バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325023件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

DC 12Vについて

2005/04/30 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

昨年V100が逝ってしまってから借り物の50ccで通勤しています。
そろそろお金が準備できたのでV125Gに乗換えを検討しています(1,2ヶ月待ちです)。
そこで質問なんですけどメットインの中のDC12Vでノートパソコンやデジカメの充電なんかを考えていますが、その辺の使用はできるのでしょうか?またバッテリーに悪い影響はないのでしょうか?
あと、社外品でもいいでのお勧めのオプションやパーツなどがあれば教えてください。
質問ばかりで申し訳ないですけどレスお待ちしております。

書込番号:4202054

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/30 15:11(1年以上前)

バイクの場合はクルマほど発電能力に余裕が無い(昨今はライト常時点灯だしね)ので、肝心のバッテリーに充電されない可能性はありますね。

常にバッテリーの健康チェックに気を配る必要はあるかもね。
もちろん、変換器の品質によってはノートPCが壊れる可能性もあるでしょうね。

長距離ならまだ可能性も有るけど、近距離でやると、バッテリー上がりになりそうな気がしますね。バイクの充電はある程度エンジン回転が上がった状態でされる場合が多いので、、、

書込番号:4202520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/04/30 22:42(1年以上前)

>メットインの中のDC12Vでノートパソコンやデジカメの充電なんかを

たぶんメットインの中で転がりまわって、壊れるのではないかと。固定できたとしても、路面やエンジンからの振動に耐えられるとは思えない。PC、デジカメは精密機械ですよ。

書込番号:4203567

ナイスクチコミ!2


スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

2005/05/01 00:20(1年以上前)

ジェド さん,たいくつな午後 さん情報ありがとうございます。
やっぱり変換器も良悪があるんですね。
私が持っている変換器はそこそこいいものだと思うのですが少々でかいのでV125Gで使うとなると考えますね。
もちろん振動対策も考えてはいたんですけどサプライが安定してないと機器に影響がでると困りますね。
やっぱりスタンドで立ててアイドリングで12V使うのは無謀ですかね?
カタログには携帯電話の充電と書いてあったので・・・
あと、走行中12Vを使用しても燃費には影響でませんか?
度々で申し訳ありませんがお願いします。

書込番号:4203880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/05/01 09:35(1年以上前)

アドレスV125のヒューズは10Aが1本です。灯火の最大負荷(ウィンカー、ブレーキ使用)時、単純計算でも、ぎりぎりの消費電力となります。アクセサリーソケットはあくまで携帯電話充電用で、シガーライター不可となっているぐらいですから、そのレベルと考えた方が良いかと思います。

書込番号:4204531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2005/05/01 09:50(1年以上前)

肝心のことを書いてませんでしたので再び・・。
燃費への影響 < これは負荷がある以上、あります。が、携帯充電レベルであれば微々たるものです。過激なアクセルワークの方が、燃費にはもっと影響します。
アイドリングでの使用 < 電圧が不安定と思います。電力の余力はあると思いますが、アクセサリーソケットの配線の容量が?です。配線が細ければ、配線加熱、最悪出火!です。なんといっても、ヘッドライトが点灯状態でのアイドルは、テールなどもいれれば約4Aの消費があり、ランプの熱がこもることもを考えるとお奨めできません。

書込番号:4204547

ナイスクチコミ!1


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/02 00:52(1年以上前)

>アイドリングで12V使うのは無謀ですかね?

アイドリングでバイクのテールランプとか見ているとわかるけど、息継ぎするように明るさが変わるのが見えると思います。
あれはアイドリングでは電力供給が安定していない証拠です。
新車のうちはいいかもしれないけど、すぐにへたるでしょうね。

携帯電話のバッテリーとノートPCのバッテリーじゃえらい違いです。
デジカメくらいなら行けそうな気もするけど、家庭用のACコンセントの数倍時間がかかると思ったほうがいいですね。

乗用車でシガーライターソケットからコンバータを介してノートPC充電したことあるけど、2〜3倍以上時間がかかったかな〜
あとエンジンかける際にかなり過電圧がかかるみたいに思えたので、私の場合はエンジンかけるときは外していました。

書込番号:4206598

ナイスクチコミ!1


スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

2005/05/02 22:35(1年以上前)

ジェド さん ,へのかっぱX さん 情報感謝します。
なるほどです、やはり使い道は限られているようですね。
連休明けにもV125Gを発注するつもりです。
納車にはかなり時間がかかるとききました。
それまで細々と50CCで我慢するつもりです。

書込番号:4208662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

YP400はマイナー車ですけどなかなかですよ

2005/04/30 03:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

クチコミ投稿数:6件

先月までホンダのフォーサイト(リアドラム)に6年強乗っておりました。車体もくたびれ、さすがに寄る年波には勝てず乗り換えました。
当初、候補車はシルバーウィング600、フォルツァZ、T-MAXでしたが通勤をメインに考えホンダ車2台に絞りました。
というより根っからのホンダフリークです。
しかしながら雪の日以外は毎日乗るので車重のあるシルバーウィング、と私の回し方では10万キロも持たない250のスクータには正直悩みました。
そんな中で大型と同じ維持費の400をいまさら買ってもなぁ…
という気持ちで冷やかしで近くのYSPに試乗しに行ったのですが
・・・これがなかなか、どうして非常に良いのです。

まず、でかいホイールのおかげで路肩をすり抜けても安定しているのには大変驚きました。
次に重さ、フォーサイトに比べれば重いですがフォルツァと比べても大差がない重さに「これなら毎日乗ってもストレスにならない」という決心がつきました。
コーナーリングは素直にバンクしてくれて町乗りの交差点などでも非常に素直に曲がってくれると思います。
候補者の2台と乗り比べてもホンダ車がどっこいしょっと曲がる(昔の19インチのFXやカタナみたいな感じ)のに対し地面に張り付くように「スポ〜ツ!!」てな感じで曲がるんですよ。
結局、即決で黒のGマジェ400に純正のリアボックス、サイドバイザー、ナックルバイザー、イモビなんぞを付けて注文してしまいました。
パーツ取り付け工賃無料の車体から8万強値引きで乗り出しはあれこれ付けたフォルツァとそう変わんなかったです。



書込番号:4201491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

最高のバイク!!NSR75

2005/04/29 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:153件

インプレッション。2005年2月にNSR75を新車で購入。
走行距離は 約500キロ。
大阪を出て京都府北部を経由し花脊峠、鞍馬を廻り帰阪。
走行距離は約230キロ、ガソリン消費7L、燃費32キロ/L。
エンジンは1万回転超まで回してみた。
7千回転でトルクの谷があり、そこでいったん加速が止まる。
7500回転からパワーバンドに入り、一気に1万回転超まで一気に回る。
パワーゾーンは、8000〜10500回転なので、そこを維持すると速い。
峠道ならテクさえあれば、普通の4スト250ccバイクをかもることも可能かも。
またNSR75は、高速時に安定感が一段と高まり、タイトコーナーを
高速のコーナーリングが可能であり、レーサーレプリカの神髄。
前後のディスクブレーキの利きも良い

ミッションは、6速だが、6速はOVER DRIVE的で使えない。
ちなみに法定速度を遵守すると、
2速 9000回転 60キロ/h・・・いい感じ
3速 8000回転 60キロ/h・・・いい感じ
4速 7000回転 60キロ/h・・・トルクの谷
5速 6000回転 60キロ/h・・・だるい
6速 5000回転 60キロ/h・・・まったく加速せず、
高速道路を走れない原付2種に6速は意味がないが、あると嬉しい。
万が一将来、高速を原付2種が走れるようになった時は、平坦な道なら、
6速 10000回転 120キロ/h (登板は無理)
     で走れるポテンシャルはNSR75にはある。
 
トルクの谷は、走行距離が増えるにつれて少し無くなった気がする。

停止時転倒、フットクラッチレバーが曲がり走行不能に。
フットクラッチレバーを取り外し、めがねレンチでテコの原理で元に修復。

書込番号:4200399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:153件

2005/04/29 20:11(1年以上前)

NSR75の悪い点。
長時間乗り続けると疲れる。単気筒エンジンの1次振動のせい。
手の平に振動が伝わり、手首が痛くなる。
1日の走行では、8時間、300キロが限界。
長距離ツーリングに行く時は疲労を覚悟すること。
乗り心地なら、VTR250が良いだろうな。

書込番号:4200427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2005/05/04 22:06(1年以上前)

NSR75の気になる点。
1.エンジン音、排気音が、高音で単調。ビーンと言う音。
  ハンドルに伝わる単調な振動。長距離ランは疲れる。
  4ストのVツイン又はマルチ(ハーレーのような)音がうらやましい・・
2.低速トルクがないために発進加速が遅い。
  8000回転で半クラッチミートし、10000回転まで引っ張って
  シフトアップしても、125スクーターや、250バイクに負ける。
  いつもフル加速をかけるのも疲れるので、気にせず流せば問題なし。
良い点。
1.エンジンは、高回転11000回転まで頭打ちすることなくまわり、
  最高速申し分なし。
  速度が乗ってからは、ギアを低くしていれば加速は良い。
2.燃費が良い。平均 30キロ/L。

総合的には、4ストの250の方が優れている・・
2ストスポーツといえ、75ccではチト苦しい。
ただしNSR75は、いつでもエンジンのポテンシャルを使い切れる点が楽しい。

書込番号:4213868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/07/26 01:29(1年以上前)

突然すいません!
私はこの度nsr75を納車したのですが、ラジエーターのキャップに不具合があり、変えなければなりません。
ns-1など何かの車両の部品で代用できるなど、ご存知でしたら返信よろしくお願い致します。

書込番号:22820765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/12/06 19:18(1年以上前)

返信遅かったかな?^^;
基本、NSR75の部品交換はNS-1共通です^^
私の場合、フューエルコック交換とキャブのパッキング交換はNS-1の流用でした。
出来ないのは、アッパーカウル流用とガソリンタンクくらいでしょうか。

書込番号:23091220

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TDM900

スレ主 TDMくまさん
クチコミ投稿数:1件

平成17年4月にABS仕様を購入しました。九州山地を駆けめぐるのが趣味ですので、スーパーシェルパから乗り換えました。その前は10年間ほどGSX1100Fに乗っていました。GSX1100Fはスタイルが好きでしたが重すぎて、取り回しが辛くなったために止めました。スーパーシェルパは250DOHCエンジンと取り回しの良さに惹かれて、セローやSL230を押しのけて購入しましたが、段々とパワーに不足を感じるようになりました。大型バイクに戻したいと思い、なるべく軽快なものを探していたところ、ABS仕様が発売になったため、即決しました。ヤマハのデザインはDT1時代から好きで、RT360以来の購入になりました。
 さて、TDM900ですが、車体はかなり大きくて178cmの私でも足つき性は良くはありません。車体が軽いため、取り回しには余り苦労はしませんが、ユーザーをかなり選ぶバイクになりそうです。ワインディングでのパワーは十分で、2気筒の振動はかなりありますが、トルクフルさを感じます。ハンドリングに定評のあるヤマハらしく、とても気分よく走れます。エンジン音が静かなのにも驚きました。
 まだ500kmしか走行していなくて慣らし中なので、パニックブレーキでのABSの作動は確認できていませんが、安心感は絶大です。

書込番号:4199874

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/05/10 12:25(1年以上前)

大型自動二輪の免許を取得したので、現在のSR400から買い替えを検討中で、TDM900も選択肢の1つに入れています。

ツーリング時には快適に走行するようですが、街中での低速や、ストップ&ゴーが多い状況では、運転のストレス等は感じますか?

書込番号:6320829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2007/05/15 06:40(1年以上前)

TDM9005年目です。
街中でも軽快に乗れますよ。
ただ、マルチエンジンに慣れているならば、ビッグツインエンジンの極低速時のノッキング(適切なギアを選択していれば問題無し)が気になる人も多いみたいですが・・・
今まで色々なオートバイを乗り継いできましたが、TDMは全然飽きないです。

書込番号:6336546

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと納車です。

2005/04/28 23:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:19件

長かったこの2週間弱でした。今日、ついに私のフォルツァが納車されました。店に着いて初めて見た時に光輝いてとてもきれいでした(色は白)。販売店の説明を聞いたにも関わらずそのあとスタンドとコンビニでイモビを鳴らしてしまいました。このスマートキーシステムは慣れるまでは戸惑いそうですね。しかし以前は原付でしたから加速の違いに
驚いています。まだまだ初心者ですがいつかは北海道を走ってみたいと思っています。フォルツァ買ってよかったですよー

書込番号:4198664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/29 10:05(1年以上前)

30代の男さん、納車おめでとうございます。
私も4月23日に納車したばかりなのですが、イモビの取扱いは慣れるまで本当に戸惑いますね!
というか、私は取扱い方法をまだ完全に理解していないのですが・・・(汗)
これからの季節、二輪車乗りにとってはとても良い季節なので、暇があればツーリングに
出掛けたいと思っています。

書込番号:4199425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/04/30 05:45(1年以上前)

タカクリボーさん返信ありがとうございます。お互い納車したてで一番楽しい時期かもしれませんね。私は昨日の夜自宅近くの小田原厚木道路で高速運転をしてみたところ4500回転で70kmでました。一応慣らしは4000回転みたいな事がよく書いてあるのですが500回転ぐらいならいいかなと・・・しかし風がすごく強くて大変でした。いくら高速道路2人乗りが解禁されたと言っても昨日の風ではとても2人乗りでは走れないなーという感じでした。今度風があまり強くない日に嫁さんを乗せて箱根まで行って見ようと思っています。

書込番号:4201589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/02 11:51(1年以上前)

私も現在、4000回転前後で慣らしをしていますが、4000回転でだいたい60〜65km/h位でしょうか!?
もう小田原厚木道路を走られたのですね!私も近くの京葉道路を走ろうかと思いましたが・・・
結局やめました。
うちの嫁さんもタンデム快適だと言ってくれてますし、早く慣らしを終わらせてどこかツーリングに
行きたいですね!

書込番号:4207376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

とってもお得

2005/04/28 12:13(1年以上前)


バイク(本体) > デイリン > S2 125

スレ主 む〜むさん
クチコミ投稿数:21件

父親がS2に乗ってるんで、時々貸してもらってました。
キムコのGDみたいにフットスペースは広くて、ハンドルは腕がちょうどいい感じで伸びるんですごく運転し易いです。
身長180cmくらいの方僕が、リラックスして乗れます。デザインも普通なんで、気兼ねなくいろんな使い方が出来ます。
11ℓの燃料タンク容量もあわせて、大阪〜兵庫間の通学も本当に楽です。
安くビッグスクーターを手に入れたいなら、是非S2はお勧めですよ。

書込番号:4197518

ナイスクチコミ!2


返信する
110+119さん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/12 22:14(1年以上前)

燃費はどうなんでしょうか?
デザイン的に気に入っているのですが、
油冷だったりインジェクションで無かったりするので、
教えて下さい。

書込番号:4343797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)