このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 9 | 2017年5月16日 18:06 | |
| 36 | 2 | 2017年5月14日 23:46 | |
| 25 | 4 | 2017年5月14日 16:25 | |
| 11 | 0 | 2017年5月10日 22:31 | |
| 4 | 2 | 2017年5月8日 06:46 | |
| 27 | 5 | 2017年5月6日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > カワサキ > ZRX1200 DAEG
4/30にダエグファイナルエディションを契約してきました。
最後までニンジャ1000 2016モデルと悩みましたが、悩み出す前の原点に戻って何の為の乗り換えか?を考えてダエグに決めました。
とりあえず納車は5/15頃になりそうです。
今後はまた時々皆様に相談や質問をさせて頂く事もあると思いますが、またお付き合いを宜しくお願いします。
書込番号:20861196 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご購入おめでとうございます。
気が向いたらレビューをお願いします。
書込番号:20861462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
購入決定まで色々御世話になりました。
とりあえずフェンダーレスと電源とETCを付けて納車してもらいます。
スクリーンは慣らしをしながらノーマルの感覚を確かめて、それから考えようと思います。
書込番号:20862444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
友人から結構大変だ〜と納車準備の経過報告がありました。
頼んでおいた同じカワサキのZX-14R純正部品流用も、流用出来るとの情報だけで詳しく加工が必要などの詳細が不明でしたが、しっかり問題解決して組付けてくれました。
もう少しで納車です。
書込番号:20891861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
待ち遠しいですね(^^)
写真にショップの名前が写ってます??
書込番号:20892051
1点
ZX-14Rのクラッチレリーズを流用かな?
>もう少しで納車です。
やれやれですね。
書込番号:20892221
1点
>PF4さん
待ち遠しいなと思う間もなく、急遽今晩に納車になりました。
友人から連絡が数件あり、手元に携帯を置いていなかったので、慌てて電話すると今から店を出るタイミングでした。
慌てなくても良いよと契約の時に話してたのですが、出来る限り最短で納車してくれました。
本当に友人に感謝です。
画像を見ると確かに逆転してますが店名が入ってますね。笑
気が付きませんでした。
書込番号:20892833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
そうです。
クラッチレリーズ流用です。
格安でクラッチが少し軽くなるとネットで見付けたのであまり調べずに契約の時に頼んでました。
友人からもポン付け出来ないんじゃないか?と言われてたのですが、最悪は部品はオークションに出せば良いかな?程度に気楽に考えてました。
実際、ポン付け出来ず一部加工が必要でした。
仕事柄で、最近慢性的に腱鞘炎気味でして…。
前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
それの第一段階の対策です。
ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
書込番号:20892874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元走る屋さん。こんばんわ。
>前のカタナはクラッチ・ブレーキ共にブレンボのラジアルが入っていたので、それに慣れてしまい初めてダエグのクラッチを握った時にこれはマズイと思い対策を考えておかなければと……。
あの軽さに慣れてしまうともう戻れないでしょ(笑
>それの第一段階の対策です。
ZX-14Rのクラッチレリーズを流用して10〜15パーセントくらい軽くなるのかな?お手軽チューンですよね。
>ラジアルはまたいずれ費用を用意出来てからやっていこうかと考えてます。
やっぱそうなりますよね。ほんとびっくりするくらい軽くなりますよね。
>それとZX-14Rのクチコミ拝見させて頂きました。
凄いパワーですね!
個体差とかいろいろ思うところがあったので計測しました。
心配していた燃調も薄くなく、パワーも満足出来るものでしたので良かったです。
>自分はそこまでハイパワーなバイクは経験が無いです。
カタナでもエンジンで147ps・後軸141psでした。
ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
ではご安全に。
書込番号:20894805
1点
>マジ困ってます。さん
あの軽さは罪ですね!笑
あれに慣れてしまうと、ノーマル状態が辛いです。
>ZX-14Rに乗る前はZXR1200Rに乗ってたのですが、いろいろ弄って後軸が150馬力くらいでしたが、ZX-14Rのローパワーモードの方がパワフルで速いです。
フルパワーモードだとわけのわからない速さになりますね(汗
150psのZRX1200Rも気になりますね!
オーソドックスなネイキッドタイプのバイクではZRXが1番カッコいいと思います。
その訳のわからない速さも機会があれば経験してみたいものです。
>事故が無く楽しんでこそのバイク。お互い自制心MAXで楽しみましょうね。
そうですね、楽しく乗るには自制心も大事ですね。
お互いに安全で楽しいバイクライフを送りましょう!
書込番号:20896748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日、ホンダドリームで新型CBR250RRを試乗してきました。
さすが、ホンダが250ccクラスの最高を目指しただけあって、贅沢なバイクでした。
一台でありながら、コンフォート、スポーツ、スポーツ+とモードを切り替えると、素人な私でもわかる全く違う乗り味が変わって楽しい。街乗りや渋滞時にはコンフォート、流れがスムーズな時はスポーツなど切り替えると運転も楽で楽しいでしょうね。スポーツ+はヤンチャな乗り味なので、オッサンには、少々きつかったというのが本音です。
試乗だったので、思いっきりアクセルを開けることは控えましたが、もっと回すとさらに楽しいだろうと思います。
足つきも、取り回しも今のCBR250Rよりも良く、乗ってみて一層欲しくなりました。
あとは、値段。250ccにはもったいないほどの贅沢装備なので、単純に今のCBR250Rの倍。
悩みます〜
書込番号:20892557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ご報告ありがとうございます、
ますます乗ってみたくなってしまいました。(>_<)
レンタルに出るかな?
出るとしても随分先になりそうですね。
書込番号:20892786 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
よくこんな現在の規制の下に仕上げられたと思います。
35年以上前のYHによる出力競争を彷彿とさせるのに十分な先鞭をつけるかのようなマシンですね。
ま、価格もその分ぶっ飛んでるけど。
他の国内3メーカーも追随してくれると少しは盛り上がるかな?
※以下、個人の感想です。
マだまださらなら技術進化で
ジつ力が向上なることを期待。
ほンダの
しん意がどこにあるかは
いまだ不明だけどね。
!
書込番号:20892950
11点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
2014年式を購入して3年経ちました。
車検もユーザー車検で2万以下で収まり400でも維持費は250と変わらないと実感しております。
さて、燃費なのですが冬場、VTECに入れたり荒い運転すると17で、暖かくなりVTEC入れずに70キロ以上出さないで走ると26までのびます。
参考までに。
書込番号:20888050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HMSというホンダのライディングスクールで何度も乗っていますが、本当に良いバイクですね。
取り回しが良くクルクル回れるし、よく走りよく止まる。
基本性能が素晴らしく高いバイクです。
それに加えてエンジンのふけが気持ちいい!
フォン!フォン!とついついアクセルをあおりたくなってしまいますね。
大好きなバイクです。大切にされて下さい。(^^)
書込番号:20888191
5点
自分が400を乗るならこれになりますね。
好きなバイクの1台です。
書込番号:20889980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連続失礼します。
9月に生産中止との噂をネットで見ましたが、本当だろうか?
書込番号:20889986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
生産中止って本当ですかね?来年買おうと思ってましたが、中止なら夏には買います。来年には駐車場が確保できるのですが、それまではどうしよう。嫁の実家に保管かな。遠いけど。
書込番号:20891791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハンドル周辺にナビを付ける場所がないのでPLOTさんのメーター移設キット(ZMS-004)を購入しました。取り付けも簡単で30分位で交換できました。邪魔なメーターが無くなりナビも綺麗に付きました。汎用品のカウルも簡単に付きそうで、高速も楽に成りそうです。
11点
車検・整備(バイク)
偶然に見つけて買ってみました。
キャッチタンクにチェックバルブが付いていると
ブリーダーを開けたままでフルード排出が出来ます。
地面が濡れているのは水です。漏れも殆ど無し。
2点
チェックバルブついてるの一人でやりやすいですね
注射器使って吸出しも効率良いです
エア抜には効果大です
オイルきれいになってるのにエアだけなかなかしつこいときなんか
キャリパー側で入れたり出したりすると捨てるオイルが少なくてすみます
ヘマすると余計にエアはいります(笑)
書込番号:20875141
1点
自分は長めのホースとペットボトルでやってます。 良くシャンプー容器のポンプを使うだとか見ますけど試したことなく
原始的にブレーキレバーを握るだけです。 そのせいかエア抜きで大量にフルード捨てます。勿体無や〜
書込番号:20876044
1点
いよいよ、5月15日発売でございますね。
旧型に比べると、タンク容量-1L、馬力も落ちているようですが、
その分トルクもよく、燃費や足つきも改善。その上、軽量化(200kg以下)。
ABS付きであるにも関わらず、値段も400ccクラス(かえって、400ccの方が高く感じます)ですので、
なかなか大型バイクに乗れずに機会を逃した方、または大型デビューの方には持って来いの車種かと思います。
また、ETC装置も標準装備ということなのが、なかなかニクらしいです。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://news.webike.net/2017/04/05/90776/
ニンジャは昔乗っておりましたが、久々に心躍るバイクの発売で待ち遠しいです。
発売後のインプレで評判良ければ、即購入したい想いです。
バイク人口減少が叫ばれている中、こういったバイクが増えて、市場が盛り上がることに期待です。
7点
車重とっか足付きが改善されてるので、女性ライダーにも良いかもです。
ちなみに、自分の嫁「156センチ」に跨がらしたら親指の付け根がギリギリ付くくらい。
CBR600RRだとつま先がやっとでした。
書込番号:20870063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>東雲弦太朗さん
心躍ってますね〜
確かに格好いいですね。
しかし正直言って最近のバイクはニンジャだかCBRだかYZFだかGSX-Rだか見分けがつかない…
歳のせいですかね…
書込番号:20870128
5点
ボディーサイズ見てたら、ニンジャ250寄りで現行400より小さく軽い、これに650のエンジン乗ってるのが良いですね。
1000も乗ってみたいけど、車重200キロ割れの650も乗ってみたいです。
田舎じゃ試乗車もレンタルも無いのが悲しい…
書込番号:20870229
3点
軽量化されたメリットを生かして
もっと尖った性格の方がよかったなー
デザインとは裏腹にお気楽バイクなのね。
忍者ではなく分厚いトルクの牛車と言った所でしょうか^^
書込番号:20870653
5点
残念ながら2017モデルは完売との情報があります。
http://kawaguchi-r.com/2017/05/03/kawasaki-2017-kanbai/
私の場合で言えば、隣市の販売店で入荷予定2台の内、未予約の1台を確保しました(4月14日契約)。もちろん、納車は早くて今月末でしょうか?
狙うなら販売店の在庫発注の手の付いていないものを探すしか無さそうですよ!
書込番号:20870683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)



