バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

バリオスから乗り換え

2020/01/28 16:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:6件

バリオスT型からの乗り換え、CBRと悩んだ結果やっぱりカワサキが良いのと、

バイクの状態を見て決定。

価格的にはもう一回り新しいのもいけたのでですが、一目ぼれなのでしょうが無い(笑)

トルクが無いと言われていたバリオスですが実際乗り換えてみるとそうでもなかったんだなと思う

排気音が誰かが耕運機と言っていましたが乗り始めはそう思いましたが気にならなくなりました。

足つきも良いいいバイクだと思います、加速だけならバリオスのが上ですが

トータルバランスは NINJA250Rのが上

取り回しは同じような感じです

一番のメリットは冬場でも一発でエンジンガかかるところですかね

書込番号:23196229

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わりきって使えば、とても良い!。

2020/01/24 20:52(1年以上前)


パニアケース・リアケース

スレ主 REGZAILEさん
クチコミ投稿数:9件

今回、バイクを乗り換えたので再度購入。
天面キャリアが付いていないタイプを3,055円(税込)+1,500円(送料) = 4,055円でネット購入。
前回購入した商品と同じくカギの部分がすぐに悪くなり易く、閉めてカギがかかりにくくなり、しっかり押さえてカギをかけないと蓋が開いてしまいます。
まあ!価格なりの商品わりきって使えば、デザイン・スタイル・容量は気に入っています。
ワタシは、丸いタイプのデザインが嫌いなので、とても気に入ってます!。

書込番号:23188688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

最高速チャレンジの動画が出てますね

2020/01/18 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

>https://www.youtube.com/watch?v=4n7AcVhOopg

CBRのエンジン積んでるんだからそれなりに出るんじゃないかと思ってましたけど、けっこう出ましたね。

書込番号:23176833

ナイスクチコミ!9


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/18 21:48(1年以上前)

こんばんは

限界値の最高速度って、あまり実用性ってあります?

自分のwr250x でも、瞬間の最高速度ならメーター読みで150km/hは出るけど、実用的な範囲はMAX130km/hが目一杯かなぁ(T . T)

書込番号:23176885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2020/01/18 22:30(1年以上前)

https://youtu.be/I16vbXavsvU

SUZUKI GSX250Rより速いんだ(驚

でも高速域での快適性とは別問題。重要視されるのは快適性かな?

書込番号:23176990

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/19 11:05(1年以上前)

>oqnさん

これは、エンジンだけじゃなくギア比とかもあるから

後はカウルの効果とか

メーター読みならいい方じゃないかな

書込番号:23177974

ナイスクチコミ!3


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/01/19 13:42(1年以上前)

コメントくださった皆様ありがとうございます。
まぁ、正直意外だったというのが本音なんですけどね。
そもそもレブルって最高速出すどころかレブリミットまで回すことすらないバイクですから。
オーナー目線だと低重心、ロングホイールベースだから、さぞ安心してアタックできただろうなと見てました。
このくらいまで出せるんだなって目安にはなりますね。
同排気量のバイクと比較すると、R25よりは遅いけどGSX250Rよりは速く、同じエンジンのCB250Rとほぼ同じと、カタログスペック通り(レブル250/26PS、R25/35PS、GSX250R/24PS、CB250R/27PS)でした。
しかしGSX250Rの動画、またがり方が素晴らしいw。

書込番号:23178248

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/20 09:28(1年以上前)

147km/h

誤差8%で実測135km/hとして
26ps/9500rpmのエンジンを10900rpmまで回してる計算ですね
ピークパワーは通り過ぎてるところです

この速度域だと空気抵抗が支配的なので
(例えば全高20cm増えるだけで2ps余計に必要になる)
ほんのわずか体を起こすとか、ツナギじゃなく普通のウェアとか
それだけでもドーンと最高速は落ちると思いますので

実用的にこの速度が出るとは考えない方がいいと思いますよ
(思ってはないでしょうけど、この記事見てそう考える人いるかもなので念のため)

書込番号:23179952

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/01/21 10:28(1年以上前)

同じ大関さおりさんの最高速チャレンジで
CBR250RRでも158km/hだから十分以上!

関係ないけど、きれいなオネイサンにノックアウトw

書込番号:23181939

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク用ヘルメット > ヤマハ > YJ-17 ZENITH

クチコミ投稿数:25件

結論から言うと買って大正解です!!

今まではリード工業のX-AIRを使用していました。
使用頻度はほぼ毎日。通勤用途で往復3時間ぐらいバイクに乗っています。

既存のヘルメットとの比較です。
X-AIRと比較して被った感じは「少し窮屈で浅い」という印象です。

あとはやはり安全性が高い分、重量があります。
これは一週間ほど使いつづけたら慣れました。

このYJ-17 ZENITHはX-AIRよりも重いのですが走行時の安心感が格段にUPしました!
ありがたいのが付属のバイザーです。

早朝出勤で東に向かう時に、もろに朝日が眩しくサングラスをしていたのですが
YJ-17 ZENITHにはシールドの内側にサングラス効果のあるバイザーが装備されているのでサングラスが不要になりました!!

風切り音も以前のヘルメットとは比べ物にならないぐらいに静かです。
ベンチレーションの効果もわかりやすく実感できてヘルメットの内部の蒸れも随分と軽減されました!!

購入に踏み切った一番のきっかけはアマゾンでアウトレットセールで11,000円で購入出来たことです。
購入を検討されている方はバイク専門店のNAPSで定期的にセールになる10%オフの時が狙い目です!!


毎日使うもので長年使う事が出来てお値段もSHOEIやARAIと比べて手頃!!
いい買い物したなぁ!!

お店で何種類かYJシリーズを試しましたがこれが一番しっくりきました。


おすすめ!!

書込番号:23165348

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/13 17:35(1年以上前)

SHOEI・ARAIは使ったことあるのか?

書込番号:23165921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/13 21:36(1年以上前)

>SLサラリーマンさん

kabutoのエアブレードシリーズのが軽くていいよ

書込番号:23166510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/14 10:00(1年以上前)

seikanoowaniさんに補足すれば、どんなヘルメットであっても、実際に大きな衝撃が頭に加わらない限り、いい買い物だったかどうかは分からないと思います(笑)。


それにしても、安くなりましたね。正確に言うと、安くて良い(であろう)ヘルメットが出回るようになりました。

個人的に、若い頃ヘルメット内部の緩衝材が潰れるほどの衝撃を受けた経験がありますが、今こんなことやっていられるのもそのメーカーのおかげなので、おいそれと他社に乗り換える気にはなれないんです。(^-^)

書込番号:23167397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2020/01/18 09:03(1年以上前)

>seikanoowaniさん

コメントありがとうございます!


以前、大型に乗っていた時に ARAI MZ-F SHOEI J-Cruise を使用していた時期もありました。
今は大型を手放しまして、買い換えるまでは先に述べたメットを使っていました。

私自身、一般のユーザーで被り心地や、バイザー装備など率直に感じたことを述べさせていただきました。
ヘルメットは種類が多くて迷ってしまいましけど、お店でヘルメットを試着したり・・・。

楽しいですよね!!

書込番号:23175339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/18 09:07(1年以上前)

>cbr600f2としさん

コメントありがとうございます!
OGKのフルフェイスも気になっていたところです!!

実際に使ったことのある方からのレビューをいただくと…。
アレもコレも試したくなってしまいますね。

町でもKabutoシリーズのメットを被っているライダーさんをよく見かけますね。
お値段も手頃だし、「軽い!」って言うのをよく聞きます。

ヘルメットコレクターになっちゃいそうw

書込番号:23175345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/01/18 09:12(1年以上前)

>Cross Chamberさん


コメントありがとうございます!

確かに!!

ヘルメットに求める物はなにか…。

となれば安全性が何より優先するのでしょうね!!
僕も実際に頭突きして確かめた訳ではないので良し悪しを語るには早合点でした。

それにしてもCross Chamber…。
すごい経験をされたのですね。私はまだそこまでヘルメットのお世話になった事はないですが。

頷けるご返答ありがとうございました。
実際の経験談に勝る物はありませんな!

書込番号:23175352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/18 11:31(1年以上前)

>ARAI MZ-F SHOEI J-Cruise を使用していた時期もありました。

ありがとう、参考になるな、SHOEIのバイザー付きはデカくて宇宙服みたいになるんだよな…オレだけか?

書込番号:23175624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/02/25 18:49(1年以上前)

>seikanoowaniさん

こんばんは。
レスありがとうございます。

SHOEIのヘルメットって全体の形も特徴的ですよね。

seikanoowaniさんのレスを見てから、SHOEIのヘルメットを被っている人を見かけると
本当に「宇宙服っぽいなぁ…」って思うようになりましたよw

書込番号:23251755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

アライ ハイパーTプロカスタム

2019/12/24 22:47(1年以上前)


バイク用ヘルメット

クチコミ投稿数:59件

私は、頸椎を痛めているので 軽いヘルメット トライアル用が良いなと思っていたんですが シールド付きがなく ヤマハで過去に出していたんですが既に廃版 ならばと作ってみました ただヘルメットには穴あけ加工しないで
ショウエイCJ-1シールドとアライTXバイザーを加工 ダクトはアライデルタ4・XDF・XDR ネジはアップタウン2用 ただリアダクトのシャッター機能は付けられませんでした 缶スプレーで塗装し カッティングシートを切り出して貼って 内装の間隔部分と耳の所所に内装制作し付けて 完成しました。
使用してみて とにかく軽い 視界が広い 静粛性も問題なく 一番嬉しかったことはXLでも頭が小さく見えるこでした。

書込番号:23127189

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/25 00:11(1年以上前)

こりゃーカッコイイ!

このまま売っていたらワタシ買いますよ。(^^)/

書込番号:23127321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/25 07:47(1年以上前)

カラーリング ナイス!
ストロボいいですねぇ
ケニー・ロバーツが頭に浮かぶw

あれはバイクだけどw

書込番号:23127590

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/12/25 10:20(1年以上前)

>野風 二郎さん
素晴らしい出来ですね!
うちの地味なメットのイメチェンの参考にしたいので
塗料とか教えてもらえませんか?

書込番号:23127795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/12/25 11:20(1年以上前)

塗料は、ホルツの自動用缶スプレーです どこでも手に入る事と 後でリタッチする時もタッチペンがあるので簡単です
ヤマハなのにホンダ・サンバーストイエロー使いました。
最初は、プラカラーを スプレーガンでと思っていたんですが(たれにくく綺麗に平坦に塗れる) 特に複雑なぬり分けでもないので缶スプレーで 準備が大変なこともあり
全面塗装なら 足付けするのですが 白はベースのままなので マスキングしてプラスチックプライマー吹いてから行いました
その後乾いたらひたすら コンパウンドで磨く作業 なお塗膜を厚くしたくなかったのでクリアー塗装はしませんでした。

書込番号:23127890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2019/12/25 11:58(1年以上前)

お詫びと 訂正 サンバーストイエロー ではなく カーニバルイエローです

書込番号:23127956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2019/12/25 12:20(1年以上前)

ソフト99 のでした

書込番号:23128000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

手動タイヤチェンジャー

2019/12/22 18:28(1年以上前)


その他のバイク用品

クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

え?落ちたの?って位にあっさりビートが落ちました

以前から気になっていた手動タイヤチェンジャーを購入し、本日車のタイヤ交換に仕様してみました。

使用にあたっては、コンクリート床面にアンカーを打って固定しようかと考えていたのですが、想定していたよりもタイヤとチェンジャーが早く到着したので、職場から振動ドリルを拝借するのが間に合わず、固定無しでの使用となりました。

使用感としては今まで苦労していたのは何だったの!と拍子抜けする位にあっさりビートが落ちました。
タイヤの脱着については、YouTubeにあるように、長いレバーを差し込んでグルッと回転させての一気の脱着はホイールが傷まみれになりそうでできませんでしたが、タイヤレバーで外すにしても腰の高さなので非常に力が入りやすく作業がやり易かったです。

車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。これで送料込みで5千円ほどですので、なかなかコスパ高しかと思います。

あと、205のタイヤでしたが、安物8リッタータンクのコンプレッサーでもビートが上がりました。

書込番号:23122991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/22 19:30(1年以上前)

やっぱり道具ですね。

書込番号:23123110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 21:22(1年以上前)

ほんとうですね。

先日、職場で古いスタッドレスタイヤを廃棄する時にタイヤと鉄ホイールを外す必要があったのですが、道具が無いのでバックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが、これを使えばほんと簡単でした。えらいもんですね。

書込番号:23123369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/22 22:41(1年以上前)

私も愛用してますよ^^

>車のタイヤでも簡単にできましたので、バイクならば尚更かと思います。

残念ながらバイクはアクスルシャフトの穴が細くて固定できないので
ビードブレーカーしか使えないんですよ^^

クルマのタイヤはこれ使います
基本的に二年ごとくらいに中古で買い換えてるんで大活躍です
16インチの40もこれでOK

付属のレバーは剥くときにしか使わないですが
めっちゃラクですね 軽とか1分かかんないと思う

リムに当たらないように浮かせて使うのがコツですが
うっかり当てちゃうときはありますね
ホイールにあたる側グラインダーで研磨しておくと
ある程度キズ防止になりますよ

いいホイールの時はこれ使わずレバーです
アンカー固定するとマジ使いやすいですよ

書込番号:23123538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/22 22:58(1年以上前)

実はねアハトさんが使ってるのを見て知ったんですよ。お世話になっておりますぅ〜

そっか!そうですよねぇ〜バイクは入らんわ・・・
楽しみにしておりましたが、いざって時に知るよりは先に知れてよかったっすよ。

寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

書込番号:23123570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/23 08:19(1年以上前)

あら そうだったんですか
お役に立てて幸いです^^

>寸法は分かるんでバイク用に自作してみようかな。

上の方だけ交換できるようにとか考えたんですけど
面倒になって挫折しました^^;

うまいことできたらアップお願いします^^

書込番号:23123967

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/23 10:02(1年以上前)

こんにちは。

>バックホーの排土板で無理矢理押さえてやりましたが

ここで笑いました(^^)
いいですねー、チェンジャー。
私も欲しいっす。
いつ換えようかと思ってる新品のMT21が、もう1ヶ月玄関で転がりっぱなしです。

書込番号:23124067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/23 23:14(1年以上前)

タイヤ交換って、さぁやろう!って思うまでに気合いがいりますよねぇ〜。地球のみんなぁ〜オラに元気を分けてくれぇ〜って感じでしょうか。

同じ神戸人ですし、御入り用でしたらお貸ししますよ。サイクルか灘カワまで持って行きます(笑)

書込番号:23125354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/24 08:18(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

サイクルワールドの駐車場でタイヤ交換したら怒られるかな(冗談ですw)
タイヤ交換、夏場は暑いから涼しくなってからやろう!って思ってたら、
いつの間にか寒くてやってらんない季節になってたりします・・・
実は電動チェンジャー持ってる先輩がいまして、「うちのん使い〜」って
言ってくれたりするんですが、それさえも億劫な自分が嫌になります(^^;)

書込番号:23125768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 09:36(1年以上前)

ディーラー時代は今季節
スタッドレスキャンペーンだったんで
一日チェンジャー前でしたね
クロカン4WDブームだったから
高い荷室からクソ重い冬タイヤ降ろして組み替えて
外した夏タイヤ洗って積んでの繰り返し

チェンジャー空いてないときは
軽タイヤなんかは手組み
GYのスタッドレスは最悪に組みにくかった

そんな経験があるので
タイヤ交換の精神的ハードルは低いです^^;


自動チェンジャーといえば

今の最新チェンジャーってすごいですね
レバーレスでテーブルに乗せるリフトまでついてる
アレいっぺん使ってみたい

書込番号:23125887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/24 15:59(1年以上前)

以前は仕事で使っている300mmのCクランプ(シャコ万力)でビード落とししてましたが、
上手くやらないとホイールに傷が付くので、
止むを得ずアストロプロダクツの安物ビードブレーカーを買いました。
何とも頼りない造りですが無いと有るとで大違い。
下手な道具も無いよりマシと痛感しました。

嵌める方も以前にトライして上手く行かなかった結束バンドを使った裏技であっさりクリア出来る様になりました。
経験は財産ですね。

と言う訳で皆さんに尋ねますが、
スクーターの小径タイヤ(12〜14インチ)とスポーツ車などの大径タイヤ(17インチ以上)とでは、
嵌め易いのはやはり大径タイヤの方なのでしょうか?
スクーターの13インチであれだけ手こずったのが、
17インチでは拍子抜けするほどラクに嵌まったので、
実際どうなのかご意見を頂きたく存じます。

書込番号:23126434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/24 18:17(1年以上前)

個人的経験だと
径や幅はあんまり関係ない感じですね

タイヤの硬さとリムの形状が大きい気がします
クルマのディープリムなんかは割と大変なのが多かった

硬くなったタイヤは地獄
中古のマカダムとか最後入らなくて捨てたくなった

逆に柔いコンパウンドのやつとか、中華タイヤとかIRCとかの
成形跡のビラビラ?あれ多いやつもですね
ビードが粘って切れやすくて神経使う

書込番号:23126648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/25 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
スクーターのタイヤはミシュラン/シティグリップ(フロント14インチ/リア13インチ)と、
ピレリ/ディアブロスクーター(リア13インチ)、
17インチはIRC/RX-02(フロント)です。
ミシュランとピレリはやたら固くて難儀でしたが、
IRCはすんなり入りましたのでそう思った訳ですが、
径や太さは余り関係無いのですね。
ご意見、参考になりました。

書込番号:23128053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 12:28(1年以上前)

製作中です

製作中です

書込番号:23129847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/26 13:04(1年以上前)

おお

すごい
キレイにできてる!

書込番号:23129943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/26 16:19(1年以上前)

あとは塗装して終了です。使うときはネジ部にガムテープでも巻いて使わないとダメですね。

書込番号:23130234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2019/12/27 10:43(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
季節(温度)も関係してきますね
タイヤ組み換えは夏場がいいです。
汗はかきますが、温度でタイヤゴムが柔らかくなっている分取り外しも取り付けも簡単です。
特に嵌め込みはタイヤレバーも不要なことが多いです。
ビードクリームをしっかり塗って乗って足で順々に踏みつけていくだけで嵌りますよ
冬場に交換して堅くて大変な目にあったことがあります。
夏場にやったらすごく簡単でした。
これまで185/65-15 4本、205/55R16は16本くらい組み替えました。

書込番号:23131636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/27 20:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
コメント頂きありがとうございます。
確かに寒い時期はタイヤが鬼のごとく固くなって難儀ですね。
しかしスクーターのタイヤ交換は7月下旬の酷暑での作業でした。
ヌメヌメとよく曲がるくせに片方嵌めると片方が外れると言う地獄でした。
暑さだけでもキツいのに、少しばかり肺を患っているため動悸と息切れが酷く、
そのせいで集中力が続かないのも原因の一つかも知れませんが。(^^;)

17インチの方は単に技能レベルが向上した結果かもですね。
ともかく、ご意見参考になりました。

>屁理屈どっとcomさん
やりますね、見事なお仕事です。
ウチはアーク溶接機が無いので、
やるとしたらネジ止めとかになって工数が嵩むから根気が続かなくなりそうですよ。
100Vの小型でも良いから一丁買おうかな?とか思いながら早十数年・・・

書込番号:23132560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件 真っ当に生きるって難しいのね 

2019/12/27 23:14(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

確かにタイヤ交換していると妙に硬いと感じる時とスッと入ったように感じる時がありますよね。
私もタイヤの外径によってゴムの伸び率が変わるので、入れ易さも変わってくるのかと思ってました。

それかメーカーや銘柄によって内径がちょっとだけ違うとかないんですかね?

鉄騎さんは几帳面で思慮深そうなので、物造りに向いてそうに感じます。私はどうも大雑把というか適当で・・・
ちなみに家で使っている溶接機は送料込みで5千円程度だったと思います。自動面は3千円位でした。でも、ケチらずもうちょっと出してノンガスの半自動の方が良かったかなと今となっては思います。

書込番号:23132897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)