このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2017年4月8日 19:27 | |
| 45 | 14 | 2017年4月5日 10:35 | |
| 114 | 9 | 2017年4月5日 10:10 | |
| 13 | 1 | 2017年4月5日 01:45 | |
| 3 | 2 | 2017年4月3日 10:11 | |
| 6 | 0 | 2017年4月1日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさま こんばんは。
納車待ちをされている方で賑わっておりますが、実用面のレポートでもひとつ。。。
まず、自分の使用状況は 片道33キロ(約1時間)の通勤に使用しております。
給油は会社近くの決まった所(プリペイド割引があるので) セルフです。
一応、GSアルバイト経験もあるので、給油口までキッチリ入れます。
給油→帰宅→出社→帰宅 =これで100キロ。
さらに 出社→帰宅→出社→給油 約200キロほどで給油です。
もう1往復くらい可能ですが、余裕をもって入れてます。
購入して約5週間。 まもなく2000キロとなります。
計8回の給油 で平均は 49.6
最高 51.3 最低 47.6
ちなみに慣らし(約1000キロ)中は 平均50.1
※急加速は控えながら、回せる時は 回した程度
オイルを交換後、飛ばし気味で走ったら 上記記載の最低燃費でした。
感想として。
スタートダッシュを繰り返すより、高回転(90キロ以上)を多用すると
燃費が悪くなるように感じます。(当たり前ですが)
燃料メーターの1個目が消えるのが、やたら遅いですね。
最初、給油後 100キロまで 減りませんでした。
最初は「おぉ!このままだと500キロくらい走れるのか!?」なんて思いましたが(^^;;
2個目から消えるの、やたら早いんですよね。。。
漠然と根拠は無いのですが。。。
最初の1個目が95キロ以上で消灯 ⇒ 50km/L 以上!?
− " − 90キロ前後で消灯 ⇒ 48km/L前後
− " − 80キロ未満で消灯 ⇒ 47km/L以下
かなぁ〜。。。なんて。
今は給油をするのが楽しみで、のんびり運転を楽しみながら通勤してます(^^)
ご参考まで。
長文失礼しましたm(__)mペコリ
6点
ekkeさまこんにちは。
自分は納車されたばかりで給油はまだ1回しかしておりませんが、成程参考になります。
耐久レースをしたわけではないのですが、残り1つのマークが点滅したのを確認して、
すぐに給油したところ5.6L入りました。まだタンクにガソリンが0.5L残っている事にな
ります。
燃費が40q/Lと低く見積もったとしても、まだ20kmは走れたかもしれませんね。
仰る通り、満タンにした時マークの1個目が消えるのが遅いですね。2個目からは消えて
行くのが早いです。
それにしても最低でも47・6km/Lですか。
今回初めて満タンにしたので、次の給油で何km/L走ったか計測が楽しみです。
書込番号:11658343
1点
区間急行さん、こんばんは!
一応、他サイトのブログで ガス欠状態で給油して約6.2L入った との
書込みを見た事があります。ただし過信は禁物ですね。
今日も給油して、燃費は50.7 でした(^^)v
まだロングでは乗ってないので、夏季休暇には往復200キロくらいの
独りプチツー に行きたいと思ってます。
燃費だけじゃなく、乗るのが楽しいバイクだと思います。
書込番号:11659235
0点
5/15 38.19km/L
5/28 45.90km/L
6/30 31.97km/L
7/14 39.70km/L
7/22 40.77km/L
前半3回は、ほとんど街乗りで1回数キロの短距離が多かったです。
最近2回は片道32km程度の通勤ですが、時間に余裕が無く
少々飛ばし気味なので燃費が悪いようです(^_^;
来週からは、時間に余裕を持って制限速度+αくらいで、50km/Lを
目指してみます。
一度、ガス欠になりましたが、店員のいるスタンドだったので、5.86Lしか
入りませんでした。
書込番号:11671288
0点
りょうぱ4649さん、こんにちは!
書込みありがとうございます。
平均で40キロ前半ですかぁ。。。結構というか かなり飛ばしてますね?(^^)
でも、基本は「気持ち良く走る事」だと思うので、燃費を気にして抑えるのも
どうかと思うんですけどね。
自分が最近、のんびりなのは 安全面もさることながら、取締り面も考慮して
ます。 PCXでその気で走ると、結構 出ますからね(^^;;
あとは、もっと運転したい! こいつと一緒にいたい! って思っちゃうんですよねぇ
33キロの通勤距離も「あー、、、もう着いちゃった」って感じます。
着いたばかりなのに、もう帰りたい(また乗りたい)なんて。。。ちょっと極端ですが。
ガス欠は坂道とかで多少 切れるタイミングが変わるかも知れませんね。
どちらにしても、早めの給油が無難だと思います。
書込番号:11674638
0点
ekkeさんこんばんは。
今回、最高速は80kmまでに抑えて走りましたが、燃費は46.40km/Lでした。
平均で約50km/Lですよね、信号などのない郊外の道路では無いでしょうか?
自分の通勤路は、市街地から郊外に抜けるルートで、すり抜けと信号ストップが多いですが、この違いかな?なんて勝手に思っています。
そうでなければ、運転技術か車体の当たりはずれでしょうか。
ちなみに、1100kmで初回のオイル交換しました。
書込番号:11694586
1点
りょうぱ4649さん、こんにちは!
追加のレポートありがとうございます。
ちなみに私の住んでいるところですが、りょうぱ4649さんと意外と近いかも知れません。
りょうぱ4649さんが以前のレビューで写真をUPされていましたよね?
あの辺り、ではないのですがそこから山側に15分くらい、といった所です。
そのうち遭遇するかも知れませんので、見かけたらお声かけください。
で、あの辺から、新道を料金を払わないルートで、横浜方面へ抜けています。
行き帰りと、そこそこ渋滞しております。
書込みのあと、3回給油しましたが、50.7、48.9、51.3 と引き続き好調とす。
ただ私の燃費が良いのは、単にチンタラ走っているからだと思いますよ(^^;;
朝に1台、2つ隣街ナンバーのPCXに遭遇しますが、その方には全然追いつきません。
今度、夏休みに伊豆までの単独ツーを計画中です。(約260キロくらい)
また、ツーリングでの燃費報告ができれば、と思ってます。
書込番号:11695886
1点
ekkeさん、こんばんは。
今日も給油しましたが、やはり46km/Lで、とても敵いません。
環境(ルート)のせいにしたかったのですが、自分は新道料金所の近所から
用田を抜けて246で秦野ですので、あまり変わらなそうですね。
テクニックの差ということがはっきりしました、脱帽です。
夏休みのツーリング、楽しそうですね。
私も行ってみたいですが、バイク仲間がいないので躊躇してます。
書込番号:11697820
0点
りょうぱ4649さん こんばんは!
やっぱり近かったですね!
自分の燃費の底上げは、「環2」だと思います。
60キロ+αで快適に流せる区間が多いほうが有利でしょう。
環2は非常に流せますが、その分、白バイ&覆面も多いです。
自分にはテクニックなんて有りませんから(^^;
お近くと言う事で、これからも宜しくお願いします。
書込番号:11698978
0点
本日2回目の給油をしてきました。
前回は納車時に入っていたガソリンもありましたので、今回から本格的に計測開始です。
走行距離365km、今回走行距離約243km。給油量5.51L、燃費44.1km/Lでした。
ほぼ通勤のみの使用ということもあり、燃費は全く問題ない範囲なのですが、その原因の1つ(アクセルの回しすぎ)に心当たりがありまくりなので、もう少し控えめに走るようにしてみます。まだ慣らし運転中ですし・・ちなみにウイング店のお兄さんは「慣らし運転はしなくて問題ない」と言ってました(半信半疑のためなるべく慣らし“風”運転に心がけています・・)
書込番号:11926503
0点
私のPCXは50km/L以上を今のところキープしておりまして、追い越し時以外は時速70km位で走っておりますけど信じられないくらいのエコカーです。
マフラーを取り替えたいのですが一般的に燃費が落ちるんで我慢、エンジンオイルも純正のE1オイルよりもっと省エネオイルがないか探しておりますけど二輪用のオイルって何でこんなに高いんでしょうね? 1回800ccの交換量じゃペイル缶は買えないし。
書込番号:11926994
0点
とおるさん、湯〜迷人さん こんにちわ!
私のPCXは走行5000キロを順調に越えまして、24回給油しておりますが、平均燃費はいまだに50Km/Lを越えております。
前回書いたツーリング(伊豆半周)は結局300キロ弱走りまして、燃費は54km/L!とカタログ値を越えてくれました!(詳しくはブログがありますので、ご参照頂ければと思います)
また、明後日に箱根回りで200キロチョイのツーリングに行く予定なので、燃費が楽しみです。
書込番号:11927400
0点
先日、9月20日に 箱根 大観山〜山中湖〜道志道〜宮が瀬(ヤビツ峠) と回って
265キロほどのツーリングに行ってきました。
ツーリング前に給油して満タン状態でスタートして、上記のルートで山道を登ったり、降ったり。。。
帰宅後、まだ燃料残量がメモリ2個だったので、翌日の通勤(約33キロ)もこなしまして
見事、1給油で300キロ走行を達成しました!
この時の燃費は 5.4L給油し、56.11km/L と、またまたカタログ値を超える
結果となりました。
燃費については、使用状況や、走り方などで個人差が出ると思いますが、自分の場合はPCXとは相性がとても良いようです(^^)
書込番号:11958462
0点
>見事、1給油で300キロ走行を達成しました!
PCXの燃費は素晴らしいですね。最近EVバイクも出てきていますけど究極のエコバイクかも?
私のPCXも幸い50km/L以上をキープしておりますけどガス欠が怖くて250kmを越えるとGS探しです。
書込番号:11960294
0点
7月に50km/L台に行かない?
常用スピードを60前後に押さえると到達します。
スタート時アクセル開度は控えめだと簡単に伸びます
書込番号:20801913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツーリング
今回はツーリングではなく、ちょっと見たいバイクがあって岐阜県中津川市付知町というところまで行ってきました。
朝 6:00に出発、東北自動車道沿いの17号で高崎 18号で妙義山、軽井沢、小諸市、142号で諏訪湖、塩尻市まで
19号で中津川市まで行き、目的地に15:30到着 小一時間ほど野暮用を済まし、17:00に帰路に出発
来た道は高所が多く、路面凍結など夜は恐いので、諏訪湖からは画像の下(南)の19号から361号、152号をえて
20号線で東京まで帰りました。
途中 集中力が切れてきたら何度となくコンビニに立ち寄り、トイレや冷凍チャーハン、パン、おでんなどで小腹を満たしまたり
しましが、座ってゆっくり休むことはなく、ガソリンの給油は計4回で家に到着したのは日付が変った2:00でした。
土曜だったんで、ツーリングのバイクは結構来てるんだろうなと想像してたのですが、高崎とか街中で見る以外、山中では
あれだけ長い距離なのに2〜3台しか スレ違わず、バイクは殆どいませんでした。
妙義山の景色は良く、久々に通る旧碓氷峠は上がってくと道路脇に雪が有って それが解けたのが凍っていたりと恐かった
のですが、それが過ぎて今度は国道142号線の和田峠では更に雪が道脇に多くと言うか、高地で道路以外は雪がまだ
積もっていて、バイクは1台しかスレ違わないものの、クルマでのドライブは多くはないものの、意外と通っていて、山頂付近
には5台くらいクルマが停まっていた 途中 気温を示す道路表示は4〜6℃で、手は冷たいものの、辛いような寒さは感じ
ませんでしたし、夜間走行の帰りもコンビニとかに入るのにヘルメットを脱ぐと寒いのですが、走り出すと逆に平気です。
日中は薄曇りの雲ひとつ無いピーカンに晴れていて、妙義山や美ケ原、南駒ケ岳あたりの景色は素晴らしいものでしたよ。
ただ、今回はカメラは持参したものの、目的がツーリングではなかったので写真は一枚たりとも撮らずに ただ、ただ走る
のみで終始しました。
これまでのツーリングでは高速道路も使った1000tでの東名〜152号〜中央高速の740kmでしたが、150tのスクーターで
下道のみを走ったのでは自分では最長記録です。 (シンドさでは1000tの時のが前傾ポジションだったのであったかも)
どちらもナゼか寒い冬に限って24時間以内での長距離でしたが、冬の長距離中々いいもんですよ。(今腕とか痛いですが・・)
それと甲府市からの相模湖あたりまでの20号線は、信号も殆ど無いずっ〜〜とハイペースなワインディングで、夜はクルマの
ペースも速く、高速道路的なスピードで流れているので、バイクの練習したい人にはお奨めのコースです。
早く帰りたい一心でクルマを追越してきましたが、初心者なら追い越さなくとも充分楽しいペースで流れてますし、自分も
もう少し近ければ甲府市から相模湖までの20号線は ちょくちょく走りたい区間です。
12点
お疲れ様でした。
見たいバイクがなんていうバイクか気になるんですよね。
良ければ教えて下さいな。
書込番号:20695042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乗って行ったのは150ccのスクーターということで@150ですかね。
タフですね〜
私はちょっと無理かな。
しかもまだスキーシーズンに峠道とはやりますね。
書込番号:20695269
2点
マジ困ってます。さん まだ買ってないので内緒ですすみません。
多趣味スキーヤーさん さすがですね その@150です。 行く前はホントに走れるのか自分でも自信がなくて、途中で諦めて
引き返すんじゃないかというようなことも ズッ~と考えてて、途中も 「もう1時間、こんなに走ってるのにまだ1/10にも満たない
まだ30kmかよ」 「これをあと10回やるのか? 」 と心が叫び ブルーな気持ちでいっぱいでしたよ。
Googlマップだと片道340km程度で、7〜8時間と出てたので昼の12時ぐらいには着けるんじゃと考えてたんすが、行く途中
ミスコースで戻ったりして、着いたらトリップメーターが 399kmになってて、時間も3時半で、休憩抜いても9時間近く走って
いた計算で、「これを帰で またやるのか?」と考えると気が重くなるので、考えないように徹して帰りました。
久々の長距離で、普段は1日で120kmも走れば 今日は良く走ったな 疲れたな と たるんでたのですが、成せばなるもんですね。
行き、帰りとも1時間程度の休み時間と目的地の滞在時間を抜けば走行は16時間半ほどで、走行での平均アベレージは
時間あたり45kmほどでした。
また16時間半の走行時間は長いのですが、感覚的には半分から1/3程度の時間感覚でした。
ただ、今は腕とか筋肉痛で もう当分ツーリングには行きたくはないです。
>まだスキーシーズンに峠道とはやりますね。
標高が高く、道路整備が行き届いてない、軽井沢とか和田峠のようなところは 路面状況に細心の注意を払わなければなりませんが
天気の良い昼間なら 今の時期でも結構走れるもんです。 クルマの通りの多い20号とかなら 全く問題ありませんし だから
日中は山中の方で、夜間の帰りは20号にし、そこは思惑通りに上手くいきました。
書込番号:20695538
5点
>マジ困ってます。さん まだ買ってないので内緒ですすみません。
自由道_さん。こんばんわ。余計な事を聞いてごめんなさい。
縁がありオーナーになったら教えてくださいな。
書込番号:20696108
1点
今回 737kmに使用したガソリン量は24.2L トータル燃費はL/32kmでした。
それとレギュラーガソリンの価格ですが、自分が行き着けのJA GSは116円で、近所は大体118円ぐらいが多いのですが
軽井沢近辺だと128円 中津川にほど近い長野県木曽郡だと140円と20円以上も高価でした。
行きのルートマップ https://www.google.co.jp/maps/dir/35.816584,139.7933164/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D/35.6405721,137.4391637/@35.8999182,138.6231638,10z/data=!4m18!4m17!1m5!3m4!1m2!1d139.7592604!2d35.8761661!3s0x601895cf9d30e48b:0xb065910dddcf571c!1m5!1m1!1s0x601ccb0e41b0d76d:0x553e2c62c63d8282!2m2!1d137.5005092!2d35.4875479!1m0!2m2!1b1!2b1!3e0
帰りのルート マップ https://www.google.co.jp/maps/dir/35.816584,139.7933164/%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D/35.6405721,137.4391637/@35.767808,138.5892119,10z/data=!4m23!4m22!1m10!3m4!1m2!1d139.4718148!2d35.6731292!3s0x6018e4f6ab60278f:0x26f5a4ca9dfddddb!3m4!1m2!1d138.062225!2d35.8361091!3s0x601cf5948df017a7:0x1266cf217f1dc2a7!1m5!1m1!1s0x601ccb0e41b0d76d:0x553e2c62c63d8282!2m2!1d137.5005092!2d35.4875479!1m0!2m2!1b1!2b1!3e0?shorturl=1
書込番号:20698154
3点
地図で見るとやっぱりとんでもない距離走ってるw
書込番号:20698176
1点
多趣味スキーヤーさんもいかがですか? ロングツーリング 単に長く乗ってるだけですからここで書くようなバイクを好きな
皆さんならどなたでもできます。 以前、R1200GS ADVに乗ってた頃は 日に4〜500km走る事は多かったんですが、なぜか
700km以上の走行は どちらも国産車?(片方イタリアホンダですが・・)です。
BMWはパワフルで高性能なんですが、非力な小型スクーターのが気楽さがいいです。
マジ困ってます。さん オークションが終わったので見に行った バイク言いますが
フリーウェイ250/実働/書付/奇跡の1000キロ台/小訳/全国発送
で検索してみてください。 それがそうです。 下のコメント欄に自分のことが書かれています。
書込番号:20699426
4点
>自由道_さん
私はエイプ100であちこち行ってますが、
日帰り往復250キロが最高です。
それでも休憩少々で8時間ぐらい走りっぱなしで結構満腹ですw
私もドラッグスターで出かけるよりエイプで出かけた方が気楽だし、
何よりミニバイクで冒険に出る感じが好きなので、
いつか挑戦してみます!
まずは往復300キロからw
書込番号:20699745
1点
自由道_さん。ありがとうございます。
>フリーウェイ250/実働/書付/奇跡の1000キロ台/小訳/全国発送
見て来ました。こんな良い状態で保管されてるのは少ないですよね。
貴重な1台だと思いました。
書込番号:20699906
2点
>多趣味スキーヤーさん
下道だけだと往復300キロでも結構疲れますね。
しかし無理なさらずとも満足感さえあれば 走った距離は関係ないと思いますので ・・
書込番号:20793786
2点
マジ困ってます。さん
奇跡の1000キロ台のフリーウェイは入札したものの買えなかったので、その後に出た片手以内で買える 少々手直しが
必要なMF01を買ってしまいました。 これでMF01は2台持ちです。 は盗難アドレスの修復が終えたので これからはこの
新入りを蘇えらせていきます。
書込番号:20793788
2点
>奇跡の1000キロ台のフリーウェイは入札したものの買えなかったので、
>その後に出た片手以内で買える 少々手直しが
>必要なMF01を買ってしまいました。
>これでMF01は2台持ちです。
>は盗難アドレスの修復が終えたので これからはこの
>新入りを蘇えらせていきます。
自由道さんも好きですね〜
そういうの私も好きです。
頑張って下さい〜
書込番号:20793796
3点
多趣味スキーヤーさん ありがとうございます。 小型スクーターはそれぞれ楽しいjので、1台には絞れません。
書込番号:20793836
4点
4月26日に納車、
1,000kmちょっと走ったところでの感想です。
PCX150(以下PCX)からの乗り換えなので、
基本はPCXとの比較になります。
■スピード
PCXの最高速度は103km/h(リミッターがかかる)。
バーグマンでは120km/h強まで確認。130km/hは出そうな感じです。
巡航速度はPCXが80〜95km/hに対し、
バーグマンは100〜110km/h程度。
高速の流れにも乗れるし、追い越しもラクにできます。
■風の影響
PCXはスクリーンがほとんどないので、
高速では正面からの風をまともに受けて非常に疲れます。
一方、バーグマンの防風効果は大。ほとんど疲れません。
横風にもそれなりに強そうです。
■燃費
これはPCXの圧倒的な勝ち。
(PCX:40〜50km/リットル以上、バーグマン:30〜36km/リットルほど)
ただし、タンク容量がPCX=6リットル、バーグマン=10リットルなので、
満タンから給油までの走行距離ではバーグマンの勝ち。
(燃費計の点滅はPCX:190〜210km/h、バーグマン:280〜300km/h)
※新型PCXは8リットルになったので、ほぼ同程度に。
■振動
停止および発進時に大きな差があります。
とくに停止時。PCXはアイドリングストップになるので
振動も騒音も一切なくなります。当然、静か。
これに対しバーグマンは、エンジン音と不快な微振動あり。
微振動は他のバイクと比較しても気になるレベル。
今回、バーグマンに対する唯一にして最大の不満です。
■積載性
シート下トランクはPCX→25リットル、バーグマン→41リットル。
バーグマンの方がだいぶ積載性は良いが、
その分、シート部分が太っちょでカッコ悪い。
■その他(PCXにない機能など)
・タコメーターがある。
・トリップメーターが2つある(PCXは1つ)。
・時計がある(新型PCXにはある)
・フロントボックス(6リットル)+ミニボックス(1リットル)付
・アクセサリーソケット付(新型PCXにはある)。
・シート下トランク内の照明付。
・シート開閉時のストッパー付(新型PCXにはある)。
・足つき性の良いカットフロアボードなど。
■総評
PCX150は「高速にも乗れるスクーター」で、
バーグマン200は「高速に普通に乗れるスクーター」。
または、PCX150は「原付の延長線上のスクーター」で、
バーグマン200は「250ccスクーターの小型版」
といったところでしょうか。
43点
【追記】
肝心なものを忘れてました。
バーグマンのエコドライブ機能です。
これは大して役に立たないと思っていましたが、
エコドライブのインジケータライトが点灯すると、
なるべくそれを消さないように運転してしまうので、
結果的に燃費の良い走行につながっています。
なお、インジケータライトは、
加速や上りの坂道などの負荷がかかると消えます。
上手に運転すれば、中速ではもちろん、
120km/h時でもインジケータライトは消えませんでした。
書込番号:17469216
20点
【追記A】
■燃費
合計で約1,750kmとなりました。
納車日は県内の一般道だけを走りましたが、
その後は高速道路を使って目的地まで行き、
海岸線や山道・田舎道などを走りました。
その結果、トータルの燃費は36.1km/リットルでした。
カタログ上の定地燃費値が41.0km/リットルなので、
かなり高水準の数字になったのではないかと思います。
(スペック上の燃料タンク容量は10リットルですが、
ネット情報では10.7リットル入るという話もあります。
それで計算すれば、ガス欠まで386km走ることになります)
■最高速度
一度だけ最高速度にトライしてみたところ、
フルスロットルで130km/h強まで出ました。
風などの条件がそろえば、もう少し出るかもしれません。
■慣らし運転
1,000km以上走った後で取扱説明書を読み直したところ、
「1,000kmまでは4,500回転以下で走れ」と小さく書いてありました。
これはまず無理ですね。
高回転型バイクなのでアイドリングも約1,800回転ありますし、
発進時は、普通に走っても簡単に6,000回転を超えてしまいます。
これまで、ほとんど指定以上の回転数で走っていたと思います。
■ハンドリング
非常に軽くて運転しやすいです。
軽すぎて、発進時にふらつくこともありますが、
走り出せばとても軽やかで、ワインディングでの走行感も十分です。
かつてモタード(DRZ400SM)に乗っていたことがありますが、
それと同じぐらいのヒラヒラ感があります。
この軽やかさも疲れない要因のひとつかもしれません。
■横風
風が強いことで有名なアクアラインを走りました。
吹き流しが真横(ほぼ90度)にたなびいていたので、
風速10m/sぐらいはあったのではないかと思います。
それでもほとんど流されることなく(恐怖を感じることなく)、
少し緊張しながらも普通に走ることができました。
車重が161kg(装備)あるので当たり前かもしれませんが、
PCXやオフ車に比べるとだいぶ安定感はあるようです。
■取り回し
250ccクラスのスクーターよりもだいぶ軽いので、
アバウトに取り回しをしても不安感はありません。
シート高も低く、切り返しやUターンも気を使わずにできます。
■ライト/ミラー
まだ夜間の運転はしていませんが、
トンネル内走行の感じからすれば十分な光量だと思います。
ミラーもカッコは良くありませんが、
PCXよりも見やすいと思います。
■CHEC表示
サイドスタンドを出すと、エンジンが止まると同時に、
数秒でトリップメーターや燃費計が消え「CHEC」表示になります。
これは、走行距離や燃費を確認する際に不便ですね。
■走行性・加速性
250ccのスクーターに乗ったことがないので実際はわかりませんが、
250ccのスクーターと比べても速い、という情報がネット上にチラホラ見えます。
■二回目の総評
停止時の微振動とCHEC表示を除き、
いまのところ不満点はありません。
購入前に近くのSUZUKI販売店に行ったところ、
品薄のため納車まで1〜2ヶ月かかると言われました。
以前は、価格が高いので(税込¥523,800)、
売れるはずがないとも言われていましたが、
そうでもないようですね。
書込番号:17482351
16点
納車から3か月、
6,200kmを超えたので、再びインプレをします。
と言っても、感想は以前とほとんど同じ。
マイナス点は、停車時(アイドリング時)に微振動があることと、
サイドスタンドを出すとトリップメーターと燃費計の数字が消えてしまうこと。
強いて加えるならば、給油後に燃料キャップが閉めにくいこと。
ほかのマイナス点はほとんど浮かびません。
燃費もそこそこ(通常30〜36km/g程度、最高で38.4km/gを記録、
丁寧に乗れば給油ランプの点灯まで300km以上)だし、
最高速度130km/hちょっと、巡航速度120km/hもOK
(快適な巡航は100〜110km/hぐらい)なので、
高速を使ったツーリングも問題ありません。
これまで遠距離ツーリングは大型バイク(NINJA1000)を使っていましたが、
最近はほとんどバーグマン200で済ましています。
ツーリング後の疲労も比較にならないぐらいバーグマンの方が少ないですし、
いま、大型バイクを持ち続けるかどうか、真剣に悩んでいるところです。
大型バイクを保持していた方が良い理由を上げるとすれば、
他の大型バイクと一緒にツーリングに行くときぐらいでしょうか。
(あとは見栄かな…)
書込番号:17778986
17点
こんにちは
停車時の振動が気になるとのことですが
アクセルを捻った時や低速で低速で巡航してるときの
振動などはPCXと比較したらどんな感じなのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:18382555
3点
すみません、チャンドラービングさん。
半年ぐらいスレを覗いていなかったので。
遅ればせながら回答します。
アクセルを捻った時や低速で巡航しているときの
振動などはPCX150と比較してどうかということですが、
結論から言うと、よく覚えていません。
よく覚えていないというのは、
ほとんど差がなかったということ、あったとしても、
不満を感じるほどはなかったということだと思います。
現在、購入11か月、距離19,000km以上となりましたが、
アクセルを捻った時や低速で巡航しているときの振動は
まったく気になりません。
(停車時の振動も以前ほどは気にならなくなりました…)
書込番号:18617766
3点
試乗してみました!私もpcxに乗っていたのでバーグマンな高回転での発進に違和感を感じてしまったのですが、乗りかたのコツなんかはあるでしょうか?旋回するときにうまく進まないので、足をついてしまったのですが(^-^;
書込番号:19497283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
浜海苔777サンへ。今日東京モーターサイクルショーの帰りに東京港トンネルでタイミング良く全開出来た!。やはり130ちょい!タコメーター確認したら完全にフケキッタ カタチやな(笑)。ただまぁこういう危険行為はオススメ出来ません‼(笑)。自分の使用用途(通勤買い物)の場合は車重とシート高。バーグマンは車重の面で取り回しがキツイな。マジエSはシート高がアレ。今ントコNMAX155が気になるゎ、うん
書込番号:20766638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク屋に用事があり行って見たらバーグマン200の試乗車があった。
年式は聞きませんでしたが、L4って店長が言ってた。
話題のバーグマン200に乗りたくて試乗するための手続きを済ませ、いざ試乗。
10分ほどでしたが乗ってきました。これで少しはバーグマンが語れるかな?
で、L4って何年式なんだろう?古いのかな?
書込番号:20780020
3点
スレ主さん 総評で
>PCX150は「高速にも乗れるスクーター」で、
>バーグマン200は「高速に普通に乗れるスクーター」。
と書かれてますが、下のようなブログがありました。
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/03/20/101415
書込番号:20793801
2点
標準のウインカー音が小さいと感じた為、ウインカー時に音が鳴るようにしました。
最初は音が出ると言われているリトルカブ用、純正ウィンカーリレーFZ225SD を入手。
取り付けましたがノーマルのウインカーリレーの方が音が出ていました。
色々調べると、パッコンパッコンという音を出しているのはブザーという事がわかり、
38401-187-701 ホンダ純正 スーパーカブ パイロットCOMP オーデイブル を入手。
プラス・マイナスの極性が無いらしく、ウインカーランプの配線に繋ぎました。
動画では結構音が出ていますが、40km/hから加速をしてヘルメットのシールドを下げていると音が微かにしか聞こえないくらいのボリュームです。同じ40km/hでも巡航だと聞こえます。
取り付けて良かったパーツです。
11点
私もウインカーのカチカチ音の音量に不満なので、リレーを交換しました。
作業内容をブログで紹介しているので、よかったら参考にしてください。
http://bombrock.blog.so-net.ne.jp/2017-04-03
書込番号:20793378
2点
車検・整備(バイク)
原付だと変りませんが250ccの36ヶ月で3,250円値下げです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170401/k10010933241000.html
http://www.asahi.com/articles/ASJDD75SQJDDULFA037.html
1点
250cc未満の方が高いんですね。
知らなかった。
車検がないから手軽な分事故も多いんですかね。
しかし!
任意保険が負担です。
対物対人は一番高い保証つけてますが、
自分の保証は予算の関係でつけられません。
事故やって怪我したら自腹なんだよなぁ。
事故死なら生命保険がおりるけど。
書込番号:20789204
1点
今月14Rが車検なので少しだけ安くなりますね。
自分は嫁と2人ですが、自動車が2台とバイクが3台。
車検もそうですが、任意保険が痛いです。
ダバコをやめて、スマホは格安に変えて節約してます。
書込番号:20789275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)






