
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 10 | 2019年9月2日 12:48 |
![]() |
29 | 5 | 2019年9月26日 08:33 |
![]() |
45 | 8 | 2020年1月1日 14:46 |
![]() |
10 | 8 | 2019年8月24日 20:34 |
![]() ![]() |
111 | 9 | 2019年11月3日 00:13 |
![]() ![]() |
175 | 68 | 2019年9月7日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)
ユーザ車検行ってきました
1ラウンド1番乗り
検査は数分で終了
対応は至れり尽くせり。
ずっと跨がったままで、メータ速度もライト隠すのも
プローブ入れるのも全部検査員さんがしてくれました
言葉使いもとても丁寧。
20年前特装車通してた頃とは隔世の感ですね
でも逆に言えば誤魔化せなくなったw
納税証明書用意してなくて
(照会でOKだと思ったら、バイクは市町村税だからダメなんですねえ)
家に取りに戻ったので時間ロスしましたが
スムーズにいけば9:30には車検証まで出ます
平日休みがとれない方でも、おなか痛い(笑)って
少し遅刻していけばユーザ車検できると思いますよ
人口多いところの支局は無理でしょうけど・・・
かかった費用は
・自賠責24ヶ月 11,520円
・重量税 3,800円
・検査料 1,700円
・光軸調整 1,620円(税込) テスター屋
===============================
合計 18,640円
でした
前は用紙代かかったような?
今回はかかりませんでした
8点

昔は先ず整備課に行って
「ユーザ車検の心得」を聞いて書類のチェックを受け
点検記録簿に認め印を押してないなら
印と書いてある所にはハンコおすんだ!とボロクソだった。
書類提出はファイルに挟んで付属のカードを抜いて待ち
呼ばれたらカードと引き換えに書類を貰うに変わってた。
いつの間にか用紙代無料になってますね。
書込番号:22885085
3点

ユーザー車検お疲れ様です。
書類はご自分で書きましたか?
うちの方は代書屋さんに書類をお願いするとただで光軸調整してもらえるので私は書類をお願いしてます。
代書代2千円です。(光軸調整代も含んでると思いますがw)
あと整備手帳の提出が、
前検査後整備って、手帳の意味ないですよね。
まぁ自分で整備だとただチェックマークつけるだけだから前整備後検査でもあんまり意味ないけど。
書込番号:22885093
3点

こんにちは。
ユーザー車検お疲れ様です。
うちはバッテリーレスなので、必ずライトで引っ掛かりました(笑)
もう10年行ってないけど、今でも合格できるんだろうか?
書込番号:22885509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2017年くらいから用紙代は無料になってますね。
書込番号:22886331
1点

>Merlineさん
検査員は神様でしたよね
トラックの構変で何度衝突したことか^^;
今はほんと優しくなりました
>多趣味スキーヤーさん
こちらは代書屋高いので(3000円〜)自分でやってます^^
それにしてもテスター屋&代書屋ってすごい便利そうですね!
記録簿は家の中で書きました(笑)
>BAJA人さん
バッテリレスは面倒ですね
吹かすなとか言われそうw
>困った熊ったさん
そうなんですね
乗り換えたので車検通したのは何年かぶりなんですが
なにげに自賠責もやすくなってる気がします
ありがたい話です^^
書込番号:22886862
3点

>アハト・アハトさん
それがですね、アイドリングだと光軸がはっきりしないので、
検査員が「もっとアクセル開けてください!」って言うんですよ。
サイレンサはバッフル入れて絞ってあるんですが、けっこうな音量なので、
逆にそこを突っ込まれないかいつもドキドキでした(^^;)
書込番号:22889039
4点

ユーザー車検って想像よりハードル低いんですね。
しかもすごく安い。
1年後に車検ですがちょっと興味が出てきました。
書込番号:22890586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
なるほど
吹かしてよくても吹かせないってことか^^
ヤブヘビになっちゃいますもんね
>完熟紫芋さん
車検自体はただの検査でしかないので
拍子抜けするほどカンタンですよ
初回や普段メンテしてる車両なら問題なく通ります
これができれば250cc以下と維持費変わらなくできるので
一度挑戦してみてもいいと思いますよ
書込番号:22895181
3点

完熟紫芋さん
サラリーマンの場合、平日に休めるかどうかが一番のハードルだったりします(^^)
私は平日どうしても行けない場合、友人に少しお礼を渡して行ってもらってます。
同じバイク乗ってる人なんで慣れたもの(笑)
うちのようなバッテリーレスの逆車みたいなややこしいバイクじゃなければ、
検査項目を見て最低限の整備をしておけば短時間で済むと思います。
ついでに洗車もしておけば検査員の心象もいいかなと。
整備自体は普段から調整や軽いメンテをされている方なら、自分でできるような
内容ばかりですね。
書込番号:22895375
2点

ミラーの大きさ、マフラーの音と排ガス、ヘッドライトの光軸がだいたいひっかかる項目ですね。
ミラーは普通に車検対応のやつなら大丈夫。
マフラーはノーマルであればまったく問題なし。
光軸だけは簡単には合わせられないので代書屋さんで見てもらってます。
光軸は前回調整したままだから大丈夫なはずと思っても、
結構ずれてますよ。
書込番号:22895545
2点



実用に耐えるデザインの良いスクーターを探していてベスパと迷いましたがプジョージャンゴにしました。アディバの埼玉でのディーラー、バイクセンターで購入。不具合はゼロではありませんが保証修理など対応は早くて良かったです。
メディアのレポートにあるようにゼロからの加速は日系メーカースクーターの方が速いですが速度の伸びはプジョーの方があります。オプションのボックスもつけ収納は素晴らしく通勤に快適に使っています。
ただし、熱ダレからくるのか真夏の昼間に1時間以上都内を走り続けるとエンジンから若干の異音らしき音がするのが気になり始めると気になります。また樹脂製のボディーのギシギシ音が段々とひどくなってきています。安物感が拭えないのが残念です。
しかしデザイン含めてこんなに高級感があるスクーターはありませんので満足しています。
書込番号:22880324 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プジョーがスクーターを出していたんですね。
今まで知りませんでしたが、お洒落な感じで良いですね。
書込番号:22884008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Satu Hatiさん
最近立て続けに そのジャンゴ見ました。 最初見たのは練馬で若い女性が乗ってて デザイン的にも女性が乗ると似合いますね。
2回目は溝の口辺りでしたけどカッコいいので記憶に残ってます。
書込番号:22885710
4点

昔、プジョーの車に乗ってました。
電気系統とゴム部品が弱かったです。
電気系統は自分で直しましたが。
ゴム部品はさすがに、直せません。
なので、電気系統とゴム部品の故障にお気をつけて。
書込番号:22886313
1点

樹脂製のボディーのギシギシ音での安物感と デザイン含めてでの高級感 相反するものが混在してるのって
面白いですね。
書込番号:22890695
3点

当方はローバーミニクーパー、VWタイプ2に乗っておりスクーターも前は古いベスパに乗っておりましたので多少のことでは驚かなくなっています。
書込番号:22948022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



りくらりると申します。
乗換えを検討中ではありますが、ちょっとメンテナンスしてみました。
フロントブレーキのパッドを交換したので、パッドの状態とか上げてみます。
ブレーキをかけた時にシャリシャリと音が出るようになったので、ライトで照らして見てみるとパッドの残りが少ないように見えました。
走行距離は8900kmほどなのでちょっと早い気はしましたが、2輪館で純正のパッドを注文。
3日後には入って、税込みで3672円でした。
外してみると、残りの厚みは1mm程度。ちょうど交換時期だったようですね。
写真の赤い丸の部分が削れています。どうやらこれがシャリシャリ音の原因だったみたいです。
交換するついでに、ピストン周りとピンの掃除をして、新品パッドを組み付けて終了。
ピストンを戻すのがかなり固かったので、古いパッドを挟んでドライバーでこじって戻しました。
簡単なメンテナンスではありますが、同じアクシスZに乗られてる方の参考にでもなれば良いのですが。
12点

暑い中、お疲れさまでした。
自分のアクシスZも、ブレーキパッドは1万キロ持たない感じですね。
でもその分、効きは良いかなとは思います。
ぼちぼち社外品も出て来てるので、次に換える時はそれも検討材料ですね。
書込番号:22879416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりブレーキパッドは純正品ですね。
書込番号:22879482
4点

純正ブレーキパッドに多いい NISSINなんかは イマイチですね。
鳴くし効きも悪いし、例え安くても買いたくはありません。
書込番号:22879899
3点

アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
必要かつ充分に効いてくれて、タッチも悪くはないですね。
前に乗ってたリード100のブレーキは、ホントに効かなかった。
社外品もデイトナの赤やらベスラも試してみて、たまたま見つけた「チャンプ」というブランドのが良く効いて、しかもけっこう長持ちしました。
おまけに980円の激安でしたね。(^-^;
書込番号:22882721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でんすけ_856さん
>アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
写真見て貰うと分かりますが、パッケージにmade in Taiwanと印刷されてますね。
注文してすぐ入ったので助かりましたよ。
ヤマハは供給がすばやいので安心です。
書込番号:22883068
4点

もし宜しければ、ブレーキパッドの交換に必要な工具(サイズ等)が有れば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:23139016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>incromjp1978さん
こんにちは。明けましておめでとうございます。
パッドを交換するには、作業のついでに掃除も出来るので、自分はキャリパーを外して交換しています。
キャリパーを外すのに必要な工具は、14mmのメガネレンチとパッドピンを引き抜くためのマイナスドライバーとプライヤーがあれば充分ですよ。
ついでに掃除するんだったら、パーツクリーナーや捨てても良いボロギレなんかあれば良いと思います。
ただ、そういう作業に慣れておられないようでしたら、バイク屋か2輪館とかのお店で依頼する方が無難かも知れませんね。
超重要な箇所ですから。
そうでないのなら余計な心配と流してくださいね。
皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23142011
6点

りくらりる様
明けましておめでとうございます。
大変分かりやすい回答有難うございます。あまり知識無いけど、整備に憧れてまずはパッドをやってみようと思っていました。安全面考えるとお店が無難ですが、チャレンジしてみます。すみません、素人にご丁寧に有難うございました。
書込番号:23142304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > イタルジェット > ドラッグスター180 L.C.
画像だけ見て判断出来る人がどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
メーカー名、製品名や品番くらい書いて頂かないとクチコミとは言えませんよ。
「みんから」かよwwww
書込番号:22874301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタルジェット ドラッグスターって初めて聞きました。
イタ車のようですね。
写真はスレ表題からしてどうやらフロントサスらしいですが、
どこのメーカーでどうやって手に入れられるのか、値段なども書いてあげた方が情報として生きると思います。
書込番号:22874303
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1XW2RC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_-t1xDb6TS7GVX
コレですね。
自転車のパーツみたいです。
大丈夫?
書込番号:22874309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イタルのドラスタは結構昔からあるイタリア製のスクーターですね。
ヤマハのアメリカンと商標がかぶるので紛らわしいですが、
どっちが先なのかな?
フロントサスが特殊な構造で、
スポーツバイクのリアによくあるモノサスです。
書込番号:22874321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像アップしたらすぐ反応が…びっくりしました。見てる方がいらしたんですね。
商品名
DNM バーナー-Rcpと2Sダウンヒルマウンテンバイク自転車のリアショック 長さ:240ミリメートルのXトラベル:76ミリメートル
…です。
すぐ調べてくださったようでありがとうございます。
お察しの通り自転車用です。ダウンヒルバイクのリアサスとして使用するものだそうです。Amazonにはそのように解説があります。
私はebayで買いました。値段14000円くらいです。加工を必要としますのでそのままでは装着できません。あしからず。
自転車用だけど大丈夫か?
今のところ大丈夫です。装着してから半年が経ちます。距離も6000kmほど走りました。往復400km〜500kmのツーリングでテストをしましたが特に不具合ありません。これから不具合でるかもわかりませんが…
ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:22874362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>二輪にりんさん
レビューも拝見しました。
いろいろ自己責任が必要なバイクのようですが、
楽しいバイクのようですね。
さすがイタリア製はおしゃれですね。
書込番号:22874439
1点

>ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
出ましたねぇ。この W自己責任W って、ウザい言葉ですよね。
書込番号:22876571
1点

おっしゃる通り世知辛い世の中になりましたねぇ…
書込番号:22877353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



本年4月末、Fz6sから乗り換えました。
排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ、頻繁にギアチェンジが必要で、「君どうにかしなさい」 と叱り続けていたのですが、プラグを6月に発売された(入手できたのは7月になってから)NGKの MotoDX LMAR8ADX9-9S 2本で\4,968に交換したら俄然状況は好転。
従来のように、高ギアでの低速運転でのガクガクもなくなり、純正と比べて2-3段くらいは高めのギアでねばってくれるようになりました。
完全にエンジンが違うものとなりました。
MT-07乗ってる皆さんに絶対プラグ交換をお勧めします。
14点

もともとついてたプラグが不良品もしくは劣化してたって事ですかね?
自分もプラグ大好き人間ですが、プラグ交換で目に見える効果を感じた事がありません。
もちろん、劣化から来る失火が原因だった場合は交換で改善しますが、そうでない場合はわからないです。
イリジウムプラグも何回も試しましたが効果があるとは思えません。
書込番号:22873521 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分もマンジ困ってます。さんと同様、プラグに違いを感じた事はありません。
前にスプリットファイヤーのプラチナプラグを入れましたが、ノーマルと変わりませんでした。
書込番号:22873575
11点

mune3939さん
自分も先週このプラグに交換しました。
2年前のオートメッセにてNGK担当者にまだ作ってくれないの?って聞いた事ありましたが、その時は案件には上がってるけどまだ…(-_-)
ようやく発売されましたね!
約300km走った感想としてはレスポンスが良くなりました。
MT-07によくあった低回転でクラッチ繋ぐとエンストし易くなる現象もわざとしましたが改善しました。
体感的にパワーアップした感は無いですが改善された部分もありますので交換して良かったと思いますよ!
書込番号:22873614 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このバイク、3000rpm以下は低負荷且つスロットル開度少なめじゃないと使えないですね。
ちょっとアクセルガバッと開けるとガタガタします。
対応する高機能プラグが発売されていませんでしたが、発売されたのですか?
書込番号:22874608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1年前に購入したのですが、あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
コストダウンが徹底しすぎに思えるので、プラグ交換もありなのかも知れないと思います。
書込番号:22905472
4点

>排気量アップしてるのに&2気筒となったのに、Fz6sと比べて、エンジン粘りもなく、
>高ギアで速度落とすと、すぐガタガタとエンジン君頑張りが足りなすぎ
それは逆ですよ
低回転域のギクシャク感(トルク変動)はマルチよりツインの方が強いです
また排ガス規制の対応で、以前に比べ低回転域は薄い傾向が強くなってますから
扱いにくくなるのはさもありなん、というところです
スロットルワークやギア選択の巧拙がもろに出ます
>北 野さん
>あっという間にチェーンが伸び、交換しました。
今どき中華チェーンでも粗悪品というほど酷くはないです
純正なら少なくともDIDやRKでしょうし、品質以外の問題のような気がします
書込番号:22905741
9点

>アハト・アハトさん
〉品質以外の問題のような気がします
実際にチェーン伸びているんですけどね?(笑)
書込番号:22950867
5点

>北 野さん
伸びた原因が『品質以外の問題』では?
という意味ですよ
書込番号:22951008
15点

mune3939さん 情報ありがとうございます。
やっと標準からの交換プラグが発売されたのですね。待ってました。
過去のMT-07のレビューにも書きましたが、標準純正外の高性能プラグがなかったのが不満でした。
私もgraochanさんと同じように、数年前の東京モーターサイクルショーのNGKブースでプラグ担当者に質問したことがあります。「オリジナルのプラグの設計がヤマ発なので改良製品の独自開発には手を出しづらい」という話でした。「ヤマハがダメ出しするの?」「そういうわけではありませんが・・・」「MT-07オーナー多いから交換用に売れるのに・・・」などと話した記憶があります。
mune3939さん、graochanさんのインプレを拝見して安心できました。感謝です。
近々交換します。楽しみです。買わないとNGKさんにも申し訳ありませんからね。
書込番号:23024182
7点



ツーリング
お盆休みは用事があって何処へも行けず、それではつまらないので、日曜にパワースポット求めて走って来ました。ただ富士山がパワースポットなのかどうかわかりません。(笑)
河口湖
山中湖(←山中湖と書いた石みつからず)
富士スカイライン五合目、御殿場口
本栖湖
精進湖
西湖(←行くの忘れた(笑))
帰ってから何か忘れてると思ったら西湖でした。結局、富士山を一週したのでなんかしら良いことあるでしょう。
書込番号:22867902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カップセブンさん
こんばんわ 富士山はジグサー引き取りの帰りに通りましたけど 景色を楽しむ余裕が無かったのでジグサーで改めて
行ってみたいです。 夏の間は暑くて晴れてる日中はバイクに乗りませんでしたし、遠出もしてなかったですが気候も
やっと涼しくなってきてきたので、9月は山梨辺りに行こうかと思ってます。
静岡寄りの富士山は行くまでが遠いんで おいらだと躊躇しちゃいます。
そこを125で富士まで行くのは感心しますね おいらには真似できません。
書込番号:22868160
2点

>スズキ党さん
レスありがとうございます。
富士山一周は100`しかありませんので、プラス自宅の往復で距離が出ると思います。くるっと回るとこんな形をしてるのかとつくづく不思議です。
山梨側の方が湖がある分綺麗に見えるかも知れませんね。しかし静岡側もなかなか素敵ですので一度明るいうちに走ってみたらいかがですか?
書込番号:22868326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
お盆休みは暑いし何所に行っても混んでいるので自宅でおとなしくしていました
取り敢えずする事がないから愛車のマジェスティSの洗車とオイル交換
あとは近所の畑の往復ぐらいですかね(笑
昨年は自衛隊の「そうかえん」に行くついでに富士五湖周辺まわってきたよー
風穴とかオルゴールの森美術館だっけ、それとクニマス見にね。
湖周辺は車でごった返すので、スクーターはワープできて快適かも
因みに今年の秋は岡山−広島−島根−京都(舞鶴)を3泊4日で周遊してくる予定っす。
書込番号:22868351
1点

富士山いいですね。
私は気がついたら何もしないうちに盆休みが終わってました。
腰を痛めてリハビリがてら自転車で近所を回る日々でした…
書込番号:22868359
1点

>痛風友の会さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
富士周辺はところどころ混むのでスクーターは最適です。
すぐに駐車出来ますしね。
まあしかしお盆の終日とあって人気は少なかったです。
私も排気量があればもう少し遠出したいと思ってます。お気をつけてお出かけ下さい。
書込番号:22868478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
自転車が腰のリハビリになるかは別として
私は自転車も好きなんです。
やっぱりカブは腰に来ますか?
前傾のバイクのが楽かも知れませんね。
書込番号:22868485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

医者から自転車か背泳ぎのどちらか選べと言われて、
背泳ぎは数秒で鼻から水を飲みそうなので自転車にしました。
カブが腰に悪いんじゃなくて、
自転車が忙しくてカブに乗る暇がないだけです。
カブにペダルがあればいいのになぁ
そしたら出先でペダルに切り替えてリハビリ出来るのに。
書込番号:22868497
1点

連休はどこ行っても混んでて嫌ですね
まして今年は猛暑ですし
思ったより忙しくなかなか時間取れませんで
遅めの時間から250kmくらい走ってきただけで
終わってしまいました
海鮮のうまいの食べてこようかと思ったんですが
行列できててゲンナリ
道の駅も駐車場に右折するレーンで大渋滞
コンビニでおにぎりとからあげクン買って
風車の下で食べました
バイクはこれからが本番ですね
書込番号:22868519
2点


>メンドーサAさん
VT250なつかしいw
しかもきれい。
書込番号:22868791
1点

>メンドーサAさん
きれいなVT250FEですね。
学生時代はこれがうじゃうじゃ走ってました。
懐かしい。
書込番号:22869282
3点

カップセブンさんどもども(ΦωΦ)/"ワタスはお盆休みに滋賀県の長浜と彦根辺りを愛車K-16でぐるっと巡ってましたわ(^o^)/
汗だくになりましたが楽しい旅になりますた(*´∇`*)
書込番号:22869518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多趣味スキーヤーさん
自転車と背泳ぎの関係はわかりませんが、自転車ってままチャリ?それともロードバイクですから?何れにしても腰に良い感じはしませんが、そう思うのは私だけ?(汗;;)
書込番号:22869587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
かっこいいバイク乗ってますね、素敵です。私もリタイアしたら欲しいと思います。既に大自二は修得済。250キロなんてすぐ走れちゃうでしょう。私も超長距離を走ってみたいです。今は無理ですけど。
書込番号:22869597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンドーサAさん
めちゃカッコいいバイクですねー。余程大事に乗られてるか、想像がつきます。私もすーっとあきない、あきが来ないバイクに乗りたいと思います。
書込番号:22869606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
よくそんな遠くまでK-16で行きましたね。ど根性じゃないですか?いやー肝心のバイクも見たかったですぅ。長浜城と彦根城?あの辺もかなり熱かったでしょうね。お疲れさまです。
書込番号:22869612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回で3回目ですが…慣れました(/▽\)キャハ♪
次回は近江バーガーと鰻彩堂のお茶漬けにチャレンジどすえ(^o^)/イェ-♪
書込番号:22869680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カップセブンさん
>自転車と背泳ぎの関係はわかりませんが、自転車ってままチャリ?それともロードバイクですから?何れにしても腰に良い感じはしませんが、そう思うのは私だけ?(汗;;)
狭窄症(きょうさくしょう)のリハビリと予防には筋肉をつけるしかないらしいです。
それに適したのが自転車か背泳ぎみたいです。
ママチャリで三時間ほど走りました。
左脚が少し麻痺してて力が入りづらいので登り坂が結構きついw
リハビリ気合いいれてまたサッカーのリフティング出来るように頑張ります!
書込番号:22869729
2点

>ぽんぽんちーさん
それじゃ〜なれたものですね。
私も同じ場所に何度も行く習性があります(笑)
書込番号:22869747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多趣味スキーヤーさん
加齢になるとなるやつ?
私はまだ大丈夫の良いです。
めちゃ歳なんだがー(笑)
自転車は水分補給してくださいね。
私は自転車の時はポカリを二倍に薄めて飲んでます。あれは半分くらいでちょうど良いです。
書込番号:22869764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)