このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 2 | 2017年6月28日 22:59 | |
| 71 | 4 | 2017年6月28日 22:40 | |
| 52 | 14 | 2017年6月27日 19:29 | |
| 8 | 1 | 2017年6月23日 00:57 | |
| 151 | 29 | 2017年6月18日 03:35 | |
| 117 | 47 | 2017年6月15日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドレス110オーナーですが、先日現行DIO110を2日程乗らせていただく機会がありましたので比較インプレです。
・動力性能
各所で言われていますが、アドレス110の方がやや上です。特に50km/h以上からの速度の伸びが違います。
ただ、両方乗って初めてわかる差で、大きな違いではないと思います。
Dio110を丸一日乗っていたら、気にならなくなってしまいました。
・静粛性
Dioは静かです。エンジンをかけた瞬間に違いがわかります。
振動は同じくらいと思いますが、音が静かなので振動も小さく感じます。
・車体
乗ってすぐ気が付くのは、Dio側は膝まわりのスペースが少し広いという部分です。
その分ポケットが小さいのですが、体格が大きい人だと結構大きなポイントかもしれません。
あと、Dioのメーター周りは塗装がされてあり、パッと見た目で高級感があるなと感じます。
・収納
メットインはカタログ上の数値以上に違いを感じます。Dioは小さく、アドレスは使いやすいです。
ただ、ボックスを付ける人だと、普段は雨具や書類くらいを入れるだけになるので、実際の使用上はどちらも問題ないと思います。
開け方も両者で異なりますので、お好みで。
・その他
Dioのアイドリングストップは最初感動しました。当たり前ですが、本当に無音になります。これだけでDio選んでも良いと思うほどです。
あと両者にある装備としてパーキングプレーキ(ブレーキロック)がありますが、アドレスはブレーキレバーと一緒に握るだけで操作できますが、Dioは両手を使って操作しなければならず、駐車時のみの利用になると思われます。
信号待ちなどでロックをしたい場合は、アドレスのほうが使いやすいと思います。
・まとめ
少しでも動力性能が高い方が良い方はアドレス110を、静粛性と燃費性能を求める場合はDio110となるかなと思いました。
どちらも良いスクーターと思います。
50点
>Tetsu29438さん
125ccになってしまいますが、
いつかNMAXとの比較もしてください。
将来ヤマハとホンダは同じものを売ることになってしまいますから、
スクーターはスズキvsその他メーカーということになってしまいますね。
書込番号:21003012
8点
Tetsu29438さん 凄く興味深いインプレありがとうございました。
静かなスクーターっていいですよね。 これ読んでDio110のがいいなと思いました。
多分乗ってて疲れないのも Dio110ではないでしょうか? 自分が乗ってるスペーシー250は合法社外マフラーほどでは
ないけど排気音に迫力があり、大きくて音疲れします。 理想を言えば電動スクーターみたいに無音で速いのが理想の
スクーターなんでPCX等 最近のホンダ車はいいですね。
書込番号:21003611
10点
購入後最初の燃費報告です。
179,3キロ走行し、3,3リットルは入りました。 満タン法です。
よって、54,3キロ/リットルになります。
なるべく加速は緩やかに、速度は60キロまでとし、エコランプ点灯を心がけて走りました。
峠も走りましたし、燃費のいい車種のため、誤差もそれなりに大きくなると思いますので、参考までに。
車体も軽く、車輪もよく転がり、満足な結果がでました。
満タンから90キロで燃料計の指針が下がり始め、150キロで半分のところを指してました。
慣らしが終われば、再レビューさせてもらいます。
44点
>鈴菌さん
こんにちわ。
春前ぐらいからずっと買い替えを検討中です。
なかなか情報がない中、ユーザーさんのレビュー・口コミは大変参考になります。
街中での実用的な加速は、悪くはないようですね。
流れの速いバイパス道などで、他車(クルマ)に邪魔っけにされない程度の巡航速度があれば、
もう購入に踏み切ろうかと思ってます。
慣らしを終えての、再レビューなど、上げて貰えれば大変ありがたいです。
狙ってるのはグレイの車体です。
お互い、安全運転で楽しみましょう。
書込番号:20881955
7点
>鈴菌さん
>でんすけ_856さん
こんにちわ。
春頃から50ccスクーターの購入を考えていたのですが、中型二輪免許所持していたので、 アクシスZを購入しました。
週末には納車なので、レビューしたいと思います。
購入した色は、レッドです。
別クチコミに、メーカー在庫の情報をいれましたので、参考にしてください。
書込番号:20901584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんよろしくお願いします。
現在、1620キロです。
今日、210キロほど山間部を走ってきました、大体60から80キロ、70キロの巡航が多かったです。
信号もほとんどありません。
燃費は53,5キロでした、長距離走ってもぜんぜん疲れませんね。
いつまでも走ってられます。
特に、狭い林道が楽しいです。
黒いメモリの一番下を指したところで給油し、3,99リットル入りました。
書込番号:20929805
11点
納車後数日経ってからオンロードとオフロードを103キロ走ってきました。
ガソリン消費量は1.55Lで、燃費は65km/L超えてました。カタログスペックを大きく超えてきたのでびっくりです。山間部での走行だったので信号や渋滞が少なかったせいかな?
書込番号:21003540
4点
☆これは全種類&全車種に共通ですが、事故車で無い限り、程度が良ければ中古でも充分楽しめますよ♪
@06型50アニバーサリー北米仕様を昨年5月にget。25000`走行の中古です。
現在36700`走行中で、週に2〜3回の通勤快速&休みは峠&年に二回岡山国際サーキット走行します。
A月に2〜3回しか乗らない方も、3,000`走行辺りを目安にマメに良質なエンジンオイルの交換をお薦めします。
Bチェーンを500`走行辺りを目安にクリーン&グリスアップしてください。
C前後サスの減衰&圧側の調整と、リアサスのプリロードは、最弱から始めてやれば楽しいです。
全て最弱にしても、ぜんぜん恐くないし、 積極的にやれば良いっす♪
☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
基本的なメンテナンスさえしてれば、早々壊れたりしません。
特にR6は慢性的な高熱病なんで、エンジンオイル管理はしっかりしてください。 後、チェーン管理もマメにが基本です。
それさえしてれば、コイツはノーマルでも、め〜っちゃ楽しいマシンですよ♪
PS:左右フルロックUターンで一回ずつ転けましたんで、スライダーは必須!(自分はまだまだ下手くそなんで(笑)あしからず)
5点
頑張れ…うちの若手もR6だ
R1もてあまして昨年末から
軽くて扱いやすいのが良いですね・・回してエキサイティングR6、旋回性最高
はっきりした軽いバイクはほんと楽しいね
乗ってなんぼ…その通りです
磨いてなんぼの人もいますが・・やっぱ乗って、使い倒して、使いこなして、味わいましょう。
若い反射、体が動いて・・ってのは2度と来ません、その時にしか習得できないもがありますんで
怪我、事故にはくれぐれも注意して、思いきり右手ひねって脇しめて頑張ってください
若い時に培ったものは年取っても生きてるものです
書込番号:16278615
7点
>中古でも充分楽しめます
バイクは50台は乗りついでにいますが、新車で購入したことあるのは1台‥ アドレス125だけです ^ ^;
現行車より 古い車両や新車では手に入らないバイクに興味をもつせいですがね。。
車の場合は新車がオススメですが、バイクの中古車イイと思います!
古〜い話しだが、新車がなくて 探し回り購入したドゥカティF1モンジェイ、Z1100R、思い切り楽しみ思い出深〜いバイクです。
Zは当時の車両とは違いますが現在も所有しています ^ ^
書込番号:16279049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽さは正義。
自分は200kgから重く感じますね。
※自分の体重が58kg・・・大きく影響してると思いますが・・・
>☆どんな車種でも乗ってなんぼです♪
ですよね。
メンテナンスと消耗部品にお金が掛かる。あとは走行距離が伸びる事によって価値が下がる。
こんな理由であまり乗らない人が居ますが自分からしたら??ですね。
まぁ価値観は人それぞれ違うので否定は出来ませんが、自分は体が動く「バイクに乗れる」のには限りがある。いずれ体力的に乗れなくなる。
だったら、乗れる間に乗っておこう精神です。
だから真冬でも灼熱地獄でも出来るだけ乗ってます。
書込番号:16279161
6点
保護者はタロウさん♪暖かい御言葉ありがとうございます♪
実は昔、磨いても楽しいスティードとSRX600にも乗ってました(笑)磨くのも好きです♪
R6から話しはズレますが、「怪我」の件で言いますと、バイク乗りは必ず、脊柱パッド&ブレスパッドぐらいは装着して欲しいですよね。
欲を言うなら、各関節を守るプロテクターも装着して欲しい。
ブーツも頑丈なのを履いてといきたい。
関節の骨折は、100%元のようには戻りませんからね。
書込番号:16279311
3点
JFEさん♪ カキコありがとうございます♪
自分は高齢?(笑)なんで、ついつい懐かしいバイクに眼が行く気持ちは解ります♪
多分、70'S代のZでしょうか? 良いですやん♪
エンジンやミッションの造り方が、採算度外視で製作されたと何かの記事で読みましたよ!
なんにせよ、自分が惚れたバイクを、自由自在に操れるのが理想的ですよね♪
書込番号:16279344
3点
マジ困ってますさん♪カキコありがとうございます♪
私も同意見です♪で、一目惚れしたR6を購入しました(笑)今しかないと(笑)
60代であの姿勢はキツいだろうから、今でも全身ストレッチは欠かせません♪
お金が無いから車を維持出来ないので、バイクにした人々も居るだろうし、それでも良いと思いますね。
なんしか、四季を肌で感じて走ってるうちに、通勤通学だけでも、乗ってるうちに、楽しくなりますよね♪
子供の時、雨の中を長靴履いて、「ビチャビチャ!」って、わざと水溜まり目掛けて遊ぶみたいな(笑)
雨の中の走行は、いまだにそんな気分です(笑)カッパ着るのん面倒くさいけど(笑)
書込番号:16279375
3点
昔、2001年式を知り合いから買って半年位で廃車になってしまいましたけど、
左足のかかとでスイングアームの動きが判ったり、よく回るエンジンで楽しいですよね〜
タイム云々は置いといてサス全抜きで岡山走ると、
最終コーナーの立ち上りで縁石辺りできれいにフロント浮いてきてません?
書込番号:16279477
3点
>惚れたバイクを自由自在に操る‥
同感です!
25年前25才の時にスーパーバイクで暴れるバイクを押さえつけてライディングするローソンに憧れて、初大型バイクがZ1100Rでした。
ローソンのように自在自在に扱えるよう、、かなりムチャな走りをしてましたよ‥ (笑)
書込番号:16279492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマハ乗りさん♪カキコありがとうございます♪
廃車は辛いですよね……怪我の治りはどないなんですかね?気になりますが…
岡山国際で、自分はまだそこまで攻めきれないですわ(笑)超恐がりなんで♪
あそこで、一番好きなのは、バックストレート直後の、ラグナセカみたいな部分から、ダブルヘアピン超えた部分までです(笑)
ヤマハ乗りさんのその感覚で走られるよう、セローでオフロード練習頑張ります♪
書込番号:16280495
2点
JFEさん♪ め〜っちゃ凄い人なんちゃいますのん?
(≧∇≦)アスファルトのコースでスライドしてますやん!
(゜∇゜)もしかしてプロライダー?
にしても、ここでそないな写メ、どうやって貼り付けするんか知りません…知りたいなぁ。
(^O^)公道で、あれはしてはいけませんよ(笑)
書込番号:16280520
2点
スレ主さん
画は私ではありませんよ〜(笑)
ムリムリあんな走り。。。
ロードでカウンター当てる走りなんて、、変態さんにお任せします (笑)
昔のロードのアメリカライダーは、ダートを基本とした走りなので速いと言われてましたね。
今は出口でなくコーナー手前ブレーキングでスライドさせちゃう。。
いつの世もプロライダーは凄くて、、変態ですね ^ ^;
書込番号:16282607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JFEさん♪本人やと思いました(笑)師匠と呼ばせてもらおうかと思いましたよ♪
確かに過去から現在までのライディングは、かなり変わってきてますね〜♪
600のレースでも、タイヤマハのチャランポン.ポラマイ選手なども、ターンインのきっかけに、オフロードレーサーのような足の出し方をしながら、スライドさせてますもんね!
私はとにかく、R6と、もっと友達に近付いて、雨の日のリアタイヤの滑り出しに恐がらないよう、 練習していきたいです♪
実は、セローでもオフロード練習してるんで、マイペースで頑張りますね♪
書込番号:16282780
1点
K1600シリーズが登場してから6年になりモデルも熟成(末期?)してきましたが、やっとリバースが搭載されました。
これを機にK1200GTからK1600GTへ乗り換えました。エンジンガード、パニアガード、トップボックス等付けたため、
かなりの重量になりましたが低速域も含めて安定感があってよいですね。
スロットルが電子制御になりダイレクト感が無くチョット違和感があります。特に発進時に。取り合えずダイナミック
モードにしています。
リバースが搭載された事で取り回しは良好です。アンテナは、ショートタイプに変えました。
2017モデルのGTLは、まだ日本に入ってきていませんね。
5点
バックギアって240kg以上のバイクにはありがたいですよね。
特に傾斜地だと足のちからだけは送れなかったりしますし、バランスを崩しやすいですから 漕がなくても ゆっくりと
下がってくれれば車庫の出し入れでも重宝しそうですね。
書込番号:20988488
3点
バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク パニガーレ R
マルケス、ロッシ、ロレンソとか過去のチャンピオンが ビニャーレスとかザルコ、フォルガーのような新勢力に
脅かされあるなかで 着実に腕を磨いていたレース職人のドヴィツィオーゾが ついに花を咲かせてきました。
ちょっと前までは 雨だと速いとか、表彰台には上がらないけど常に4位〜6位だとかのイメージでしたけど
大器晩成の予感はホンモノでした。
MOTO GP今年のチャンピオン獲るかもしれませんね。
5点
で、yesフォーリンラブさんの正体は誰なんでしょう?
書込番号:20963329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>全てのネームが過去の書き込み見ると あなたと同じく、中傷専用に正体を隠す為取った 別アカウントなんですよ。
自分はこのアカウント一つしか持ってないよ。
どんな書き込みをするにしてもコレだけで書いてる。
証明しろと言われてもしようがないけど、何でもかんでも自分の都合のいい様に解釈すると道踏み外すよ。
どちらにせよ別アカウントと無神経な題名付けとは無関係な問題だから、
次から題名は『MotoGP スペインGPの結果!(ネタバレ注意)』くらいにしてね。
書込番号:20963373
13点
てかSNSとかインターネット見て色々分かるの当然でしょう?
新聞やニュース番組視てニュースやるなと言うのに等しいと思うけど 情報を見たくなければネットは視なければいいし
そもそも このスレッドを書かせたくないのが本音だけど、書くなとは道理が通らないから 録画なんてもっともそうな方便で
スレ潰ししているのは判っていますよ。 まあ頭のいい常連さんなら そのくらいは読めているはずですが・・
書込番号:20963428
4点
このスレを潰すメリットがどこにあるのか不明なので、何故そんな話になるのかわからんが、
要は多少の配慮くらいしてもいいんじゃないの?って話なんだけど。
まぁ自分もMotoGPに限らずWSBとか録画してまだ見てない時は、絶対バイク関連の場所は見ないけどさぁ・・・
ニュースサイトならともかく、こういう所なら自分だったらタイトルには結果を書かないけどなぁ・・・
でもよく考えたら規約違反の内容じゃなければ問題無しだな・・・
となると自分の書き込みは荒らし行為に該当しちゃうので、これでこのスレに書くのは止めます。
書込番号:20963540
11点
サッカーではよくある話ですね。
特に代表戦はビデオ録ってもまず見る前に結果を知ってしまう。
しかも誰がゴールを決めたかまでわかってしまう。
がっかりではあるけれど諦めてますw
プロ野球にいたってはほぼ毎日それですからね。
まぁペナントレースをビデオ録ってまで見る人は少ないかもしれないけど。
8耐なんかビデオ最後まで見たことない。
8時間は見てられない。
あまりメディアで流れないからここで知ってしまうとがっかりする人もいるのは確かでしょうね。
もっとメディアでやってくれればね〜
というか、私あんまりテレビ見ないからわかりませんが、
motoGPってニュースとかで結果言わないんですかね。
テレビ見ないしmotoGPもほとんど見ないので私自身はこのスレなんとも思いませんでしたw
書込番号:20963836
5点
> 全てわかってますよ。
中の人なんでしょうか?
でなければ確実なことはわからないはず。
憶測で断定して誹謗中傷しないで、せめて
そのまスルーしてくれればよかったのに。
で、MotoGPのニュースなんてほとんど出ないでしょ。
まずTVではやらないし、ネットでも探さないと見れないと思います。
このバイク板には前回スペインGPのスレありましたっけ?
迂闊でしたね。次回からは、見ないように気を付けます。
書込番号:20963889
6点
多趣味スキーヤーさん 一般の感覚説明頂きましてありがとうございます。
これが例えば個人のホームページ上とかの話しなら まだ分かるのですが、バイク情報を出し合うバイクにおサイトで
それも誰でも知っているSNSサイト上で、自分が録画したのを視てないから その話はするなと自分の都合を言うのは
おかしいでしょう?
録画した番組を何時視るかは個人個人違う訳だし、次の休みの日の週末まで そのTwitterやFacebook に書いた人達にも
その苦情言うってことにもなりますね。
>困った熊ったさん そのように思うのでしたら ども丼さんが言われるように価格.COMの規約にレース結果は口コミに
書かないと明記してくださいと要望を出されてみてはいかがでしょうか? そうしたら誰も書けなくなります。
書込番号:20964783
6点
> それも誰でも知っているSNSサイト上で、自分が録画したのを視てないから その話はするなと自分の都合を言うのは
> おかしいでしょう?
これって、一方的な意見ですよね?所詮は言ってる側の都合ですよね?
それとも、これが正しいのですか?
で、この論理でいわれちゃうと、「自分はリアルタイムで視ているから、その話はしてもよいと自分の都合を言うのは
おかしいでしょう?」というふうにも言えると思いますが。
> >困った熊ったさん そのように思うのでしたら ども丼さんが言われるように価格.COMの規約にレース結果は口コミに
> 書かないと明記してくださいと要望を出されてみてはいかがでしょうか? そうしたら誰も書けなくなります。
これも、「レース結果は口コミに書いて良い」と明記されてるのでしょうか?
そういう問題じゃなかったんだけどな。
まあ、これ以上は不毛でしょうからやめておきます。
書込番号:20968875
4点
私もモトGPに関するスレを立ててましたけど何故此処だけが叩かれるんでしょうか?
書込番号:20968986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DUKE乗りさん それは自分も感じました。 録画したのを視てないからなんて馬鹿げた個人的な都合で突っ掛かる手口は
前に書いた時も同様だったので、I Dが違っても同一犯の仕業だとおもわれます。
つまりは MOTO GPに関して意見を述べるなと言う アンチテーゼ スレ潰しが目的です。
あわよくば 「そうだったんですか すみませんでした」なんて こちらからの謝罪を引き出して悦に浸ろうという思惑が見え見え
の書き込みですね。
価格コムのバイク板は誰もが知るバイクのSNSサイトであり情報を共有する場ですので、録画したから結果言わないでなんて
友達間での野球、サッカーの試合みたいなことを書かれても道理が通りませんよね。
書込番号:20969354
4点
motogpにそこまで興味ないので静観してましたが、一つきになったにで…
>困った熊ったさん
>タイトルに結果を書かないで
>ども丼さん
>タイトルに結果を書くのはご法度
>yesフォーリンラブさん
>題名に結果書くなんて無神経にもほどがある。
みなさんタイトルに結果を書いてほしくないといってるだけで、motogpの書き込みするなとは誰も言ってないきがしますが…
個人的意見ですがみんなが使う掲示板だからこそちょっとの気遣いがあってもいい気がします。
※独り言なので返信不要です。
書込番号:20969897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kumakeiさん
そうです。 その理由は MOTO GPの書き込みするなと言っても筋が通らないでしょう?
だから例えて言うと理不尽な別件逮捕みたいに 違う難癖付けてきてるんです。
そこが読めないとkumakeiさんのように 釣られて本当に同情して いかにもこちらが悪いんだ みたいな
書き込みされるじゃないですか まさに そこが狙いです。
書込番号:20969948
3点
私も常連さんと思いますが
静観していました。
叩いてる様には思えませんでした。
「ご指摘ありがとうございます。今後気を付けます」で
誰も嫌な思いをせずに済んだと思いますよ。
書込番号:20970007
7点
>自由道_さん
もう書かないと言ったけど、どうにも伝わっていないようなのでもう一度だけ。
本当に誰もMotoGPの書き込みをするなとは書いてないよ?
どうしてタイトルに結果を書くなと頼んでいるかというと、内容以前にバイク新着クチコミ一覧とかを見ただけでネタバレするから。
そういうのを避けるためにタイトルに結果を書くのは避けてと言ってるだけ。
自分も他の所でレース談話とかするけど、タイトルに結果を書くのは規約違反でなくてもマナー違反だから誰もやらない。
本当にただそれだけなので、違う難癖とか筋が通らないとかいう曲解はしてほしくない。
タイトルさえ気を付けてもらえれば、MotoGPの話ならむしろ参加したいくらいだけどね。
書込番号:20970047
5点
バイクサイト視て レース結果を表題にするな 新着クチコミ一覧とかを見ただけでネタバレするからなんて理屈は
どう考えても おかしいでしょう? ただ、これだけ無関係なレスが続いている訳だから 当初の荒らし目的は成功した
んじゃないかな。 今後も書きますけど同じ使い古された手口でのスレ潰しはしないでください。
書込番号:20970206
4点
>タイトルに結果を書くのはご法度だよ。
映画のネタバレじゃあるまいし、結果を知りたくないのならネットを見なければいい。
書込番号:20971038
5点
tyoponさん 一般常識的な 感覚を説明頂きましてありがとうございます。
そうなんですよ。 ミニスカートの女性が足を見るな! とかカラオケ店で うるさいから唄うな!と言ってるぐらい
おかしな事言ってるのを当人は判ってないんですよ。
個人個人が録画した番組をいつ視るかまで こちらは構っちゃいられませんからね。
書込番号:20974035
4点
田舎では地上波でmotoGPやっていないので、ひがみもあります(笑)
書込番号:20974057
3点
>自由道_さん
自分は>ども丼さん
に票入れました。
タイトルでなければ大丈夫なら聞いてあげても良い様な?
でも
>あと添付の画像だけど、これ転載許可のある画像なのかな?
>見た感じだと動画からの抜出っぽいけど、許可とってないなら犯罪だよ?
これはユーザーサイドからすると迎合したくないなー
宣伝のある放送は視聴者から間接的に料金を取ってる構造だから
録画したりキャプチャーした画像を営利目的じゃなっかたら好きにさせて欲しい
有料チャンネルでも宣伝差し込んで来るしね
売る側の論理をユーザーが援護してどうする?
今は法的には劣勢だけどもユーザーがもっと主張すればもっと自由になると思うけど?
書込番号:20975743
0点
tyoponさん そうなんですか! 視れないとは残念ですね。 MOTO GPの面白いところは F1レースのように 視ていて
とてもできそうにないドライビングとは違って 実際やったらどうかは別として なんだか自分も参加したらレーサーの
後を付いていけそうな気がする身近感があり参加してみたくなるところがあります。
ktasksさん
普段は法定速度を平気で超えていても 許可だの著作権だの 急に法の番人みたいなことを書いてくる連中は なにも
そこを守らせたいからではなく、何でもいいから 因縁を付けられるところを探して書いてるだけですから まともに相手を
する必要はありません。
思うに各メーカーが持てる技術の粋を結集して戦わせてる最高峰クラスのレースにおいて ドゥカティがホンダや
ヤマハよりも 直線で圧倒的に速いことが気にくわない人達とかが、この優勝した ドゥカティ を褒め称えてるスレッドに
八つ当たりしているだけのことでしょう。
こういう書き込みは誰かのネタみたいに 右から左に受け流すに限ります。
まあ頭の良い人なら次回も また同じ手口で来ないとは思いますが ・・
書込番号:20975992
3点
今年の1月初旬に通勤用リード125で踏み切り待ちの脇をすり抜けをしていたら、横道からグレーメタリックのバーグマンが滑らかな走行で出てきて、数瞬のうちに視界から去っていったのを見て一発でハートブレイクしてしまいました(恥)
250ほど太っていない車格(でもお尻は大きいですね 笑)、加速力の良さ(リード125も結構いいのですが)、リアビューのスタイリッシュなこと、そしてパッセンジャーシートの下にシルバーで記された「BURGMAN 200」の文字・・・・・・・
帰宅後調べてみてスズキのバーグマン200という車種であることを突き止めると私の指は在庫を持つ販売店の検索へと・・・・
即決でした。かくして私も1月下旬にはバーグマンのオーナーとなっていました。
慣らしが終わった今、いくつか感想を述べたいと思います。
******************************************************
☆超高回転型エンジンなので、ぶん回さないと交通の流れに乗れない
→ 特に信号待ちの列の先頭にいて青になったとき、最低でも5000回転は回さないと後ろのクルマさんたちに迷惑をかけそうになり
ます。元気のよさそうな125やポルシェみたいなドイツ車が後ろだったら要注意。そんな時は7000回転+αでダッシュで距離を取り
ます。
☆思ったより燃費が悪い
→ まあ通勤や伝令としてちょっと遠い都内のお得意様のところへ行く、プライベート使用と街乗り専門だったのでこんなものなので
しょうか。給油量から計算するとリッター22qくらいです。リード125の半分くらいですな。
☆タイヤにもうちょっとお金をかけてほしかった・・・
→ これは車体の個体差(ブレーキ)、個人の好みの範疇に入るのかもしれませんが、タイヤの接地感がユルく感じます。
リアブレーキをちょっと強く握ると簡単にロックしてしまうのだけはご勘弁ください・・・
まだまだバーグマン200との付き合いは始まったばかり。山あり谷ありでしょうけどお仲間の端に加えていただければ光栄です。
長文失礼いたしましたm(_ _)m
5点
こんにちは。
ワタクシもドラッグスターの多趣味スキーヤーさんと、バーグマンの今日はoff さんと同行させて頂きました。
また、別の神戸のかたのバーグマンも運転させて頂きました。
特にコメントするほどの腕や経験はないのですが、原付でも大型スクーターでもないハンドル感だなとは思いました。
(あえてゆーと、とある価格com メンバーさんのシルバーウィング的な取られ感が、、、)
多趣味さん今日さんはじめ、バーグマンオーナーさんで、今後もツーリングあると思いますので、是非走り比べられてください。
ワタクシはアドレスですが、橋本には行けます。
先週もヤフオクの手渡しで受け取りに行ったし(笑)
書込番号:20966690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かま_さん
まじぇはどうしたんですか?
せっかく直したんだから乗りましょうよ〜
書込番号:20966990
1点
不意に横風を食らうと誰しもが無意識にカウンターを当ててリカバリーすると思いますが、その時に重要なのがリアタイヤの横グリップなんす。
カーブでのグリップとは違い、風で揚力が生じるため縦荷重が得られず結構横滑りします。
なので太いタイヤの重量車は軽量車よりカウンターレスポンスが良いという利得があるのでしょう。
ただ軽量車でもハイグリップタイヤなら俊敏にリカバリーできるので競技車両などは意外とラインを外しにくいです。
結局カウンターを当ててもなかなかラインに戻れなければ恐怖するって理屈ですね。
もちろん慣れてくればより強くカウンターを当てますから、まさに慣れの問題ですが何かにつけリアのグリップアップは有効です。
書込番号:20967039
2点
自分は、バーグマン200で
現場に打ち合わせ行ったりして頻繁に高速使うのですが、レインボーブリッジを通過する際、ものすごい横風でワンボックスカーとかがふらついている状況の時、自分のバーグマン200が真っ直ぐに走っているにもかかわらず少し斜めになって走っているのに気づきちょっとビビりながら60kmぐらいでなんとか通過できました、今、思うと無意識でタムセイさんが言われたようにカウンターをあてながら走っていたような感じでした〜
そん時は常に風が強かったのでやりすごせましたが
高速で風が強い時、自分はよく大型車の後ろにぴったり付くなんとか走法するのですが!前を走る大型車にうざがられ極端に遅くなったので追い越そうと思いガバッとアクセルを開き追い越しにかかった時、突風にやられてふらつき追い越しにかかった横のトラックに接触しそうになり、無意識カウンターで(笑)難を逃れました。
怖いですね〜突風は、
書込番号:20967178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>多趣味スキーヤーさん
レスありがとうございます。
まぢぇは先日の時点で直っていますので大丈夫です。
浜名湖でも潮岬でもお供します。(時間の都合がつけばね)
近場でも高速乗るならもちろんまぢぇにします。
橋本からだと、山中湖や奥多摩や秩父くらいかな〜と思ったのでアドレスかなぁと(笑)
10年くらい前に価格com秦野温泉ツーリングもやったことあります。
あの時は大きな日帰り施設がなく、一軒宿を日帰り利用したので休憩室がなくイマイチでしたが、
今は日帰り温泉施設があるはず(2年間に行ったので、なくなってなければ、、、)なので、リベンジもいいですね!!
書込番号:20967338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと間違えてましたm(__)m
秦野温泉でなく、鶴巻温泉でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5882266/
まぁだけど、あんまり変わらんべ(笑) ヽ(-_-)/カキコミハセイカクニ
書込番号:20968221
2点
みなさん、おばんです…
相対的に見て二輪は風に弱い乗り物なので…
東名(海側を走らない)、可能なら中央道に切り替えるや
バグちゃんにあったルート設定も必要かもしれませんね…!?
書込番号:20968491
0点
確かに横風に強いバイクはなさそうですが
スーパースポーツバイクの隼やニンジャなんかは風洞実験で空力抵抗をこれでもかっていうぐらい
やっていると思いますので、そう考えると走っているぶんにはやっぱりSSバイクが風には強いんだと思うんですが?
先日、雨の日、多少風が強かったんですがそんな煽られるほどではなかったんすが100円ビニールカッパ着た原付じじぃーがヨットみたいに煽られまくってましたか(笑)あぶないよ!
書込番号:20969096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
eじゃん田中さん。
KawasakiのZX-14Rとホンダのフェイズを比べると横風の耐性は次元そのものが違いますよ。
書込番号:20969186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SSは前方からの風を計算してるんであって、
横風はあんまり関係ないような気がします。
かえって横からの風にはカウリングがある分弱かったりして。
ミニバンなんかは横風対策で窓を全開にするといいなんていいますから、
横風はかわすより通した方がよさそう。
というか、私はバーグマンが横風に弱いとはひとことも言ってませんからね。
むしろ思ったほど横風には振られないと感じました。
書込番号:20969260
1点
マジ困ってますさん ごぶさたです。
多趣味スキーヤーさん そのせつはどーもです(笑)
そりゃそうですよねー隼とかニンジャ1400なんか
300kmでちゃうんですから250前後のスクーターと比べたら空力耐性比較にならないと思います。
多趣味さんのバーグマン200は風によわい発言なんか
ぜんぜん知りませんよ?そんなの言ってないでしょ
ただやっぱり多趣味さんが持ってるトラックスターはかなりバーグマン200、161kgよりくそ重いんでしょ(笑)ごめんなさい。
物理的に考えておんなじ時速100kmで走ってて重いん物と軽いものでは、横風の耐性はやっぱり重いもののほうがありますよ、もちろん面積が大きく関係すると思いますがバーグマン200は風に弱い強いは
別に重いもんは流されにくいような気がしますし、
より流線型で風の流れがスムースなかたちのほうが
風には耐性あると思いますが、
書込番号:20969325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホイールベース伸ばして、寝そべって乗ってるバカスクが最強かもw
書込番号:20969371
3点
同じ位の車両重量「250s」のZRX1200RとZX-14Rですが、横風の耐性はかなり違います。
側面の面積で言えばZRXの方が小さいので、横風には有利に思えますが、実際にはZX-14Rの方が横風の影響を受けません。
なんか不思議ですね。
書込番号:20969527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へ〜そうなんすか、空力マジックスペシャルですね!
なんでだろ、いつの世もそうゆうことじーとやり続ける風洞実験大好きくんのお陰ですね。◎
そーいえば高層ビルやのスカイツリー設計も空力大事設計らしいですね〜
書込番号:20969642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも突風来たら乗用車ですら振られますからね。
突風で横風に強い弱いは語れません。
ちなみに今日はoff…さんのバーグマンのスクリーンって純正ですか?
横風よりも巻き込みの風の往復ビンタの方が気になりました。
書込番号:20969695
1点
みなさん、こんばんは…
かまぼこ型のスクリーンはバーグマン標準です。
ナックルガードは旭風防製付けましたが…
特に100キロ以上で手に当たる風がほぼ皆無に
なったので快適になりました。
その反面、燃費は1〜1.5キロ悪化と
横風に対して多趣味さんが指摘された
負の側面はどうもナックルガードにあるような気がします…!?
書込番号:20969814
1点
>今日はoff…さん
だから横風に対して負の側面の話はしてないからwww
書込番号:20969999
2点
風往復ビンタ(笑)ってひじょ〜に格別な表現で
いいですね、風ビンタ(笑)
ひじょうに気にいりました、風ビンタ(笑)
多趣味さんっておちゃめなんですね◎
書込番号:20970319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私事ですが、本日バーグマン200二台とツーリングに行きまして、
>収納性のよさやスタイル(これは個人の好み)はなかなかいいですね。
>また、走行性能もはたから見てると問題なさそうでしたよ。
>ただ、横風には弱いようですね。
>私ドラッグスターですが、今日の強風(関東地方にて)でも全然あおられませんでしたが、
>バーグマンは少し振られてました。
ごめんなさい。横風に関して負の側面話してますね。
これは試乗前の話で、はたから見た感想でした。
試乗後はイメージ変わりましたので下記の通り訂正します。
『横風には思ったほど弱くないと感じました。』
失礼しました。
書込番号:20970375
2点
みなさん、こんばんは…
んー…!?
結局はかまぼこ型の標準スクリーンは小柄な方向けで概ね165センチまでで
ロングスクリーン付けるとナックル付かないなど
いわゆる乱気流対策のどれを最優先して
どれを諦めるかって仕様なんですよね…(微妙…)
書込番号:20970486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)






