バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

オプションカタログにも載ってて、もはや純正オプション化してるモリワキ NEO CLASSICマフラー。
本当は取り付けた状態で納車していただくわけだったのですが人気で入荷が遅れ、しばらくノーマルで乗った後ようやく取り付けることができました。
まず感じたのが、右側の張り出しが小さくなって取り回しが良くなったということ。
レブルの純正マフラーは太いのが横に大きく張り出していて非常にジャマくさいのですが、バイクとして常識的な位置になりました。
狭いところに入っていくのも怖くありませんし、またがってすり足移動しているときマフラーをふくらはぎで蹴飛ばすこともありません!(これレブルあるあるですよね?)
音も大きくなったというより音質が良くなったという感じで、気持ちのいい音がするようになりました。
排気音の比較の参考動画もけっこう上がっていますが、アイドリング中ではなく走行中のものを参考にした方がいいと思います。
レブルのマフラー交換はとてもオススメです。

書込番号:22992996

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/17 20:57(1年以上前)

いいですね。

>本当は取り付けた状態で納車していただくわけだったのですが人気で入荷が遅れ、
>しばらくノーマルで乗った後ようやく取り付けることができました。

これすごくいいことだと思います。
ノーマルを知らずにカスタムしてしまうと違いがわからずありがたみがありません。

書込番号:22993273

ナイスクチコミ!4


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2019/10/22 22:48(1年以上前)

>これすごくいいことだと思います。
そうですね。
正直、マフラーだけ納車に間に合わないと聞いたとき「ラッキー♪」と思いましたから(爆)。
ノーマルを知っておくのも悪くないですからね。
しかしモリワキってスポーツ車のマフラー作ってるところってイメージですけど、いい音させますねー!
さすが老舗。乗りやすくもなったし、やっぱりノーマルには戻れない。

書込番号:23003107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

納車となりました!!

2019/10/06 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

遂に納車となりました!

13kmほど走ってきた感じでは、思ったより低速がありハンドリングも重くなく「スイッ」っと向きを変えてくれるな・・・と。

6000回転ほど回しましたが、自分の走る範囲を大きく飛び越えることなく従順に走ってくれる感じです。

オクで買ったスーパーコンバットが心地よい音を奏でてくれます。。

これを終にしてもいいなぁと思ってしまう自分がいました。。

書込番号:22971971

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/06 19:45(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

納車おめでとうございます!!

価格ドットコムでのRC42仲間が増えて、私もとても嬉しいです。

よろしければ、ぜひレビューもお願いいたします!!!

書込番号:22972042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/06 21:03(1年以上前)

納車おめでとうございます。
実は私もCB750は好きなんです。
今はリトルカブしか乗っていませんが、
いつかまた大きいの乗りたいなと思っていて、
CB750はいろいろある候補の中のひとつです。

私が学生の頃はCB750Fなんて大きくてとても乗れないだろうと思ってましたが、
今では750ccはミドルバイクなんて言われてますよね。
それでもじゅうぶんすぎるパワーと車格は魅力的です。

末長くお幸せに!

書込番号:22972218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 21:18(1年以上前)

納車おめでとうございます!
忠男いいっすね〜安全運転で楽しみましょう〜^^

書込番号:22972261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/06 22:36(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

はい!仲間に入れてください!私は法律遵守で走り重視ですがよろしくお願いします。

えーと、ちょっと走りこんでからレビューを書きたいと思います。


>多趣味スキーヤーさん

20の頃はCB750FとかFZ750,GSXR750とか乗れないなぁと思っていたのですが

90年代初頭の技術でも80年代よりは乗りやすいようですし、ホンダってわけで大きな癖が無いところが確認できました。


>ミスタースリーパットさん

SP忠雄、車検対応(普通に乗るのにそこまで煩くない)では一番物が良いのではと思ってたのですが、既に絶版になっていたので
オクで探しました。本当はしばらくノーマルで乗ろうと思ったのですが、後でめんどくさいことになるのも嫌ですしそこまでどこでマフラーを保管するのか?という問題があり、交換して納車してもらいました。

以前、ゼファー1100ではヨシムラ、FZ1の時はOVERを着けていたのでその流れです。。


う〜ん、とても良い感じです。これ以上のパワーも剛性も要らないって感じがします。。

書込番号:22972473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/07 00:38(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

うらやましい!世界一乗りやすい(思い通りに動いてくれて楽しい・後ろで曲がる感覚が気持ちいい)大型バイクだと勝手に思っています。次はこれと思っていますが、いつまで程度の良いのが市場にあるのか…

書込番号:22972713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/07 00:57(1年以上前)

.>はい!仲間に入れてください!私は法律遵守で走り重視ですがよろしくお願いします。

 大歓迎です。私が、CB750を購入した時に、この板にいらっしゃった住人の方々は、殆どお見掛けしなくなり寂しい思いをしていました。

 どうか末永くよろしくお願いいたします!!!!

書込番号:22972733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/07 23:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん


そうなんですよ。自分がバイク乗り始めた頃は「リヤ加重」だったのですが、技術の進歩(?)で今やF加重でコーナリングの時代です。。
既にFZ1の時ですらそうでしたので今はなおさらではないか?と思います。

私は一気に向きを変え、ドーンと加速していくスタイルが好きなのでちょっと前のバイクのほうがスタイルに合うのでは?と思いました。


>CB雄スペンサーさん


はい!乗れる限り乗り続けようと考えています。また色々ご教授ください。

書込番号:22974703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/08 08:28(1年以上前)

購入おめでとうございます

個人的には、RC42というと客先の近所によく停まってる
ガンメタで手入れ悪そうなやつ(見る度かわいそうになる)の印象強くて
あんまりカッコいいイメージなかったんですが

このカラーリングすごくいいですね
ビキニカウルもセクスィだしカメラアングルもばっちり
乗ってみたくなっちゃいますね

素敵な相棒とよきバイクライフを^^

書込番号:22975088

ナイスクチコミ!1


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/08 12:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
昔VFR750Fに乗ってましたがCBは乗った事無かったなぁと情報収集の為に何気なくスレを覗いたら御懐かしいお名前を見て嬉しいです。
また感想をお聞かせください!

書込番号:22975387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/08 23:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ありがとうございます。実は最後までMT07を対抗で悩んでました。ただ、これより20は高かったのでXとなりました。

さんざんYouTube等で確認し、乗った感じを想像しながら決めた結果です。

ノーマルの形・イメージを大事に自分の色を出して行こうと考えています。


>聚楽齋さん


ん?じゅらくさいさんですよね?お久しぶりです。あれから子供のスポーツ撮影にどっぷり嵌り、ちょっとひと段落して

また「乗りたい欲」が出てきてしまいました!

書込番号:22976666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/09 14:01(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

MT-07はコンパクトで軽く、低回転から瞬発力もあってアクセルだけでどうにでもなる感じでしたが、低速ではそれらと太いタイヤのせいなのか、スムーズで扱いやすいという感じではありませんでした。エンジン音は正しくツインですし。

CB750なら低速でもクラッチ使いながら柔らかいトルクで重い車体をスムーズに操ってる感が感じられて、結果すべての速度域で楽しいのではないかと思います。音もいいし。

ちょっと細いタイヤ履いて低重心で取り回ししやすく、スムーズで下もあって(普段の道路環境で)上も回せてエンジン音と加速感がリンクして音もいい手に余らないエンジン積んだバイクって、貴重です。

書込番号:22977650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/10 00:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。まさにそこなんです!MT07の初期型は低回転で粘りが無く立ちゴケする動画がYouTubeでありました。思えばFZ1も4気筒ながら極低速の粘りが少し弱くストールしそうになる記憶がありました。

自分はこれと同型なバイクはゼファー1100とゼファー400しか経験がありません。ゼファー1100も低重心で起き上がりこぼしみたいな安心感がありました。リヤサスをオーリンズフルアジャスタブルに変え1cmUPさせ前下がりにすることでコーナーでの向き替えを楽にしていました。が、CB750はノーマルで既にそれよりハンドリングが軽く低中速もトルクフルです。公道の峠道ならレプリカにもついていけそうな気もします(ゼファーでもそこそこGSXRとかに着いていけてました)

まぁ、無茶しないで楽しもうと思っています!

書込番号:22978709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/13 17:07(1年以上前)

 MT-07のエンスト立ちゴケ動画拝見しました。(maskedriderキンタロスさんのご覧になったものとは違うかもしれませんが・・・)

https://www.youtube.com/watch?v=16MtwdXjuMA

 でもこれ、RC42でも起こります。右左折時に、疲れていて、ついラフなクラッチ操作で発進したり、エンジンが充分温まっていない時などに起こりやすいです。

 しかし次のの動画のような、いくらアクセルを全閉にして極低速であっても、CB750ではエンジンが充分温まっていれば、いきなりエンストした経験はないです。やっぱり4気筒エンジンは低回転での安定性が良いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=pJVDL64Sn30

 また、2気筒エンジンではアイドリングをかなり高めにしておかないと、下記の動画のような真似は出来ないと思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=vcI2cgmdRaA

 ただ、ブレーキの握りゴケは何気筒であろうと起こりますね。

https://www.youtube.com/watch?v=l6aXwxwWAHo

>公道の峠道ならレプリカにもついていけそうな気もします

 現代のリッタークラスのSSやストファイは、150〜200馬力もあるモンスターですが、一般公道上ではそのパフォーマンスの半分も発揮できないでしょう。ですから、一般的な腕前のライダー同士ならば充分ついてゆけると思います。でも、CB750にはABSもTCSもついて無いうえ、車両重量や足回りの出来、ブレーキ性能も含めて、緊急時の回避能力には差があります。熱くなって無理をすることなく、余裕をもって安全運転を心掛けてくださいね。

書込番号:22985704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/15 00:05(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん


おお!見つけられましたね。私が見たのはこっちです。

https://www.youtube.com/watch?v=pJVDL64Sn30

こっちの方が「走り終わり」なだけに衝撃的です。」ただ、申し訳ないけどじぶんはああはならないなぁと・・・エンジンの様子には常に神経が通っていますし。身長も低い自分ですが、立ちゴケは高校生の頃CB125Tでやったのが最後だと覚えていますし、走りながらの転倒も95年ぐらいが最後だと覚えています。

自信があるわけでもないですが、気をつけています。

キャブ4気筒の極低速の粘りは流石!と言わざるを得ません。FZ1はこの辺りは凄く苦手で短い所有期間の一因となりました。

書込番号:22988432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 22:52(1年以上前)

納車おめでとうございます!!

私も青白2005年モデルに乗っています。
しかもSP忠男のフルチタンをヤフオクで落札して交換しています。
この組み合わせは、本当にいいですね。
低速トルクそのままで、軽くなり音も良く最高です。
昨年、ユーザー車検でそのまま通りましたよ。 
約47000キロになりますが絶好調です。

お互いに、CBでツーリングを楽しみましょう。

書込番号:23083896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/12/07 16:39(1年以上前)

>はなが一番さん

ありがとうございます!

おお!ほぼほぼ同じですね!

このマフラー、低速から高速までしっかり力を出してくれて、気に入ってます。4-21ですので心配してましたが音も中々良いですし。

ユーザー車検はそのまま(性能証明書とか要らなかったですか?)・・・・狙い通りです。

音色・性能・軽さは追いたいですが、音量は抑えたいニーズにピッタリですよね。

書込番号:23093114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/07 20:49(1年以上前)

車検時の検査は、排ガスチェックのみで音量はノーチェックで、
書類も必要ありませんでした。

来年も車検通して乗り続けます。
毎年、CBオーナーズミーティングへの参加も楽しみの一つです。

書込番号:23093535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 10:07(1年以上前)

ん?

排ガス測定あったのなら排ガス規制対象車でしょうし
ならばガスレポは必須のはずですが、、、
規制対象じゃないのにとりあえず測った?
何年式なんでしょう

騒音は
99db規制対象なら、明らかにうるさくない限りは測らないと思いますよ

書込番号:23094442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/08 11:14(1年以上前)

初年度登録年月:平成17年6月
の車両です
車台番号:RC42−15XXXXX

車検証の備考

平成13年騒音規制車、近接排気騒音規制値 94db

となっています

書込番号:23094547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 22:02(1年以上前)

だと11年規制対象車ですね

もしかして、もともとが触媒ついてないバイクでした?
だと測定だけでガスレポ要らなかったかも

書込番号:23095775

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

LSベルハンマー スプレー420ml

2019/10/03 20:49(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:579件

バイクのフロントフォーク・インナーチューブ及びリアサスのロッド部分の防錆目的で購入しました。

 しかし実際に購入してみると、ブレーキ&クラッチレバー、シフト&ブレーキペダル、メイン&タンデムステップ等の各可動軸ほか、色々な可動部分に使えることがわかりました。約3,700円もする高価なスプレーオイルでしたが、つい嬉しくなって自宅のドアの蝶番部分やクローザーなどにも使ってしまいました。

 チェーン用オイルとしても使えるというメーカーの謳い文句でしたが、正直言って今まで使っていたチェーン用グリスよりもはるかに粘度が低いため、とても額面通りには受け取れませんでした。少し走れば飛散してしまう可能性が高いだろうが、ととりあえず防錆皮膜だけ造って、もう一度いつものグリスを塗ればいいやと試したのですが、ところがどっこい1,000q走ってもまだ油膜を保っていました。飛散も非常に少なく、リアホイールやタイア等を汚すことも少ないので、使い勝手が非常に良いです。

 当然ながら今まで耐久性が高いと信じて使っていた、某有名ケミカルメーカーのフッ素樹脂配合高性能チェーングリースはお蔵入りとなる事に・・・

※なお、このメーカーが推奨しているエンジンオイル添加剤としての使用は、バイクの場合はクラッチが滑ってしまうので使えませんのでご注意を。(乾式クラッチ車を除く。)また、金属の表面に被膜を作るので、若干青っぽい色味がつくことがあります。

 今回、約1000円値上がりしてより高性能な「LSベルハンマー ゴールド スプレー420ml」が発売されましたが、ベルハンマー楽天ショップで送料無料2200円(一人1回、1本限り)で販売されてましたので、すぐに購入しました。よろしければ、お試しください。

書込番号:22965339

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/03 21:15(1年以上前)

ベルハンマー、久しぶりに名前を聞きました。
一時期すごい評判でしたが、
最近あまり聞かなくなりましたね。
簡単に手に入るようになったからかな?

うちにも前にここのかま_さんにいただいたものがあり、
グリスがわりに異音がしてるベアリングに流し込んだことがありましたが、
どうやら異音は別のベアリングだったらしくて特に効果を感じられませんでした。

メーカーの説明によると圧力がかかると皮膜が安定するというようなことを言ってましたね。
ラスペネやCRCとは使い道が違いますよね。

書込番号:22965401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/03 21:43(1年以上前)

LSベルハンマー スプレーはキャンペーンで安く購入して今も使ってます。
さすがにチェーンには使いませんがその他の可動部分には使ってます。

ゴールドが出たので欲しいところですが、今使ってる無印がまだの残っているので考え中ですね。

書込番号:22965481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2019/10/04 06:22(1年以上前)

 そうなんですか、そんなに前から有名だったのですね。ただ、価格..comのバイクの口コミにはほとんど登場していなかったようなので今回書かせていただきました。

 メーカーホームページにはバイク用チェーンへの適性も書いていますが、でも普通、こんなに粘度の低いオイルを、自転車用ならともかく、バイクのチェーン用オイルに使おうなどとは考えないですよね。バイク歴が長い人ほど、経験上からそう判断するのが当たり前だと思います。もちろん私もそうでしたし、ホワイトベースの二宮さんも、バイクのチェーン用としての用途で使うつもりはないと仰っていましたしね。

 ただ、高速回転しつつ高圧のかかる工業用機械で使用できるものが、バイクのチェーン用として使えないというのもおかしな話です。雨天走行時の耐水性が通常のチェーンオイルに劣っているということも、今のところなさそうです。チェーンのシールゴムへの攻撃性は、長期間使ってみないとわかりません。

 今回ゴールドが発売され、格安販売されていたのでご紹介しましたが、通常価格では1000円も高くなったのに見合う価値があるかどうかは、商品が届いて使ってみてからレビューさせていただきたいと思います。

メーカーホームページ
https://www.suzuki-kikoh.com/lsbhg/

ホワイトベース艦内放送
https://www.youtube.com/watch?v=NET6ipoo2Zk
https://www.youtube.com/watch?v=SSo8BNyI9aA  (11分40秒以降)

書込番号:22966030

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/04 18:29(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

 情報有難う御座います。

 早速注文しちゃいました。(笑)

 ナスカルブはもともと使っていたのですがベルハンマーも欲しいと思っていたのですナスカルブも高いですが
ベルハンマーもほぼ同じ値段で手が出なかったので。

 ベルハンマーは前に何かの番組で特集組まれた後注文が殺到してアマゾンでも数万で取り引きされる位
手に入りにくい時がありましたね。

 

 

書込番号:22967210

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/04 18:30(1年以上前)

 ちなみにナスカルブとワコーズのラスペネを使用しています。

書込番号:22967212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2019/10/05 15:25(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

 ナスカルブは、ロードレーサー(自転車)用チェーンオイルでは非常に有名で、かつ評価の高い商品の様ですね。しかし、商品説明を見ると、ベルハンマーとほぼ同じような内容ですしスプレー缶のデザインまで酷似しています。

ナスカルブ紹介ホームページ
http://www.kaken-s.co.jp/naskalub/

 そもそも、LSベルハンマーを販売しているスズキ機工(株)は、主に大手食品メーカー等に、食品製造機械を設計・製造販売しているメーカーであって、ケミカルメーカーではありませんでした。
 
 ただ、少数の従業員(17人)しかいない中で、機械のメンテナンスやトラブル解決のために割かれる人員を減らしたいとの要求から、耐久性の向上やメンテナンス頻度の削減等の問題を解決するために、いろいろなオイルを試したが、要求を満たすものがなかったため自社開発したとホームぺ時に記載してありました。しかし、殆どノウハウを持っていない状態から突然、高いハードルをクリアするというのは、街中のライダーがいきなりモトGPに出場して優勝争いをするのと同じくらい困難なものだったでしょう。

スズキ機工(株)

会社概要 http://suzuki-kikoh.com/info/profile.php
会社沿革 http://suzuki-kikoh.com/info/enkaku.php

 一方、ナスカルブの販売元である化研産業(株)は、1967年3月からケミカル製品の卸販売を手掛けており、工業用潤滑剤についても、用途別に様々なノウハウを持っていましたし、営業エリアにスズキ機工(株)のある千葉も含まれています。

化研産業(株)会社案内
http://www.kaken-s.co.jp/corporateguide/

 また、スズキ機工(株)の会社案内には、LSベルハンマーの製造・販売との記載がありますが、化研産業(株)には、ナスカルブがオリジナル商品であることは記載されていますが、製造しているとは記載されていません。
さらに両商品ともEP潤滑剤を使用しているのも共通です。
 
 これらを総合して考えると、あくまで私の推測ですが両社が業務提携して商品開発し、ベルハンマーが誕生したと考えても、全く不思議ではありません。つまりナスカルブはベルハンマーのOEM商品と考えるのが妥当ではないでしょうか?

 以下は、両者の商品テストの動画です。(ナスカルブの実験の2番目に出てくる商品が、私が今まで使っていたチェーングリスと同等品です。)

ナスカルブの実力検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=HZyf7kF6DL4

LSベルハンマー (約40分と長いので、適当に端折って見てもOKです。)
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC&ei=UTF-8&ts=5510&aq=-1&ai=par6d8NQSGu9YCdHASVmAA&fr=top_ga1_sa

 皆様、いかがでしょうが? 今まで使っていた高価なバイク用チェーングリスが、小さな町工場で製造されたオイルに全く持って歯が立たないなんて、にわかには信じられませんよね。

書込番号:22969185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信6

お気に入りに追加

標準

JOG90買いました。速いです!

2019/10/01 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ90

スレ主 fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

1代目の原2スクは、2013年5月に通勤用に中古で
購入したHondaリード90でした。
2019年8月、アクセルがまわらなくなって
見てもらったらアクセルワイヤーが錆びているとのことで、
部品がないかもしれないとか言うので、
前から一度乗ってみたかったJog90に買い換えました。
諸費用込みで22万ほどでした。
びっしりと整備してありました。

で乗ったら、まあ、速いのなんの!
とても82ccと思えません!
ノーマルで封印解除をしてあるだけです。

停止から7秒で70キロに到達します。
最高速度は82.8キロです。
小さな車体で驚くほどよく走ります!

し、しかし!
ガソリンタンクが小さくて、
燃費もよくなくて、
だいたい50キロ走行したら
給油しないとなりません。

燃費はリッター18キロで、
ガソリンタンクは3.4リットルですから...orz

長い距離は無理だと思います。
今のところ通勤に使っておらず
週末に近所の買い物に利用するだけなので
なんとかなってます。
でも、ガソリンタンクを大きくしたいですね。
不満はそれだけです!

書込番号:22960987

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/01 22:12(1年以上前)

いいですねぇ
私はジョーカー50にリード90のエンジンを載せたものに乗ってました。
リード90は乗りやすさ重視で低回転からよく粘るエンジンですが、
上が回らないんですよね。
なんか4stに乗ってるような感じがします。
ジョグ90というのは乗ったことがありませんが、
速いんですね。
ジョグはもともとスポーツバイクでしたからね。
大事に乗ってください。

書込番号:22961035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 23:07(1年以上前)

程度が良くて部品の不安が解消できるのなら2ストスクーターまた乗ってみたいですね、うらやましい!
私はJOG(50cc)を買った次の日に、段差でウイリーして自分を残してバイクだけすっ飛んでった記憶があります…

書込番号:22961188

ナイスクチコミ!10


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/02 04:30(1年以上前)

 2ストいいですね。

 若いころはヤマハチャンプ50、スズキLoveV、スズキHi50、NSR50、NSR250SPなどの2ストに乗ってました。

 また2ストほしいです。

書込番号:22961540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/10/02 08:45(1年以上前)

>燃費はリッター18キロで、
ガソリンタンクは3.4リットルですから...orz

自分が乗ってたRZ250Rがリッター16キロ。
リッター18キロと言えば今乗ってるZX-14Rとほぼ同じ。

82ccと1441tが同じ燃費って事に驚かされる。

書込番号:22961792

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/02 10:56(1年以上前)

125なら4ストでも走りに問題はないが、80や90では2ストですね。
ただ燃費が非常に悪く航続距離が短いのでツーリング時には残量が気になる。
2スト4輪のコルト800、燃費はクラウン並みで白煙もうもうと記憶してるが面白い車だった。これが経験した2ストの最大排気量車。
日産のUDというバスのエンジン音が変だった。知ると当時は2ストだったんだ。

C2SS、リード80と2ストを乗ってきて2スト最後がアドレス110です、2ストのアドレス110は2台乗り継いだのは満足したからです。
燃費はウェイトローラーを軽くしてたが25キロほどで良くないが、6.5L入りのタンクなので140Kmは安全圏。
制限速度+で流れる車について走るのはジェベル200より静かで快適です。
2ストで便利だったのはオイルは交換でなく補充で済むということ、これバイク屋に行かなくなるのでメンテナンス不足を招く恐れもある。エンジンブレーキはおまけのようで車重の重い4輪だとブレーキの負担は大きかったでしょう。

今乗ってるバーディー90は燃料タンクが5Lなので140Kmになるとリザーブを使うことになるので給油はアドレス時代と変わらん。
PCX150は50キロ前後の燃費なのと8.5Lタンクなので航続距離300Kmは楽に走れる。

歳なので次に乗りかえるということは無いが2ストも経験できたので幸せだったと思う、A7の加速と信号発進で交差点に残る白煙も良き時代の話。A7に劣らない加速を扱いやすい4ストのナナハンで味わえるのだからマッハもすぐに消えていくのは自然のことなのかも。あんな白煙をまき散らすのは今だと顰蹙ものですね。

書込番号:22961969

ナイスクチコミ!4


スレ主 fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/09 09:06(1年以上前)

> これバイク屋に行かなくなるのでメンテナンス不足を招く恐れもある。

ご指摘のとおりでした。
Jog90の走行中に、後輪のほうで、ときどきゴリゴリという、
なにかが擦れるような音がしていました。
でも、普通に走行できているようなので、そのまま走っていました。

そしたら、突然、後輪軸のところの、ベアリングが壊れて、
その部品が他の歯車などのパーツも壊してしまって、
結局、8万ちょっとの修理代がかかってしまいました。

年に1度はプラグ交換でバイク屋に行ってたのですが、
そのゴリゴリ音のことを、言っておけばよかったと思いました。

これからは、パーツの心配をしないといけないかなと思いますので、
心配事があったら、早めにバイク屋さんに相談しようと思います。

書込番号:25415127

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

密閉式バッテリーSPIRONに変更

2019/09/30 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

SPIRON

バッテリー交換時にMFに変更できないかお世話になってるショップに相談したところ、SPIRON SP10M をすすめられたので交換してみました。
同時に電圧計もつけて、もし走行中に電圧が安定しないようだったらレギュレーター交換してみては、という事でしたが、結果的には問題なし。
交換後800kmほど走ってみましたが、走行中は14.7Vで安定しています。
液量チェックが不要になって、自己放電も少な目とのことなので、これから楽しみです。

書込番号:22957739

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/30 17:04(1年以上前)

私の充電器ではバイク用の密閉型に使うと、充電器の設定は受電電流0.8Ahとなってます。
ご使用のバッテリーが大きな電流で充電可能ならいいが充電終了なのに14.7Vだと過充電が不安です。

書込番号:22958126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/30 17:31(1年以上前)

>神戸みなとさん
トリクル充電器ですと過充電にならないので、おすすめです。

書込番号:22958174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/30 20:06(1年以上前)

>神戸みなとさん

走行中「充電状態」なら14.7Vくらいになりませんか?

書込番号:22958508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/09/30 22:35(1年以上前)

一般的な密閉型はゆっくり充電する必要があり
電圧低めの充電制御が好ましいですよね。

開放型バッテリーが純正のバイクの充電系は
そのあたり考慮されてないでしょうから、普通は密閉型に交換したりしません。
理屈は分かりませんが、逆の場合も好ましくないという話も聞きます。

SPIRONは完全密閉できるくらいだからガスの処理能力が高く
そのあたり気にする必要はないのでしょうか??

それで持ちも良ければ、すばらしいバッテリーですね。

書込番号:22958884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:26件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/03 00:04(1年以上前)

kodamasさん

 密閉式バッテリーSPIRONで、何のトラブルも出なければ確かにノーメンテで乗れるメリットは大きいですね。
ただ、純正適合サイズが見当たらないので、画像から判断させていただくとスペーサーを噛ませて装着しておられるようですね。

 私はRC42に乗る前はVTR250で密閉式バッテリーでしたし、その前はXLR-BAJAで純正バッテリーレス仕様だったので、RC42の開放型バッテリーでは、月に1度は液量の確認をしなければならないのが面倒です。

 しかし、開放型バッテリーは密閉型に比べて性能劣化がゆっくりなので、VTRの時に何度か経験した、冬の寒い日の朝に突然エンジン始動しなくなるといったような症状が出ず、徐々に始動性が悪くなってゆくので交換時期を事前に知らせてくれます。また、消耗部品であるレギュレート・レクチファイアが故障して過充電となっても、バッテリー液が電気分解されて(補水しても急激に減ってしまう)過充電を吸収して知らせてくれるというメリットもあります。

 新車納車された時についていたバッテリーYB14-A2(インドネシア製)以外は、もっぱら安い台湾製を愛用しており、送料込みでも純正品の1/3以下の価格で、純正品でも避けられないハズレを引いてしまった時でも、1年保証により新品交換してもらえるので助かっています。大体、2〜3年ごとに交換していますが、純正品と比べても大差ない性能だと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-15.html

SPIRONをご使用になって、1年後、2年後、3年後のご報告もいただければ、幸いです。

書込番号:22963607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/04 08:50(1年以上前)

自分も開放型バッテリーをつんだバイクに乗ってまして
液の補充が面倒ですよね。

興味があったので、輸入元に問い合わせてみました。
回答は、急速充電はできない。開放型との置き換えもできない。
とのことでした。

RC42には密閉型バッテリーでも使われている
SH629A-12のレギュレーターが使われているそうなので
大丈夫な気もしますが、一般論として開放型との置き換えは
勧められないタイプのバッテリーのようです。

書込番号:22966229

ナイスクチコミ!2


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/30 15:30(1年以上前)

しばらく見ない間にみなさんコメントありがとうございます!

開放→密閉換装は人にはお勧めしません。
が、バッテリー寿命を機に試してみた範囲では、うちの子との相性がわるくなく、今のところ快調で今後も使い続けようかと思ってます。

まだ二ヶ月2000kmくらいしか走ってないので、結果はまだまだわかりませんが、途中結果としては大変満足しております。

寒い朝のキャンプ場での始動の安心感が違いますよー

あ、サイズはガバガバなのでゲタ履かせてます。

書込番号:23078715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/11/30 22:57(1年以上前)

スレ建てすぎるのもあれなので・・・・

自分も今日バッテリーをメンテしようと思い、サイドカバーを外して確認したら

ProSelectというブランドのMFバッテリーが付いていました。

テープが貼ってあり1 9 27 と書いてあったので平成27年9月1日に取り付けされたものだろうと思います。

電圧は計っていません(電圧計は購入済み、取り付けは中古保障が過ぎる来年にしようとおもっています)が

セルも元気ですし、感触としては問題ないみたいです。

先の予想が当たっているならば2年ほどは問題なかったのでは?と考えられますね。

トリップや時計が飛んでも構わないのでとりあえずこれで様子を見ようと思っています。

書込番号:23079669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/12/07 16:43(1年以上前)

これよくよく考えると。元年9月27日かもです。納車直前ですし。。。

そう考えると、なんかとてもハッピー!

書込番号:23093121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2021/12/30 08:11(1年以上前)

あれから2年経ちましたが、氷点下の朝でも元気に回ってくれています。今までトラブルゼロ。これは当たりでした!

書込番号:24518662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2022/10/23 21:07(1年以上前)

今年に入ってから始動性が落ち始め、夏を過ぎた頃からはジャンプスターターのお世話になる事も出てきました。
購入して3年、そろそろ交換時期かもです。
軽くて補水要らずで使い勝手の良いバッテリーでした。
ショップに聞くと当たり外れあるみたいですが、自分のは当たり個体でした!

書込番号:24977893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

フルエキ交換

2019/09/30 08:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

昨日フルエキ交換しました。音も含めて、爽快な乗り味に!

自分でマフラーの交換作業するのは初めてでしたが、同じような方にコツを伝授しておきます!

一、O2センサーの脱着は、テープとカプラーを外さなくても、パイプ側を回せばOK
一、パイプのヒートガードのバンドはネジを回して、結束を外して脱着
一、手についた液体ガスケットは激落ち君で手をこすって落とす

書込番号:22957258

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/30 08:42(1年以上前)

一、組み付け後、エンジンをかける前にエキパイ他、全体をパーツクリーナーできれいにする

↑足しといてください。

マフラー交換は手間をかけただけあって見た目や性能の変化があって達成感がありますよね。

書込番号:22957283

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/30 12:16(1年以上前)

>一、手についた液体ガスケットは激落ち君で手をこすって落とす

これは知らなかった
ありがとう 今度やってみます! 

書込番号:22957595

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/09/30 15:23(1年以上前)

こんにちは。

いいですねフルエキ。
ちなみにどこの製品ですか?

書込番号:22957933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/09/30 23:41(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

純正のパイプでは、錆びていくのが目に見えていたので、フルエキと思ったのですが、
MD44型のため、それほど選択肢もなく、モリワキのMXにしました。

音も見た目も品があって、いい製品買えました。
傷つけるのが勿体なく感じるので、林道転げまわる方は、もっと野性的なマフラーが良いのかもと思いますが。

書込番号:22959066

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/01 08:44(1年以上前)

>バッテリー充電器さん

モリワキですか、いいの入れましたね。
友人もCRF250Lに入れてて乗させてもらったことがありますが、
静かでスムーズでトルクがあって「あ〜乗りやす〜」な感じでした。
いいですね〜(^^)

書込番号:22959557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)