前)

1987年8月の剣山スーパー林道

>2bokkoshiさん

まだご覧になっていらっしゃったら、ちょっと教えてほしいことがあります。

おそらく四国のお方かと思いますが、現在剣山スーパー林道はどのくらい舗装されているんでしょうか? 私がよく訪れたのはもう30年以上前ですが、その頃はトリップメーター概算で約88kmでした(途中1km弱の舗装路あり)。

既に舗装化がかなり進んでいると思いますが、数え切れないほど超えた各峠からの景色は格別のもので、出来ることなら元気なうちにもう一度行けないかなぁ…と思っております。

書込番号:23403751

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/05/15 08:06(1年以上前)

>Cross Chamberさん
かっこいい!
ターミネーターのラストシーンですかwww

書込番号:23404428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/15 09:28(1年以上前)

>('jjj')さん

ありがとうございます。シュワちゃんみたいにカッコ良くコトが運べばまだ良かったんですが、ソロだったので三脚ダッシュでドタバタ撮影、しかもこの怪し過ぎる雲行きw

案の定、カメラを仕舞い込んだと同時にバケツをひっくり返したような大雨になりました。更にですね、合羽を忘れていたという(爆)。

もうパンツまでずぶ濡れになって麓まで走り、やっと見つけた雑貨屋さんでビニール合羽を買った途端、パッ!と晴れるなんて誰が予想したでしょう?(人生ってそんなもんww)。

ちなみにカメラはオリンパス OM-1+28mm、フィルムはコダクローム64です。

書込番号:23404522

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/15 19:10(1年以上前)

2004剣山

2004剣山

バイクでも通れましぇ〜ん

Cross Chamberさん

いい写真ですね〜。
バイクはXT250?
OMでリバーサル使ってるところもマニアですね。

スーパー林道は舗装化どうなんでしょうね?
私走ったのは2004が最後です。それ以降台風などで何年も通行止めが続いて
縁遠くなってしまいました。
あそこはエスケープルートがなくて、土砂崩れしてるとピストンするしか
ないのですよね。しかも大幅な迂回を余儀なくされますので。
コロナ収束したら調査行ってみようかな〜(^^)

書込番号:23405364

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/15 19:15(1年以上前)

>Cross Chamberさん
私も中免取ってすぐV-Γ買い
四国一周しようとして雨で二回すっ転んでしまい
前後ブレーキ折れて
前は6角レンチ突っ込んでリアは針金で補修しましたが
半周で断念したことあります
帰路の寒風山トンネルが昼でも暗くて何か出そうな感じがした記憶があります。
ナビもなく行き当たりばったりで良く行ったもんだと思います

書込番号:23405373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/15 20:01(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。単車は黒のXLR250の外装を、後からホンダレッドに換装しています。

これ、実はリベンジツーリングなんです。前年の年末にここを目指してソロでやって来て、雪に阻まれて断念した翌年の写真です。

剣山の山頂は確か1900m近いですから、雪があるのは当たり前だろって話ですが、やっぱアホやったんですよ当時から(爆)。

BAJAさんの立て看板にある可愛らしい子犬とは裏腹に、山はやはり牙を向くと怖いですよね。来年、行けると良いんですけどねぇ。

書込番号:23405445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/15 20:13(1年以上前)

>ktasksさん

それ、シャレにならんですねww よくぞご無事で。

でも二宮祥平氏がYoutubeで仰っていましたが、単車のツーリングってどこかで必ずそういう試練がやって来ますよね。家に戻ったら「二度と行かんわぃ」と思うぐらい疲れているのに、次の連休が近づくとソワソワ・ワクワク…(笑)。

もうイイ歳なので無理は出来ませんが、お互い末永く・ご安全に転がしましょう。予備のパーツは忘れずに(笑)。


スレ主の2bokkoshiさん、横レス失礼致しました。

書込番号:23405457

ナイスクチコミ!3


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件 KLX125のオーナーKLX125の満足度4

2020/05/17 10:25(1年以上前)

皆さま、どうぞ好きに使ってください。全然かまいません。

私、四国の人間ではありませんので2020のスーパー林道が
どうなっているのか全く分かりません。詳しい方が覗いていれば
よろしいのですが・・・

私が四国のスーパー林道に お邪魔したのは、確か1999でした。
かなりフラットダートが残っていました。この時は剣山にも登りました。

あの頃は、オフローダーもたくさんいて、「バックオフ」という雑誌で
「ここ どこだ?」なる企画があり、各地の林道に挑戦している仲間も
いました。

私も、そいつの御供として、紀伊半島や四国、九州の林道を
走りました。もともと山好きなんで、その近くの山々に登りました。
当然、仲間は誰一人として ついて来てはくれませんでしたが・・・

一番印象に残っているのが、九州の人吉辺りから、名前は正確では
ありませんが、クルソン林道から椎葉村に抜け、椎矢峠を越えて熊本県
に出て、阿蘇の外輪山を越え、更に日ノ尾峠を越えて大観峰に出たことです。

そう、この時は、「九州縦断登山ツーリンク」と称して、佐多岬をスタートし、
開聞岳をかわきりに・・・ 忘れた・・・ あっ、霧島の韓国岳、高千穂の峰、
九重の・・・ 忘れた・・・ 国東半島の山、それから犬岳? 平尾台の貫山?
皿倉山はバイクで行けました。宗像の海近くにある山・・・
すみません、記憶がなくなっています。

すみません。懐かしくなり とりとめないことを書いてしまいました。
剣山スーパー林道に関しては、御役に立てなくて申し訳ありません。

書込番号:23409030

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/17 21:54(1年以上前)

>2bokkoshiさん

ありがとうございます。
山屋さんなんですね。
剣山私も登りました。次郎岌行かれましたか?
剣山からの次郎岌は絶景ですよね。
私が行ったときは荒天で、人間が吹き飛ばされそうな強風。
あの吹きさらしの尾根を行くのは無理と判断し諦めました(^^)

書込番号:23410627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

昨日オーナーになりました。

2020/04/28 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

娘とコマジェです。

昨日、コマジェオーナーになりました。

カブ50で事故に遭い、修理費用も馬鹿にならないため、小型免許取得して買いました。

カブ50でも四国一周などしてましたが、コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策中です。

しかし、安小遣いのため、現状未整備車(エンジンはかかります。程度の^^;)買ったため、まずはメンテからで、このGWに集中的にメンテナンスをしようと思ってます。

またこちらで情報など見せていおただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:23365680

ナイスクチコミ!8


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/28 15:11(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
基本顔出しはやめた方が良いです。皆さん顔は消します。

書込番号:23365991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/28 21:20(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
おっ、2008年か2009年の最終型で色はシルキーホワイトですね。
同じのに4年間くらい乗ってました。

分る範囲で回答もできればと思います。
コマジェライフを楽しんでください。

書込番号:23366766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 06:07(1年以上前)

>どくぐもさん
ありがとうございます!最終型なんですか?いやー、FIであることにしかこだわってなかったので、うれしい誤算です。メンテナンスして、調子よく乗れるといいなと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23367520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2020/04/29 09:23(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん

コマジェ 良いですね。
写真から見ると大切に扱われていた車両のように感じます。

>コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策

先月、NMAXのリコールの修理をバイク屋さんにお願いした時の代車が、FIのコマジェでした。
NMAXに比べると瞬発力はありませんが、大柄の車体ゆえに、ロングツーリングは楽にできそうだと感じました。

コマジェには、多くの先達の方々がいらっしゃるので、整備をするさいの参考にできると思います。

大切に乗ってください。

書込番号:23367750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/29 17:31(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん
年式は写真の外装から判断しました。フロントサイドカウルに「FI」のロゴがありますが、最終型は写真のように小さめのロゴになります。
カウルはどの年式にも換装可能なので、最終的には書類の「車台番号」から年式を見極めるか、シートも純正で交換されていなければ、シート裏にラベルが貼付されていて、そこに年式が記載されています。

書込番号:23368765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 20:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます!今日、エンジンオイル、ギアオイルの交換をして、少し調子を取り戻したかな、と思います。ついでに足回りの劣化があると思いましたので、Nmax新車外しのリアサスをいれました。ポン付でいけましたね!次の連休は、ドライブベルト等、もう少しリフレッシュ予定です。

書込番号:23369194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 20:34(1年以上前)

>どくぐもさん
明日、シート裏見てみます!

書込番号:23369195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/30 19:55(1年以上前)

ラベルは台湾語で記載されています。
「車両汚染排出制御情報」というラベルで、「車型年」という項目横に製造年が記載されているはずです。

車台番号は、確か「標識交付証明書」という役所でナンバー取得時に交付された書類で必ず全員持ってます。
そこに車台番号が記載されています。
LPRSE2710★AXXXXXXとあります。この★の数字が年式です。8なら2008年式となります。

書込番号:23371257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/05/01 05:19(1年以上前)

>どくぐもさん
2008年式でした!明日からの連休にまた整備します!ドライブベルトなど。

書込番号:23372075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/01 19:42(1年以上前)

>スピードマスター@BP5Aさん

やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、
製造は2008年で終了しました。

コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは
いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です。

コマジェはエンストが結構出ますが、燃調が薄いので持病です。
走行距離は知りませんが、20000kmを過ぎてたら駆動系メンテの時期
ですので、ベルト以外も一通り要確認ですね。

また、クラッチジャダーも持病の様に発生するので、クラッチシューの脱脂と
ヤスリ掛け、クラッチアウター内側の脱脂とヤスリ掛けもしておくといいですよ。

GW楽しみがあってうらやましいです。

書込番号:23373444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/08/04 10:57(1年以上前)

購入してから3か月。2,500kmくらい乗りました。

基本整備に加えて、マフラーをスーパーサウンド(スーパートラップマフラーの類似品)に変え、セッティング出しました。
普段の街乗りでは、純正時32km/L程度だった燃費が、37km/L程度にUPし、先日行った 片道350km、往復700kmのツーリングでは、44km/Lの伸びましたので、交換してよかったです。

エンスト病は、やはりちょくちょく出ますねぇ。

FIなので、1.5万円程度の器具を買って、調整しようか、どうしようか、と検討中です。でも、基本的には、大柄な車体で安定して、走りもなかなかなので、気に入っています。

書込番号:23578319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/01/05 17:14(1年以上前)

通りすがりの者です。


>カブ50でも四国一周などしてました

僕も原寸スクーターで、東北から九州まで日本のあちこちを走ってました。しまなみ海道を走るなら、通交料金の安い125ccが最高ですね。

僕の場合は一気に250ccを買ったのですが、しまなみ海道は高速道路でつまらなくなっちゃいました。

書込番号:23890437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/12/19 13:36(1年以上前)

2年半楽しませていただきましたが、先週PCX(JF81)に乗り換えてマジェスティ125を降りました。

台湾車ということで、「うちでは見れない。」と言われ続け、自分で面倒見てきましたが、この秋に 冷却水にOILが混じるという持病が発生し、(化学合成油でガスケットが溶けるというやつのようですね。)これを治すには、外装バラして、エンジン開けないとなぁ。

でちょっと億劫になってしまい、乗り換えました。いいバイクでしたけどね。この夏には、先に写真載せている娘との九州1周ツーリングも楽しかった。ありがとうマジェスティ125。

ロングホイールベースがもたらす安定感と乗り心地の良さは、PCX(JF81)よりも上だと思います。

この大きさでブラッシュアップしてくれれば、買いたいですねぇ。(弱点は克服しておいてほしいですが^^;)

書込番号:25060109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2020/04/21 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:137件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2月に中古でKF18を購入し、2000キロ程走りました。
20年前に中免をとって以来ペーパーライダーでしたが、初のバイクです。
あまりの楽しさにすっかり夢中です。
まだまだ初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23350801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)