
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2007年7月21日 09:11 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月26日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月23日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 00:50 |
![]() |
1 | 2 | 2005年9月9日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車で購入して今年の6月で1年になります。ほとんど町乗りですが早めにシフトアップし回さなければリッター30km走ります。生産中止になりますます愛着がわいてきたのですが、唯一の不満は1時間位走ると尻が痛くなります。10分位休めば又しばらく走れますが皆さんはどうですか?乗車姿勢が悪いのでしょうか?自分の場合はアメリカンバイクからの乗り換えなので余計かもしれません。良い解決策などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

OFF車の場合は、お尻が痛くなるのはしょうがないですね。
私は痛くなってきたら、暫く立ったまま走るとかしてます。
(DJEBEL250XCに乗ってます)
足つきに余裕がある場合はシート替えて、厚くて幅の広いのに
するとか。あと、低反発タイプのウレタンに変えるのも効果が
あるみたいです。
書込番号:4191887
0点

>1時間位走ると尻が痛くなります。10分位休めば又しばらく走れます
そんなもんですよ。普通の感覚だと思います。
書込番号:4191931
0点

皆さんも痛くなるんですね。自分だけじゃない事が分かり安心しました。普段はジーパンですが、オフロードパンツ(ジャージみたいな)をはくと柔らかそうなので痛くなりにくいのですか?よろしくお願いします。
書込番号:4192680
0点

アレは尻にアテ布がしてあって厚くなっていますが、そのような効果は
期待できませんよ。モトクロスや、エンデューロを観戦すれば分かりま
すが、尻をシートにベタ付しているライダーは見当たりません。
車体の構造的な問題ですので、TDM900さん の言うように乗り心地を優先
したければ、シートのあんこを替えるしかないようです。
あと、思い切って座布団シートのツアラーバイクを購入するか、です。
書込番号:4194304
0点

良く分かりました。ロングツーリングはお尻と相談しながら走ります。書き込み有難うございました。
書込番号:4195054
2点

私は車種は違いますが 尻と言うより キャンタマの裏〜菊の門に渡って痛いな〜と それでも頑張ってて 途中シッコして最後絞り出すのに力を入れたら キャンタマの裏をツッタ(コムラガエリ)事があり あまりの痛さにのたうちまわった事があります 場所が場所だけに騒げず触れず・・・
それ以来幅の狭いシートは恐いです
書込番号:4195073
1点

自分は背を伸ばして前のほうに座った姿勢が疲れにくいです(尾てい骨辺りが痛くない)。林道走行中は気がまぎれるせいか尻痛の事を忘れてる時があります。国産250オフ(デカタンク)でシートが広く500km走っても疲れない新しいバイクをメーカー問わず発売してほしいですね。
書込番号:4196439
1点

baja
リッター30kうらやましいですねわたくしのbajaは23Kぐらいです
どなたか調整方法のアドバイスあればお教えください
書込番号:6443720
0点

>shiberia4410さん
或いはご自身の運転方法に問題がある場合もあります。
急発進、急加速〜スピードの出し過ぎ、
速度超過により減速にエンジンブレーキを多用、
空吹かし、アイドリング(走行時以外の待機回転数)が速過ぎる、
シフトアップが遅い(引張り過ぎ)などなど・・・
それらに思い当たる節があれば改善される事で、
燃費は向上するはずです。
普通の運転でもその燃費だとすればキャブセッティングに問題があるか、
消耗部品
(エアクリーナやプラグ、タイヤ、ドライブチェン等)
がヘタっている、
もしくは、
「ハズレエンジン」(大量生産品である以上は稀に出るのが普通)
である可能性があります。
メカ的にお詳しくない様ならショップと相談してみてはどうでしょうか。
お買い上げの店が信用出来ない様でしたら、
ホンダ系の販売店(Dream/Wing店等)に相談してみて下さい。
ケツが痛くなる件については、
以前オフ車ばかり乗っていた私は、
ロングツーでケツが痛くなるのはオフ車の宿命なので仕方が無いと思っています。
私は対策として、時々スタンディング走行をする様にしていましたね。
座る位置を時々前後に移動させるのも効果的です。
それらはロードツアラーに乗る現在もやっています。
特に林道等ダートではケツを下ろす事はほとんど無かったですね。
段差の突き上げで腰を傷めたりしますので、
スタンディングで膝をバネにするライディングフォームは必須だと思います。
スタンディングはバランストレーニングにも効果があると思っているので、
やって損は無いと思いますよ。
書込番号:6444683
0点

リッター30km/L程度走る時は信号がほとんどない国道で60km/h走行が出来る所を長時間走行した場合です。その場合はアクセルも1cm程度しか開かないと思います。普段の街中走行(渋滞を含める)だと27〜28km/L程度です。高速100km/h走行時は26〜25km/Lです。まぬけな話ですが自分の場合は大型アメリカンバイクから初めて250のバハに乗り換えましたので当初高速では30km/L以上燃費が伸びると思い込んで(大型バイクは普段より伸びます)走行してリザーブ後にガス欠になり路肩を20分くらい押した事がありだめ元で再度エンジンをかけたらかかったのですぐ出口を降りて給油して助かった事がありました。ですので高速では25km/L程度が確実と思います。
現在も30分走ると尻が痛くなります。最近は数ヶ月に一度近場の買い物へ行く時にバイクに乗ります。まだ自転車のサドルのほうが1時間以上走っても痛くなりません。現在のバイクは純正グリップヒーター・ラフロードカウル・CRDエンジンガード・純正ワイドキャリアにトップケースを付けています。不満は尻が痛くなる事のみですがこれは休憩を多く取ればいいのかなと思っています。それ以外は満足しています。満タン時はやや重いですが車体を左45度に倒しても支えられます。この軽さ・安心感はやはり捨てがたい魅力があるかと思います。それと前から見るとライトが二つで愛嬌のある顔なので愛着・情がありなかなか売却・買い替えする気になりません。おそらく皆様バハ乗りもそう思われているかと思います。
書込番号:6559332
0点



3月25日に「Z−ABS」を注文し、昨日やっと納車しました!
まだ十数キロしか乗っていませんが、以前乗っていた125ccのスクーターと比べると
乗り心地は良いし、静かだし、余裕はあるし、ゆったり快適に乗れるし・・・と、
大変満足で買い替えて本当に良かったなぁ〜と思っています。
今日早速洗車をしたのですが、洗車前によくよく車体を見てみると、ボディーやスクリーン
メーターパネル等、所々に細かい洗車傷のようなものがあったので、少々ショックでした・・・。
車と違い、バイクだから多少は仕方がないのかもしれませんが、皆さんが購入された時も
細かい傷とかってありましたか?私のは白なので、よ〜く見なければ目立ちませんが・・・。
あとバイク店の方に、慣らしは500km走るまでは5千回転以内に抑え、オイル交換をし、それからは
普通に乗って大丈夫ですよと言われたのですが、この方法で特に問題はないのでしょうか?
何はともあれ、これから末永く大事に乗っていこうと思います。
0点

はじめまして、タカクリボ〜さん。
わたしも販売店で慣らし運転はそう言われました。
もしかしてホンダドリーム店では?
わたしの場合、店員さんがMTモードの説明をしてくださる時にセンタースタンドを立てた状態でガンガン6000〜7000回転ぐらいまで回すもんだからハラハラしながら説明を聞いていた覚えがあります。
なもんで、そんなにシビアにしなくてもいいかなって思ってますけど。どんなもんでしょ?まぁ5000回転以上回す運転は怖くて当分できそうにないんですけどね・・・。
書込番号:4189526
0点

harusakuさん、こちらこそはじめまして!
おっしゃるとおり、ホンダドリーム店で購入しました。
どこのドリーム店でも、説明方や慣らし方法等についての案内は同じのようですね!
メンテナンスノートでの初回点検は「一ヶ月後又は1000km走行後」となっていますが、
ドリーム店では期間に限らず500km走行後に初回点検&オイル交換を勧めていました。
納車時〜500kmまでの間が一番オイルに鉄粉等が混じり、エンジンに良くないと言われました。
500kmを越えると、ほとんど鉄粉等は出ないみたいですね。その間が一番大事なのでしょう。
とりあえず当分の間は往復30kmの通勤と、街乗り程度になると思うので、
この方法で慣らしをやっていきたいと思っています。4〜5千回転でも十分走りますしね。
書込番号:4189957
0点

慣らしについての一般の話で、しかも車なんですが(^^;;
製造ラインならびにモータープールで移動される時は、暖機もなしにいきなりガーッ!と回されるそうです。
もちろん、ユーザーさんがその後にきっちり暖機と慣らしをする事には賛成ですが、
現実はそんなもんだという事で(笑) あまり神経質にならなくてもよろしいかと。
ちなみに僕はたぶんみなさんより神経質だと思います。
僕の慣らしは、説明すると非常に長くなる、段階的に回転をあげる方法を決めています。
書込番号:4190119
0点

かま_さん、ご返信ありがとうございます。
実際のところ、確かに製造から納車までの間って、どのような取扱いをされているか
わからないですし、容赦なくエンジンを回されている可能性もありますよね!
でも、そこまで気にしていたらきりがないので、あまり考えないようにしたいですね。
人それぞれ、慣らしの方法が違うようなので、いろいろな人の意見を聞いてみたいです。
ちなみに私は納車後、オイルを100mlほど抜き「スーパーゾイル(金属表面改質剤)」というのを
入れました。これは前のバイクにも使用した事があるのですが、
・エンジンのレスポンス向上、ノイズの低減
・メカニズムの磨耗防止、余分なスラッジ&カーボン等を除去
等の効果があるらしく、旧車は勿論、慣らし中の新車にも良いとの事。
まあ、気分的な物かもしれませんが、結構評判が良いみたいなので・・・。
書込番号:4190453
0点

タカクリボ〜さん、納車おめでとうございます。新車は、いいですよね。。家の中に入れときたい気分ですよね・・私のABSは初回点検も終わり、いま千三百キロです。回転数気にせず回してます。先週の土曜日
ワイディングロードを、SPモードで走ってきました。Dモードとかなりちがいますよ・・・。へたにミッションで走るよりいいかも。若いころを想い出しました。私、若いころは「VF400Fインテグラ」に乗りよく峠を攻めに行ったものです。今は、もう怖いですけどね・・40こえたオッサンが、ウキウキしてます。連休が楽しみですね。
書込番号:4192004
0点

ホワイト/フォルツァさん、お久しぶりです!
あれからもう1300km走行したのですか〜!調子も良さそうですね!
私も早く慣らしを終わらせて、回転数等を気にせず乗り回したいです。
連休までには終わらないと思いますが、これから頑張って慣らしていこうと思います。
書込番号:4192265
0点



納車後、初めて山へ行きました。
いや〜やっぱりMTモードいいですね!
DモードやSモードに比べて操作する楽しさ(スポーツバイクにはかないませんが)がありますね。ぼぉ〜としてて回転数が下がっても
勝手にシフトダウンしてくれるので、ものぐさな私には最適です。
0点



フォーサイド。最初はホンダが出した失敗作的なイメージが
ありましたがビックスクーターがどんどん大型化する中、
ちょっと小ぶりなサイズにとても魅力を感じます。
女性でも乗れるちょうどいいサイズですよ。
ひとつのスク−ターのカテゴリーとしていいのではないでしょうか?
なので今後は小ささを最大の売りにしてほしい。今と同じサイズで
収納がもうちょっと広くなってくれたらいうことなしです。
0点



書き込むトコ違うぞーって言われるかもしれませんが・・
タンデムマイクを先日購入しました。
んでその性能がとても気に入りまして紹介させてください
http://www.adonis.ne.jp/home.htmのHP-TS30Fです。
ハーレー用にペアライドコムって名前で売ってんですけど
中身は一緒です。若干ハーレーの名が付くと高いですが;;
ますますツーリングの季節なので活用していきたいと思っております。
0点

私は免許とりたてで二人乗りはまだできないんですが、
そのタンデムマイクは例えば雨が降ってきた時はどうなんでしょ?
雨で壊れたりしないんですかね?
いずれ私も購入したいと思ってます。
(一年以上先の話ですが・・・)
書込番号:4185727
0点

>雨が降ってきた時はどうなんでしょ?
通信はケーブルなんですがジョイント部分は
ゴムで出しっかりと閉まります。
タバコ箱程のアンプだ部だけ守れば大丈夫でしょう!
モノラルですが音楽も聴けますしいいですよ^−^
書込番号:4187297
0点



バイク(本体) > アプリリア > アトランティック200
購入より一年弱。4500K走りました、インプレしてみます。
まず輸入車は皆そうなのかもしれないけど大柄な車体、身長171CMだと両足つま先です。日本車と比較して重心が高いのか発信時に一瞬ふらつきます、ですがその分直進安定性は良いです。ガスがハイオク指定の様ですが燃費が良いのはとても気に入ってます。リッター最低でも20Kは走ります、高速なら25k程。ただし100キロ以上の巡航ですとエンジン音がデカイのと風圧で首が疲れます。コーナリング性能も問題なく純正タイヤも意外と食いつきます、耐久性もよく気に入ってます。収納性に関してはあまり語りたくありません、日本車と比較してはかわいそうでしょう。リアケースを取り付けてやっと実用的。フロントの収納ケースは使えないレベルです、自分のだけかもしれませんがキーの締まりも悪く浮いた様な感じです。これも自分だけかもしれませんがメットインスペースのシガーライター?も携帯充電のアダプタをいれてもサイズがあわず使用できませんでした。まぁ価格も安く盗難保険と二年保証に惹かれたので良しとしましょう。
1点

>シガーライター?も携帯充電のアダプタをいれてもサイズがあわず
私のはアトラン125ですが、携帯電話アダプタ使えますよ。
アダプタは100円ショップのダイソーで購入した物ですので
特に変わったサイズってわけでも無いと思いますが。
書込番号:4195722
0点

いんや
アトランのシガーは癖があると思いますよ
(振動ですぐに抜けるし)
さらに発電量が小さいらしく、エンジンの回転が上がらないと
インバータ等は使い物になってない。
いまはインバータ(75W)とノートPCを乗っけています。
でもアトランのシガーはキー連動に改造しました。
(そのまま使うとバッテリが、、、)
書込番号:4414462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)