バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

12V化

2019/10/29 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > TLR200

上にあるのは元の6V用

先日再び12V化したので、内容まとめてみました。

図の右側がオリジナルの状態

左上が前回行ったレギュレートレクチファイア(RR)ふたつの構成で
左下が今回行ったRR一つの構成です

半波の分前者より発電量は落ちますが
ライトONのアイドリングでウィンカー点滅しますので
オリジナルよりも余裕ある感じで問題ありませんでした。

安価ですし、TLRの場合は二つ目のレギュレータの置き場所が困るので
これでも十分ではないかと思います

これでバルブの入手で困らなくて済みます^^

CT110の6V車も同じような構成らしいので
同様の手法で12V化できるようです

参考まで

書込番号:23016725

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 08:10(1年以上前)

いいですね。
12VにするとUSBが使えますからね。

これはキットをつけたんですか?
自作ですか?

書込番号:23017227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/30 09:35(1年以上前)

そうそれ
トラ車だってUSB欲しいのです^^;


>これはキットをつけたんですか?

36年前のバイクなのでキットは・・・^^;
ネットの記事も詳細わかるのがなくて
調べて自作しましたよ


書いてなかったので
必要なもの記載しておきます

・SH634A-12 単相半波整流R/R 新品・中古・中華互換など (今回は元からあったもの)
・250型4pinオスコネクタ×1&250平形端子×4(R/R側) コネクタ使わず直差し&シリコン充填でもOK
・110型3pinメスコネクタ×1&110オス端子×2(車体側) コネクタ再利用や切断してギボシでもOK
・ギボシ端子セット(ダイソーのコード売り場で売ってます) \100-
・クワ型or丸形端子(M6) エンジンアース用 ヘッドカバーボルトに共締め
・12Vバッテリ(※バッテリ仕様の場合) 秋月のLONG 12V1.2Ah \980-
・その他ヒューズ、コード(電子部品屋で赤黒緑黄白各色\40-/m)

白線(交流レギュレート)の白黄線への割り込みは分岐ハーネス作りましたが
ワンタッチ分岐カプラがあれば、その方がカンタンだと思います

書込番号:23017361

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 09:48(1年以上前)

こうして部品構成みるとやっぱりレギュレーターで制御してるだけなんですね。

CDIはないんですか?
ウィンカーリレーもそのまま使えるんですか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:23017374

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/30 10:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん

おおー、素晴らしい!
私、電装は疎いんでこういうのができる人はうらやましい。
バルブはどうします?
H4化とかLED化とか?

書込番号:23017469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/30 12:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

うおっと
やっぱ書き忘れちゃいますね
ありがとうございます

ウインカーリレーは交換必要です
メルカリやヤフオクで出てる適当な2端子ので大丈夫です 500円くらいかな

あとは当然ながらバルブ類
ヘッドライトはP15D25-1(マツシマ品番だとPH7)のもの

私は安かったのでAmazonの12V30/30Wですが、これ暗くてイマイチです
https://www.amazon.co.jp/dp/B00603H1K8
ちゃんとしたメーカーのがいいかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFA1JA
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D3HBCPO

フラッシャー球は12V10W
メーター球は12V3.4W(1.7Wあればそっちでも)
テール/ストップは12V18/5W

なお、点火系は独立した別系統なのでいじる必要ないです
※CDI点火方式なのでCDIはありますよ


>BAJA人さん
NSRのハウジングでH4とかLEDバルブ化試した記事は見つけたのですが
後方のスペースが皆無なのでダメみたいです・・・^^;
実際ギュウギュウ詰めで、ホントにスペースないです 

DMRでマルチリフレクターのハウジングが出てるんですが
ポジション球の穴が空いてるんですよね

RC30あたりのスイッチ使えばポジション追加も可能なんですが
図面の青二白の配線処理が面倒くさそうですし
手間かけてもPH7なのは変わらないので、いいかなあと^^

書込番号:23017641

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 12:51(1年以上前)

あぁ、なんか楽しそう。
うちのもやってみよう!っと思っても全部12Vだ。

仲間のモンキーとダックスが6Vだな…

書込番号:23017688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

最近中古で買いました。

2019/10/29 21:07(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

クチコミ投稿数:29件

ドラッグスタークラシックからの買い替えでとても小回りが利いて
家からの出し入れが楽で、よく走ります。
ドラッグスターが遅すぎただけなのか、とても快適です。
見た目はとても気に入って長く乗っていました。

フロントとタンクが鳴いているのが少し気になります。

書込番号:23016553

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/29 21:17(1年以上前)

ドラッグスターからの乗り換えだと取り回しは楽でしょうね。
ドラッグスターは軽快さは皆無ですからねw

書込番号:23016583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/29 21:27(1年以上前)

おめでとうございます。軽さは正義ってところでしょうか?

>フロントとタンクが鳴いているのが少し気になります。
フロントが鳴くのはブレーキですかね?
タンクはエアーが抜けるのか良く鳴きますよね。

書込番号:23016609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/10/29 22:18(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
出かけるまで何度も切り替えして出していたので楽になり出かけるのが楽しくなりました。


>マジ困ってます。さん
フロントはスピードメーターのギアが鳴いているみたいです。
その場しのぎでケーブル側からグリスを入れたのですが、あまり改善はしませんでした。

書込番号:23016716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/11/16 18:46(1年以上前)

楽しくて毎週バイクに乗っています ^^
1ヶ月で1000キロ超えました。
年に2回しか乗らなかったのが嘘みたいです

書込番号:23051074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信2

お気に入りに追加

標準

50ccで、コスパ最強。

2019/10/28 00:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

クチコミ投稿数:32件

とうとう、ホンダのタクトの、コピーのジョグを、納車しました。 乗って、驚いたのは、とにかく、静か。PCX150旧式も、持ってますが、それより全然、静か、しかも振動も0に、近いし、車体が、カチッとしていたのには、更に、驚いた、ふわ付かない、安定感抜群、段差の、突き上げも、50にしたら、全然ましです。 フワーと、メーターも振り切りますし、それまでに、エンジンの唸りや、振動や、ほとんど少ないてか、これまでの、ヤマハジョグや、スズキアドレス50とかと比べても、不快感が、ほとんどないです。 時計も、トリップも付いてて、しかも、驚いたのは、燃費、50キロちょと走行しましたが、燃料計は、6メモリありますが、未だ、ピクリとも動きません、しかも意識せず、普通に、ブンブン走ってです。 尻の痛みも未だ全く出てません。 悪までも、未だ50キロちょとしか乗ってない感想です。非常に、素晴らしい買い物が、できた。予想以上に、素晴らしいです。 登板も普通に、グイグイ上がるし、まあまあトルクフルで、非常に驚いた、しかも疲れない、楽ちん、これ50とPCX150があれば、私個人は、他のバイクは、不要です。

書込番号:23013175

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/10/28 12:26(1年以上前)

その読点も8割は不要です。

書込番号:23013761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:32件

2019/10/29 02:24(1年以上前)

読点不要ですね。 大変失礼しました。 その後、燃費を計測したら59キロという結果に至りました。 町乗りで燃費を意識せずに走行した結果です。 非常に、良い買い物が出来てよかったです。

書込番号:23015162

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

最高の相棒です

2019/10/23 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:1件

L0モデル(黒)を買ってからすでに数回車検を通してます。車体にキャリアとバッグを付けてツーリングもキャンツーもできる仕様です。

このバイクの凄いところは、歩く速度から300km/hまで本当に安定していて信頼できる所です。重量が300s以上になりますが走り出してしまえば問題ないです。

峠とかのコーナリングは軽いバイクのサッ!サッ!という感じではなく、コロリン。コロリン。という感じになります。
また、車重があるので、コーナー手前の減速は軽いバイクに比べてしっかり行う必要があります。立ち上がりの加速は面白いですが。

取り回しは重心が低いので調子に乗ると転がします(笑) 転がすとSTDだと、マフラー角削れ・バンクセンサー折れ・カウルが傷付きますが、マフラーはマフラーパテで埋めて耐熱スプレー塗装、バンクセンサーは回収してステップ交換(1900円)、カウルはタッチアップか黒マッキーで問題ありません! 傷が増えたらカウルごと替えればいいです。

ちなみに新品交換費用は、STDマフラー片側8万(8kg)、片側サイドカウル2枚で6〜8万ほどです。
駐車してるハヤブサに車でバック中小突かれて反対側に倒されたことがありましたが、なんと修理代45万でした。ちゃんと直そうとするとエライ事になりますがあんまり気にしない方が良いです。楽しんでください!

ただ、3つだけ。 舗装路以外(真夏の舗装路も)に駐車する際は、スタンドの下に平らな物を挟んだ方が良いです。前進できない下り坂の駐車場に頭から止めてはいけません。駐車する際は1速に入れたままにしましょう。

以上です。気になったら買いましょう! そして隼ライフを楽しんでください。

書込番号:23005000

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/23 22:11(1年以上前)

メガスポーツ、アルティメットと呼ばれてるスポーツバイクのフルモデルチェンジを期待してますが、現実的には難しいかもですね。

最高の相棒。末永く大切に....

メガスポーツは永遠に不滅!!

書込番号:23005078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/23 23:24(1年以上前)

跨がったことがありますが、非常に良いポジションでした。
お金があれば乗り換えていました。

書込番号:23005252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/10/24 01:21(1年以上前)

高速道路に速度制限の無い国に住んでいれば買いたくなったかもしれません。
日本で乗るには いささか過ぎたモデルですね。

ハヤブサのエンジンを そのまま半分にして 100馬力の650t 車重が160s程度のバイクが有ったならば
直ぐでも買いたいですが・・

書込番号:23005370

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2019/10/24 05:53(1年以上前)

いつかはメガスポーツに乗り換えたい、と思っているうちに、年齢的な体力低下でどんどん遠くの存在になってきました...
基礎体力作りも必要ですね。そういう意味では健康的だったりするでしょうか。

このクラスだとそのまんまでサーキット走行を楽しめるのも良いですよね。
ツーリングがてら自走していってサーキットを楽しんでまた自走で帰る。めっちゃ疲れますが、体力さえあればめっちゃ楽しめますね。
ってか、このクラスだとトランポの積み下ろしのほうが大変でしょうか?(^^;)

書込番号:23005446

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/26 00:33(1年以上前)

>野末4平さん

KTM 790 DUKEなら近いパフォーマンスやで〜
車重174kg エンジン:水冷4スト並列2気筒DOHC8バルブ 総排気量799cc 最高出力105hp/9000rpm 最大トルク87Nm/8000rpm タンク容量14L 変速機:6速 タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 カラー:オレンジ/ブラック 税込車両本体価格116万9000円

( ̄▽ ̄)

書込番号:23009158

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/10/26 00:46(1年以上前)

>4末陳平さん
https://www.ducati.com/ww/en/bikes/streetfighter/streetfighter-v4
やっぱ100馬力より200馬力で!!
倍の馬力なら
174kgでもいいやろ?

書込番号:23009175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換完了!

2019/10/22 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

こんばんは。

下のスレにレスても良かったのですが、新しい物って事で・・・

本日、タイヤ交換完了しました。交換前に見てみると

溝のクラックは更に酷くなっており、これで安心して走れます。

ところで・・・

ピレリのAngelってタイヤが付いていたのですが、これをつけたCBは車線変更時等で思いの他ハンドリングが軽く少し戸惑いぎみでした、本日交換後は車線変更の際、しっくりくる急ぎ過ぎない応答性を感じました。

他は分かりませんが、今現在分かることはこれだけです。

週末は仕事ですので火曜日に慣らしでちょっと走ってみようと思います。

書込番号:23003056

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4659件

2019/10/22 22:47(1年以上前)

あれ?クラックの酷くないリヤタイヤの写真でした。こちらがFタイヤです。

中々怖いでしょww

書込番号:23003104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/10/23 18:25(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

良かったですね、気を付けて楽しんで来てくださいね

書込番号:23004543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/23 19:22(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

無事、タイヤを履き替えられてよかったですね。

>中々怖いでしょww

恐ろしくて、1kmも走りたくないです。

タイヤの慣らし終わったら、思いっきりCB750ライフを楽しんでくださいね!

書込番号:23004657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 22:09(1年以上前)

ニュータイヤいいっすね〜
あたしのはすっかり台形減りです・・・。^^;

書込番号:23005065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/27 20:42(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

 タイヤと関係ない話で申し訳ないのですが、フロントフォーク・アウターチューブとタンデムグリップがブラック塗装されているのですね、なかなか渋いです。

書込番号:23012699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/27 22:31(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

はい、前のオーナーさんがやってたんです。あと、グリップも交換されています(かなりやれていますが)

これはこれでよいかなぁと思っています。

私このタイヤ200kmほど走りました(笑)


>ミスタースリーパットさん

普通に乗ってれば段べりしますよ。


>cbr600f2としさん

ありがとうございます。ぼちぼち楽しみます

書込番号:23012982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/05 00:07(1年以上前)

>あと、グリップも交換されています(かなりやれていますが)

 これからの季節、グリップヒーターがあると快適です。よろしければ購入をご検討なさっては?

 RC42用の純正オプション品はもう無いようなので、汎用品又はホンダ純正他機種(CB1300用等)の流用となります。ただ、通常のグリップと同様消耗品なので、汎用品で充分かも・・・。いずれにしてもRC42は一般的な車種よりもグリップが長めなので、下記のような加工が必要です。

http://www.tsr-shiroko.com/newsblog/2014/12/23/11207

https://blog.goo.ne.jp/akamasa7810/e/2abd237983ceb0552bc1c9a62e9ece47


 それと、画像を拝見していて気づいたのですが、シートはもしかして純正オプションのローシートでしょうか?

もしそうならば、足つきに問題なければノーマルの方が尻が痛くなりにくいので快適ですよ。

なお、余計なお世話だったらすみません。

書込番号:23028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/11/05 00:51(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

こんばんは。

グリップヒーター、画期的ですよね!でも、バッテリーが弱いと言われるCB750にどうなのか?と言う考えもあります。

離島にある実家に帰るときに使うアドレス110を買う前に試乗した時、試乗車についていて「あったけー」と思ったものです。

自分は今までウインターグローブを使用してきました。装着して動きが妨げられないものを選んできました。

とりあえずはこれで行けるところまでは行こうと思っています。

リンク見ました。テクニカルスポーツ、こういうのも売っているんですね。グリップの先を旋盤で・・・旋盤がありません!!
が・・・もしかして市販のグリップが付いていると言うことは既に加工されているのかな???


シートですが、たぶん「ローシート」のような気もします。自分162cmほどしかないのでこれでもよいかもですが、

シートが高いほうが、体重移動のきっかけとして良いような気もします。

それより実はシートにタンデムベルトが付いていないので、取り回しの際ハンドルとタンデムグラブをにぎるのですが
既出の体格な為、少し遠く扱い辛いです。。これはゼファー1100の時ずっとここを持っていたのもあるかもしれないです。
FZ1やNinja250Rは段差がある別体型シートだったので、考えていませんでした。。
そういう意味で、タンデムベルトの付いたシートかタンデムベルトが取り付けられないか?と思っています。

明日も休みなので、ちょっと走りたいと思っています。

書込番号:23028191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/05 02:05(1年以上前)

 ホンダ純正品ならば、アイドリング時等の電圧低下時に通電を抑制するようになっていますので、バッテリーへの負荷は考えなくてもよさそうです。

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/01_s/index.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/concept/index.html

 また、ヘッドライトバルブをH4互換のLEDに交換すれば約40Wの省電力化ができるので、汎用グリップヒーターでも問題ないと思いますよ。

 私は加齢とともに夜間の視力低下を感じて、ハロゲンよりも明るいLEDに変えたのですが、省電力というおまけもついてきたので、アイドリング時のバッテリーへの負担がかなり減りました。

>シートが高いほうが、体重移動のきっかけとして良いような気もします。

 確かに仰る通りですが、車両重量200kg越えのバイクでは、平坦な場所でバイクにまたがった時に踵までべったりとは行かないまでも、左右の足の母指球が同時につけるぐらいが望ましい(ロングツーリングで疲れにくい)ので、現在のままでも良いかもしれませんね。失礼いたしました。

 明日(もう今日?)もお気をつけて楽しんでくださいね、おやすみなさい。

書込番号:23028233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

中華キャリア改造

2019/10/20 17:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > TLR200

こんな感じでスカスカ

ギャイーンと切って

どこのご家庭にもある家庭用溶接機

いきなり完成

少し前に購入したTL125フィールドトリッパー互換の中華キャリア

キャリアバッグ装着用のため、荷台面が枠しかなく荷物が置きにくい。
間に横棒追加しました

もとが中華クオリティなので(直角すら出てないw)美観は無視
9ミリの丸棒溶接して下塗りなしで塗装でオシマイ^^;
(前後の荷掛フックもなかったので、以前追加しています)

ちなみに
元々使ってた溶接機(SUZUKIDのIMAX80)ダメになったんで
Yahoo!ショッピングでハイガーの半自動/被覆アーク併用の100V買ったんですが
半自動ラクチンですね〜 スラグ少ないし風にも強いような。
ただちょっとスパッタ多いかな 靴下穴あいた

書込番号:22998726

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/20 18:06(1年以上前)

何のヤツかは不明

ついでに

先日オクで900円で買った車種不明の車載工具
中身しか用事なかったんだけど(スパナのサイズがあってた)
ケース使えそうでもったいないので
余ってたフラットバーでステー作って装着してみました

位置間違えてムダ穴あいてるのはご愛敬

ボルトあったやつ使ったから
サビてるわバラバラやらでカッコ悪い
あとでつけなおそう


このあとちょっと近所の山へ散策
このバイクまじ楽しいっす
普通に階段のぼりおりできるし
どこでも入れちゃう

書込番号:22998745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/20 19:11(1年以上前)

アハト・アハトさん。さいこーです。

仕事柄、一応溶接の資格書はあるのですが、めちゃくちゃ下手です(笑

書込番号:22998841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/20 19:46(1年以上前)

ヤ、ヤヤヤ. .やってますね〜。

どこの家庭にもあるはずの、家庭用溶接機ですが、珍しいコトにウチにはないんですよね〜。
関西の家にはたこ焼き器が必ずあるって、言われてますけど、それもありませ〜ん。(笑)

ま、あってもロクに使えないですけどね。(^-^;

何も積めない。遠出も出来ない。座ることすらままならないTLRが、何んだか便利そうに変身してますねえ。
この感じだと、お次はデカいタンクなんか着きそうな勢いを感じちゃいますね。(笑)

お疲れさまでした〜。

書込番号:22998900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/20 20:56(1年以上前)

いいですね。
うちにも溶接機はありますが、
溶接下手なので大嫌いw

横のバー2本も上手ですが、
荷掛フックが素晴らしいじゃないですか。

書込番号:22999006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/21 08:10(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

塗ったのでわかりにくいですけど
めっちゃ汚い溶接ですよ^^; ブローホールはあるし

溶接難しいですよね
キレイなビード見かけるとホレボレします


>でんすけ_856さん

積載は解決
遠出は別の問題(信頼性)で怖いw=デカいタンクは不要^^;
シート低いのは慣れましたけど、中央凹んでるのは不便です
ニーグリップできないバイクので下り道シッティングは
けっこう乗りにくいです
次はシートかなあ 中央だけちょっとアンコ増ししたい


>多趣味スキーヤーさん
いやもう全然ダメ溶接です くっついてるだけ^^

フックは、実際荷物積んでみたら横にあってもあんま
役に立たないんですよね 前後にないと。

ミスミで鉄リベット買ってつけようかと思ってたのですが
偶然ゴミにでてたキャリアからいただきました
ちと小さいですがバッチリです

書込番号:22999593

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/21 10:31(1年以上前)

こんにちは。

うちも溶接機はないけどたこ焼き機はあります(笑)

さすがアハトさん!
溶接できる人っていいですね。
私はちょっとかじってみたけど、向いてないと思って諦めました・・
積載性のことはまったく考えていないオフ車は、こういうキャリアとか
工具入れ(兼書類入れ)があると便利ですよね。

うちのWRは工具入れはパンク修理キット&エポキシパテ入れにしています。
キャリアは付けようかなと思って検討しましたけど、やっぱりその分
重くなるのでやめました。
リヤフェンダーに自転車ゴムでぐるぐる巻き(^^;)
WRは荷掛けフックすらないんで・・・

書込番号:22999770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/21 12:22(1年以上前)

>BAJA人さん

くっつけるだけなら何とか^^;

チューブとかポンプとか持って行きたい道具はあるのに
どこにも入れる場所なくて困りますよね
TLRはスパナ一本入れる場所ありません^^;

あんまり身体に荷物持ちたくない人なので
バッグもイヤだし、、、困りものでした

重くなるのは気になるのですが
ノーマルで100kgない車体ですし
バッテリレスでー1kg、アルミスプロケでー200g
キャリアとツールケースで差し引きノーマル同等だから
いいかなっと^^

それよりも
段差のぼった時キャリアでケツ割るとこでした
遊ぶときは外したほういいですね
パッド巻いておいてもいいのかな

書込番号:22999883

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/21 15:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん

オフライディングにとってキャリアは邪魔といえば邪魔ですよね。
しっかり付いてればスタック時に手がかりにはなりますけど。
少し幅が広いような気もするので、カットして幅詰めるとかどうですか?(笑)

しかしTLRってバッテリ車だったんですね〜。知らんかった。
この年代のオフ車はほとんどバッテリーレスだと思っていました。
レス化するとアレですね。ウィンカー点滅でテールライトも点滅(^^)

書込番号:23000080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/21 18:50(1年以上前)

幅詰めるとなると曲げが必要なのですが
曲げがツライ、、、

でかいバイスとそれ固定する台があれば、、、
ガレージ欲しいなあ


これオリジナルは6Vで、吹かさないと点灯ままで点滅もしません^^;
入手時バッテリレスになってたのですが
バッテリあっても同じみたいですね

一時12V化したんですが、中華レギュが逝かれたので
また6Vに戻しました

でも電球買えなくて困りますし
バッテリあった方が何かと便利なんで
(トラ車だってUSB電源が欲しいw)
この日別の方法で12V化しました

バッテリレスのままですけど
今のところいい感じです
アイドリングで辛うじて点滅しますw

書込番号:23000355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/10/21 20:03(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>トラ車だってUSB電源が欲しいw

ああ、人間というのはかくも強欲なんでしょうか. .(笑)
すみません、失礼しました〜。(^-^;

書込番号:23000471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/10/22 00:28(1年以上前)

今晩は。

溶接機があると便利でいいですね。

会社入った頃に鍛冶屋さんから電気溶接とガス切断を教わりましたが、電気溶接は何度やってもうまくできず、あきらめました。ガス切断は出来るようになったのですが、資格が無いため、陰でこそこそやっていました。

キャリアが中華クオリティとの事ですが、このスレの後にあるVスト250のフロント曲りと同じ程度ですね。まさか同じ工場製という事はないでしょうね。

書込番号:23001000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/22 19:57(1年以上前)

>でんすけ_856さん

最初はその辺であそぶだけのつもりだったんですが
面白すぎ&ラクすぎてエフハチほとんど乗ってないです^^;
出番多いと色々欲が出ちゃいますね


>暁のスツーカさん

まさかw
でもスパッタ未処理とか寸法あわないとか中華あるあるですよね

とはいえ中華のそういう部分受け入れていかないと
利益を享受できない部分もあるので、痛し痒しです
(このキャリアも純正はすでに入手困難なので)

それでもまあ、一昔前に比べれば
ずいぶんよくなったと思いますよ

書込番号:23002674

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/22 20:05(1年以上前)

ぶった切って・・・

ステー切り出して、、、

穴開けて(流し込み用)、、、

くっつけて、、、

今日も今日とて雨
9月からこっち休みはほぼほぼ雨ですね

スタンディングの時もうちょっと体起こしたいので
ステップちょっと下げてみることにしました

以前確保しておいたステップを切断して
オフセット用のフラットバーを切り出して
くっつけて(ヘタクソに加えて溶け込み重視でもうダンゴ状態)、、、

書込番号:23002688

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/22 20:09(1年以上前)

ブラストして、、、

・・・・あれ?

サビサビだし形状複雑なんで
ブラストでサビ落としと下地作って、、、

エアでメディア飛ばしてさあ塗るかと
並べてみたら何か違和感

・・・・ん?

向きおんなじじゃないのコレ?

右側に付けると、、、、
ステップが横向きw

間違ったァァァァ・・・・


挫折しました

書込番号:23002700

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/22 20:13(1年以上前)

前半分がスポンジで擦ったとこ

気を取り直してできることをやろう

工具入れが結構白化してたんで

先日ここでも話題になった方法試してみました

まずはメラミンスポンジ
水付けてゴシゴシ〜〜〜

おお スポンジが結構黒くなる
これイケてんじゃね?
タオルでから拭きして乾かして、、、、

みるみる白くなりました(笑)

汚れが落ちて逆に白化層が目立つ結果となりました

書込番号:23002707

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/22 20:20(1年以上前)

マットな仕上がり

つぎはヒートガン

加熱で表面溶かすのは今まで何度かやってて
台湾スクはバーナーでやったらテカテカのムラムラ
国産スクはヒートガンでやったらやっぱテカ2ムラ2

どうもあんまり得意じゃない

今回は慎重に慎重に
ツヤは狙わないようにやってみました

なんとなくカサカサ感は残ってしまいましたが
これ以上狙うとテカリンコになりそうなのでヤメ

でも白化はわからないくらいまで改善しましたよ
あとはアーマオールとかで仕上げすれば結構よさげ

ということで
丁寧にやればヒートガンいい感じという結果になりました^^

書込番号:23002720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/22 20:42(1年以上前)

アハト・アハトさんみたいに何でも出来れば楽しいだろうなと、羨ましくなりました。
ご近所さんだったらいろんなお願いをしてる予感(笑

書込番号:23002764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/23 08:06(1年以上前)

いやいや

あんまり楽しくありません 失敗するしw
お金があるなら人に頼みたいです^^;


>ご近所さんだったらいろんなお願いをしてる予感(笑

壊していいものならいくらでも(笑)

書込番号:23003595

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/23 10:09(1年以上前)

おお、サンブラまであるんですか。
ステップ向き間違いはご愛敬ですね(^.^)

書込番号:23003758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)