
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 01:49 |
![]() |
21 | 6 | 2006年7月19日 11:10 |
![]() |
2 | 1 | 2005年4月3日 09:10 |
![]() |
1 | 0 | 2005年4月1日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月2日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドレス110に乗り出して約2年半になります。ただいま15000キロあたりです。95%
通勤に使用してます。
いまさらですがインプレッションを・・・。
アドレス110の乗る前は亀スタートのベクスター125に乗っておりこの小柄な車体とあ
いまって2スト特有のダッシュ力は気に入ってます。ただアドレスV100と比べると重
量が重いせいか一瞬の出だしは遅いです。
最高速は軽い下りで105kmほど、長い直線で95kmってところでしょうか。
剛性感もかなりあり12インチホイールとあいまって最高速付近でも不安なしです。。
スリムな車体なんですがバンク角は左右とも浅くちょっと攻めるとすぐマフラーかど
こかに擦ってしまいます。
燃費は23km/L前後です。暖かくなると24km〜25km/Lほどです。時々飛ばしますがあん
まり飛ばすほうではないです。
セルは暖かかったら一発でかかりますが寒いと2度ほどまわします。
ウィンドシールドをつけてるので風防効果はまずまずでしょう。ただ足元はフレーム
もありスリムなんで冬は内股にしても足が寒いです。
メットインは大きくってヘルメットと雨具なら楽勝です。
ま、こんなところでしょうか。
アドレスV125が発売されてアドレス110は生産中止になるようですね。ちょっと残念
ですね。でも通勤に使用するには4ストロークのV125の方がいいかなって思ってます
が・・・。かなり軽量で速そうですしね。
0点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-6R
2005年式 ZX-6Rに試乗しました。
1.アクセルの開閉に対し素直になっているようで、低いギアでの走行でも
旧型(*1)ほど神経質にならずに済みました。
2.ニーグリップがし易く、滑らないよう工夫してある点も良かったです。
旧型だとタンクにワックスがけのあとは膝が滑る滑る...
3.シートは形状/表面加工改良で、お尻が滑る事がなく快適でした。
逆に気になった点は
4.スピードメーターがシールドの上端にかかるので見にくかったです。
かなり前傾姿勢をとらないとメーター全体を見ることができません。
旧型では楽にメーター全体が見えます。
5.リアシート下の収納はほとんどありません。
旧型なら小型のレインスーツが入りますが、2005年型は絶対無理!
でも、シート下からのぞくマフラーのかっこよさは実車を見て再認識。
2005年型ZX-6Rが気になる人は是非試乗される事をお勧めします。
体格や以前乗っていたバイクにも左右されると思いますので。
(*1)2003年式 ZX-6Rを所有しています。
0点



字数の都合でインプレと言うよりヒント(?)を書いときますね。MTはエンジンの回転数、スピード、アクセルの開度などによってエンジン、車体、音などの表情が刻々と変わる。ちょい乗りではわからん。試乗の機会があったら5速80Km/h(4なら65とか、3だと希薄)からいろんな開度でアクセルを開けては速度を落とし・・・を繰り返してみるのがひとつの手っ取り早い理解の方法。もちろんそれだけですべてがわかるわけではない。3速までで市内をブカブカ走っててもわからんぞ。この超絶トルクは半端じゃねーぞ!既存のバイクとの比較は不幸の始まり。字数が・・
4点

mz3vs500zさん、はじめまして。
読んでいるうちに、興奮してきました。
これからと言うときに途切れるなんて、続きをお願いします。
書込番号:4137260
3点

失礼しました。すーぱーちぇろきさんのリクエストにお答えして、MT-01はなぞ多きバイクですからなるべく客観的に攻めますね。
まず、鼓動や振動ですがこればかりは感じ方が人それぞれでしょうから、どうしても知りたい人は試乗するか自己責任で想像しましょうm(__)m。
と言いながら3速で低めの回転からコーナー出口でアクセルを開けたときの悶絶鼓動感。もうたまらん!・・・脱線しました。
ポジションはNKより前傾強くシートに深く座るとハンドル遠し。車体は剛性高いがガチガチでなく、大きく重いが直線でもワインディングでも鈍重さや曖昧さは感じない。足とブレーキは第一級の性能(ここだけは雑誌インプレを加味(^^;)。
ここから本題。
MT-01のキーワードは超絶鬼トルクと、しこたまロングなギアレシオ。個人的には鼓動は副産物扱いでよいと思う。クルーザーを除くバイクでギア比が高いのはGSX1400。計算上top3330rpmで100Km/h。MTの3速なら3360。つまりレシオだけで言うならMTは3速バイク。1速からして高い。計算では6875(こんなに回らん)で100でる。
このエンジン極低回転は苦手。スタートのとき先にクラッチを放すのは気は引ける。また、たとえば3速1000回転で定速で走れるがここから実用的な加速をするにはシフトダウンする必要がある。それでも少々回してやればすぐ強力なトルクが発生する。ならし中なので主に2千回転前半まで、なおかつまだアクセル全開してないのにものすごいトルクを感じる。ヤマハさんは「1Lバイクの半分の回転で1.5倍のトルク」と言ってるらしいが体感的にはそれ以上じゃないかというぐらい爆裂トルクだ。
書込番号:4139614
5点

mz3vs500zさん,どうもすーぱーちぇろきです。
いやー、読めば読むほど欲しくなってきました。
私は以前SUZUKIのVX800という超マイナーな
Vツインに乗っていたことがあり。
これがイントルーダー800のエンジンを積んだスポーツ
ネイキッドだったんですが、めっちゃハンカクサイ(方言です)
バイクでした。SUZUKIの技術陣は何を狙ったのか?
楽しくも、面白くもなかったです。
半年で捨てました。
MTも、もしかしたらつまらないバイクかもという一抹の不安も
mz3vs500zさんのインプレで消えていきました。
個性的なバイクで、楽しかったのは、V-max、XZ400、SR500でした。
YAMAHA党です。雑誌でライジングポジションを見る限り、
私なら(身長170cm)アップハン(5cmアップで3cm手前くらい?)に
して乗りたいです。
どうでしょうポジションの方は?
書込番号:4141859
3点

すーぱーちぇろきさんどうもです。
書き込みを読まさせていただいて、すっかり忘却の彼方でしたが、
わたしもイントルーダ750に乗ってたことを思い出しました。確かに無感動なバイクでした。
VMAXはわたしも印象に残るいいバイクだったと思います。
では、MT-01でわたしが気になるところを順にあげます。
まず、クラッチとアクセルの重さです。まだ新しいのでこれから変わるかもしれません。
力に自信のある人ならまるで気にならないでしょうけど、ほんとわずかに重いんです。
丸一日とか長時間乗ってるとジワジワきます。
ハンドルの遠さやグリップの角度も影響しているかもしれません。
次にハンドルが遠いことでしょう。シートの位置から考えると低いと言うよりは遠いです。
すーぱーちぇろきさんの手前に引く案に賛成です。できれば3cmアップ5cm手前(^^;がいいです。
でもタンクが邪魔か!?。ハンドルよりタンクが高いですから。
このバイク、テイストがとっても濃いです。
その分「つまらない」ことは絶対にないことは保証します(責任もてませんが言い切ります・笑)。
それより濃さが過ぎないかが心配になるバイクです。
上記の問題がふしぎとそのテイストをより濃くしているように思います。
でも、濃すぎるのも問題ですから、操作系やライポジは安楽な方が、
わたしとしてはMTに合うと思います。
書込番号:4143499
2点

追加の感想です。こいつは大人のおもちゃだね。あえて言えば、たまに引っ張り出してズババンッてやるバイク。クルーザーのエンジンにムチを入れて走るって感じ。このテイスト気に入った。ここ最近は毎晩仕事中に一時間ほどズババンッやって帰ってからまたお仕事(^^;。おかげでこいつの性格や乗り方がわかってきた。それにしても、このアクの強さは天下一品。目をつむって耳をふさいで乗れば(ってできるか!)皆同じってのが国産バイク。でも01は音叉のマークがなければ外車だと勘違いしてもおかしくない。今日は雨。おとなしくしてます。
書込番号:4148043
1点

いゃ〜MT01欲しい〜!
今、候補のNo1です。実際に買うのは来年春頃になると
思うのてすが・・・今から悩んでいます。
現在候補は
1.yamaha・・・MT-01
2.kawasaki・ZZR1400
3.aprilia・・SXV550
4.Ducati・・・1000SDS
5.BMW・・・・・・R1200RT
etc・・・・を考えています。
いゃ〜ポリシーが無いですから、全ジャンルから集まって
いますね。
MT-01の気になる点は、ツーリング用の荷物が積めるか?
ってトコですね。今ビューエルを持っているのですが、
ビューエルとキャラが被らないか?って事です。
ZZRの気になっている点は「飽きないか」という点
BMWはオッさん臭すぎないか?という点
ここはやっぱり試乗して決めないと・・・
でもちょっと試乗した程度では本当はあまり判らない
のですけどね・・・・
書込番号:5268033
3点



先日、リード90(走行36000km)がマフラーが壊れ音が自然暴走族みたいになったので廃車にし、アドレス125を購入してみました。(黒色)展示品を衝動買いしてしまいました。(汗)で、乗ってみた感想。
まず悪く感じた点から・・・。
1、前輪に空気が入りすぎているのか、前が跳ねる感じが違和感あり。
2、エンジン音の「ドロドロドロ・・・」と言う感じが個人的にもう一つ。
3、加速は想像していたものより、すごくなかった。速くない。
4、メータ計測表示がちゃちな感じがする。
5、メットスペースが小さすぎる。
次に良いと感じた点・・・。
1、峠越えを試みたのですが、アクセル開放に比例してぐんぐん加速する感じがあり気持ちがよかった。
2、ブレーキが良く効く感じ。
3、シートのすわりごごちがよい。
とりあえず、こんなところです。
1点



先日、Gのシルバーを予約しました。
ブルーよりシルバーの方がバックオーダーが多く、4月中旬から下旬の納車になるようです。ゴールデンウイークは楽しみです。
今まで、50CCのレッツUに乗ってました。もっぱら、週末の買い物などに使っているのですが、結構行動範囲が広く、原付2種を探していました。
色々と試乗したのですが、どうも帯に短し、タスキに長しで。
買い物の際、駐輪場に気軽に止められることが私にとっての大きな要素なので、このコンパクトなボディーは歓迎です。
あるバイクショップの店長が購入したV125を試乗させてもらいました。
驚くほどの加速で、多分大方の2種スクーターはスタートでついて来れないでしょう。
メットインスペースは狭いので、リアケースを付ける予定です。
1点



現在Zを購入しならし中です。販売店の方にならしはと聞いたら、だいたい4千回転くらまでかなと。Dモードであまりアクセルを回さなければ…。でも、50km位おきに7〜8千回転まで回したらいいよとも…。で、その感じで現在320kmです。1ヶ月目ぐらいには点検を行う予定です。そのときにオイル交換。それからはそれなりに千キロまでならしを行う予定です。また、マフラーをMORIWAKIのZ専用最新スポーツマフラーにしていますが、いい感じです。少々音が大きいような気もしますが、大丈夫でしょう。私好みの音です。最後に最初の給油での燃費(ならし中)は約29kmでした。
0点

慣らし運転、丁寧にされてますね
きっといい子に育つでしょう!
私は現在モリワキかMAC/MRDでマフラー悩み中です
モリワキよさそうですね。原価で購入されたのでしょうか?
書込番号:4133808
0点

MORIWAKIのZ専用最新スポーツマフラーは
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/forza/muffler.html
の一番上のステンレスポリッシュです。販売店で購入したので値引きは込み込みの中の値引きなのでわかりませんが、ほとんど値引きはないと考えていいのではないでしょうか。それと購入のポイントはJMCA認定品であることと細身のストレートがいいかなと…。さらにフルエキゾーストなので。やはり最後にHONDAはMORIWAKIでしょう。
書込番号:4135629
0点

やっぱホンダにはモリワキですかー
惹かれてしまいますね
フォルツァ本が発売されたら見て購入したいと思います
書込番号:4135807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)