このページのスレッド一覧(全3836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年12月31日 15:25 | |
| 21 | 10 | 2024年12月29日 21:54 | |
| 3 | 1 | 2024年12月23日 10:08 | |
| 9 | 4 | 2024年12月20日 18:43 | |
| 6 | 2 | 2024年12月20日 06:28 | |
| 45 | 16 | 2024年12月20日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCXが1番売れてるようですが、値段がどんどん高くなってますよね
今は35万ですか
物価の変動もありますが、初期モデル(2010年)は30万だった気がします
あの頃のヤマハのカタログには、燃費のあまり宜しくないアクシスとシグナスしかありませんでした
今は燃費が良くなったアクシスZは25万
下駄として使う分にはアクシスZの方が良いのかな?
書込番号:24926971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナックルおじさん
コスパは最高でしょうね!
書込番号:24926986
2点
ヘッドライトが55w/60wになった
これは良いと思う
これでフロントバスケットが装着できればと思う
書込番号:24927025
3点
サイズ的にはホンダのDio110と同じクラスですからね。
https://www.honda.co.jp/Dio110/
価格も似たようなものです。
>下駄として使う分にはアクシスZの方が良いのかな?
私の下駄はコレです。
https://www.autoby.jp/_ct/17274208
私のはスポーク仕様で2013年型です。
現行はヘッドライトがLEDになってます。実売価格はお店でコミコミ30万くらいじゃないかな?
https://silverback-mc.co.jp/AFS125CSFLTH
特筆すべきポイントは50km/L以上確実というところです。9年所有の私の平均燃費は街乗り99%で、55km/Lです。郊外の道路を流れに乗って走りますから、結構ぶん回してます。
そこそこ走る方なら、ガソリン代の差は大きいでしょう。
書込番号:24927349
1点
PCXは売れているが、PCXに1年そこら乗っているとセンタータンクのフロアトンネルが邪魔に思うようになり、次はフラットフロアの正常な形のスクーターに乗り換えたくなるんだよw その辺りを考えたらアクシスZは最良の選択肢だな♪
書込番号:26019859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またバイクを買ってしまった。
今度は125ccのSS。
公道でも回せるのが魅力ですね。
まだ買ったばっかで、基本的なメンテナンスを行ってる最中。
2018年式なのでエンスト問題とかある車両なのかな?
まぁぼちぼち楽しんで行きますね。
書込番号:26005242 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ドケチャックさん
おめでとうございます!
125ccとはいえ本格的なスポーツバイク、楽しそうです。
私は増車を我が家の財務省に相談し玉砕したこの頃です、3台目の許可が中々おりません(笑)
書込番号:26005351
2点
>ドケチャックさん
納車おめでとうございます
125のdukeに乗っていたときは高回転を楽しんでいたんですが今の790だと街中では中回転域までしか回せないんですよね、街中で高回転を楽しむには125が1番だと思います。
(増車羨ましいなって)
書込番号:26005386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>n_kazoさん
GSX-R125を買うと同時にアクシストリートがドナドナしたので増車ではなく現状維持の6台体制です。
>DUKE乗りさん
大型バイクには大型の良い面がありますし、小排気量には小排気量の良い面があります。
乗っててどっちも楽しいです。
>n_kazoさん。
>DUKE乗りさん。
前から125ccのマニュアルミッションが欲しいと言ってたので、GSX-R125は嫁へのクリスマスプレゼントなんですよね。なので乗る頻度は嫁が9割、自分が1割といったところです。
書込番号:26005894
1点
おめでとうございます。
気持ち良い回転音を楽しんで下さいませ…
一つおせっかい申し上げますと、メーターはノングレアの保護シール貼った方が日中見やすいかもです。
書込番号:26005919
1点
>まぐたろうさん
>メーターはノングレアの保護シール貼った方が日中見やすいかもです。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:26005966
1点
とりあえず、嫁のリクエストでグリップヒーター。スマホホルダー。USB充電器を取り付け。
せっかくの日曜日がつぶれてしまった。
何回やってもフルカウルは面倒。
面倒と言えば、グリップヒーターのアクセルコーンの加工。これも地味に面倒。
GSX-R125だとエンデュランスから専用品が出てますが、これだとアクセルコーンの加工は無くなるのですが、値段が高いので汎用品を選んだ。
書込番号:26010542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
キルスイッチの変色とメーターの数値を見ると、駐輪場放置を乗らないから売却…という経緯を推測しますが、それにしては状態が良いですね。
錆が無いのが凄い。
スズキなのでもっとどんどん錆びていくものだと思って私は屋内保管してるのですが、必要なかったのかな。
書込番号:26017014
1点
まぐたろうさん。おはようございます。
>キルスイッチの変色とメーターの数値を見ると、駐輪場放置を乗らないから売却…という経緯を推測しますが、それにしては状態が良いですね。
年式からすると駐輪場放置でほとんど乗らないで売られたものだと想像します。
立ちごけ程度の転倒歴が左右にあり、パンツのベルトが原因だと思われる傷がタンクにあります。
あと一応点検できるとこはすべて点検しました。走行距離はあってるように思います。
買った車両は現状販売保証は一切なし。登録、自賠責保険加入とか整備は購入者で行う条件でした。
買う前に現車確認とエンジン始動を行い納得したので買いました。
自宅に持ち帰り、ナンバー取得と自賠責保険加入して乗ってみると、長期保管が原因なの始動性がいまいちでした。一度掛かってしまえば大丈夫なのですがなんかすっきりしない。
整備している時に走行距離からしてプラグの交換は必要ないと思いましたが一応純正プラグを購入。
プラグを外してみるとNGK MotoDXプラグが付いてた。
自分が想像するにこの車両を買った前オーナーが始動性が少しでも良くなるようにと変えたものと想像します。
自分は長年の感と言いますか・・・ガソリンとか吸気系の汚れが原因のような気がしました。
プラグを純正品に交換。ガソリンを満タンにしてPEA配合のガソリン添加剤を投入。
現在買ってから350キロくらい走ってるようですが、始動性は良くなり今のところエンストも無いみたいです。
書込番号:26017137
1点
ミニペケに小型のサイドバックを取り付けました。
ミニペケの場合そのまま付けるとフレームの関係からかなり前よりになってしまうので、キジマのヘルメットホルダーが使えなくなります。
もう少し後方に付けたいので、フェンダーを固定しているネジを利用してステーを新設しそこにミニバックを固定。
これでキジマのヘルメットホルダーも使えるようになりました。
書込番号:26017442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドケチャックさん
これは大変参考になります。
なるほど、そうすれば良かったのか・・・
書込番号:26017988
1点
アドレスV125S横浜さん、ダンニャバードさん、ありがとうございます。
19歳から乗り始めて11代目にして、初めての大型バイクです。今まで、ヤマハ、カワサキばかり乗っていたのでホンダかスズキに乗りたいと思いました。
本当は、カワサキが好きなのですが、今、出ているバイクはイマイチなんですよね!
しかしながら、ホンダかスズキのバイクに乗りたい私としては、カワサキ、ヤマハがイマイチでイイかも!
(ホンダとスズキに乗りたいから!カワサキ、ヤマハに乗っている方、ごめんなさい)
私は現在、49歳!後、どれくらいバイクに乗れるか解りませんが、最後はスズキだと思っています。
書込番号:26009437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニックノルディさん
私より若いんですけどww
書込番号:26010138
1点
オーナーになれました!
2021年式の中古車です
前から欲しくてたまらんかったけど
中々買えずにいてたんてす
2回も試乗会に顔を出したり
見積もり取りに行ったりの冷やかしばかり
してました、足掛け6年は経ってますね。
元KTMディーラーされてたショップでしたので
今後とも安心です。
納車時に日本車と違うって
口酸っぱく説明を受けました。
1000kmで500ccはオイルが無くなる…
ウンウン、ちゃんとサイクルは守るよ!
口コミがなんも書かれてなかったので
書いてみました。
書込番号:25830931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
所有できてよかったですね。
KTMは良い意味でも悪い意味でも国産車とは違いますね。
以前2ストオフロード車の125EXCに乗っていましたが、キックをうまくやらないとクランクが逆回りするようで、スロットルを回すと後ろ方向に進みました。
書込番号:25831919
3点
いいですねー
手が届くけど一歩が踏み出せず買えないでいる私。。。
書込番号:25833171
2点
>まぐわい屋さん
こんばんは、めっちゃわかります
買える資金はあるのに
何故かなかなか、踏ん切りがつかなくて
ずっとネットで眺めてました。
このバイク
めっちゃ楽しいですよ!
書込番号:26006836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリンギシェイクさん
納車おめでとうございます。
150kgで75PSですか、こりゃゴキゲンなバイクですね。
タンクがシート下にあるんですねぇ。
書込番号:26006931
1点
スズキのGSX-8RかCB650Rのどちらかにするか迷いましたが職場の人達にGSX-8Rを買え、買え、買えと言われるので、CB650RのE-CLUTCHを買いました。近くのホンダドリームに一昨日、電話したらあると言っていたので即決しました。次、入荷するのは4月とか言ってました。タイミングかもしれないです。値引きはしてくれませんでした。
書込番号:26005955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニックノルディさん
>電話したらあると言っていたので即決しました。
クラッチ操作で楽がしたいならCBなんでしょうけど
GSXも排気量の大きさと2気筒って面で走行は楽なんじゃないかなって思うけどね
取り敢えず、購入おめでとうございます!
書込番号:26006050
1点
>ニックノルディさん
いいですね、CBR650R。
スムーズで滑らかな650マルチ。
一度試乗でレブまで回して楽しませてもらいましたが、気持ち良かったです。
公道でも使える程よいパワーが大人な感じで好印象です。
Eクラッチは動画で見ただけですが、もの凄く上手みたいですね。
推奨はしないけど、6速でも普通に発進できるとか。
特に切り替えもなしでマニュアル操作もできるし、凄く興味がありますが「故障しない?」ってのだけがちょっと不安に感じたりします。
まあ、ホンダですから大丈夫だと思いますけれども・・・
購入おめでとうございます。
書込番号:26006299
1点
7月22日にZ900RS納車となりました。問題は金策ですが、今は大手地銀のマイカーローンがおススメです。私の場合、金利1.9%の10年返済で、全額+10万円のオーバーローンで借りられました。金はないけどバイクに乗りたいという人は、まず大手地銀のマイカーローンにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
4点
>玄炭さん
車検や消耗品が出た時はどうするんですか?
書込番号:25826353
1点
趣味の大型バイクでローンは珍しいですね・・・
このあたりは完全に余剰資金(お小遣い・現金払い)で買うものだと思ってましたが、人それぞれでしょうか。
ニューマシン、楽しまれてください。
私も明日、このクソ暑い中、罰ゲームのようなツーリングを楽しんできます。(^0^;)
書込番号:25826675
6点
バイクで10年フルローン+αだと下手すると手元にバイクなくても支払い続ける可能性ありそうですね…
(金利でフルエキマフラーいれれそうだとおもうともったいなく感じてしまいます)
お金の価値観は人それぞれなのでご自身がよければそれでいいとおもいますが、自分ちなら奥さんに大激怒されるレベルです(汗)
書込番号:25826806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一括で払えなくはなかったんですがメーカーの無金利キャンペーンで頭に100で買いました!
書込番号:25826888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カワサキじゃなくてKTMですが
書込番号:25826890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローンですか。
くれぐれも盗難にはお気を付けください。
書込番号:25827454
2点
みなさんこんにちは。
自動車ローンの活用はお金の価値観というよりは絶対的な収入多寡の問題ですね。
私の場合は例月給与と賞与をバイク維持費に当てていたのでバイク本体は会社提携
金融機関の低金利ローンやディーラーの金利優遇プラン無しでは購入不可能でした。
で、乗り換え時には下取りまたは売却額+新規ローンの繰り返し、この状態で半世紀
あまり事故や盗難また病気等も無く財政破綻せずに乗り続けることができたのは幸運
だったのでしょう。
では失礼します。
書込番号:25827472
5点
>金はないけどバイクに乗りたいという人は
金が無いとガソリンも保険も大変
乗りたいと言うより買いたいかな
返せるかじゃなく借りられるかだね(住宅ローンみたい)
でも手に入れればこっちの物
十分楽しみましょう
書込番号:25830075
2点
>gda_hisashiさん
初めまして。
任意保険は団体扱いの給料天引きかつ1割引きだったので複数台持ちには
助かりましたがリタイヤしたら年一括払いになったのがちょっとキビシーです。
でも近年はガソリン代や食事買い物はアプリやクレジットカード決済、高速代
はETCカードとツーリング時にほぼ現金不要なのが嬉しいです。
(伊豆スカもなんとかバイク降りる前にはETCX適用してほしいですが無理か)
あと自動車税等もeL-QRコード普及で手数料無しのクレジットカード払い可能
になりアプリによってはポイントも貯まる(使える)いい時代になりました。
現役時代は行動データ収集されるのが嫌で外出先でのクレジットカード利用
はETCだけ、あとは全て現金払いでポイントカード類も一切持ちませんでしたが
今は気にせず各種カード作りまくって情報バラ撒いてセコセコポイ活してます。
各種ポイントは1%前後付きますから消費税率の自主軽減みたいなものですね。
では失礼します。
書込番号:25830223
1点
>アドレスV125S横浜さん
車検や消耗品が出たら、カードで支払います。
金が全くないわけではないのですが、現金は手元に置いておきたいし、
余剰資金があれば、投資に回します。
多くのユーザーと違って、ほぼドノーマルで乗り続けるつもりなので、
改造費もかかりません。
書込番号:25830324
1点
>ダンニャバードさん
皆さん、バイクは普通現金で買うものなんですね?
私は車にしろバイクにしろ、金利が安い銀行ローンを優先して使います。
実のところ、2年前からSEを予約していたのですが、一向に納車される気配がなく、
プラザに聞いても、2024年だけで2台納車されただけと聞いて諦めました。
それで普通のイエローボールを買ったのですが、いつになるかわからない
SEが納車されたら、買い替える予定です。
それまで大切に乗り続けるつもりです。
書込番号:25830342
1点
>kumakeiさん
そうですね。途中でバイクを売ってしまえば、手元にバイクがなくてもローンを支払い続けますね。
それでもバイクを売れば現金は手に入りますし、
事業でも使いますから、減価償却費として有効活用できます。
事業と言っても、底辺YouTuberとして、モトブログでもやっていれば、
赤字分は、丸々本業の税金対策になります。
何とかお金のやりくりをして、好きなバイクを好きなだけ乗り続けたいですね。
書込番号:25830360
0点
>DUKE乗りさん
私も同じような感覚です。現金一括で買えなくはなかったですが、
銀行金利も安いですし、これからインフレで金利分も相殺されるでしょう。
手持ちの現金はその分、投資に回せば増えるだろうという考えです。
最終的に、どうしても首が回ら無くなれば、バイクを売れば現金が手に入ります。
趣味の乗り物ではありますが、幸い家の車庫は屋根付きで、
車庫の奥にしまっておけば、盗難の心配も少ないでしょう。
書込番号:25830376
0点
>玄炭さん
現金があるのなら現金で買ったほうが良くないですか?
仮にバイク用のへそくりが100万あるとしたら、100万のバイクをローンで買う選択なんてないですよね?
でもまあ、生活費としての貯えが100万しかなければローンも致し方ないかな?と思います。
でもその場合は、そもそも大型バイクなんて買いません。完全に生活に必要のないおもちゃですから。
だから購入するなら使っても全く問題のない余剰資金から捻出します。当然現金です。
クルマや家の場合は生活必需品ですのでローンもありだと思いますが。
書込番号:25830506
2点
人がどのような買い方をしようが君達には関係ない
書込番号:25928253 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も無駄金払うのが大嫌いなので税金対策に使えない限り借金の類は絶対しない派ですが、
昨今の残クレ地獄でアジャパーしてる連中見てると地銀ローンと言うものはまだ良心的なんですな。金利1.9とか優しい・・・。
お気を付けてお乗りくださいませませ。
そしてこのスレ見て思ったのですが、ここの常連さん結構普通に購入されてるんですね。
私や私の周りで、お下がりや放置を貰ったり二束三文で譲ってもらって仕上がりたりと言うのが横行してるので、バイク慣れしてる人ってそういうもんで、基本的に金は使わないものだという先入観がありました。
書込番号:26006237
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)








