バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信50

お気に入りに追加

標準

Ninjya 250R

2017/09/09 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250R

スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

年を重ねて、リッターバイクを車庫から出し入れするのが
面倒になり、すっかり、乗る気持ちが薄れてしまったので
軽くて、取り回しが楽な250を手に入れました。
R25と迷いましたが、31psも36Psも誤差の範囲と思い
デザインでNinjyaにしました。
まだ走行900km弱ですが楽です。自転車とは言いませんが、とても軽くて
車庫からの出し入れが楽ですねぇ。
確かに加速も遅いし、風にふらつきますし、アイドリング時は2気筒なので耕耘機の様な音で
これが、ちょっと、寂しい。
 インジェクションなので朝早く始動していきなり走り出せるので、近所に迷惑がかからない。
このバイクの巡航速度は65km/hが快適ですね。
燃費も25km/L以上は走るし17Lタンクも助かります。
今のところ、あきらめ40%,満足60%です。

書込番号:21181346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 08:52(1年以上前)

>年を重ねて、リッターバイクを車庫から出し入れするのが
>面倒になり、すっかり、乗る気持ちが薄れてしまったので
どんだけ重いリッターバイクなんですか? 

>あきらめ40%,満足60%です。
いきなりパワー1/4ですからね。250じゃ開けても進みませんよ。 
せめて400クラスにしといたらあきらめ30%,満足70%ぐらいになってたのでは?

書込番号:21181428

ナイスクチコミ!7


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 09:09(1年以上前)

ドンだけ重いって。。。FZRです。
重さの感じ方は、人それぞれですから。
体型、体力も違いますしね。


とにかく、満足してますからよろしいのではないですか。
加速や速度などは、もう長らく使ってましたので、十分堪能しましたしのでね。
VFR400も長らく愛用してましたけど、
この250の方が良いと思ってますので。
今の私には十分です。

書込番号:21181476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 10:26(1年以上前)

ですか・・・・・ デカいFZR1000からだと相当ラクになりますね。 それに回し切れるし
42PSで同じサイズのYZF-R3なら満足度上がったかもしれませんよ。

書込番号:21181640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/09 10:36(1年以上前)

高速道路を多用することがないなら、
軽量でそこそこのパワーがある250〜400ccの、
いわゆる「軽二輪」クラスが我が国の交通事情に最もマッチしていると思います。
大型でも600ccくらいで充分ですね。

ところで細かいツッコミ失礼。
ニンジャのスペルは”Ninja”ですから”y”は余計ですね。
車体にも書いてあるのですが・・・(^^;)

書込番号:21181654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 10:50(1年以上前)

40Ps も30Psも誤差ですよ。
速度、加速も必要ないのです。
 メインの用途は、50kmほど離れた田舎に、荷物の少ないときに
週に1回くらいのんびりしに行くのと、
テントと登山道具を積んで、道央から道東方面への登山とキャンプです。

 言い忘れましたけど、私の車庫は、道路から少し下りに成っているのです。
これが辛いのです。

書込番号:21181687

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 10:53(1年以上前)

そーなんですか、なんとなく、ニンジャという名前が
私はすごく嫌いです。
何故なんだか、よく判らないですけど。
ろくに車体の名前も見ていませんでした。
すいません。

書込番号:21181690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/09/09 11:34(1年以上前)

確かに気楽に乗れる、気楽に維持できるという点において250が最高ですよね。ただ、お住まいの土地柄を考えると、あぁ〜もうちょっと力が欲しいなと思われる時があるのでしょうね。

速すぎたり重すぎたり現在のニーズに合っていないバイクを維持し続けると、バイク自体が嫌になってしまう可能性もあると思うので、今回の選択は正解ではないかと感じます。

また、現在の使用目的を考えるとニンジャという車種を選ばれたのも良かったのではと思います。

ヴェルシス250とかVストローム250も良かったかもしれませんね〜?ちょっと重いですかね?

書込番号:21181775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/09 12:43(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

セパハンのロードツアラーからアルプスローダー風の腰高なバイクでは違和感しか無いでしょう。
車体も重いので非力に感じる度合いは更に加速しそうですね。
あと、細かい部分で視点の高さと体感速度の関係性もあります。
視点が低いと速く、高いと遅く感じられます。

書込番号:21181924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 14:38(1年以上前)

皆さん、色々返信ありがとうございます。
パワーに関しては、初めからこんな物だと、知っていて買ってますので
まったく、問題はありません。とにかく、軽くて、気合い入れずに
自転車のように乗れますので、その点に関しては最高です。
一番初めに買ったのか゜CB250Tでしたねぇー。ソー言えば
 荷物が多いとき、加速を楽しみたいときは四輪と、割り切ってますからね。
一番の、お気に入りポイントはインジェクションですね。
残念なのは4気筒で無いという点かな。
そのぶん、燃費がよいかもしれませんね。

多少のふらつきはありましょうが、高速道路も走れますし
(ほとんど、使うことは無いと思いますけど)
私のバイクの季節はそろそろ、終わりです。
寒くなってきましたのでね。
皆様も、バイクライフをお楽しみ下さい。

ありがとうございました。

書込番号:21182152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/09 17:30(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
  速すぎたり重すぎたり現在のニーズに合っていないバイクを維持し続けると、バイク自体が嫌になってしまう

乗れる環境に応じてないと、意気消沈しますね・・確かに
気軽に乗れるってことは大事なことです

メインバイクは・・・・一番よく乗るのは・・アドVです(笑)


高速使って田舎に夜中ぶっとばして巡航するのに07だと不満あります
隼やFZ1あたり欲しくなりますね

明日は07で恒例のツーリングです

書込番号:21182545

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/09 18:00(1年以上前)

そうそう、書き忘れましたけど
今朝4:30に別荘を出発しました。実は夜間走行を試してなかったので
ライトでの走行を試してみました。白ぽい光で、乾いたアスファルトには
十分な光量ですね。雨の夜は走ることはまず無いと思いますが
その内に、試してみたいですね。
70〜80km/h位で振動が若干、大きくなるので60〜70km/hが
快適ですね。コーナーリングや、UターンもFZR1000のように神経を使わなくても
OKなので、これも助かります。リアの荷物フックが2個しかないのが残念ですね。
今のところ、町乗りと、郊外の走行で27〜28km/Lってところ。
月曜日には、少し早めの1000km点検に出してきます。

書込番号:21182602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2017/09/09 22:16(1年以上前)

>保護者はタロウさん

いやぁ〜自在にMT07に乗るタロウさん、めっちゃ楽しそうでしたよぉ〜MTって本当に良いマシンなんだなぁと思いました。まぁチームの皆さんは何に乗られても速いのでしょうが。

個人的な印象としては、ヤマハが一番ステップに加重した時に答えてくれるハンドリングだという印象があります。

FZ1ですかぁ〜下道の峠でもあの速度だったので、FZ1で高速道路でしたら・・・国内モデルではとてもおっつきませんねぇ。

明日はお店のツーリングなんですねぇ〜あの異次元の世界をここの方々にも体験してもらいたいなぁ〜。上には上がいてるのを知ることが上達への第一歩だと思うんですよね。あの日、R6乗りさんに教えていただいた事を意識して乗っております。

書込番号:21183315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2017/09/09 22:47(1年以上前)

こんばんは。

自分もゼファー1100、FZ1からこれにしました。

慣らしが終わり、回していくとき6000回転ぐらいで元気よくなり、期待からわくわくしますが

それ以上回しても何も起きませんよね。。。

でも、1月ほってても1発で始動しますし、車検がないので嫁に切れられませんし。。

まぁ、細々乗るにはちょうど良いかなぁと。

流石に自転車よりは重く、速いので僕は「原付」みたいな感じで思っています。

実際、実用性はLバイクよりは高いですよね。

書込番号:21183402

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/10 05:06(1年以上前)

私も同感です。
最初に、試乗してお店から、自宅のある山の上まで
乗ってきたのですが、50ccのバイクみたいと思いました。
でも、予想以上に乗りやすいのに驚きました。
120km/hまで出してみましたけど
苦しそうでもないので、よろしいのではないでしょうか。
リッターバイクにはない良いところも
たくさん出てきそうです。楽しみましょう。

書込番号:21183959

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/10 09:24(1年以上前)

芦ノ湖スカイライン・三国峠にて

碓氷峠改修碑前にて

R292志賀草津高原ルート・国道最高地点碑前

キャラバンに載せたNinja 250R

こんにちは。

私も2009年のNinja 250Rに乗っています。
最近は年間でも、稼働回数は数回程度ですが・・・。

7月にこの板でも書きましたが、Ninja 250Rには燃料ポンプのリコールが出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21044433/#tab

既にご存じで、交換済みなら良いのですが、もし未だなら早めに対応して下さい。

今後ともよろしくお願いいたします。

写真は私のNinja 250Rです。

書込番号:21184298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 09:55(1年以上前)

>緑山さん は カブ110 ジグサー Ninja 250Rと 軽排気量のバイクばかり沢山お持ちですね。

いったいどれがお気に入りのバイクなんですか?   こちらの予想はジグサーですが

書込番号:21184360

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/10 11:16(1年以上前)

ジクサー、良さそうな感じで、昨日の価格com縁側ツーリングでも、他人のジクサーをしげしげ見てしましました。
価格comおもてツーリングが今後盛況でしたら、買って参加しようと思っています。
comツーいかがでしょうか???

書込番号:21184559

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/10 11:29(1年以上前)

スーパーカブ110

フル装備時代のYBR125(今はカウルやリアケースなどのみ)

2010年の北海道一周ツーリング時

利尻島や礼文島にも渡りました

●○●○●さん、こんにちは。

>カブ110 ジグサー Ninja 250Rと 軽排気量のバイクばかり沢山お持ちですね。

私はスズキのジグサーは持っていません。
カブ110とNinja 250Rの他では、ヤマハのYBR-125があります。
YBR-125はトラブっていて、1年以上動かしていませんが・・・。
(不具合箇所の大体の推定、及び交換用パーツは揃っていますが、直そうというヤル気が起きない・・・。)

私が購入するバイクは、車検のない250cc以下だけです。
免許は大型ですが、両足が同時に地面に着かないバイクは、怖くて乗れません。
(免許は大型だの中型だのと分かれる前に取りました。 実技試験は125cc、クラッチ付き、ロータリー式4速の実用車でした。)
私の体型(チビ、デブ、胴長、短足)では、大型バイクはもちろん、125cc車でもオフ系バイクは足が着きません。

つま先がやっと着くのが、オンロードスポーツ車では、400ccまでです。
非車検車では、ホンダのVTR(過去に初代と3代目(4代目?)は所有)やNinja 250R、スズキST250(過去にEXを所有)など少数です。
フルカウルのデザインと、17Lの燃料タンク容量で、Ninja 250Rを選びました。(購入当時は、フルカウル車はNinja 250R以外は無かった。)

無改造車であれば、”車検のための整備” などしなくても車検は通りますが、車検制度そのものが面倒だと思っています。
出来る事なら、車検無しで乗れる四輪(ミニカーなどではなく、キャラバン級の車両)が有れば、乗り換えたいです。
但し、いくら車検のための整備は必要ないとは言っても、自分の車ですから、普段から必要最低限の整備は行っています。
もし、カブやNinja 250Rが無ければ、YBR-125も即刻整備したでしょう。
( 整備技術(腕)は伴いませんが、資格だけは2級整備士です。)


>いったいどれがお気に入りのバイクなんですか?

乗っていて楽しいのはNinja 250Rです。
但し、新しい法律が出来て、1台しか持てないなら、実用性が高いカブ110を残すでしょう。
YBR-125は北海道にも行ったし、キャラバンに載せて西日本も回ったし、愛着は1番ですが・・・。

所有・維持する経済力があれば、用途に応じて複数台の車両(二輪・四輪を問わず)を持つことが一番良いと思います。
私もお金があれば、軽トラやスポーツカーなど、四輪をもっと増やしたい・・・。


かま_さん、こんにちは。
お久しぶりです。

最近、150cc前後のバイクが人気ですね。
任意保険も、排気量に応じて、細かく料金が違えば検討しても良いクラスですが・・・。

現状では、何だか中途半端な感じで、イマイチ食指が動きません。
このクラスの軽い車体に、250ccエンジン(単気筒エンジンでも可)を載せたら面白いだろうな・・・と感じますが。

書込番号:21184593

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/10 13:19(1年以上前)

緑山さん、レスありがとうございます。
250cc軽量単気筒とゆーと、FZ25とゆーのがあるのですが、まぁそれなりにちょっとずつお値段や重量が増えますよね。
エンジンはセローのようです。
http://www.goobike.com/bike/shinsya/yamaha__fz25/
https://news.webike.net/2017/02/02/85112/

ワタクシも考えはしたのですが、部品や用品の点でジクサーかな。
買ってないので、この辺でm(__)m
緑山さんはニンジャでガンガン走られてますし、車種問わない走りの際はよろしくお願いします。

書込番号:21184787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 21:01(1年以上前)

緑山さん、レスありがとうございます。
緑山さんはジクサーのイメージでしたが、ジクサーではなくYBR-125でしたか・・・・
トラブっていて、1年以上動かしていないとの事ですが もしかして乗り過ぎとか・・・・・

ワタクシも今このクラスのマニュアルミッション欲しいのですが燃費と走りの点でジクサーかな。
日頃スクーターばかりだとたまにはローギアーでガンガン引っ張ってみたくなります。

書込番号:21185811

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/11 00:27(1年以上前)

こんばんは。

YBR-125は電気系統の不具合で、バッテリーが死んでいることは確認済みです。
それ程古くないバッテリーが、何故死んだかは未確認ですが・・・。
その他可能性が有る箇所は、メインヒューズとキースイッチですが、バッテリーと共に予備部品として確保済みです。

YBR-125の予備部品は、中国・淘宝で購入した品(純正品や社外品)を色々持っていて、買う時はたいてい、同一品を複数個注文しますから、何か1つ使っても、その予備は残っています。
国内でも、ヤマハルートで部品は入りますが、高額の物も多いです。
メーターAssyやフロントフォークAssyなどは、淘宝だと野口氏×数枚で買えますが、ヤマハルートだと、諭吉氏×数枚が必要になってしまいます。


こういうことを書いていると、” 明日こそ直そう。” と思うのですが、明日になったら何かと理由を付けて動かないと思います。
毎回これの繰り返しです。

ではでは。

書込番号:21186390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/09/11 02:01(1年以上前)

セローのエンジンを手直ししたYamaha FZ25 も乗り出し32万とジクサーと大差ないので気になりますね。
http://www.yamaha-motor-india.com/motorcycle-fz-25.html#story-fz25
こうなると各社インドネシア向けのモデルを持ち出して来てほしいですね。

http://www.autoby.jp/_ct/17032659  http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/8420
http://www.goobike.com/bike/stock_8701179B30170709002/disp_ord=1
http://www.goobike.com/bike/stock_8701724B30170709004/disp_ord=2

http://www.cbhornet160r.com/
http://www.yamaha-motor-india.com/motorcycle-fzs-fi.html

書込番号:21186490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 ニンジャ 250Rのオーナーニンジャ 250Rの満足度4

2017/09/11 23:20(1年以上前)

こんばんは。

燃料ポンプのリコール、8月20頃完了しました。

かなりの台数があるみたいで、店舗の方も大変そうでした。

最近は、メーカーがリコールをかけてくれるのである意味助かりますよね。

昔なら、「まだ乗ってるの?」と言われかねないようにも思います。

感謝・感謝!

書込番号:21188945

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/09/12 05:21(1年以上前)

昨日、累積で900kmほど走ったので、点検に出してきました。
オイル、フィルターとチェーンの張りなどを見てくれたようです。
次回からは自分でオイル交換などをする予定ですが
5000kmに成るのは何年後になるのか。

私のはポンプクレームの対象外だったようです。

とにかく、乗りやすいですね。コーナーなども
上体を行きたい方向に軽く持って行くだけで
スイスイです。FZRなら、よいしょみたいな感じでしたよ。

書込番号:21189346

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2017/11/01 05:22(1年以上前)

2018年モデルが出るようですね。
31ps−>39Psなのは良いとしても
燃料タンクが小さくなってしまった。
17−>14Lとかと書いてありましたね。
これは、最悪だな。

最近、気になりだしたのが、ミラーが見づらい
もう少し、アームを長くして貰いたい物ですね。
それと、リアシート下のスペースを広くしてくれたら
うれしかった。

書込番号:21323710

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/06 05:42(1年以上前)

Ninja250で初めての長距離。片道300kmのキャンプに行ってきました。
大きめのスポーツバックにテントなど一式詰め込んでリアにコードとネットで
固定、山の中の毎年行っている無料露天風呂付きのキャンプ場です。
年のせいか、50kmも走ると、お尻が痛くなり、休憩。
非力なので、途中の峠はトラックに後ろから押されるかと
思ったけど、全然問題なし。文句なし。スイスイあがりました。
途中の無料の高速道路も何の不満も無く走れます。
対面通行の高速なので大型のトレーラーと行き違うと
風の衝撃波がぶはぁ〜とぶつかりますのでなるたけ左を走り
よけてました。燃費も32−34km/Lまで伸びました。
メーター2目盛りで給油して11L弱でした。(370km走行)
おおよそ500km以上は走れそうなので、安心ですね。
テントをコンパクトなものを手配したので、もう一度
出かけたいと思ってます。今のはワンタッチなのですが
長さが70センチ近くあるのです。

書込番号:22011539

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/06 10:12(1年以上前)

写真1.

写真2.

写真3.

写真4.

MR2CRXさん こんにちは。

最初の投稿から1年近く経ちましたが、ご活躍の様子。

Ninja 250 でキャンプですか・・・。

私が北海道へYBR125で行った時は、初めはNinja 250Rで行く予定でした。
自宅で荷物を積んでいると、余り多くは積めないことが分かり、車種変更しました。
(心配性で、あれも積みたい、これも持っていきたい・・・で、荷物が増えました。 実際は持って行ったけれど使わなかった物が半分ほど有りました。)

最近は、キャンプ=オートキャンプで、キャラバンにいろいろ積んで行きます。
自分用の装備の他、参加者全員で使うための品々など、キャラバンに満載です。

写真1.今年GWの西湖キャンプ(右端のオレンジ色の2連結タープは台所棟です。)
写真2.台所用タープの内部。 有料の電気を使い、パンを焼きました。 テーブルやパン焼き器、プロパンガスコンロなど、全て私が持ち込みました。
写真3.7月下旬の日光キャンプ。 写真に写りきらない(離れた所に張られた)テントも幾つかあります。
写真4.私のキャラバンとワンタッチタープ。 タープの4面は純正オプションのメッシュシートで囲んでいます。

写真は4枚までで、もう載せられませんが、日光キャンプでは、共用のテーブル(脚部折り畳み式450x1800x750mmの会議室用×2脚、900x1800x750のテーブル面&脚部が折りたためる作業台x2脚、ビーチ用折り畳み式アルミパイプ椅子×4脚の他、キャラバンの後のワンタッチタープ内で使う、個人用のテーブルや椅子など、いっぱい持って行きました。

人によっては、『不便な生活こそ、キャンプの醍醐味だ。』 と言う方もいらっしゃいますが、私は可能であれば、出来るだけ普段と同じ生活がしたいと思っています。


YBR125の不具合は、メインスイッチの接触不良でした。
スイッチAssyを持っていましたが、鍵が変わるのがイヤで、キーシリンダー部とスイッチ部とをバラし、スイッチ部だけ新品に交換しました。
これで4〜5個有る予備キーが全て使えます。

書込番号:22011884

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/06 14:51(1年以上前)

然別峡

緑さん!!  おひさしぶりです。
私は基本的に、荷物は軽量コンパクトにしてます。車の時は、それでも少し多くなりますけどね。
昔のVFRやFZRの時から、そんな感じです。それでも、登山靴まで持って行きましたけどね。
テント、寝袋、エアマット、コンロは絶対に外せないのでこれらは、値段が高くても
なるべくコンパクトで軽量なのを手に入れるようにしています。1人用テントは軽くて、ワンタッチで
フライまで出来るので良いと思い買ったのですが、長すぎました。
意外と、食材、調理器具、調味料などが、場所を取ってましたね。フライパンと鍋は必須だしね。
それで、ウエストバックより一回り大きいバックを持って行き、現地のスーパーで調達した
食材を入れて、ネットで固定したけど、何度かズレて慌てました。
次回はテントが1/2になるので小型のバックは入らないだろう思ってます。
山岳用のテントを買ったので、背が低く居住性は悪いかと思ってますけどね。

書込番号:22012336

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/06 17:53(1年以上前)

利尻島・大磯駐車駐輪公園にてキャンプ泊

2016年9月のキノコ汁

500〜600gのステーキ

ドッペルギャンガーのテントとは渋いですね。

私が北海道ツーで使ったのは、ダンロップのR225という、最大2人(実質は1人)用テントでした。
コールマンのST型とも迷いましたが、コールマンは壊れやすいと言う話しが有り、ダンロップにしました。
エアーマット・電動ポンプ、12V5Ahのシールドバッテリー(充電は走行中)で、快適に眠りました。

コンロ(ストーブ)は、コールマンのスポーツスターII(508A)に、バイク用の無鉛ガソリンを入れて使いました。
本来は白ガソリン専用ですが、赤ガソリンでも、使用後のメンテをしっかりすれば、問題有りません。(今でも使えます。)
その後、デュアルフューエルの533も入手しましたが、こちらは予備用で、実際のキャンプで使った事は有りません。
荷物がそれ程積めない二輪では、燃料がバイクと共用できることは重要な選択要素だと思っています。

私は料理は出来ない為、北海道へは鍋釜の類はダイソーのアルミ鍋を2個とコッフェルセットを持って行っただけでした。 
実際はアルミ鍋でお湯を沸かし、コーヒーや紅茶を飲む程度で、食事はほとんど、コンビニ弁当で済ませました。

オートキャンプではプロパンガスコンロや圧力鍋など、自宅で使っている品を持って行き、簡単な料理はクックパッドのレシピを見ながら作っています。
GWの西湖キャンプでは、圧力鍋を用いて、自宅近くの竹林で採った筍ご飯(実際は具沢山の五目ご飯)や、(イカが高くなる前は)イカめしを良く作りました。
SWでは富士山5合目付近まで車で上り、キノコを採ってキノコ汁を作っています。(私は単なるお手伝い・・・。)
贅沢(?)料理では、一度だけですが、500〜600g/1枚のお肉で、ステーキを焼いたこともあります。(1枚が2,000円以上。)
厚さが5cmもあると、思ったようには焼けませんでしたが・・・。

オートキャンプでの私の寝床は、キャラバン内に持ち込んだパイプベッドです。
厚さが20cm級のコイルマットレスを敷き、ベッドパッドやシーツ、毛布、掛け布団など、寝具は自宅の寝室と大差はありません。
熱帯夜など気温が高い時は、4面メッシュシートで囲んだタープの中にサマーベッドを持ち込んでも良いかも知れません。

いつかご一緒にと思いましたが、MR2CRXさんは北海道在住の様子。 
次のキャンプでご一緒に・・・とはならないですね。

書込番号:22012577

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/06 20:38(1年以上前)

すごい機材を持って、出かけるんですね。後片付けに時間かかりそうですね。
私はお酒は飲まないので、現地で、暇つぶしに料理と言うほどの物でも無いけど
作って食べてますね。今回は天ぷらそばでした。
今度のテントはlogsingerと言うメーカーの一人用です。
高さが80センチ位なので、風の影響は少ないと思うけど
寝るだけでしょうね。本くらい読めるでしょう。
ちなみに何時も行くキャンプ場は、電気も来てないし、当然
携帯、ネットもつながりませんので、静かですよ。
近くの町まで30kmくらいあるんでないかな。
まあ、でも露天風呂が最高ですよ。是非、行ってみてください。
温度といい、ロケーションといい。昼間はブヨが入るので、暗くなってからか
朝早くですね。

書込番号:22012911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/08/06 20:49(1年以上前)

いつも思うのですが せっかくの食材は家で料理して食べた方が美味しいし、面倒臭くないんじゃないでしょうか?

tタレントのヒロミも わざわざテント張って料理して食べるのテレビで視たけど、バーベキューとかどこがいいのか
未だに解らない。 あとキャンプ車とかも嫌い。やっぱ宿に泊まりたい。

書込番号:22012947

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 05:58(1年以上前)

どうしてなんでしょうね。
私の親友も、インドア派で、キャンプは嫌いみたいでホテルに泊まると言うと同行してましたね。

思うに、普段は快適な家の中で暮らしているので、たまには不便な中に身を置いて暮らすという
のが新鮮なのかもしれませんね。家にいても、ベランダとかデッキで食事したりする人も居ますよね。
野原で食事しても不味いと言うことはないですよ。味はかわらないでしよう。多分
先日、キャンプ場に到着して、コンロのポンプをキコキコと押して、コーヒーを入れて
飲んだ時、すごく美味しく感じて2杯も飲んでしまいました。
夜中に目が覚めて、空を見たら、空全部が星で埋まってました。朝4時に露天風呂に入っていると横を流れている
川の音を聞きながら、熱くも無くぬるくも無いお湯につかっていると、家の風呂よりは数倍気持ちが良かったのは
確かです。ただし、足に砂が付いたり、着替えの時にひんやり寒かったり、そんなことは家ではありえないので
それがいやだと感じる人には無理なのかもしれないですね。バイクも同じ、車の方が何倍も快適ですからね。
不便を楽しむ心を持っているかどうかなのかもしれませんね。
山登りもあんなに辛いのに、帰ってくるとまた行ってみようかと思ったりしますし
行かないと、その山のすばらしい景色を感じることはできないですよね。
写真がありますけど、写真は、おおーすごいところだ、行ってみようととなるので
カタログ的なのかも知れない。旅行のパンフレットもしかりですね。
旅行と言えば、ホテルですけど、昔は旅行会社のツアーに参加して、すばらしいホテルに泊まりましたけど
最近は、自分で予約した安いホテルばかりです。ローマの駅前の2人で2500円みたいなところです。
別に、気になるような問題もなく、以外と良いところも沢山有りますよ。
話がずれてきたので、この辺でやめます。

書込番号:22013684

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/07 08:53(1年以上前)

MR2CRXさん
インドア派ですがさん

皆様、お早うございます。

昨夜、前線の通過と共に雷雨があり、すぐ近く(100m以内?)にも落ちました。
強烈な稲光がした直後(おそらく0.2〜0.3秒後程度)に、大きな音がして、漏電遮断機(?・電流制限器の直後に付いているブレーカースイッチ・その後に、幾つか20Aのブレーカーがあります。))が落ちました。

その前も、何回か、数秒程度の停電がありましたが、この時はしばらく復旧しませんでした。
前線の通過と共に、雨も上がり、雷の音も聞こえなくなり、停電も復旧しましたが、光回線が繋がりません。
モデムと言うのか何と言うのか知りませんが、接続用の機械が壊れたようです。
今はポケットWi-Fi+ノートPCでネットに繋いでいます。(普段は車用です。)


テント泊やホテル・旅館泊、外食・自炊・野外料理、・・・・・・、これらの好みは各人の自由で良いのではないでしょうか。

西湖でのキャンプ仲間の1人(ご夫婦・30年以上の知人)は、最初は古いテントを張っていました。
テントを張り終えたら、さっさとボードセーリング(ウインドサーフィン)に出かけると言う人(今は70才以上)です。
ところが、ここ数年間はテントは張らず、同じキャンプ場内のロッジに泊まるようになりました。
聞くと、テントの設営・撤収が不要で、その分楽で良いと言っていました。
しかし、その様な彼でも、私がプロパンガス・コンロを持ち込むと、『余りにも便利すぎると、家にいるのと変わらず、キャンプに来た感じがしない。』と言います。(彼(料理は奥様)はカセットガス使用)

温泉が好きな方は数多くいらっしゃいますが、私は、” 汗を流し、身体を洗うことが出来れば、天然温泉でも水道水を沸かしたお湯でも、どちらでも良い。” 派です。
西湖には天然温泉の施設(大人は1,000円だったかな?)もあり、賑わっていますが、私達が利用するキャンプ場ではシャワー設備(300円)があって、私はシャワーを利用しています。
(自宅でも、浴槽にお湯を張ることはなく、夏冬ともシャワーです。)

料理(食事)も、『お腹に入れば皆同じ。』 で、いわゆるグルメには拘りません。
自宅でも手の込んだ料理は作らず、自分で作る料理は、” 餌 ” レベルですが、気にしません。


キャンプで先に書いたような料理を作るのは、参加者の中の主要メンバーが、元料亭の娘さん(今はオバサン)とか、元寿司職人、蕎麦打ちが趣味の人、ベテランキャンパーなど、さまざまな方がいて自慢の料理を食べさせてくれます。
このグループのキャンプに参加して数回は、食べさせてもらうだけでしたが、そのうち、「○○さん(私の本名)は家では料理はしないの?」と聞かれ、その場では「出来ない。」と答えましたが、次のキャンプで、クックパッドのレシピを見ながらイカめしを作ったら好評でした。
その後、筍ご飯や、ハーブで味を強調したカレーなど、TV等を参考にした料理を作っていますが、自分自身では、”面倒っ!!” としか思えません。


二輪に必要最小限の荷物を積んで出掛け、夜はテントで寝る、二輪 or 四輪で行き、ホテルや旅館に泊まる、私のように、寝泊まりは四輪の中で・・・、など、色々なスタイルがありますが、各人が好みの方法を採れば良いのではないでしょうか。
もちろん、外出はしない、家でTVを見たりゲームをして過ごす・・・もアリです。
○○が忙しく、外に出る暇はない・・・なら、残念ですが・・・。


今から半世紀近く前の学生時代に東京から90ccのバイクで知多半島に行き(ユースホステル泊)、海岸に寝転んで見上げた星空とか、就職した後、同期入社の仲間と車2台で佐渡島に行き、ドンデン山のキャンプ場で見た星空とか、共に手を伸ばせば届くのではないかと思えるほど、キレイな満天の星空でした。
都会暮らしでは見ることが出来ない夜空です。
2010年7月の北海道ツーや、2014年10月の佐渡島トランポツー(キャラバンにYBR125を積んで行き、目的地では二輪で走り回る)ではお天気が余り良くなく、その様な星空には出会えませんでした。

キャンプでのコーヒー(例えインスタントでも)、私は好きです。
先ず、ガソリンコンロのつまみを押して空気を圧縮し、点火後はゴーゴーという音を聞きながら、自分でお湯を沸かす、そしてそのお湯で煎れたコーヒーを飲む・・・。
お店で注文して出されるコーヒーとか、キャンプで仲間が煎れてくれたコーヒーの味とは全く違う、何か格別の味がします。
コーヒーを飲むまでの手順がその様な味に感じさせるのかも知れません。
(目隠しテストをした場合は、たぶん味の差は分からないでしょう。)


タレントがああ言ったとか、別の有名人がこう言ったとか、他人がどう言おうとも、その人の考えが重要だと思います。
もちろん、”○○氏と同じ考え。” というのもアリですが。

各人が良いと思う生活が一番よいと思います。
ただ、他人に大きな迷惑が掛からなければ・・・ですが。
(小さな迷惑はお互い様と思います。)


長くなったので、これでアップします。

書込番号:22013915

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 12:14(1年以上前)

ガソリンストーブの燃焼音ですね。
MSRとかのは音がでかいですよね。
コールマンの440とTOSOのを使ってますが
音は小さいですね。朝4時に使っても気になりません。
夏の暖かいとき、泊まりで無ければ
アルパインのガスコンロを山などに持って行って
使ってます。

書込番号:22014180

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/07 19:15(1年以上前)

TOSO=>SOTO の間違いです。新富士バーナーのMUKAストーブです。
良いんだけど、ガソリン消費が多い気がします。

書込番号:22014877

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/10 11:40(1年以上前)

防水性が高いらしい

早くも、中国から山岳用の一人テントが到着した。
ドッペルのようにワンタッチではないので、3本のアルミパイプを
通していく。さほど時間はかからない。
フライの向きが分からず血迷ったが
完成。さすがに一人用とはいえ部屋の中で
組み立てると、大きい。重量゜2Kgちょうど
中で座ると天井にぶつかります。
自分で適当に収納したら50センチの20センチ
45センチにはなりそうだ。
これで、少しスペースが大きくなったな。
今月中に時間を見て、キャンプしてこようと
思う。

書込番号:22020764

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/10 14:22(1年以上前)

こんにちは。

新しいテントが届いたようで・・・

logsingerテントとはどのような物か、調べました。
logsinger ではなく、longsinger のようですね。(nが抜けている。)

アマゾンでは扱いが無く(終了?)、ヤフーショッピングで見つけたのは、@47kでした。(高価ですね。)
フライシートやインナーテントの耐水圧は3,000mm、底部は何と10,000mmとか。
さすが、山岳テントと思いました。

最近私が使っている、Fieldoorのワンタッチタープ(オレンジ)の耐水圧は2,728mmです。
先日の日光キャンプでも使いましたが、朝になると夜露で外だけではなく、内側も濡れていました。
撤収に備えて少しでも乾かそうと、はたくと、霧雨のように水滴が舞いました。
(帰宅後、一度展開・設営し、完全に乾かして収納しました。)

最近は二輪でテント泊ツーリングはしませんが、する場合は、北海道ツーと同じ、ダンロップR225か、その後予備用に購入した、BUNDOKのツーリングテントBDK-17(試し張りのみ)になるでしょう。
BUNDOKのミニヘキサタープは北海道にも持って行きましたが、一度も使いませんでした。
これは使ってみたいと思っています。

>今月中に時間を見て、キャンプしてこようと思う。

アクティブですね。
私はこの夏は2泊3日の日光キャンプ以外どこにも出掛けず、”男の特権” を使って、大汗をかきながら、ひたすら暑さに耐えています。
エアコンは有りますが、毎年夏の初めに動くかどうかの確認のため、ごく短時間運転するだけで、実際に使って暑さをしのぐと言う事はありません。

男の特権:自宅や周辺では、短パンに上半身裸で過ごしています。
(自宅は公道から少し私道を入った所で、郵便や宅配業者、周囲に土地(家庭菜園)を持っている人以外は入ってきません。)
女性では室内はともかく、室外では上半身だけとは言え、裸になる事は出来ないでしょう。
大汗をかく:正しいかどうかは知りませんが、暑さに対して適応能力が高い証拠と、勝手に思っています。

私は夏大好き人間で、いくら暑くても、平気です。
汗をダラダラかき、塩水をがぶがぶ飲んでいます。
(水分とナトリウムは補えますが、ナトリウム以外のカリウムなどは補えません。 対応策は野菜を沢山食べることです。)

北海道・・・、もう一度行きたいですネ。

書込番号:22021111

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/10 20:56(1年以上前)

そーですね。アマゾンとか、その他の輸入業者から買うと45000円とかですよね。
私は、ドローンのパーツを買っている中国から同じように、直販店から個人輸入です
15000円くらいで手に入りました。1週間もかからず届きました。
驚きです。ドローンのパーツは2−3週間は当たり前、下手すると2ケ月です。
ただし、シートが写真よりは質感が良くなかったです。
まあ、だめになったら、更新しろの値段ですからね。

書込番号:22021962

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/08/11 08:57(1年以上前)

>私は、ドローンのパーツを買っている中国から同じように、直販店から個人輸入です

そう言った手がありますね。
私のヤマハYBR-125は中国製で、中国の淘宝(タオバオ)には純正・非純正のさまざまなパーツがあります。
純正品の場合、国内の正規ルートで買うと数万円の品が、淘宝で買うと、購入代行手数料やEMS送料を含んでも数千円で買える場合が有ります。
ただ、純正品でも、他より安価に売られている場合は、B級品(何かしらの不具合がある品)の場合が多いです。

ウエアー類はヤマハブランド品に限らず、その多くは中国製ですから、品質も国内で購入するのと変わりません。
Kawasaki のロゴが入ったウエアーには、日本語の洗濯マークが付いていました。
最初から日本向けに作られた品物だと思います。
日本向けの商品が、どのような理由で淘宝に流れているのかは知りませんが・・・。


最近、アマゾン経由でGREE社のLEDを使ったポケットライトを数多く購入しています。
単3型電池1本で点灯する、Q5 LEDを使ったライトで、@205・送料無料と言う品を見つけ、10個を追加購入しました。

これはキャンプで行うゲームの景品用です。
この他、自分用ですが、XML-T6やXM-L2 LEDを使ったライトも何個か買い、あちこちに置いています。
発注はアマゾン(に出店している業者)ですが、全て中国から郵送されていますから、製造も中国国内でしょう。

これらは全て、公称1.5Vのアルカリ乾電池や、同1.2VのNi-MH充電池でも点灯しますが、公称3.7VのLi-I充電池(充電直後は4.2Vくらい有る)を用いると、比較に出来ないくらい明るくなります。
単3型と同サイズの14500や、サイズが大きい18650型、26650型など、Li-I充電池も少しずつですが、揃えています。
18650では、明らかな偽物(表示はUltraFire 10,800mAhと有りますが、UltraFire社製品にはこの様な大容量品は無い)を、敢えて購入してみた物も有りますが・・・。

ここ価格.comの板では(他も同じ?)、中国製=全て粗悪品のように言う人がいますが、私は ” 品物による。” と思っています。
今では、国内大手会社でも品質の改ざんや不適切検査がまかり通っているようですから、その内、” 日本製=安かろう悪かろう ” と言う言葉が復活するかも知れませんね。

書込番号:22022923

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2018/08/11 17:56(1年以上前)

こんにちは。こちらは浜厚真到着しました。
11千歳泊12鏡沼13興部14標津15根室16帯広17は寝ずに18函館青森、が今のところの予定です。
標津はキャンプ場、それ以外はRHでビバークでキャンプかもです。
走られてかたがいらしたらこちらの居場所は随時情報出します。
東京の「市」部ナンバーの125なのですぐわかると思います。
生の情報交換が出来るといいですね!

書込番号:22024095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2018/08/11 19:33(1年以上前)

かなり、あっちこっち行かれるのですね。
元気で何よりです。安全運転で、お気を付けて
楽しんでください。

書込番号:22024299

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2019/03/10 09:30(1年以上前)

まだまだ寒くて、バイクに乗ると言う気力は無いですが
エンジンを始動してみました。
バッテリーは車庫の屋根上に付けてある50Wのソーラーから
制御装置を通して、使っていない12Vのバッテリー多数と並列接続しているので
問題なしですがFZR1000の時は、寒い時期は掛かりませんでしたけど
さすがにインジェクション何事も無く普通に始動しますね。
これだけは、なんともありがたいものです。

書込番号:22521596

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 12:30(1年以上前)

見覚えのある写真が上がって来たなと思ったら、ワタクシの写真でしたか(笑)
結局昨年夏の北海道ツーでは生の情報交換はなし。
秋の磐梯ツーも東北のかたは走られていなかったのでした。関東東海関西のかたに気を遣っていただいて申し訳なかったでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22019967/

ホームページ拝見しましたが、最後のほうのドローンは白鳥大橋でしょうか?
この頃の価格comは一声で多くの走られているみなさまが集まりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22019967/

今年は5月に浜松で全国対応ツーが告知されているので、北海道はちょっと遠いでしょうが東北〜中国地方なら陸続きかと思います。
ワタクシも伺いますので、みなさまとの交流を楽しみにしています。陸地のかた参加表明お願いします。

夏は北海道に行けるかな?

書込番号:22522007

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 12:34(1年以上前)

リンクのコピペ間違えましたm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8380260

書込番号:22522019

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/03/10 13:45(1年以上前)

Ninja 250Rに接続した充電器

自作の充電チェックケーブル

MR2CRXさん、かま_さん、お久しぶりです。

>バッテリーは車庫の屋根上に付けてある50Wのソーラーから
>制御装置を通して、使っていない12Vのバッテリー多数と並列接続しているので
>問題なしですが・・・

私は電気に関しては素人で、特に理論的なことは分かりません。
その為、教えて欲しいのですが、
容量が異なっていたり、新旧がバラバラのバッテリーを並列接続で充電すると、充電がバラバラになって、うまく充電できないと聞きます。
実際に運用されていていかがですか?

私は昨秋から、下記の充電器を接続し放しにしています。
それまでは定電圧電源や小型充電器を時々繋いで充電していました。
Ninja 250R:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YQW4946/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
YBR 125 :https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BLS6XN5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
これらは共に接続し放しでよく、楽になりました。

1ヶ月以上乗らなくても、セルモーターは勢い良く回り、エンジンが始動します。
FI式のNinja 250Rはともかく、YBR 125はキャブ式のため、チョーク(実際は別通路から燃料を流す、スターターですが。)レバーの調節がシビアーで、始動しなかったり、始動してもアイドルが長続きしなかったりと、微妙な調節が必要です。
しかし、始動に失敗しても、バッテリーは元気ですから、再始動も簡単です。

遊びで、充電電流チェックケーブル を作ってみました。(写真参照)
ミノムシクリップでサーキットテスターのテストリードを挟むと、電流値が分かります。
将来的には、適当な板にアナログ式の電流計と電圧計をセットし、同時に読み取れれる様にしたいと思っていますが、なかなかヤルキが起きません・・・。


かま_さん、
>今年は5月に浜松で全国対応ツーが告知されているので、・・・

どのような内容でしょうか?
ここ数年行ってきた、価格comのツーリングでしょうか?
ただ、GWは西湖キャンプもあるし、日程がどうなるか・・・。
もし差し支えなければ、詳細を教えてください。


これから暖かくなりますが、私にとって、GWまでは辛い季節です。(花粉症です。)
アメニモマケズ、カゼニモマケズ、カフンショウニモマケズ、トシニモマケナイジョウブナカラダヲモチ、イツマデモバイクニノッテイタイ。
現在はこの様な気持ちです。

書込番号:22522173

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2019/03/10 16:58(1年以上前)

>緑山さん
こんにちは。
バーグマン乗りのかど。さんが幹事で書込み場は縁側になっています。
以前にバーグマンのスレッドで紹介されていました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2228/ThreadID=2228-1/
バーグマン限定ではなく、車でも自転車も良いようです。
全国対応で泊まりの用意あり。日帰りや翌日でも良いようです。
緑山さんの場合は車中泊がお得意ですが、場所だけ使ってバンガローなどを使わない場合は料金はどうなるのかちょっと調べないとわかりませんが、、、

てなわけで5月はこの浜松がありますので、ワタクシのほうではそれ以外のツーリングは開催いたしません。
秋には磐梯リベンジが出来ればと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:22522697

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2019/03/10 21:50(1年以上前)

かま_さん、

浜松ツーのご紹介ありがとうございました。

>・・・、場所だけ使ってバンガローなどを使わない場合は料金はどうなるのかちょっと調べないとわかりませんが、、、

てんてんゴーしぶ川:http://www.tentengo.jp/menu-1.php

上記を見ると、駐車スペースとテントスペースがセットで、@3,240のようですね。
おそらく、車中泊でも同じでしょう・・・。
私たちが利用している西湖・湖畔キャンプ場(@1,000/人・昨年)と比べると、やや高いかなと感じました。

西湖・湖畔キャンプ場:http://www.saikohan.com/

今年のGWにも行く予定ですが、日程は未だ確認していません。
おそらく、10連休の後半だとは思いますが・・・。


>・・・、ワタクシのほうではそれ以外のツーリングは開催いたしません。

ちょっと残念ですね。
またの機会が有れば、よろしくお願いいたします。

書込番号:22523495

ナイスクチコミ!1


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/03/20 20:25(1年以上前)

久々にログインしました。
質問されていたのですね。
失礼しました。ログインもできなくて。。。。
なんとかなりましたけど。

50Wのソーラーから、使っていないバッテリーを6個
とバイクにも並列につないでますけど
問題ないようですよ。鉛バッテリーですけどね。
リチュームイオンだと、問題がありそうですが
私の経験では今のところ問題はでてません。

もっとも、使うのはごくたまに、半田ごてとか、バッテリーで動く
空気入れと照明ていどです。
インバータの大きいのが無いので。。。
昨日、久々にバイクを動かしてみました。
車庫の掃除のついでですけどね。
さすがにインジェクション、半年間動かしてないけど
一発でした。

書込番号:23295530

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/04/03 18:39(1年以上前)

2020/04の上旬で自賠責保険が切れるはず。
まだ乗らないので、6月からでもいいな。
6月でも寒いよな。暖かい日もあるけどね。

書込番号:23319536

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2020/07/22 17:34(1年以上前)

Ninja250のシートがひどい。30kmも走ったら
お尻が痛くなってくる。
去年のキャンプでは、最悪だった。
元に戻るのに何日もかかった。
それで、今回思い切って、皮を剥いで
ウレタンを彫り込んで、掘ったところに
ジェルクッション(例のあおいやつ)
をカットして入れて、タッカーで皮を張り付けた。
かなりクッションは良くなった。
次回のキャンプでどの位改善されるか楽しみだ。

書込番号:23550600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ボタンが黒い!

2020/07/16 10:46(1年以上前)


パニアケース・リアケース

クチコミ投稿数:89件

特装のパッドや四隅のアンカーは無視して他のE43NTLと無理やり比較しますが、
ボタンが黒いのが素敵です。

GIVIボックスで一般的なボタンが赤いモデルは日に焼けて赤が白っぽくなってきます。
この黒いモデルはその心配がありません。無塗装のボディはシリコンスプレーをマメに塗っておけばOKです。

廉価モデルですが満足してます。

書込番号:23537526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ363

返信58

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

昨年還暦を過ぎ、バイク熱も冷めて来たことから、もう降りようと思っていたら一目見て欲しくなってしまいました。
明後日納車の予定です。休日はのんびりと、買い物ツーやB級グルメツーで遊ぼうと思っています。

書込番号:22484237

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/22 12:03(1年以上前)

自分はバイクを降りて10年になります。
今はロードバイク(自転車)に夢中です。

書込番号:22485221

ナイスクチコミ!7


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/02/22 12:38(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
私も足腰弱って来たので、ロードバイクにしようかとも思いましたが。
居住地に坂が多いので、またオートバイになってしまいました。
でも、ウォーキングは毎週やっていますよ

書込番号:22485311

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/22 15:41(1年以上前)

坂が多いと嫌ですよね・・・
自分も時々、ウォーキングをしております。
運動は大事ですよね。

書込番号:22485633

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/03 12:21(1年以上前)

私はロードと原付二種
100キロ以内ロード
200キロ以内バイク
それ以上は車か電車。
最近は電車多いです汗;;

書込番号:22506003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/03/03 16:40(1年以上前)

>カップセブンさん
レスありがとうございます。そうですね、私も遠出はバイクや車より電車が多くなりました。
なので呑んでばかりです(笑)

書込番号:22506551

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/04 19:26(1年以上前)

わたしはカブ90です。振動がスゴイ(-_-;)

書込番号:22509254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 20:21(1年以上前)

エデシさん、お久しぶりです。モバイル26改めSyutamaです。ジェベル250からお世話になっております。C125に乗られましたか。お洒落で玄人好みの買い物をされましたね。私はSR400に9年近く乗りましたが、現在はエストレヤとXSR900に乗っています。私も還暦を迎えますので最後に大きいのに乗ってみようと思いXSR900に手を出しました。私も還暦でバイクを終わろうと思っていたのですがなぜか再燃してしまい、65才でもう一度見直して、70才を最後にしようかと思っています。またよろしくお願いします。

書込番号:22560232

ナイスクチコミ!12


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/03/26 21:46(1年以上前)

>Syutamaさん(モバイル26さん)

レスありがとうございます。また、お久しぶりです。
スレッド立てたのも超久しぶりで、昔の友達にあったような気持ちです。
カブ125cを手に入れたのは良いのですが、マンション1Fの駐輪スペースに停めているので、盗難に合わないように太い鍵を2つとボディカバーを掛け、風邪で飛ばないようにぐるぐる巻きにしています。
そのため、乗出すのにも時間がかかり、納車後1ヶ月たっても、50キロも走っていません。
もう少し暖かくなったら、通勤や買い物に使おうと思っています。
XSR900ですか、良いバイクですね。私は、もう大きいのは所有しませんが、乗りたくなったら北九州のショップでレンタルするかも知れません。
安全第一でもう少しの間、バイクを楽しみましょう。

書込番号:22560487

ナイスクチコミ!8


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/27 10:04(1年以上前)

>昔の友達にあったような気持ちです。
 本当に嬉しいお言葉ありがとうございます。たまたまエデシさんのお名前を拝見して書き込まずにいられなくなりました。北九州にお住まいとのこと。私も関東から宮崎に戻りましたのでツーリング中にどこかでお会いするかもしれませんね。
 今年の春は寒さが戻りましたが、そろそろ暖かくなると思いますのでぜひレビューなどお聞かせください。カブ系はリアボックスを付けるとどこへでも行けそうな夢が広がりますよね。私は2年前にカワサキVersysX250を増車しましたが、今ならまだ新車で買えるエストレヤに乗り換えました。また、もう一台のSR400をXSR900にしましたが全く乗りこなせていません。C125の感想、楽しみにしております。

書込番号:22561439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/16 09:56(1年以上前)

岩木山をバックにカタログ風に撮影してみました。

今年の春もタラの芽採りで大活躍でした。

>エデシさん
>昨年還暦を過ぎ、バイク熱も冷めて来たことから、もう降りようと思っていたら一目見て欲しくなってしまいました。
>明後日納車の予定です。休日はのんびりと、買い物ツーやB級グルメツーで遊ぼうと思っています。

 お久しぶりです。私もKLX125に乗り続けていますが、原付二種は維持費も掛からないため、
維持費の掛かる大きなバイクと違って「乗ってやらないと勿体ない‥」と言う自己強迫観念が
殆ど生じないので、こちらが乗ってやるまで待ってくれている印象で気楽さが段違いです。

 その一方、今春、本州北限の県庁所在地に転勤になり、そのドサクサ?でHONDAのAX-1
を奥様に内緒で入手しました(コミコミ20万)。ほぼ3万km近く、30年も経過したバイクですが、
ここ30年間のバイクの進歩って‥と思うほど、エンジン(だけ)が素晴らしいバイクです。(笑)

 ちなみにKLX125のほうは自宅の倉庫で私が月に一度エンジンを掛けてくれるのを静かに
待ってくれていて、新幹線で帰省した際の足にもなってくれます。

書込番号:22738558

ナイスクチコミ!5


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/16 13:34(1年以上前)

後付けのリアキャリアとボックスです

>ニックネームちゃんさん
お久しぶりです。この板では、12年前のバイク乗り始めから、多くの方に色々とアドバイスいただき、とても感謝しています。
このC125を購入して3ヶ月が過ぎましたが、公私ともに忙しくて、まだ50kmしか走っていません。
でも、来週からは、通勤で使うつもりなので、毎月200kmくらいは足が伸びると思います。
購入後、リアボックスを取り付けたり、DRーZで使っていたウィンドシールドを移植したりして、少しずつカスタマイズしています。

>AXー1
>30年間のバイクの進歩…エンジンだけが素晴らしいバイクです。

ライディングさえ楽しめれば、どんなバイクでも持っている価値はあると思います。
気を付けて、楽しんで下さい。

書込番号:22739049

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/16 14:13(1年以上前)

シールドを取り付けた今の写真です。
エンジンの回転数によっては、シールドが振動するので、改良の余地ありです。
また、今の走行距離は、135kmでした。50は、一月目の値でした。失礼しました。

書込番号:22739145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/16 14:43(1年以上前)

シールドあるのと無いのとでは大きな違いで、一般道でも、これだけの大きさがあれば効果的ですね。

ウチのAX-1は、元々のメーターバイザー部分が弱っているため、大きなシールドは負荷が心配で取り付けられず、比較的小さなシールドを付けましたが高速道路では何も無いのと大きな違いがあります。

最近、本州北限の地を走ってちょっと気付いたのが、バイクが少ないためかバイクの特性を理解せずに割り込んで来たり、加速で競争してきたりする「お年寄り」が多く、特にバイクの速度を勘違いして無理に右折する対向の軽自動車が何と多いことか‥

あのGPライダーのノリック氏でさえ避けられなかった自分本意な右折(Uターン)車ですから、信号機のある交差点のほか、普通の一本道でも対向車が右折可能な脇道やロードサイド店がある場所では大いに注意して走らないと怖いですね。

以前、ゆっくり走っているご老人の軽がパチンコ屋に右折するため、ドッカンとブレーキを踏んで急停止し、危うく追突しそうになったことや、対向車がバイクだと思ってカーブで内回りしてきたり、はみ出してきたりと様々なパターンがありますから、明るいLEDライトを照射しながら走るのも一策かもしれません。

それから、田舎の道では誰も走ってこないかと思い込むのか、草むらのあぜ道から左右も確認せずにイキナリ飛び出して来る爺ちゃん婆ちゃん達が運転する軽トラックも恐ろしく、いずれ私達もそうなってしまわないよう早めに免許を返納するしかありませんね。

ちなみに定年まであと3年くらいですが、現在の顔アイコンは40代から使っているためそのままといたします(汗)

書込番号:22739208

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/16 15:07(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
私はこの6月で関連会社に出向となりました。
3年後には私も退職ですが、今の会社の社長がその後も居てくれと言われるので、頑張ってあと4〜5年は働こうかと思っています。
スーパーカブC125は、退職後も相棒として使うつもりです。

最近は、高齢ドライバーが増えて、本当に気を付けないと危ないですね。
カブにして、ゆっくり走るようになりましたが、いつも必ずハイビームで走っています。

書込番号:22739253

ナイスクチコミ!4


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 15:50(1年以上前)

>エデシさん

書き込みしようかどうか躊躇しましたが… 常にハイビームで走るのはやめてください。 意図は理解しますが、対向車にとって非常に迷惑になります。勿論個人差があるとは思いますが、高齢ドライバーにとっては目潰しになるでしょう。対向車がいない時は良いですが… 小型バイクと言えど切り替えはお願いしますね(´・ω・`)

これからもバイクライフ楽しんでください(*゚▽゚)ノ

書込番号:22739362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 16:05(1年以上前)

>常にハイビームで走るのはやめてください。

普通に考えて、昼間の話か対向車がない場合なんじゃないの?

書込番号:22739392

ナイスクチコミ!10


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/16 16:10(1年以上前)

>TMAX530さん
そうですね。状況に応じて切り替えてはしています。
夜間の対向車が多いときは、流石にローにしていますが、郊外を走るときは、自己防衛としてハイビームにしています。
取り敢えず、怖いのでこのバイクで夜間走ることはほぼ有りません(笑)

書込番号:22739402

ナイスクチコミ!5


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 18:15(1年以上前)

>エデシさん

了解しました(*゚▽゚)ノ 余計な心配してすみませんでしたf(^_^;

>ヒーローユウキさん

あなたはスレ主さんじゃないでしょ? じゃないのに何しにきたの? 全くもって不要な横やりしないで! それくらいわかりませんかwww? 大丈夫?

書込番号:22739729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 19:00(1年以上前)

>TMAX530さん

>あなたはスレ主さんじゃないでしょ? じゃないのに何しにきたの?

おかしな事言いますね。
スレ主以外書き込んじゃだめなら、誰も返信出来ないじゃないですか。困るなあ。

書込番号:22739868

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/16 19:05(1年以上前)

>エデシさん へ
>最近は、高齢ドライバーが増えて、本当に気を付けないと危ないですね。
>カブにして、ゆっくり走るようになりましたが、いつも必ずハイビームで走っています。

私も他車に遠慮せず、いつも必ずハイビームで走っています。

四輪車と違って体をガードするものが無い二輪車は相手とぶつかれば、あの世行きか半身不随になりますから、自己(事故)防衛のためにもハイビームにする権利はありま‥ありませんが、自己防衛のため夜間でもハイビームにして走っています。

もちろん、極力夜間は走りませんし、夜間、対向車がパッシングしたりすればロービームにしますが、最近は猛烈に明るい四輪車のヘッドライトが多くてバイクのヘッドライトなんかに、いちいちパッシングをする対向車もいませんので、私は堂々とハイビームにしてますが前走車が白いベンツなどの場合は極力刺激しないようロービームにしてサッサとすり抜けてしまいます。

(注)あくまでも、エデシさん向けの返信でございますので他の方は全く気にしないで下さい。

書込番号:22739882

ナイスクチコミ!6


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/16 19:50(1年以上前)

2月に立てたスレッドで、こんなに楽しませていただいて、有難うございます。
3回目の人生の節目となり、少しセンチメンタルになっていましたが、何だか力が湧いて来ました。
もっと頑張らないといけませんね。

書込番号:22739987

ナイスクチコミ!6


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/17 18:18(1年以上前)

>エデシさん

これからもバイクライフ楽しんでくださいね(*゚▽゚)ノ 陰ながら応援します。

>ヒーローユウキさん

常にハイビームで走るのはやめてください。
↑と言う私の発言は文面を見る限りそうとれたからです。なので、ハイロー切り替えしてるとは思いましたが、あえて(躊躇しましたが)書き込みしました。で スレ主さんの答えが↓です。

>TMAX530さん
そうですね。状況に応じて切り替えてはしています。
夜間の対向車が多いときは、流石にローにしていますが、郊外を走るときは、自己防衛としてハイビームにしています。
取り敢えず、怖いのでこのバイクで夜間走ることはほぼ有りません(笑) これに対して私は了解しました、ってお答えしてます。

>おかしな事言いますね。
スレ主以外書き込んじゃだめなら、誰も返信出来ないじゃないですか。困るなあ。

↑あなたはスレ主さんじゃないのに、事の真実がわからないでしょうって事ですよ? わかりましたか? 書き込みは自由ですが、人のあげ足取りみたいな書き込みはやめてくださいって、言ってます。わかりますよね!

書込番号:22741988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/17 21:08(1年以上前)

エデシさん、私も今年還暦の仲間入りです。バイクは65才を節目に小型に乗り換えようと思っています。私は転勤族でしたので還暦を機に今まで住んだ土地をまわってみたいと思っています。体調によりますが75〜80才で免許を返納するまで人生を謳歌するつもりです。北九州を通るときはエデシさんがいらっしゃることを思い出しながら走ります。

書込番号:22742383

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/17 22:45(1年以上前)

>TMAX530さん
突っ込み受けて怒ってるようですが
ここは色々な人が色々な意見を言い合う場なのでしょうがないですよ
スレ主じゃないのに出て来て、私も怒られるかも知れませんがww

書込番号:22742638

ナイスクチコミ!13


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/06/17 23:28(1年以上前)

こんばんは

スレ主自身しか、主張出来ないのなら・・・・

この様なオープンな掲示板に来る必要性な無いと思いますョ

自身で縁側に上げるか?
何処かでブログでも良いのでは?

書込番号:22742722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/18 05:28(1年以上前)

>エデシさん

いつかカブで皿倉山に登りましょうか?
でもそこまで行くのが大変なのですが。
カブは維持費が安いのでほってあります

書込番号:22743027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/19 02:04(1年以上前)

>スレ主自身しか、主張出来ないのなら・・・・ この様なオープンな掲示板に来る必要性な無いと思います

そうだ!そうだ!その通りだ

人が一生懸命書いたレスを
「事務局様削除ください」とかって唱えて
一方的に消すなんて酷い!
許せない!

書込番号:22745071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/19 02:17(1年以上前)

ハイビーム目潰しなんかより
事務局様削除ください攻撃は
よっぽど強力だと思う

書込番号:22745083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TMAX530さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/19 12:49(1年以上前)

>Tonkinmanさん
>VTR健人さん

了解しました(*゚▽゚)ノ ストレスの種になるので退会してすっきりします。 それではごきげんよう(^_^ゞ

書込番号:22745672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/19 13:13(1年以上前)

>TMAX530さん
え〜〜!?
別にそんなつもりで書き込んだんじゃないんだけど

極端な人だなあ、まあその人の勝手なんですけどね
驚き、、、

書込番号:22745705

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/19 17:52(1年以上前)

>TMAX530さん

またいらしてください(^^)

書込番号:22746057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/06/19 20:18(1年以上前)

>Syutamaさん
>私は転勤族でしたので還暦を機に今まで住んだ土地をまわってみたいと思っています。

 寛大なスレ主様に甘えて、スレ活性化も兼ねて横入りさせてもらいます。

 私も転勤属で今まで暮らした県庁所在地や出張したりした地方都市をバイクで良く回っていましたが、定年まで3年となり、まさか再び飛ばされるとは夢にも思わず、昨年、息子のWR250Xで下北半島の尻屋崎まで一泊で行ってきましたが、おかげさまで?この春からは本州北限の県庁所在地の社宅で暮らすことになり、尻屋崎までは2時間ほどで行けるようになってしまいました。

 と、言うこと、もしかしたら遠くの場所に行ってきたことを話したりすると、人事の人に「そんなに行きたいのなら、定年まで行ってきたら?」と思われてしまったのかもしれませんね(笑)

 30数年ぶりに訪れた北限の都市は、交通網が発達して予想以上に暮らしやすく、豪雪さえなければ‥しかし、この地で冬が楽に暮らせるようになったら、いよいよ本当の地球温暖化かもしれません(汗)

書込番号:22746339

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/20 22:06(1年以上前)

こんばんは。
何だか見ないうちに、またカキコ増えてました。
私は、この2、3日、スーパーカブで通勤を楽しんでいます。
田舎なので、5速まで有れば、車の流れに着いて行くのも楽なのですが、欲張りですかね。

>カップセブンさん

山頂まで、カブで登れるのかな❓
皿倉山は、子供に頃にケーブルカーだかロープウェイだかで登ったきりです。
まだ、展望台に食堂があって、ソフトクリームを売ってますかね。

書込番号:22748758

ナイスクチコミ!3


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/06/20 22:18(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

本州北限の県庁所在地ですか。
残念ながら、青森は陸路で通過した事の無い所です。
生涯訪れることは無いかも(笑)

>Syutamaさん

残りの人生、大いに楽しみましょう!

書込番号:22748788

ナイスクチコミ!2


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/21 15:53(1年以上前)

ニックネームちゃんさん、レスありがとうございます。私も東北地方が好きです。東京から東北へ向けて国道4号を走ると次第に九州とは違った雰囲気になぜか懐かしさを感じます。私の勤務は秋田県止まりでしたが、青森や岩手にも足を延ばし、特に紅葉の美しさに感動した覚えがあります。バイクに乗れる季節は短いですが、大いに楽しんでください。

書込番号:22749984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/08/14 20:30(1年以上前)

常時ハイビーム
昼間でもいかがなものかと。
バイクでも、自転車でも光軸が狂っているとヤッパリ迷惑です。
(眩しくて)
臨機応変にお願いします。
(整備、調製は大切です)

同僚の友達の話ですが、パッシングしてもロービームにしないので、
腹を立てて、対向車に正面衝突した人がいるそうです。
バイクだったら大変なことに!(◎_◎;)

かなり異常な人ですが、こんな人もいます。
良かれと思っていても、受け取り方はそれぞれです。

来週、カブc125納車予定の通りすがりの者です。

書込番号:22857730

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/15 07:12(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

レスありがとうございます。
私の場合、注文して納車まで一週間位でしたので、とてもラッキーでした。

ところで、先日、動かそうとすると車体のキーがONのままになっており、バッテリーが上がっており、始動不能でした。
持っている充電機で充電しようとしましたが、充電抵抗が大きくなっていた?せいか、充電できませんでした。
結果的には充電し、バッテリーもそのまま使っています。
何故、キーがONのままになっていたかと言うと、帰宅して停車した際に、先にサイドスタンドを下ろしたためにエンジンストップしてしまい、キーをOFFにするのを失念したためです。
駐輪するときは、何時もギヤを1速に入れた状態にしています。リヤボックスから荷物を出したり、車体にカバーをかける間に、OFFにするのを忘れたようです。この時に限って、ハンドルロックも忘れており、いろんな条件が重なっての事でした。
それ以来、キーOFF後のハンドルロックを指差確認しています。
リトルラッキーさんも気を付けて下さい。バッテリーが上がると、キーノブも全く動かなくなりました。

書込番号:22858477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/16 14:57(1年以上前)

ナゼ 昔から お爺ちゃんは スーパーカブに乗るのだろう?

書込番号:22861404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/16 15:00(1年以上前)

こんな風にhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1291936582

書込番号:22861409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 00:23(1年以上前)

>チュウチュウバーさん

スクーターのない時代で、

クラッチないバイクだから?

書込番号:22862456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/17 00:33(1年以上前)

>カップセブンさん
でも今はPCXとか燃費のいいスクーターも有りますよ。
もうスーパーカブ 乗るメリットは昭和時代ほどは無いと思います。

書込番号:22862468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 03:09(1年以上前)

年寄りの好みではないですか?
バイク=カブになってるとか?

私もカブ好きです。
スクーターは運転中に眠くなるけど
カブはならない。ギア忙しいから(笑)

書込番号:22862576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/17 04:57(1年以上前)

>チュウチュウバーさん
レス有難うございます。

>カップセブンさん
私も、カップセブンさんに同感です。
ボケ防止には、スクーターよりもカブが良いかも知れません。
それにC125を選んだのは、見た目の美しさです。
C125の存在を知らなかった3月までは、110にするつもりでしたが、先に書いたように、C125の美しさに一目惚れしてしまいました。
乗っていると、不満もありますが、注目度は高いですよ。
結構周りからの視線を感じます(喜)

書込番号:22862622

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/17 05:02(1年以上前)

>3月までは……
2月まででした。もう、ややボケが始まってる(笑)

書込番号:22862624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/17 07:28(1年以上前)

>エデシさん
>もう、ややボケが始まってる(笑)

 お久しぶりです。

 私のAX-1はギヤが入ったままでエンジンがかかるため、バイク通勤で週に何度かはギヤが入ったままセルを回しバイクを倒しそうになって慌てたりしますので、極力、バイク停める際は壁側に向け停めるようにしていますし、仕事でのボケは毎日やっていて同僚からは、わざとボケたふりしていると言われますが‥

 今年の盆休みは同僚に甘えて9連休にさせてもらいましたが、台風接近で天候が不安定でバイクで遠出できません。

 今日からは台風一過で天気良くなりそうで、自宅にもKLX125を残しているため車や新幹線で帰省したときでもバイクに乗れるようにして正解でした。自分的なライフワークとして被災地の復興状況を視察してきます。

 現地では必ず買い物をするので野次馬じゃないと思ってますが、家族からはそう言われてます‥(汗)

書込番号:22862711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/17 11:19(1年以上前)

>リイトルラッキーさん
>同僚の友達の話ですが、パッシングしてもロービームにしないので、
>腹を立てて、対向車に正面衝突した人がいるそうです。
>バイクだったら大変なことに!(◎_◎;)
>かなり異常な人ですが、こんな人もいます。
>良かれと思っていても、受け取り方はそれぞれです。

ハイビーム案件じゃありませんが、
バイクや車に40年以上乗っていると数年に1度は異常なドライバー様に遭遇します。

最近の事例では、2年ほど前、国道の片側1車線の道でバイクをやたら気にされて、
信号待ちで道路左側をふさぐ軽自動車がいて、バイクが通れる右側を追い越したら
クラクションを鳴らしてスゴイ勢いでシツコク追いかけてきました。

もちろん、こういうKitty_Guy様とは一切関わらないのが得策で渋滞を利用して、
そそくさと逃げ切りましたが、昨今の高速道での煽り暴力事件など後先思考停止
になるような某国系Kitty_Guy様が結構いらっしゃるので十分注意します。

もちろん相手がパッシングしてきたら臨機応変にロービームにしていますが、
常時ハイビームで側道からの無謀な割り込みや対向車の強引な右折を未然に
抑止できた事例を実際に何度も経験していますから、

常時ハイビームの「リスク対効果」は極めて高いと思っています。

書込番号:22863048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 11:53(1年以上前)

>エデシさん

私は90なので125ccがうらやましい
90であれだから(笑)
比較にならんでしょうね。
でも好きで買ったんで良いですけど。

書込番号:22863101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/17 15:52(1年以上前)

えっっ、これ39万もするの?(@_@)

書込番号:22863489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2019/08/18 14:06(1年以上前)

>カップセブンさん

そーなんですよ!高いですね。
でもね、良いんです、最期のバイクだし。
頚椎ヘルニアになって、手術をしたのですが元の体には戻らず、
250でも押し引きがキツくなってしまいました(涙)
3年前まではBMW乗っていたのですが。
CB250に乗り換えてすぐに調子悪くなり、2年くらいバイクから遠ざかっています。
たまーにグロムに乗ってコンビニ位は行きましたが…。
ずっと最期のバイクはスーパーカブと決めていたので、10年以上早くなってしまいましたが、
ディスクブレーキのカブに乗れるので、満足しています。
本当はスクーターの方が良いんだろうけど、ヤッパリギアチェンジしたいのです(笑)

書込番号:22865158

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/18 14:22(1年以上前)

ホンダも思いきりましたよね。

C125は行灯カブやカモメを飛び越えて初代の形にしたのは大したもんだと思います。
リトルカブはカモメスタイルなので、
C125は行灯でもよかったと思いますが、
あえて初代スタイル。
そのおかげでカブ110も型落ち感がない。

カスタムはそこそこしか出来ないかもしれませんが、
大人の楽しみ方が出来るバイクですね。

書込番号:22865188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/18 18:42(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

私の90は新車で20万だったと思います。
二倍になってる(笑)

書込番号:22865669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/18 22:31(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。
私の場合、2007年製のDR-Z400SMを21万円で下取りしてくれたので、割引と合わせて、追い金は約20万円でした。
C125は、確かに高価ですが、リセールバリューも結構良いのではないでしょうか。
長く乗りたい気持ちはあるのですが、その時を想定して、せっせと磨いています。
なお、先日、マフラーカバーに何箇所かのサビを発見し、研磨して取り除きました。
てっきりSUSだと思っていたのですが、メッキなので発錆に気をつけて下さい。

書込番号:22866182

ナイスクチコミ!2


bjdgrさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/20 17:47(1年以上前)

逆に 還暦を過ぎまで決してラクではないDR-Z400SMに乗ってたところからの スーパーカブ は落差ありすぎですね。
でも遠出はバイクや車より電車が多くなったと言うのならカブじゃなくてリード125、アクシスZ、アドレス125あたりのが
ちょい乗りにはラクでしたよ。

書込番号:22869256

ナイスクチコミ!5


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/24 06:13(1年以上前)

>bjdgrさん

レス有難うございます。
125ccの小ぶりなスクーターの方が、楽だったかも知れませんね。
でも、食わず嫌いで、小型、普通を問わず、スクーターには試乗すらした事が有りません。

学生時代に50ccのカブに乗っていましたので、やはり愛着が有るのかな。
また、リイトルラッキーさんが言われるように、やはりガチャガチャとギヤチェンジするのが性に合っているようです。

書込番号:22875834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2019/08/26 20:44(1年以上前)

先週、納車されました。
さっそくランチツーに行って、赤城山も走ってきました。

久しぶりのスーパーカブ(30年ぶりかな)シフトを踏んだままブリッピング、
なかなか上手くいきませんでした。
可倒式のスッテップが良かったなあ。
カーブで擦ってチョット焦りました!

書込番号:22881450

ナイスクチコミ!4


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2019/08/27 16:48(1年以上前)

>リイトルラッキーさん

納車おめでとうございます。
今日から北部九州は雨続きの予報なので、当分通勤で乗れません。
座高が高いせいか、ハンドル握るとどうしても腰が丸くなるので、腰痛気味です。
色々と不満も出てきましたが、乗るのは楽しいバイクです。

書込番号:22882876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/07/10 15:05(1年以上前)

>エデシさん
初めまして。
125、いいですね。私は、125が出るのを知らずに、110の丸目を買いました。
カブは、バイクを車庫から出すのが面倒くさい時や、買い物やカフェに行くのには
最高にいいですね。
そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
いろいろほしくなってしまいますよ。

書込番号:23524021

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2020/07/10 19:44(1年以上前)

>はりそん堂さん
レスありがとうございました。
C 125を手に入れてもう1年半前になります。
主に通勤と、買い物に使っていますが、乗り出すのにも楽だし、燃費はいいし、乗り心地も最高です。
なかなか遠乗り出来ませんが、4連級の天気が回復すれ一泊で何処か行きたいです。
先日、燃費を計測したら、65kmー 

>そのうち、カスタム部品がたくさん出ているので、
>いろいろほしくなってしまいますよ。
後付けのリアキャリアとボックス、シールドは付けましたので、今のところ追加カスタムは考えていません。
しかし、ハンドル手前に小物入れがあれば良いなと思う今日この頃です。

書込番号:23524562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

満足すぎる燃費

2018/05/05 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件 PCXのオーナーPCXの満足度5

まだ200Kmちょいしか走っていませんがメーター表示の平均燃費がぐんぐんと伸び、62.6Km/Lに達しました。
まだ走行距離が短いので坂の有無で揺れますが60〜62Km/Lをウロウロしています。(ハッピーメーターかな?)

JF28は同じ道を40〜45Km/L程度でしたのでかなり燃費が良さそうです。
今までは200Kmで給油していたのですが、タンク容量も増え航続距離がかなり長そうです。

書込番号:21802111

ナイスクチコミ!9


返信する
果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2018/05/06 00:06(1年以上前)

走行状況によって燃費は全く変わってきますので何とも言えませんがあながちハッピーメーターとは言えないと思いますよ。
私の場合1回目の燃費計は52km/Lくらいで満タン法燃費も同等でした。

現在2回目の燃費計測中ですが56km/L位を指しています。
田舎道で信号は少ないですが慣らしもほぼ終わってきたので時々スロットル全開にしたりしての計測です。

信号の少ない道を4〜50kmでゆっくり流していれば充分に達成できる燃費だと思います。

書込番号:21802942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/07 04:47(1年以上前)

燃費出ると楽しいですね。
いまのアドレスも出るのかな?
私のk9はでないです。

書込番号:21806053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2018/05/16 11:08(1年以上前)

PCXに勝る乗り味のジェントルなスクーターはありませんね。

自分のPCXは2015年購入の旧型後期のモデルですが、
一日往復300kmのツーリングでは、無給油で余裕で行って来れるほどの高燃費です。

エンジンオイルはモチュールのスクーターパワーを入れています。
スクーターパワーを入れるとエンジン音がさらに静かになり、ストレスなく滑らかに走行できます。

書込番号:21828390

ナイスクチコミ!4


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2020/07/02 19:17(1年以上前)

JF84です 先週、二日で670kmほどのツーリングでメーター62.8km/L、実燃費60.6km/Lになりました

今までの実燃費は5月の55km/Lが一番良かったので
真夏並みの気温(16:30と17:30に国道沿いの温度計が33℃でした)の影響かもしれないし

今までDモードだったのをほぼSモードで走ったからかもしれません
近所だとSモードで燃費が下がるのでほぼ使ってませんでしたが
ホンダの4輪でECONをOFFにしたら燃費がよくなったので試してみました

徳島→和歌山のフェリーは平日夕方とはいえ、各絨毯席に3人ぐらいしか客がいません
出航するだけ赤字が増えそうで気の毒でした
機会があれば乗ってあげて下さい。125ccは運賃込みで3800円です

書込番号:23507560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

車検を受けて

2020/06/27 20:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-10

クチコミ投稿数:123件

2017年4月に登録して、3年。1回目の車検の時期が来ました。

車検時の走行距離は、14,100kmでした。
車検整備は、エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキオイルの交換、チェーンの清掃と調整、エアフィルター、プラグの点検などです。

車検後に、試乗してビックリしたことがありました。フロントブレーキのに遊びが減っていて、レバーを調整して近づけました。

バイクショップに聞くと、ブレーキオイルを交換中に少しエアが出てきたとのこと。
ブレーキのオイル交換は、今回が初めてです。要は、新車からブレーキオイルにエアが噛んでいたということです。

それなりのブレーキシステムが付いているバイクなんですが、前車(CBR1000RR SC59)より効きが甘いと感じてました。
5,000km位でフロントブレーキパッドも交換したんです。
メーカーさんも、もう少ししっかりと出荷時の検査・点検をお願いしたいところです。

費用はおおよそ70,000円程度でした。

このバイクは、本当によく走りますね。前車より少しピークパワーは少ないのですが、アクセルレスポンスと、アクセルに過敏に反応するエンジンはさすがCPエンジンですね。市販車では、ヤマハしかないエンジンです。
車体のバランスもよく、よく曲がります。
ただ、今まで乗ってきたバイク中では、燃費は悪い方です。
08ハヤブサで約17km/L、CBR1000RRSC59で約17km/L、それに比べて、MT-10は14km/L程度と17Lしか入らないタンクでは、遠乗りはつらいですね。満タンで約200kmぐらい、ツーリング中は、GSが気になって仕方ないですね。

出来のいいバイクなんで、もう少し乗り続けたいですね。

書込番号:23497189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/27 21:36(1年以上前)

多少でもアップハンドルですよね。
油圧ブレーキのオイルライン(パッドからブレーキレバーまでのオイルホース)には途中下り坂はないですよね。
そんな状態で1.4万km走ってエアーが抜けないのはありえません。
単にオイルが良くなかっただけでしょう。

ショップに適当なこと言われてしまいましたが、
>メーカーさんも、もう少ししっかりと出荷時の検査・点検をお願いしたいところです。
これには全く意義ありません。

書込番号:23497280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/27 21:51(1年以上前)

「意義」ではなく「異議」でした。

書込番号:23497311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/28 06:43(1年以上前)

>ええやん!さん

触媒は外したままで車検パス出来たんですか?

書込番号:23497870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/06/28 18:38(1年以上前)

3年もすればフルードは劣化して当然。
途中でエアをかむからメンテが必要なんです。
最初から緩かったなら納車整備がテキトウだった可能性は?

たいした証拠も無しにディスられたのではメーカーが不憫です。

書込番号:23499400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/30 18:50(1年以上前)

カワサキなんか最初から壊れてるつもりで乗ってるので、スレ主さんのような心配は皆無。

実際21世紀に発売されたフラッグシップツアラーバイクの初期ロットはリアキャリアの強度不足のため世界中のハイウェイでトップケースがぶっ飛ぶ事態が発生。こういうメーカーもありますよ。

おおらかな気持ちで接しましょう。

私はカワサキからヤマハに乗り換えたからいいけど、ヤマハやホンダの人はカワサキに乗り換えるときは覚悟して下さい。

書込番号:23503720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/06/30 21:50(1年以上前)

>私はカワサキからヤマハに乗り換えたからいいけど、ヤマハやホンダの人はカワサキに乗り換えるときは覚悟して下さい。

覚悟って事もないと思うけど
バイク故障率ランキング
https://www.consumerreports.org/cro/news/2015/04/who-makes-the-most-reliable-motorcycle/index.htm?userWantsFull=true

ヤマハ 11%
スズキ 12%
ホンダ 12%
カワサキ 15%
Victory 17%
Harley-Davidson 26%
Triumph 29%
Ducati 33%
BMW 40%
Can-Am 42%

書込番号:23504131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/30 22:58(1年以上前)

↑そんなの当てになりません。カワサキユーザーは故障を個性と感じるように訓練されてるので、故障の認識がありません。

オイル漏れ?オイルが入ってる証拠だよ。
ってな感じです。

書込番号:23504284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/01 00:31(1年以上前)

当てにならないって事はこののデーターは捏造って事でしょうか?
メーカーが自社でだしたなら信頼は出来ませんがこの記事「データー」はそうではありません。

>オイル漏れ?オイルが入ってる証拠だよ。
ってな感じです。

シャレとか冗談で言う年配のひとは居ますが、自分も含めまわりに居るKawasakiユーザーが本気でそれがKawasakiクヲリティだと思っている人は居ませんよ。
機械ものだから故障もします。それはどのメーカーも同じです。

Kawasakiに乗ってるツーリング仲間と言っても15人程度ですがそんな事を言うひとは居ません。普通乗ってます。

書込番号:23504444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/07/01 20:08(1年以上前)

いやいや私の身の回りはそんな奴らだらけですよ。

1980年代から乗ってる人は知ってます。カワサキのニューモデルの初期ロットは量産試作車ってことを。マイナーチェンジで少しまともになります。マイナーチェンジ前も毎年少しずつ不具合修正してますけどね。

とにかく初期ロットは止めたがいいでしょう。

ホンダやヤマハのようにテストにテストを重ねて、なんてことしません。

書込番号:23505843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/01 20:49(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

そうですか、最近「2010年以降」のモデル「初期ロッド」でどのような不具合「欠陥」がありましたか?
ご存じの範囲で良いので教えてください。

書込番号:23505917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

6年間ありがとう

2020/06/28 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:21件

右側破損状況

2020年5月末ツーリング合流地点で左折車と巻き込み事故を起こしてしまいました。走行距離は約36,500Km、5年10か月のお付き合いでした。車両は修理費見積もるまでもなく経済的廃車となりました。金額等はまだ決まっていませんがまずここでRC79にはお世話になった。46-2から続きツーリングの楽しさを。大学時代にバイクで全国制覇(全都道府県)を思い立ち2018年に沖縄を最後に達成した時もこのバイクでした。バイクの壊れ具合からすれば本人は打撲だけで済んでおりだいぶバイクに助けられたと思っています。ありがとう。ここで口コミ書いている皆さんも事故は注意してくださいね。

書込番号:23500046

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2020/06/29 07:34(1年以上前)

>あいひと〜!さん

これはまた...少々悲しい姿ですね...
でも軽傷で済んだとのこと、不幸中の幸いでしたね。お若いからこそでしょうか。

体が無事ならバイクはいつでも買えますから、良い経験になってむしろ良かったかもしれませんね。(^^;)

私も気を付けます。情報ありがとうございました。
最近は年間を通しても数えるほどしか乗れていないので、近々ホンダ・モーターサイクリストスクール(HMS)に練習に行く予定です。
バイクはクルマよりもよほど、ライダーのスキル次第で安全性が天と地ほど変わる乗り物ですから、定期的に練習が必要だと考えています。特に歳を取るとすぐに感覚が鈍ってしまうので要注意だったりします。(アラフィフ談。)

書込番号:23500412

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)