バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ184

返信20

お気に入りに追加

標準

NMAX155の燃費

2016/06/10 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

燃費表示46.6km

NMAX125のスレッドにコメントするのはどうかと思いましたが、参考になれば。
YAMAHA250ccスクーターからの乗り換えで、NMAX155を購入しました。
慣らし運転を兼ねて、主に高速を巡行して91.5kmを走行してみました。
メーターに表示される平均燃費が、みるみる上がり、最高値で46.6kmをマークしました。これは目安だろうと、スタンドで2.01L給油しました。結果として45.5km/Lになりました。
慣らし運転でしたから、アクセルワークは緩やかに、最高速度は60kmに抑えました。
YAMAHAが技術の粋を結集したBlueCoreエンジン、素晴らしい環境性能だと思います。

書込番号:19945355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/11 11:02(1年以上前)

すれぬしさん今日は、セカンドバイクのKSR125からの乗り換え考慮中のものです。

NMAX155出たんですね。今PCX、PCX150、MJSとNMAX125と迷っているので朗報ですね。

足つき性がよければマジェスティーSなのですが、NMAX155で決まりですね。危うくPCX150買うところでした。

書込番号:19946996

ナイスクチコミ!13


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/06/11 12:26(1年以上前)

メイメイトロフィさん
はじめまして、山活と申します。
残念ながら、まだ国内仕様のNMAX155は、発売されていません。
私は、補償等が無いことを承知して、自己責任で並行輸入ものを購入しました。
ですから、もう少しお待ちになられてはいかがでしょうか?

書込番号:19947151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/11 13:34(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。
並行車では、手が出しずらいですね。昔、ミツオカというところで買った並行新車BMW525iがヤナセで下取り時に、中東(エジプト)等から持ってきた中古修理車だと言われ、ヤナセでは下取りできず、セールスが他へ売りに行ってくれたことを思い出しました。
NMAX125かまじぇSかドン亀PCX150ですかね。PCX150で高速乗るのは決死隊みたいで怖かったなー。

書込番号:19947278

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/01 20:17(1年以上前)

すれ主さん今日は、1ヶ月迷ってマジェSに決めました。NMAX155は出ても次回規制にかかってスペックダウンでしょうから。
今、マジェSの色で迷ってます。PCX150は以前1年間乗ってドン亀ぶりになきましたので選択外。

派手な 黄色 がいいのですが、東京や千葉は何せ町中、白い帽子かぶって鉄砲もった強盗がいて、黄色いバイクだと
狙われそうなので、無難な黒か白かですね。
青切符でも7000円とか強奪されるのでこわいですね。
あしたは電車で区役所>>>バイク屋予定です。

書込番号:20002561

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/07/01 21:36(1年以上前)

>慣らし運転を兼ねて、主に高速を巡行して91.5kmを走行してみました。
>慣らし運転でしたから、アクセルワークは緩やかに、最高速度は60kmに抑えました。

高速を60キロって最低速度違反にはなりませんが、かなり危険な行為ですよ。

書込番号:20002838

ナイスクチコミ!16


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/07/02 11:25(1年以上前)

>メイメイトロフィさん
コメントありがとうございます。

高速道路の法定最低速度は車種にかかわらず50km/h。ただし、それ以下に速度規制されている場合はそれを順守する。
だと思っていましたが、間違えてましたでしょうか?

書込番号:20004276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/07/02 11:29(1年以上前)

>メイメイトロフィさん

マジェスティSも魅力的なスクーターですよね。
カラー、選んでる時が楽しみですから、大いに迷ってください。(^_^;)
私、以前はマッド系にしましたが、手入れが面倒で、今回はマッドはやめました。

書込番号:20004289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/07/02 11:30(1年以上前)

>メイメイトロフィさん
→>マジ困ってます。さん

宛先間違えました。m(_ _)m



書込番号:20004292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/07/02 12:19(1年以上前)

>高速道路の法定最低速度は車種にかかわらず50km/h。ただし、それ以下に速度規制されている場合はそれを順守する。
だと思っていましたが、間違えてましたでしょうか?

いえ。あってますよ。それを言われると法的にはどうにもなりませんが、道交法の第1条では
>第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

とあるので、高速道路を60キロで巡航するのは安全で円滑な行為だとはいえないと思いますよ。

極端な事を言えば、一般道路での最低速度規制は無いと思うので、徐行を少し上回る速度で走ってもお咎め無し。文句あるか?って走られたら困りませんか?

書込番号:20004403

ナイスクチコミ!18


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/07/02 21:07(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

ご心配いただき、ありがとうございます。

今後は、一般道で早めに慣らしを済ませます。(^_^;)

書込番号:20005797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/03 00:17(1年以上前)

山活さんこんばんは。NMAX150も乗り出し36万からあったのですが、マジェS黒に決めました。納車は1W後です。OPはローダウン
プレート(4.5cmダウン)とフロントスライダーのみ。やはり黄色はめだって、取り締まりの餌食、やめました。

早くnmax150の慣らしが終わると良いですね。最高速が知りたいです。(瞬間120km出れば高速恐くないですから)

書込番号:20006414

ナイスクチコミ!3


nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/10 16:05(1年以上前)

>山活さん
もう半年近く経過しましたが、NMAX155の概評をお書きいただくと嬉しいのですが。

私も欲しいので、いろいろ調べてみました。
タイで購入すると24万円(78,00B)ぐらいですので、旅費5〜6万円使って、
旅行がてら現地で買って日本に送れば、輸送費も含めて、日本で買うのと同じぐらいになり、
旅行費が浮いた形になるのではないかと思案しています。

メンテナンスについては、国内発売済みのNMAX125と部品がエンジン回りを除いて共通らしいので
知り合いのバイク屋さんにお願いできそうです。

ただタイ行きは初めてだし、英語しか喋れないので不安もあります。
もう少し調査してみます。其のうち日本でも正式に発売されれば良いのですがね。

書込番号:20379794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/11/10 22:33(1年以上前)

普通に支払総額: 32.1万円(消費税込) http://bs-arcadia.com/ではいけませんか。

書込番号:20381093

ナイスクチコミ!3


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2016/11/12 08:08(1年以上前)

>nobboyさん
ご返事が遅くなり失礼しました。

ご自身で並行輸入されるとは、凄いですね。私は、さすがにそれは無理なので、都内の取り扱い店舗で購入しました。
NMAX155は、125との共通パーツがあるので、比較的メンテナンスはしやすいかと思いますが、125と155で一部電装系のハーネスのコネクターが若干違うことなどがあるようです。
そのあたりは、ちょっと面倒かもしれませんね。

私のNMAX155は、5ヶ月を経過して、走行距離がようやく1800kmまで伸びました。
一般道、首都高などいずれの走行でも、ボディサイズ、取り回し、車体剛性などいずれも満足しています。
最高速は110km台くらいまでなら、無理なく出ますし、スムーズな加速感です。
燃費は、私はけっこう回しますので、最近の平均では34.5km/Lくらいです。

積載については、別スレッド(http://s.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=19952107/)に記述の通り、シート下収納ではヘルメットも入らないので、ヤマハTMAX530、XMAX250の共通純正トップケースを加工して使用してます。

また、NMAX125のオプションパーツをいくつか取り付けたところです。
【ワイズギア】N-MAX用 ハイスクリーン
【ヤマハ】 N-MAX用 ナックルバイザー
【デイトナ】 マルチマウンドバーSC クリア/ブラック

書込番号:20384943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/28 20:58(1年以上前)

>自由道_さん
ご指名のサイト http://bs-arcadia.com/ での価格は非常に誘惑的ですね。
多分インドネシアかタイからのものだと思うのですが、円高のころ仕入れたのでしょうね。

我が家の町田市からは非常に遠いので、悩んでいましたが、
たまたま近くのYSPに立ち寄ったところ、そこの店主が1月には
日本でもトライクルの155と同時に発売されると断言していたので、

もうしばらく元気に走っている、2ストのZR Evolution原付で
我慢していようと思っています。

>山活さん
というわけで日本の発売価格を見てから、タイ行きを再考しようと思っています。
なお、私もハイスクリーンとしばらく乗ってからは、サスなどもUPしたいと思っています。

書込番号:20436267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/01/01 16:25(1年以上前)

60キロで走ったらいけないっていうふうに聞こえるけどそんなことはないと思いますよ はっきり言ってそういう人に限っておかまほるなんて言うことも一概には言えないし 実際に 80キロぐらいで走っている人が安全か と言うとそうとも言えませんよ 何か結論を意図的に誘導して 断定してしまうのは 逆に危険なのではないかという気がしました この場合は 燃費条件を考えてと言う断り書があるので どんな場合にもというふうに宣言しているのではないのだから 必要以上に この件については 掘り下げなくてもいいのではないかという気がします speed =安全 低速であれ高速であれ という議論は あまり実用性がないというふうに判断しています 遅い人にイライラするシーンがないわけではありませんが 早い人にヒヤヒヤさせられるというシーンがないわけでもありません とりあえず法律に引っかかってないのであればいいのではありませんか 私の知り合いですが高速道路で止まっていた車があったそうです 100キロぐらい出ていたので その車に追突してしまったそうです 前方を見ていないと 止まっている車にも気がつかないし スピードを出しすぎると そのことに集中してしまったり 一長一短ですが 当事者である運転者さんたちの 注意力にも 安全性というのは 大きく 依存しているのではないかと最近考えています ちなみに私はプロドライバーです 笑

書込番号:20530624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 山活さん
クチコミ投稿数:147件

2017/01/01 17:09(1年以上前)

>ひらおちゃんさん
はじめまして。
貴重なコメントありがとうございます。
それぞれの皆さんのお考えをいただき、さらに安全かつ楽しいスクーターライフを楽しみたいと思います。
今後とも、よろしくお願いします。^_^

書込番号:20530729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2017/02/24 19:43(1年以上前)

>メイメイトロフィさん
へ。川崎のムサシより。どうですか?マジエS。自分は新車で1年乗りましたゎ。自分の場合はクルマも他のバイクも持てない経済的事情。マジエSを通勤買い物ツーリングに集約すると不満が出てしまった。ツーリングとは言えない距離(川崎と箱根)を往復したら、ケツと腰
痛くて、トホホですゎ⁉。ちなみに今はスズキのバーグマンに乗ってる。これも1年乗った感想……、わからん。クルマバイク鉄道は個人的な趣味嗜好が強いからな(笑)❗。

書込番号:20687060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2017/03/07 17:58(1年以上前)

いよいよ国内でも4月25日より [NMAX155」が正式にリリースされるようです。
以下に掲載されています。
https://news.webike.net/2017/03/07/88552/

■名称:「NMAX150」
■カラー
・マットディープレッドメタリック3(マットレッド)
・マットグレーメタリック3(マットグレー)
・ホワイトメタリック6(ホワイト)
■発売日:2017年4月25日
■メーカー希望小売価格:378,000円(本体価格350,000円/消費税28,000円)
■販売計画:5,000台(年間、国内)

実売価格はどのくらいになるのでしょうか?
これで、タイまで行かずに済みました。早くほしいですね。

書込番号:20718350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/04/01 00:48(1年以上前)

NMAX155は先日の東京モーターサイクルショーで確認したよ。いい感じやね。ただ多機能メーターの視認性と125で指摘されたヘッドライトのソレが気になるトコや。それとバーグマン下取りでの店選びだよな。

書込番号:20783391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

クチコミ投稿数:2件

こんばんわ。 これまでフュージョンに乗るまでスカブー、マジェスティー250とこのクラスのスクーターのみ乗り換えてきました。 その前は18歳で普通免許を取り原付ディオからはじまり、スーパーフォア、SRX250、VTR250などなど実に色々なバイクを所有してきましたが、40半ばにしてSE最終型に落ち着きました。 他のバイクよりも走行性能では劣る部分も多いいのですが、それらとは違う魅力があり、乗り心地も最高にいいのでとてもラクチンです。 だからフュージョンは飽きることが無いかもしれません。
そこでバイク経験豊富なみなさまにおしえて欲しいのですが、3000kmの極上中古で購入したフュージョンも3万kmを超えるとこまできたので、ベルトの交換をしたいのですが、調べたところ、純正品は中国製造で、社外純正タイプVベルト だと日本製となってます。
このような場合、純正と社外のどちらを撰んだらよいのですか? 投稿の多いいアドレスの書き込みだと絶対純正品となっていますが、ホンダも同じく純正でしょうか?

書込番号:20772714

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/03/28 07:39(1年以上前)

自分なら純正品を選びます。
社外品が悪いという訳ではないですが、純正品は厳しい社内検査をクリアしたと信じたいです。

書込番号:20773034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/03/28 08:28(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
そうですか社外日本製よりも純正中国製のがいいですか アドバスありがとうございます。

書込番号:20773142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/28 10:13(1年以上前)

>投稿の多いいアドレスの書き込みだと絶対純正品となっていますが、ホンダも同じく純正でしょうか?

私の使っているアドレスの台湾純正(三ツ星ベルト)は何処産の表記ないね。三ツ星ベルトのホームページに生産拠点台湾は無し。
日本正規純正と変わらないね。
ホンダは中国でもバンドー化学のベルト。

書込番号:20773314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信3

お気に入りに追加

標準

1000km走りました

2017/03/23 09:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY

スレ主 Tetsu29438さん
クチコミ投稿数:17件

納車後1000km走ったところです。
なりは大きいですが排気量は250ccなので、動力性能はそんなに期待していませんでしたが、思ったよりよく走ります。
高速道路100km巡航は余裕でこなします。もう少しペースを上げても大丈夫と思います。
カウリングの性能も高く、他のオフ車からみたら天国のような高速性能です。

まだ未舗装路はわずかしか走っていないので、オフ性能についてはよくわかりません。
ただ、頭(フロント)が重い感じはします。それがオンでは安定感に繋がっていると思いますが、オフでどのような挙動になるかは今後見てみたいと思います。

身長169cmですが、スタンダード仕様で購入しました。
一応両足は接地しますが、両足で支えられるほどにはなりません。(平地で風がなければ数秒間は大丈夫ですが)
片足でなら車体が軽いこともあり、特に問題なく信号待ちもできます。
ただ、何も考えずに止まってしまうと、どうスタンドを出して降車するか、いろいろと頭を使う車体ではあります。

燃費は今のところ32〜35km/lくらい。高速も含めたオンロード主体でこの燃費です。
今は慣らしのつもりで一日に走る距離が多めなので、少しよい数値かもしれません。

他に何か質問があればわかる範囲でお答えします。

書込番号:20760511

ナイスクチコミ!27


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/23 12:45(1年以上前)

こんにちは。

納車おめでとうございます。
やっぱりオフ性能が気になりますね(^^)
ABSですか?

書込番号:20760877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Tetsu29438さん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/23 18:26(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
納車してすぐの乗車で立ちゴケしそうになりましたが、何とか支えてその後は気をつけて乗っています。
RALLYはABS付での購入でした。
フロントABSはまだ未動作ですが、舗装の悪い路面でリヤブレーキをグッと踏んだときにABSのキックバック?が感じられました。
リアのABSは早めに動作する設定なのかもしれません。(リアABSはキャンセル可能)


書込番号:20761485

ナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2017/03/23 23:10(1年以上前)

>Tetsu29438さん

ご返信ありがとうございます。
フロントABSがオフでどんな挙動になるのか興味あります。
リヤはロックさせないといけないときもあるのでキャンセルできるのは便利ですね。

RALLYは250Lより地上高が高いので、オフもそこそこいけるのかなと。
で、高速楽ならほんといいですね〜。

書込番号:20762177

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーンを取り付けて

2017/01/31 21:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

先日,かねてから考えていたロングスクリーンを取り付けました。感想を報告します。製品は以下のとおりです。
Puig 7019W SCREEN V-TECH TOURING 【CLEAR】 SUZUKI BURGMAN200/125 (14-15) プーチ スクリーン カウル オートバイ バイク パーツ
当方181cm,82kgの体形です。
 常々,標準のスクリーンでは,走行中どうしてもヘルメットの顎のあたりに強風がぶつかってきます。すると首の中まで侵入してきてしまいます。この頃,早朝放射冷却の厳しい中走行していると,防風防寒の服装をしてはいるもののやはり寒さを感じます。手もハンドルカバーをしていますので,素手で運転してしまいますが,隙間から風が多少入り気味で寒いです。
 そこで上記の製品を見つけました。評判も良いので,それを信用して購入しました。結果正解です。
取付に関しては,穴の位置も正確で,苦も無くウェルナットH-1032がはまってくれます。非常に簡単に付けられました。
製品の出来もシッカリしたもので,カット面の加工も丁寧です。取付後のスタイルも気に入っています。走行中がたつきもなく標準と何ら変わりなく違和感も感じません。
上半身に当たる風についても,大分軽減され横風のない状態での走行では,顎のあたりに当たっていたものは殆どなくなりました。ネックウォーマーを着けなくてもあまり寒く感じません。上半身とスクリーンの間の空間が静かになりました。
自分の目線から前方を覗くと,スクリーンの最先端が≒3cm位下かなと感じますが,それ越しに道路の遠方が見えます。そして車体のすぐ前の方もスクリーンを通してよく見えます。透明感が高い証拠だと思います。
風に対する抵抗が大きくなる点で,スピードに関しては影響があると思いますが,高速道路走行でも,出してメーター測120km/hだと思いますのであまり気になりません。
普段の走行中の静かさが増した分快適です。今後プラステック面にどの程度傷がつくか。目立つのかは様子見ですが。今のところは交換して良かったと思います。

書込番号:20619456

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:11件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/03/06 01:43(1年以上前)

>RYU01kcatさん
その後、いかがでしょうか…

当方、標準体型の174センチですが…
やはり…110キロからの風の抵抗を大いに感じてしまうのですが…

どうも…純正ロングスクリーンは175センチ位までしか対応していないようで…
特に178センチ以上の欧米人の身長がある方はご苦労されてるみたいですね…

そうなると、RYU01kcatさん購入された当該商品が気になるのですが…
使用後のインプレもお聞かせ頂ければ視聴者に大いに参考になるのですが…!?

書込番号:20714112

ナイスクチコミ!3


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件 バーグマン200の満足度4

2017/03/23 08:13(1年以上前)

 その後,約2カ月使用中ですが,とても良いと感じています。100%ヘルメットに当たる風をなくすのは不可能ですが,当たってもヘルメットのてっぺんですので,純正の時と比較すればより良い状態で乗車しています。横風が強い時は(首都高速・湾岸道路・横浜ベイブリッジ等)標準と同程度の影響は受けますがそれでも同程度です。
 当方年のせいか首が凝るのが非常に早くすぐ痛くなるので。なるべく首を起こして運転しようとしています。しかし,気が付くと少々前かがみになっていて,その時などは結構快適なのに気が付きます。
 湾岸線を110km/h位で走行していることが多いのですが,とても直進安定性が良くなったとも思います。タンデムがほとんどなのでそれ以上は怖いので出しません。
 標準よりロングを希望すれば,やはりこれしかないのではないかと思えます。依然としてがたつきや震えもなくしっかりしています。自分にとっては良い選択をしたと思います。
 PCXの時もロングに変えたのですが,あれは ないよりまし程度 で恩恵を被った感じはしませんでした。結局,長距離を乗ると姿勢も下向きになるし,お尻が痛くなるので自分の体には合わないと思い,下に出してしまいました。

書込番号:20760369

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

メンテナンススタンド

2017/03/12 20:13(1年以上前)


車検・整備(バイク)

はじめてスタンド「貫通タイプ」
https://www.youtube.com/watch?v=Fd_vY0RdqLY
http://www.j-trip.co.jp/hajimetestand.htm

メンテナンススタンドで一番簡単で失敗しないと評判なJトリップはじめてスタンド「貫通タイプ」
V受けとかL受けでも出来るのですが、片手でバイクを支えて片手でスタンドをセットする。
これ大型だと結構緊張するんですよね。なので貫通式を選びました。

ZX-14Rのアクスルシャフトは貫通式なのですが割りピンを使ってるのでそのままだとシャフトが通りません。

方法としては・・・
1)割りピンを曲げてシャフトが通る穴を確保する。
2)ナットを、セルフロックナット(ゆるみ止めナット)に交換。
3)リヤホイールベーターピン

最初は(1)でやってたのですが見た目がいまいちなので(3)に変えました。

これでメンテナンススタンドを掛けるのが面倒ではなくなった。
とは言うものの今度はセルフナットに交換しようと計画中です(笑

書込番号:20733216

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2017/03/21 15:53(1年以上前)

セルフロックナットとモンキー

セルフロックナット

メンテナンススタンドを使用。

チェーンの調整とかメンテだけではなくホイールを拭いたりするので頻繁にメンテナンススタンドを使う。
こう頻繁に使うとなるとベーターピンの抜き差しも面倒になって来た。

って事で、セルフロックナットに交換する事にしました。
純正のアクスルナットは32ミリなのですが、セルフロックナットは36ミリになります。
こんな大きなナットを締める工具はないので36ミリまで対応のモンキーレンチを買ってきた。

交換はいたって簡単。純正のアクスルナットを外してセルフロックナットに交換するだけ。

ナットの仕様ですが・・・
冨士精密「Uナット・細め P-1.5 M24 外径M36となります。参考まで・・・・

※セルフロックナットを使うなら自己責任でお願いします。トラブルがあっても自分は責任を取れませんので・・・


書込番号:20756081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

補助灯

2016/12/25 08:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:91件 NMAX125の満足度5

深夜に走ると街灯がないところだと見難いことが多々あるので補助灯つけましたよ
PIAA製のLEDライトなのでカットラインもバッチリです??

書込番号:20512194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/25 11:59(1年以上前)

下手にヘッドライトを強化するより補助灯の方が効果が大きいですよね。

書込番号:20512659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件 NMAX125の満足度5

2016/12/25 12:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
今の所日本でヘッドライトユニットの交換出来るものが無いですからね
補助灯付けるほうが楽チンかと
PIAA製のLEDライトはちゃんと光軸取れば常時点灯でも大丈夫です

書込番号:20512736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/12/25 13:41(1年以上前)

一体型の製品として販売されてる物は問題ないですよね。
問題なのはヘッドライトを明るくしたい為にハロゲンの灯体にHIDとかLEDバルブを取り付けた場合ですね。

書込番号:20512870

ナイスクチコミ!4


如雲斎さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/20 02:24(1年以上前)

ブラシレスさん、初めましてm(__)m
夜間走行とくに雨の日が困ってます。

私もPIAA製のLED補助灯付けてみたいのですが、
ライトの型番と、配線方法教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします

書込番号:20752251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 NMAX125の満足度5

2017/03/20 06:25(1年以上前)

>如雲斎さん
PIAA LEDランプ LP530 DRIVING DS535B
PIAA LEDランプ LP530 FOG DS537BE

同じ形状で二つありますが使ったのはDRIVINGです
違いはDRIVINGが照射角が狭く遠くを照らします
FOGは照射角が広く近くを照らします
自分は遠くを照らしたいのでDRIVINGとなったわけです

配線は

バッテリー → 30Aリレー → LEDランプ → スイッチ → アース

という流れです
リレーのスイッチングオンオフはDCコネクタから取って、その他のUSB電源等にも電源はリレーから取得してます

取り付けのステーはデイトナの汎用L字ステーで3mm厚を使ってます
これだと振動でもぶれません

一応車検のルール上でヘッドライトの下側でガッチリ固定できるフロントサスのフェンダー固定ボルト部分で固定してます
が無視したらミラーの所とか高めにつけたらもっと遠くを照らすこともできるでしょうねー

ちなみに専用品でこんなのが出てます
https://www.webike.net/sd/23194230/

まー価格が高めですけどね

書込番号:20752344

ナイスクチコミ!3


如雲斎さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/21 01:54(1年以上前)

ブラシレスさん

大変ご丁寧にありがとうございました。
ここまで詳細に教えていただけると
大変助かります。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20755088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)