
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2005年7月19日 20:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月17日 18:26 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月2日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 19:26 |
![]() |
13 | 23 | 2007年1月9日 19:34 |
![]() |
11 | 4 | 2006年10月2日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


金曜日に納車されまして3日間で150kほど走りました。昨日まとめて幹線を中心に都内を100kほど走ったのですが、走りには満足しました。これまでしばらく50ccに乗っていたことが大きいせいもあると思いますが環七、湾岸道路、靖国通り、白山通り、明治通りなど主だったところを二人乗りで走りましたが不満な点は私にはほとんど感じられませんでした。加速、巡航とも車の流れをリードできました。(気持ちいい!)慣らしでまだアクセルの開け閉めはゆっくりと行い、出せるところでは8*kぐらいまで出しました。加速時に全開にしてもゆっくりあけとあまり変わりませんけど・・・
車格も大きめなのでタンデムライダーにも好評で、車幅のある道でも100ccのバイクだからたって縮こまらずに乗れました。原付だと加速十分でないし、法定速度以上の巡航はお巡りさんが気になってしまうし・・・
スタイリングは購入前に一番気にならないところでした。シグナスXやアドレスの方がかっこよく見えました。しかしながら走っていて気に入った部分が多くマイナス部分が少ないせいかあまり気にならなくなりました。
この3日間で一番気になったのは坂道での加速でしょうか。オーバーパスを走っていて登りの途中で加速しても思うように加速しません。登坂の前に十分に速度を出しておけば上っていてスピードは落ちませんが。
といった感じで購入前にはこれほど気に入るとは思わなかったのですがこの3日間はかなりの好感触でした。また気がつくことがあればレポートします。
1点

追加
燃費は無理してアクセルをあけなかったせいか160kで40k/lでした
おまけに快速仕様ですよ
書込番号:4291384
0点



純粋オンからの乗り換えての印象です。ツーリングマシンとして購入しました。
軽すぎっ!、パワー十分、滅多に見かけなくて目立ちまくり、だけどツーリングマシンとして考えると、
・タンク小さすぎ。100km分ぐらいか:予備燃料背負いましょう。
・高速道路の巡航は微振動が辛い:我慢しましょう。
・メーターは照明がないので、夜間は役立たず:ゆっくり走りましょう、もしくは日没前に帰宅しましょう。
・ライト暗いぞ:明るいバルブを探しています。
・荷物積めないぞ:うーん、背負うのか?
などなど。でもこれを乗り越えて立派なツアラーにするぞ!
0点



モンキー最高です。学生時代に初めて買ったバイクがモンキーでギヤチェンジや運転の仕方を覚えました。おかげで教習所でもラクラク実技受けられました。もうおっさんになって大型乗ってますが、今でも若者たちがいじったりして乗っているのを見ると当時の自分を思い出して微笑ましいですねー。初めてバイクに乗る若者には特におすすめですね。運転や構造を勉強するのに最適ですよ。
0点

私もモンキー大好きです。
所有は4Lのカスタム車両ですが。
仕事が4mini関係なのですが、大型のバイク(ハーレーとかRZV500Rとかすごいの)をお持ちの方ももう1台遊びで欲しい と言って手に入れる方が多いです
残念ながら、RC42さんの言うような若い方の最初のバイクにはあんまりならないみたい・・・
この前、私とその仲間たちのバイク(全部4ミニ)が停めてある近くを高校生の男の子たち数人が通りましたが
一人が「こういうの乗りてえなぁ」と言うと周りの男の子たちは
「やめとけーダッセー」
と言いながら走り去りました(自転車で)
20年後に見てろよー
と、ちょっと悔しかったです
少しお金に余裕が出来てくる歳ぐらい、廻りもモンキーの魅力をわかってくるのだと思います
書込番号:4966110
1点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
トゥデイの黒に、メッキライトカバー、リムカバー、メーターカバー、ウインカーカバー、メッキミラー、ウインドスクリーンを付けたモデルが店にあったのを見て「結構カッコイイ!」と思い買いました。
パワーはありませんがなかなかいい感じです。2ストの加速は捨てがたいのですが時代はもう4ストですし・・それと環境問題も考えて、値段も安くて買いやすいので決めました。原付の値段も昔と比べると徐々に上がってきたのに対して、この値段設定は良いです!しかもこのメッキセットを付けると10万そこそこのバイクには見えませんね。ちなみにメッキセットとスクリーンを2万円増しで付けてくれました。
0点



バイク(本体) > スズキ > バンディット1200
大型免許取得と同時に納車し、早一ヶ月が経ち1000kmも目前!
単なる趣味だから通勤にも使わないし、雨の日は乗りません。
燃費は18km/Lぐらいです。4500rpmからステップにエンジンの振動が伝わってきてラバーマウントされていても不快!
メーター照明も暗いし、センタースタンドも立て辛いと言うか立てれない。
またサイドスタンドを跨ったまま外そうとしても162cmの私ではキツイし、足つき性も悪く片足しかつかない。
それに油冷エンジンの熱気は想像以上で夏の昼間は乗る気がしない。
アフターパーツも少ないし・・・
良いところはクラッチが軽く低速トルクもあり発進が楽!
なんと言っても新車でも安い!
車体が割りとコンパクトで車重も軽いほう!
なんだかんだ言っても、エンジン周りがシンプルだし、モノショックで気に入ってます。
1点

慣らし運転中・・・
RF900Rに続くバイクなのですがコンパクトでパワフルなバイクが欲しかったのでバンディトに決めました。
pcbk さん指摘のスタンドの重さはいただけませんね女の子では無理かも?
ただ昔の(30年くらい前は)バイクスタンドはバンディトくらいの重さがフツーでしたよ。
やっぱりスズキさんやってくれるなぁ〜って感じです
しかしバンデットはマイナーですよね
ヨシムラのマフラーに交換するか思案中です・・・安いところ誰か知らないかなぁ
書込番号:4416768
1点

先日会社の仲間と初ツーリングに行きました。
往復280kmで高速は使わず渋滞ありの峠道ありで、燃費は≒15km/l
マフラーはレオビンチのスリップオンに交換しましたが、少し低音が
大きくなった程度でノーマルとあまり変わりませんでした。
装着当初は排気漏れがひどくシール剤を塗りたくって治まりました。
さらにアイドルも下がって不安定になるし・・・
良くなった点は軽量化と回転の上昇が軽くなった感じです。
書込番号:4440655
2点

馴らし終了
あれ?pcbk さんが購入したバイクとオイラのと違うのかな?
2005年モデルからマフラーが一体になりスリップオン取り付けが不可能なんですが・・・
馴らしが終わって国内仕様なのでリミッターが動作確認をしました
一瞬リミッター無いじゃんって思ったら動作しました(>_<)
しかしネイキッドは風圧が辛いのでメーターバイザーでも付けようかな
書込番号:4441348
1点

レオビンチのスリップオンはサイレンサーと中間パイプで
構成されています。
ですから現行型、旧型を問わず取り付け可能です。
リミッターカットは抵抗一本で可能ですから
JR2HTHさんも試してみたら?
ちなみに私のバイクは青白ツートンのカウルなしで現行型です。
書込番号:4449001
0点

あっ、そうなんですか大変失礼を致しました
ヨシムラ買おうと思っていた(消去法選択で)のですが
リーズナブルですし良さそうなマフラーですね
実はjmcaだかの認定マークが好きじゃないんですよね
ところでレオビンチに交換するとメインスタンドは使えないって事でしょうか
pcbkさんは如何されているのでしょうか?
リミッターは動作するかを確認したかったのですが基本的にスピードを出すバイクじゃないですよね
必要に迫られる事が生じたら考える事にします
しかし自分と同じバイクを本当に見かけませんね(>_<)
良いバイクなのになぁ〜・・・・ぐぁんばぁれスズキ
書込番号:4459426
1点

レオビンチのスリップオンには、センタースタンドストッパーが
溶接されていているので、問題は無いと思います。
ただサイレンサーの形状が楕円形で、趣味に合うかどうか?
私もJR2HTHさんと同様で、このバイク見かけた事ないです。
私はスズキファンでもないのですが、なぜかオンロード車は
スズキばかり三台乗り継ぎ、オフ車はカワサキを二台乗り継ぎました。
書込番号:4461881
1点

私もレオビンチのアルミスリップオンを装着しています。Bandit1200Sです。レオビンチ発売直後に装着したので(4年位前)、とても珍しかったです。2002年頃からMotoGP(キャメルホンダ)で装着されてからは街でも見かける様になりました。私が買った時は、定価が¥37800だったと思います。今は値上がりして¥50000位になっていた様な気がします。私のは、排気漏れも無く、安いのにとても精度がイイな〜と思いました。たまたま当たりだったんでしょうか?音質も重低音で気に入っています。それにしてもBandit1200ってマイナーなバイクですよね。値段も安くてイイバイクなのにな〜!
書込番号:4466085
0点

単車馬鹿さんコンバンワ
とりあえずマフラーの前にスラッシュガードを付ける事にしました
ゴールドメダルってところから出ているヤツを予定してます
コケる予定はないのですが最近はトシなのか軟弱になりまして
暑くて脱水症気味に陥った時にタチゴケしそうになりました
マフラーは近所のパーツショップにヨ○●ラの出物があるらしく週末に偵察してきます
書込番号:4481983
1点

バンデットのメインスタンドを立てることができないのは問題。
一つ軽いクラスへの移行を薦めます。
二輪は車と違って体力も関係するから(腕がヘタという事ではないよ)。
GSXR辺りなら軽いですよ。
まー、リッターの普通の二輪ならば早く走るのは意思しだいだから。
免許なくなる覚悟なら、早いよね。
それから、続けて乗るのならリミッターは外す事をお勧めします。
色々なところを覗いてみると、リミッターが付いているとスムーズな吹き上がりをしないとのことです。
私はGSFですが購入してすぐ外した為、こんなもんだと思ってましたが、上が回らないとの感想が多くなんでかなと思ってました。
リミッターのせいなんです。
書込番号:4836535
1点

m−MAXの様なリミッター・カッターでも、本来の性能を発揮させられるのでしょうか?
書込番号:4868005
0点

私のは神戸ユニコーン製ですが、多分同じ効果があると思います。
詳しくは、バンデット乗りのバイブル的なここを見てください。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2237/pagefaq2.htm#faq2_4
びっくりしますよ。
書込番号:4938991
0点

大変、参考になりました。
早速、取り付けたいと思います。
でも、楽しくて参考になるHPですね♪
書込番号:4941259
1点

衝動買いでリミッターカットではなく、スプリット・ファイヤーのVチャージャーなるハイテンションコードを、買ってしまいました。
効果のほどはレスポンス(ピックアップ)が良くなり、低〜中回転域でのトルクと、中〜高回転域での伸びが良くなりました!
また、同じギアで同じ回転数でも、スピードが4km上がっておりました!
おまけに、燃費も良くなっておりました!
ただ、コードの途中にコイルや電子部品が組み込まれた太い部分があるので、取り付けに一苦労致しました・・・
でも、これはオススメです♪
書込番号:4959135
0点

m−MAXのリミッターカット装着致しました。
低回転域からトルクが出て、キレイに上まで回るようになりました。
レッドゾーンを越えても勢いよく回り続け、自制致しました。
アクセルを急に開けると、ウイリーです♪
ただ単に、180km以上出すための品物ではないのですね・・・
これも皆様にオススメです!
書込番号:4976416
0点

☆ゴン隊長☆さんへ
Mーmaxリミッターカットの型番が、わかれば教えて下さいませんでしょうか?
ちなみに自分の新型バンディッド1200Sに付くかは、疑問なんですが?
書込番号:5080733
0点

アドレスをコピーしておきます。
現行型に装着可能か否かは不明なので、メーカーまたは販売店にて、お尋ね下さいねっ♪
http://www.tec-gates.com/m-max/original/m-max/m_suzuki.htm
GSF1200/Sとなっておりますが、輸出名ですので国内型ではバンディッド1200/Sなので、ご心配なく。
書込番号:5083185
1点

現行型はこの型番かな?
http://www.naps-jp.com/php/y-003.php?page=3&freeword=m-max&ct1=02&ct2=0231&ct3=023101
MSBD12010
2002〜モデルからだそうです。
モデルチェンジして、装着出来るのか否か・・・
書込番号:5086558
0点

リミッターですがファイナルエディションはスピードメーターからの信号(?)で作動するらしいので百の位が1しかないので、199kmでリミッターが作動すると赤男爵で言われました。実際199kmでリミッター作動しました。ですからファイナルエディションでリミッターカットしても199kmとしか表示できないそうです。(赤男爵談)
書込番号:5844087
0点

サーキット走行ですが、200以上表示しましたよ。
あ、06だけどファイナルではない。
書込番号:5857213
0点

ファイナルエディションはスピードメーターがデジタル液晶表示なんです。
書込番号:5858926
1点



スピードトリプル05年式を購入しました。
・購入に理由は、4気筒でないこと。・リアがモノサスであること。・車体が軽いこと。・排気量が1Lオーバーであると。
この条件で探したら、スピードトリプル05年にたどり着きました。
乗ってビックリ。低速からグイグイと引っ張るエンジン。国産では得られないエンジンレスポンス。百聞は一見に如かず。試乗すれば、国産にない良さが分かります。
3点

自分も乗りたい候補の1台です。加速感、最高速度、燃費など詳しいインプレ期待してます。
書込番号:4836071
2点

05年式を購入しました。現在約4200q程走りました。
エンジン
・とにかく3気筒という変わったレイアウトのため、2気筒や4気筒とは違う。立ち上がりは2気筒風、一定回転が上がれば4気筒風と行ったところ。ただ、高回転は苦手かな。
・低速からスムーズにトルクが出て、クラッチワークは気にすることなく走れる。
・燃費は約10q/Lから16q/L程度、一般道、峠、高速とも燃費はおなじで、変化は少ない。満タン250qが限度。
走り
・とにかくよく曲がります。峠でも軽くステップはすれます。
・プロアームの若干癖がある。
・カウルがないためか、160q/hから車体がぶれます。200q/hが限度かな。
・ハンドルを変えないと乗りにくい。
・ブレーキは強力。但し、リニアさが足りない。ラジアルポンプに交換がお勧め。
・シートはピンポイントのため、コーナー中移動出来ない。
その他
・やたらと部品が高く、納期が遅い。OPのリアフェンダーは2ヶ月待ち、2万円した。付けてもリアサスは汚れる。
・オイルエレメントはホンダの物で合う。
・トライアンフジャパンは、クレームを受け付けてくれない。
・国産車に比べ全体的にクオリティーが低い。
・タンクが樹脂のためタンクバックが付かない。
・テールカウルがないので、荷物の積載力がない。
書込番号:4846939
2点

詳しいレポートありがとうございます。
これだけのハイパフォーマスエンジンを積んでるバイクだとノンカウルだと高速道路、苦痛なだけになっちゃうでしょうからGIVIユニバーサルスクリーンA700(もしくはA620 A720)などBMWノンカウル車に使われてるものを装着されてみたらいかがですか?
燃費は自分のラプターも高速道路16qで同じです。それにしてもビュエルもそうですが短く詰めたスタイルがいいですね。
書込番号:4848799
2点

少しだけスピードトリプルをいじりました。
いじったところは、
・Aroww製スリップオンマフラーに交換
・エンジンスライダー取り付け
・ヘッドライトレンズ&バルブ交換
・ホーン交換
・クランク内圧力コントロールバルブ取り付け
・ロム書き換え
・ブレンボラジアルマスターに交換
・フロントブレーキホース交換
・リアキャリア兼グラブバー取り付け
・ハンドル交換
・Rフェンダー一部カット
・ハイオクくんを投入
・オイル添加剤EPL500投入
以上です。
もうすぐ、フロントアッパーカウルが届きます。
書込番号:5499852
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)