バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

ツーリング途中、あまりの寒さに我慢できず、出先でハンドルカバー買っちゃいました。
あぁ、暖ったかいーー!
ウィンドシールド、箱(トップケース)、ハンドルカバーの3点セットだけは付けないでおこう、だって後戻りできないから!と思っておりましたが、なし崩し的に突き進みそうです……

書込番号:20630967

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/05 07:47(1年以上前)

安全第一。寒さで手先がかじかんで正確な操作が出来ないと危ないですからね。
ハンドルカバー正解だと思いますよ。

書込番号:20631205

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/05 08:29(1年以上前)

おはようございます

ワタシも以前は、トップケースは否定派でしたが、ある時を境に肯定派になりましたょ(;^_^A
今は、大小二つのケースを使いまわしてます(^^)

ハンドルカバーも然り!
春秋用のグローブでイケるので、操作性は普段どおりで、快適ですね〜(^o^)/

書込番号:20631276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/02/05 11:12(1年以上前)

>kodamasさん

こんにちは。
確かに否定してきたものもきっかけ一つで良い物に…ってありますよね。

私のバイクにはグリップヒーターはありますがやっぱり冷たいです。
操作性に良さげなハンドルカバー、良いと思います。

ウインドシールドにトップケースは通勤スクーターの必需品です。
一度使うと辞められません(笑)

書込番号:20631671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2017/02/05 14:30(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。
カバーのおかげで末端が暖かいと身体全体が寒くないですね。本当に快適でした。
でも記念撮影では取り外しちゃう見栄っ張り、なのでした。

書込番号:20632200

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/02/05 14:55(1年以上前)

>kodamasさん

あっははは〜〜
ワタシは、あるがまま! で、通してます(;^_^A

書込番号:20632252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/05 15:31(1年以上前)

>でも記念撮影では取り外しちゃう見栄っ張り、なのでした。

わかるーっ!(笑

書込番号:20632349

ナイスクチコミ!1


G-Macさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:40件

2017/02/06 07:29(1年以上前)

kodamasさん、はじめまして

ハンドルカバーは、無敵です。
ウインター用のグローブは、保温性を重視すると、クラッチの握り具合や、ブレーキの感覚が悪くなるばかりの上、それでも、冷たくなってしまって、苦痛としか言えません。

最近は、ハンドルカバーのカラーもバイクに合せられるものもあったり、ずいぶん選択肢が増えました。

ただ、先日、はじめて困ったことがありました。
ハンドルカバーした状態で、クラッチを目いっぱい握ると、パッシングしてしまうんです。
よくよく、調べてみたら、クラッチを握ると、変形したハンドルカバーの生地が、パッシングのスイッチを押す状況になることがわかり、私の場合は、少し工夫が必要なようです。

書込番号:20634374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/06 11:54(1年以上前)

kodamasさん

私も、寒い季節に遠くまで走るときには、ハンドルカバー使いますよ。
暖かくなったら外すワケだから、後戻りできないって事はないでしょ??

書込番号:20634797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2017/02/06 13:48(1年以上前)

>G-Macさん
そういうことがあるんですね。幸い私の場合は大丈夫でした。

>自然科学さん
ですねー。

書込番号:20635093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/02/08 08:01(1年以上前)

コミネのハンドルカバー

コミネの電熱グローブ

kodamasさん

おはようございます。

私の場合はハンドルカバーを最初につけたのですが、取り回し時のわずらわしさから電熱グローブに変えました。

しかし、その電熱グローブも装着が面倒であるし、バッテリー部分が思ったよりごつくて邪魔。右手が接触不良なのか温まらない時があるで、昨年の秋に定期点検のついでにホンダ純正の電熱スポーツグリップをつけました。

街中で頻繁にクラッチ操作ブレーキ操作をすると、グリップに当たっていない指先はやはり寒いです。高速では指先をグリップに常時つけておけるので暖かいです。
街中ではハンドルカバーとの併用が一番暖かいかも知れないですが、乗り降りが多い場合はチョッとわずらわしいかな。

書込番号:20639917

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2017/02/08 22:22(1年以上前)

>暁のスツーカさん
グリップヒーター羨ましいです。
見た目が変わらないのがいいですね!

書込番号:20641809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

JF28限定

2017/02/05 03:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

たいした事ではないのですが、ヘットライトの電球が二つとも切れたら、

いったん電球を抜き、また差し込んでください、その時に45度ひねると

完全にヘットライトに固定されますが、ひねらずに、そのまま防水カバーを

かぶせて取り付けます、すると光が横軸のままになります、

そしてライトをアップにすると、光が横に広がります、

つまりアップライトの部分を使います

1灯でも十分にあかるいです、 もし夜間に突然電球が切れたら、試してみてください

工具は必要ありません、電球を取り外す、ひねる方向さえわかっていれば誰にでも出来ます

2灯でアップライトだと電力を使うので、出来れば、1灯にしてください

これはJF28の特徴である、アップライトがものすごく強いから出来ることです

応急処置です、。

書込番号:20631042

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/05 07:59(1年以上前)

なるほど、裏技ですね。

書込番号:20631222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2017/02/05 09:32(1年以上前)

応急処置なら
ハイビームで対向車に迷惑掛けない様にアルミテープ貼るってのも簡単でアリかも...

書込番号:20631397

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

4型シグナスへウィンドジャマーズ投入

2017/02/01 16:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:78件

皆様始めまして。
半年掛けて悩みに悩み忠男も候補でしたが、4型シグナスへウィンドジャーマーズ(WJ)
のスネークコーンパイプを装着しました。稚拙な物ですがレビューと言うか、マフラー選びで悩んでいる方へ…

選んだのは、スネコン(R)のカーボンバッフル280mm仕様で、
エンジンその他諸々運動性能に関わる内容はフルノーマルです。

【スタイル】
好みもありますし、WJさんはカーボンの他にもステン、黒ステン、チタンもありますので
全体的な印象ですが、私はスネコンの妖艶な曲線美に一目ぼれして購入しました。

【音】
主観ですが、音質は大好き。低音が響きます。音量はやや大きめです。
エンドバッフル外すと爆音でゾクになれます。250クラスの領域です。

【走行性能】
よく、「125でマフラー変更だけでホンキで速くなると思ってんの?」みたいのを見ますが、
本気で速くなります。ただ、最高速はほぼ変化しません(当たり前)
極低速域は、スポイルされますが中間〜高回転領域では抜けの良さが感じられ
ピックアップも良くなります。

【燃費】
一番ビックリしたのがコレです。
元々、燃費云々言う車種ではありませんが、Ave32km/lでした。
音と気持ちの良いビート感でアクセル開けがちでビビって満タン法で計算したら。
36km/lを3回マークして間違いないと確信を得ましたので記載しときます。

参考にエンドバッフルも色々ラインナップされており今後の拡張性も豊富ですし
音色も飽きたら変更できます。最初は、忠男が高価なので消去法的な選択でしたが、
今は間違えの無い一択だと確信しています。お勧めできます。是非ご一考下さい。

最後になりますが、これはWJ様に確認した際に得られたアドバイスですが、
製品の構成が3分割(フロント、ミッド、サイレンサー)されています。
WJの製品群にスネコン以外に、それぞれ違いがある「スクテッド」や「コイルコーン」「スーパースネコン」も
ありますが、現状の私の仕様ではハッキリとした違いは出ない(感じられない)と伺いました。
従って、今後ボアアップやヘビーチューンをお考えではない方は”予算とルックス”で
サイレンサーの材質と合わせて選択すれば賢いお買い物になると思います。

それでは、寒空の中また走ってきます(笑)

書込番号:20621256

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/02/01 18:15(1年以上前)

あんたも好きねぇ〜(笑

書込番号:20621404

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2017/02/02 22:20(1年以上前)

そもそもWJのマフラーでRって公道使用不可ですよ…
(認証マフラーはバッフル着脱不可です)

書込番号:20624661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/02/02 22:31(1年以上前)

燃費がそれたけ良くなればメーカーもビックリですね。抜けを良くすると普通は燃費が悪化しますからね。

書込番号:20624705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/02/03 11:03(1年以上前)

kumakeiさん

ハイ。そうなんですよね…。
開き直りではないのですが、バッフルは外して走るつもりはありません。
じゃ、S買えって!って突っ込まれそうですが。
バッフル近接排気騒音はSもRも78.8dbで同じなんですよね。

マジ困ってます。さん
そうなんです。もう少し様子を見ますが今後ライトチューンはしていくので
比べにくくなりそうで、ノーマル駆動系の内に何回か計りました。
あくまで、副産物的な効果ですので、燃費向上グッズではありませんよね。

書込番号:20625794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

また、ちょこちょこ手を加えたので投稿

2015/09/05 22:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

マフラー側はステーで固定

光軸の調整前に比較

ちゃんとブレーキかかります

■インナーフェンダー
リアに取り付けました。
マジェスティS用を流用して費用は総額4000円ほど。
まだ泥道など走ってませんが、これで汚れ方がどう変わるか楽しみです。
Kazumi78さんの情報があったからこそ、安く簡単にできたと思います。

■LEDヘッドライト
また交換しました。
2600lm→4800lmと光量の大幅アップです。
一体型にしたので、余計な物が減って取り回しも簡単になりました。
前のLEDより明るくなりました。

■ブレーキロック
坂道などに停車したりする時に欲しかったので、テキトーに工作しました。
ダイソーなどで売ってるS字フックを曲げただけです。

書込番号:19113981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/05 22:33(1年以上前)

使わない時はブレーキロックどうしてるの?

書込番号:19114078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/09/05 22:47(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
試しに作ったような物なんで、まずは求める機能優先です。

外したら、メットインに放り込んでおくかポケットに入れておくか、ですかね。
駐車で使うものだし。
自宅ではミラーかレバーにぶら下げておけば良いかと思いますが。

書込番号:19114125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/05 23:28(1年以上前)

やすゆーさん
了解です。

坂道の停車「長い信号とか」と勘違いしてました。

書込番号:19114268

ナイスクチコミ!1


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 00:23(1年以上前)

>やすゆーさん
フェンダーどうですか、2箇所で固定ですか?しっかり付いていますか?

書込番号:19114435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/09/06 07:48(1年以上前)

>Kazumi78さん
反対側はエアクリにネジ留めしてます。

元々、このインナーフェンダーは、3箇所で固定する物のようなので、これで大丈夫そうです。
ネジが抜けるくらい強い力で押し込んだりしない限り、タイヤに当たるような方向には動きません。

書込番号:19114877

ナイスクチコミ!1


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 10:08(1年以上前)

>やすゆーさん

いいですねー、ありがとうございます。

書込番号:19115198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/06 10:17(1年以上前)

こんにちわ
1枚目の写真のブロックタイヤとサスペンションのバネ抜きが、とても気になります(笑)
3枚目の写真のグリップとバーエンドがかっこいいですね
このグリップとバーエンドは、どちらのメーカーですか??

書込番号:19115228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/09/06 15:26(1年以上前)

フロントタイヤ

グリップ&バーエンドのビフォ/アフ

>大衆車に乗ってます☆さん
こんな感じです。


■リアタイヤ
MAXXIS:M6024(120/70-12 51J TL)

少しサイズ違いますが、一応は履けます。
オフロード用なので耐久性は低いです。(既にブロックが20%くらい減ってるような気が)

ちなみにフロントはBRIDGESTONE:TW28(90/90-14 46P W)というチューブインです。

■リアサス
U-CP:リアサスペンション(GSX250S用)

オススメしません。
できるだけ、そのままポン付けできそうなのを選んだつもりでしたが失敗でした。
上部の取り付けで、そのままじゃ頭が大きすぎて入らないので「コ」の字部分を広げたし、スペーサーが大きすぎたので元のを流用したし。
しかもバネが太くてまったく沈まず、バネ1本抜いてやっとマトモに動くようになりました。
ここまでして元と変わらないor悪いなら最悪でしたが、とりあえず元より良くなったのでOKです。

入手は難しいけど、やはり専用のリアサスが良いと思います。


■グリップ
PROGRIP:スーパーバイクグリップ #601

評判良いです。
ツーリングなら問題ないし、振動軽減も期待できる良い品です。

ただ、柔らかいから破損しやすいです。
オフロードコースを何周か走ったら、私の握力に負けて、端のほうが少し裂けてました。


■バーエンド
FANATIC:アルミバーエンド ロングタイプ リボルバー(赤)

安い割に見た目が良いし、ガッシリ質感も良いです。

書込番号:19116048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/06 15:53(1年以上前)

>やすゆーさん

詳しい情報ありがとうございます

バネが無いナゾが解けました!

グリップとバーエンド買ってみようかと思います(^-^)/

書込番号:19116126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 16:49(1年以上前)

>やすゆーさん
タイのトリシティグループに、やすゆーさんのフェンダーの写真を投稿してもいいですか?

書込番号:19116271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/09/06 19:00(1年以上前)

>Kazumi78さん
構わないです。
自分のブログでも使ってる写真なので。

ちなみに買ったのはこれです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YXO5QF8?ref_=cm_cr-mr-title

書込番号:19116682

ナイスクチコミ!0


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/06 19:48(1年以上前)

>やすゆーさん
ありがとうございます。

書込番号:19116843

ナイスクチコミ!0


mako3331さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/03 19:42(1年以上前)

やすゆーさんのまねをしてインナーフェンダーを取り付けようと思っています
先の方は何センチカットするのでしょうか?

書込番号:19285122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/11/03 22:38(1年以上前)

>mako3331さん
私は何も加工してないですね。
それでリアフェンダーにもリアサスにも当たってないですから。

私のリアサスは標準より太いけど当たってないので、リアサス交換してない人なら大丈夫だと思うのですが。

書込番号:19285824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/11/12 21:20(1年以上前)

こんばんは。
新しいLEDの商品はなんでしょうか?
ヘッドライトのLED交換をしたくてここにたどりつきました。

差し支えなければおしえてくれませんか?

書込番号:19311562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2015/11/12 23:15(1年以上前)


mako3331さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/13 13:51(1年以上前)

やすゆーさん
リアフェンダーの情報ありがとうございました。
この取り付け方で問題なさそうです。
雨の日の泥はねの心配がなくなりました。

書込番号:19313326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/01/30 00:42(1年以上前)

ここにナイス付いてたので書き込みます。

2015/11/12 23:15 [19311962] で紹介してるLEDですが、現状では最善ではありません。
現在使ってるLEDヘッドライトはこれになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/SortID=19861911/

書込番号:20614725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

標準

新車買いました。

2017/01/17 17:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

今日納車のバーグマン200

11年乗ったアドレスと2台体制でいく予定でしたが・・・
アドレス壊れました…(泣)

結果的にはバーグマンだけになりましたが
これからも末永く乗っていくつもりです…

書込番号:20577445

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/18 23:07(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
アドレスマフラー変えてたのでうるさかったですが…

本当に静かでセダンのようなバイクです…♪♪
当たり前ですが根本的にコスパの125ccとは
造りが違います…♪♪
レビューは5000キロ走行後ぐらいにしときます…
多くの方と内容は重複してしまうと思いますが…

書込番号:20581594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/19 08:48(1年以上前)

一度バーグマンを味わうと原二には戻れませんぞw

アドレスはおろか、PCX150でさえ「何このオモチャ」って感じます。

勿論650等に乗ったらバーグマンがオモチャになるんでしょうけど、サイズ、重量、パワーで実用性ベストと私は感じます。
欲を言えばもう50cc増しで各速1000回転下がったら更にいいかな^^

GSX250Rがいよいよデビューですが、NinjaやR25と違って実用性重視エンジンだそうな。
ならばいっその事バーグマンエンジン(CVT)のスポーツモデルが出たらいいなぁ〜と思います。

クラッチレバー イラネ( ̄ー ̄)ノ" ゜

書込番号:20582276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/19 19:31(1年以上前)

タム先生
来て戴いたのですね…
ありがとうございます。

書込番号:20583746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2017/01/20 21:12(1年以上前)

GSX250RとGSR250Fは 同じエンジンですね 24馬力
むかしのGSXR250Rを知る者としては 水冷DOHC2気筒で 30馬力ぐらいないと
他のメーカーと比べようと思わない
ハンドルが刀750の 耕運機ハンドルを思い出させる

書込番号:20586953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/21 08:28(1年以上前)

4st250のオートバイを所有したことがないのですが、400でもシフトをかなりマメにしないと山道をまともに走れないですよね。
なので250はシフトチェンジマニア向けというイメージw

そもそもこの21世紀にまだ手動ミッションというモノが存在することにビックリ。

今後ST250のホモロゲ用にアルミフレームやラジアルタイヤのGSXR250を出すのかもですが、公道用としては賢い設定だと思います。
ただ鈴菌信者としては是非ともATを設定して特異性を出して頂きたい!

バーグマンで山道を走るとシームレスミッションの秀逸さをつくづく感じます。

書込番号:20588156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/21 09:03(1年以上前)

気がつくの遅いね〜ん
ホントにスレってた〜
今日はoffさん 改めましてバーグマン200をご購入頂き誠にありがとうございます。
わたくしたちSBS一同から心より御礼申しあげます。
今日offさんのよりよいバイクライフを応援させていただき快適な通勤をお約束いたします。

誰やねん(笑)・・・おめでとさま〜これからもヨロピクピクピク! 突っ込まれるかな(汗笑)

書込番号:20588238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/01/21 13:02(1年以上前)

今日はoff…さんはSBSで買ってないw

書込番号:20588947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/21 17:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは…
タム先生のご指摘どうり
その辺のしょぼい幹線の流れ程度なら
ならし中でもついて行けそうです…♪♪

今日は5500rpm60キロで走行…
アクセルワークさえ気を付ければ
ご近所幹線は問題なさそうです…♪♪

書込番号:20589638

ナイスクチコミ!1


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2017/01/21 19:49(1年以上前)

タムセイさんがMTアンチだったとは、少し驚きです。

私はMT好きですヨ。低いギヤで引っ張って運転するのが好みです。
ATだとそれが出来ないのが残念です。

MTだとクラッチが第2のアクセルとして、急カーブで半クラで回転をキープして旋回する事にシビレます。

ただもうバグに慣れきったせいか次買うバイクも多分AT。

書込番号:20590090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/21 20:07(1年以上前)

>かど。さん
スカブのタイプMなら
疑似MTモードありますよ…

でも、確かベーシック比7〜8キロぐらい
重量増で400ccと重量比僅差だったような…
微妙…!?

書込番号:20590144

ナイスクチコミ!0


かど。さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件 バーグマン200の満足度4 黄色い四駆で快適通勤 

2017/01/21 21:12(1年以上前)

疑似MTモードは、会社の同僚が乗るフォルツァに着いていて、すごく面白いと言ってました。
でもすぐに使わなくなったとも言ってましたね。

ホンダCTX700のDCTのような機種なら好感します。

書込番号:20590340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/21 21:27(1年以上前)

>かど。さん
ありがとうございます。
費用対効果を考えると…!?
まぁ、車にもパドルシフト風のものついてたりしますが…
すぐに飽きてポイではもったいない気がします…
全ての人がそうではありませんが…

書込番号:20590390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/21 21:27(1年以上前)

レシプロガソリンエンジンの弱点は燃焼効率の良い回転域が極めて狭いこと。
それを補うのがシームレスミッション!

昔、ウィリアムズがF1にCVTを搭載してテストしたところ既存の有段ミッションより速かったそうです。
勿論300km完走。

ただ規則でシームレスは不可になったので日の目を見なかったそうな。

何れにせよ、バイク運転の醍醐味は正確なブレーキングと美しいライントレースだと思ってますんでギヤチェンジは(゚听)イラネ派ですw

書込番号:20590392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/21 21:38(1年以上前)

タム先生
ご教授ありがとうございます。

どの道、私の場合中型AT限定で
腱鞘炎が再発しても困〜るです…

書込番号:20590428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/01/21 21:57(1年以上前)

バイクの楽しみ方は人それぞれ。
ATでもMTでも自分の気に入った方を乗れば良し。

書込番号:20590499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/21 22:03(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ずばっと解決ありがとうございます。
商品選択の自由アハハですね…
昔、職業選択の自由アハハなんて
CMあったものですから
昭和ものCMです。
誰も知らないかー

書込番号:20590523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/24 09:01(1年以上前)

リアフェンダーがなんか偏ってる?

ちなみに

ご購入されたのはL6最新版だと思いますが、リアフェンダー、なんとなく曲がってると言うか偏ってたりしません?

個体の問題かと思ってたのですが、昨日街中で見かけた他のバーグマンも同じように曲がってたので少々気になってます。

この状態(新車時)で一応アライメントはレーザー計測で適正との判定なので曲がってるのはフェンダーと思われ。

近々、少し短くカットする予定なので特に問題視してはいませんが、個体なのか全体なのか念のため。

書込番号:20597549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/24 11:19(1年以上前)

タム先生、ご指摘ありがとうございます。
自分の首が曲がってるので気づきませんでした…(笑)
それは、投稿の写真で左側にかしいでるということでしょうか…!?
確認してみます…

書込番号:20597826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件 バーグマン200のオーナーバーグマン200の満足度5

2017/01/24 17:31(1年以上前)

バーグマンリアビュー

タム先生、リアの画像撮ってみました…

歪んでますかねー…!?
それにしても、リアボックスも付けてるせいか
かなり尻デカなのでアドレスと違い
車と同系列で扱われるようになりました…♪♪

書込番号:20598584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/24 18:17(1年以上前)

いや。歪んでないっすね。
ってことは歪んでるのは治せるってことになります。
ご協力に感謝ですm(__)m

書込番号:20598716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

8年ほど前の中古を買ったがちゃんと動く

2016/12/12 22:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーディー90

クチコミ投稿数:9390件

2台体制から1台にしたがPCX1501台ではなんとなく寂しい、日常の買い出しで荷物の積めるカブタイプを物色。
もう自分でいじくることもできないのですぐ乗れそうなのを探す。
チューブレスタイヤが装着されているスズキのバーディー90に決めてグーバイクで探すことにする。
初めての通販での購入で、大阪河内のグーバイク掲載店での購入です。
10月中旬に注文して2週間後の11月初めに陸送屋が届けてくれた。
無事に届くまで、どんなのが届くか気が気じゃありませんでした。

型はMD−43A1023XXという最終型で走行12000Kmほど、車体番号からするとリコール後に製造されたものでした。
購入金額は陸送費を含めて11万4千円也、まともに考えたら高い買い物ですが全国で数台しかないので仕方なし。
優良品ではないと思うが、約束通り前後タイヤは新品で思ったより綺麗なので一安心。
7〜8万円で買えればホクホク顔かもしれません。

1960年代末にカブの90に乗っていた時代があるので走りは理解してた、バーディー90はギアがボトムニュートラルで前踏み込み3段というのが扱いやすい。
2速は速度40〜45キロほどが通常の限界速度で3速では70キロだが4輪の流れにはついていける。
ドライブスプロケットは14枚ですがヤマハセローの15か16枚が使えそうなので交換も念頭に入れています。
2度ガソリン補給をして300キロ近く乗っていますが故障などは問題なしです。
燃費は2度目の給油時で137キロ走って3.6Lの補給なので38Km/Lという燃費です、PCX150は45キロほど走るので良いとは言えないがまあ満足。
気温10℃ほどの寒い朝でもチョーク無しでキックですぐ起動できる、なんかおかしいがチョークレバーの遊びもあるので分解して確かめる気はしない。燃費がカブより悪いのはこの濃い燃調のせいかもと思う。
標高260Mの高台に住んでいるので市街地からは登坂になります。3速で速度50キロを維持して登れるので登坂力も良いのではと思う。

カブやベンリーの110が中古でも総額20万円ほどするので10万円を超す中古だがチューブレスタイヤのバーディー90を買って良かったと思う。

書込番号:20478101

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9390件

2017/01/15 10:20(1年以上前)

購入して2か月が経ちました、走行は1000キロ弱走っています。燃費は35〜38Km/Lというところ。
トラブルもなく快調で日常の買い物にも便利で良いものを買えたのかと安心してます。
調子に乗ってPCX150の代わりに幹線道路で乗ろうとすると無理があります。
懐古趣味で乗られるのは良いがツーリング用などの実用車としては問題があると思います、中古価格も高い。
スーパーカブ110を買われる方が賢明かなと思います。

3速半自動変速にも慣れてきました、大昔に乗っていたカブ90もこんなのだったかなと。
違いは環境ですね、法定最高速度40キロの時代から60キロと走りやすくなったがバーディー90は40キロ当時のままのようなもので60キロでの巡行走行は無理なようなバイクです。
減速比がローギアードなので3速60キロ走行ではエンジンはもう悲鳴を上げてます。
回転数がどれくらいか知りたくてタコメーターを取り付けました。
アマゾンで買ったデジタルメーターで1700円です。
2ストと4ストと設定の切り替えが必要なメーターです。
これによるとメーターをしっかり見られる速度40キロでエンジン回転は4600rpm。
これから推測できる60キロでのエンジン回転は6900rpmとなりますね。
速度80キロ出せるとの情報もあるがこれはもう限界を超えているような、70キロは速い流れの車について坂を下るときには出しますがメーターをしっかり見る余裕がありませんが8000回転以上回っているのではと。
ドライブスプロケットの変更も考えたのですが、居住が標高260メートルの高台なので登坂を考えると現状で良いのではと思います。

ということで速度40〜50キロ程度での市街地での使用に向いていますが、幹線道路を使っての都市間移動は難しいですね。
トンネル内を4輪の流れについていけないのは恐ろしいものです。
原付2種までなら淡路島への旅客船に積んでもらえるので買ったので目的は達しているので満足はしてるのですが。
生産国が嫌で購入対象にならないスーパーカブ110は4速、これは現在の法定最高速度60キロに適してると思う。

グーバイクの掲載でみるスーパードリーム110は4速仕様のスポークホイールのベトナム製で販売店の勝手輸入のものですが、これはどうなのかと。
キャブレター仕様なので寒い季節の始動性などに疑問はありますが、生産が今乗っているホンダの保証付きのPCX150と同じところで造られているので安心感はあるので気になっています。

取り付けたタコメーターはこれです。
https://www.amazon.co.jp/Iztoss/dp/B01EFQ7F70/ref=pd_cp_263_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=ANVSGQFVYV5A84YZ1W6G
S1ボタンの長押しで2、4ストのモードが切り替えられます。
情報でモード01が4ストだと聞いていたのですが購入したのは02が4ストの設定です。
01だと2ストの設定になり4ストではエンジン回転数が半分の表示です。
S1ぼたんは長押しで01が表示されても押し続けると02がでるので、ここで押し続けるのをやめます。
照明がないので夜間は全く見えません、外から照らす工夫が必要です。電源オフのスイッチもないので動かしたらバッテリーが切れるまで切ることはできません。
表示される回転数はタイムラグは感じられますが許容範囲だと思いまう。

書込番号:20570608

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)