このページのスレッド一覧(全3837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年1月29日 21:26 | |
| 4 | 0 | 2020年1月28日 16:29 | |
| 0 | 0 | 2020年1月24日 20:52 | |
| 38 | 6 | 2020年1月21日 10:28 | |
| 45 | 8 | 2020年1月1日 14:46 | |
| 86 | 13 | 2019年12月29日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年前にレッドバロンで排圧のある93年式を選んでくれたのを買いました。リターンライダーで立ちごけもしましたが、エンジンが丈夫で信頼ができます。購入以来4万キロ走りましたが、後5万キロは乗りたいです。スタイルとエンジンの鼓動感、低回転、高回転と別の表情、ヒラヒラとワインディングを駆け抜けるのが楽しいです。古い乗り味ですが、新しいバイクにはない味わいで、飽きないです。ハンドルが、ウェット路面で振られ転倒し、ステムベアリングを交換しました。部品切れが心配ですので、少し高くてもストックのあるレッドバロンで買って、車体整備をした上で乗ることをおすすめします。貴重な国産Vツインを若い人に味わって欲しいです。まず、乗っていて、他と被りませんし、話し掛けられます。
書込番号:23198409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たあやろうさん
>部品切れが心配ですので
そんな時はフロント周りを多種からの移植って事も出来ますよ
ヤマハ車はスワップの情報も多いですし、手段は色々有ります
丁度、馬力規制が掛かった頃だから。今のバイクと違ってパワーも出てますね
書込番号:23198688
0点
>cbr600f2としさん
'>今のバイクと違ってパワーも出てますね
さすがにそれは言いすぎだわ。
書込番号:23198729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バリオスT型からの乗り換え、CBRと悩んだ結果やっぱりカワサキが良いのと、
バイクの状態を見て決定。
価格的にはもう一回り新しいのもいけたのでですが、一目ぼれなのでしょうが無い(笑)
トルクが無いと言われていたバリオスですが実際乗り換えてみるとそうでもなかったんだなと思う
排気音が誰かが耕運機と言っていましたが乗り始めはそう思いましたが気にならなくなりました。
足つきも良いいいバイクだと思います、加速だけならバリオスのが上ですが
トータルバランスは NINJA250Rのが上
取り回しは同じような感じです
一番のメリットは冬場でも一発でエンジンガかかるところですかね
4点
今回、バイクを乗り換えたので再度購入。
天面キャリアが付いていないタイプを3,055円(税込)+1,500円(送料) = 4,055円でネット購入。
前回購入した商品と同じくカギの部分がすぐに悪くなり易く、閉めてカギがかかりにくくなり、しっかり押さえてカギをかけないと蓋が開いてしまいます。
まあ!価格なりの商品わりきって使えば、デザイン・スタイル・容量は気に入っています。
ワタシは、丸いタイプのデザインが嫌いなので、とても気に入ってます!。
書込番号:23188688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
限界値の最高速度って、あまり実用性ってあります?
自分のwr250x でも、瞬間の最高速度ならメーター読みで150km/hは出るけど、実用的な範囲はMAX130km/hが目一杯かなぁ(T . T)
書込番号:23176885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>oqnさん
これは、エンジンだけじゃなくギア比とかもあるから
後はカウルの効果とか
メーター読みならいい方じゃないかな
書込番号:23177974
3点
コメントくださった皆様ありがとうございます。
まぁ、正直意外だったというのが本音なんですけどね。
そもそもレブルって最高速出すどころかレブリミットまで回すことすらないバイクですから。
オーナー目線だと低重心、ロングホイールベースだから、さぞ安心してアタックできただろうなと見てました。
このくらいまで出せるんだなって目安にはなりますね。
同排気量のバイクと比較すると、R25よりは遅いけどGSX250Rよりは速く、同じエンジンのCB250Rとほぼ同じと、カタログスペック通り(レブル250/26PS、R25/35PS、GSX250R/24PS、CB250R/27PS)でした。
しかしGSX250Rの動画、またがり方が素晴らしいw。
書込番号:23178248
5点
147km/h
誤差8%で実測135km/hとして
26ps/9500rpmのエンジンを10900rpmまで回してる計算ですね
ピークパワーは通り過ぎてるところです
この速度域だと空気抵抗が支配的なので
(例えば全高20cm増えるだけで2ps余計に必要になる)
ほんのわずか体を起こすとか、ツナギじゃなく普通のウェアとか
それだけでもドーンと最高速は落ちると思いますので
実用的にこの速度が出るとは考えない方がいいと思いますよ
(思ってはないでしょうけど、この記事見てそう考える人いるかもなので念のため)
書込番号:23179952
4点
同じ大関さおりさんの最高速チャレンジで
CBR250RRでも158km/hだから十分以上!
関係ないけど、きれいなオネイサンにノックアウトw
書込番号:23181939
5点
りくらりると申します。
乗換えを検討中ではありますが、ちょっとメンテナンスしてみました。
フロントブレーキのパッドを交換したので、パッドの状態とか上げてみます。
ブレーキをかけた時にシャリシャリと音が出るようになったので、ライトで照らして見てみるとパッドの残りが少ないように見えました。
走行距離は8900kmほどなのでちょっと早い気はしましたが、2輪館で純正のパッドを注文。
3日後には入って、税込みで3672円でした。
外してみると、残りの厚みは1mm程度。ちょうど交換時期だったようですね。
写真の赤い丸の部分が削れています。どうやらこれがシャリシャリ音の原因だったみたいです。
交換するついでに、ピストン周りとピンの掃除をして、新品パッドを組み付けて終了。
ピストンを戻すのがかなり固かったので、古いパッドを挟んでドライバーでこじって戻しました。
簡単なメンテナンスではありますが、同じアクシスZに乗られてる方の参考にでもなれば良いのですが。
12点
暑い中、お疲れさまでした。
自分のアクシスZも、ブレーキパッドは1万キロ持たない感じですね。
でもその分、効きは良いかなとは思います。
ぼちぼち社外品も出て来てるので、次に換える時はそれも検討材料ですね。
書込番号:22879416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やっぱりブレーキパッドは純正品ですね。
書込番号:22879482
4点
純正ブレーキパッドに多いい NISSINなんかは イマイチですね。
鳴くし効きも悪いし、例え安くても買いたくはありません。
書込番号:22879899
3点
アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
必要かつ充分に効いてくれて、タッチも悪くはないですね。
前に乗ってたリード100のブレーキは、ホントに効かなかった。
社外品もデイトナの赤やらベスラも試してみて、たまたま見つけた「チャンプ」というブランドのが良く効いて、しかもけっこう長持ちしました。
おまけに980円の激安でしたね。(^-^;
書込番号:22882721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>でんすけ_856さん
>アクシスZの純正パッドって、台湾製なのかな?
写真見て貰うと分かりますが、パッケージにmade in Taiwanと印刷されてますね。
注文してすぐ入ったので助かりましたよ。
ヤマハは供給がすばやいので安心です。
書込番号:22883068
4点
もし宜しければ、ブレーキパッドの交換に必要な工具(サイズ等)が有れば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:23139016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>incromjp1978さん
こんにちは。明けましておめでとうございます。
パッドを交換するには、作業のついでに掃除も出来るので、自分はキャリパーを外して交換しています。
キャリパーを外すのに必要な工具は、14mmのメガネレンチとパッドピンを引き抜くためのマイナスドライバーとプライヤーがあれば充分ですよ。
ついでに掃除するんだったら、パーツクリーナーや捨てても良いボロギレなんかあれば良いと思います。
ただ、そういう作業に慣れておられないようでしたら、バイク屋か2輪館とかのお店で依頼する方が無難かも知れませんね。
超重要な箇所ですから。
そうでないのなら余計な心配と流してくださいね。
皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23142011
6点
りくらりる様
明けましておめでとうございます。
大変分かりやすい回答有難うございます。あまり知識無いけど、整備に憧れてまずはパッドをやってみようと思っていました。安全面考えるとお店が無難ですが、チャレンジしてみます。すみません、素人にご丁寧に有難うございました。
書込番号:23142304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の55歳の誕生日プレゼントに購入。
長いことスクーターだったので(今もPCXには乗っている)ギア付きに乗りたくて乗りたくて・・
で選んだのがニンジャ250。ギアを頻繁に変えるのが楽しくって嬉しくなります。
それをしたくってギア付きを買ったので今は楽しいです。
25年位ぶりのマニュアル車はとても乗りやすく進化してました。
今は買って乗って正解でした。
さあ、次はどこに行こうかな!
あなたも楽しいバイクライフを!
26点
ご購入おめでとうございます。
これから寒くなりますが、無理のない範囲でバイクを楽しんで下さい。
kawasakiと言えばグリーンですが、このカラーリングは清潔感があって良いですね。
書込番号:23074200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マジ困ってます。さんメッセージありがとうございます。
このカラーを気に入っての購入です。
同じカラーニンジャを街で見かけたことがなく、かなり見られています。
バイク屋さんはこのカラーが1番売れていると言ってましたが・・
寒い日が増えて寒さも増してきますが、マジ困ってます。さんも皆さんも
安全で楽しくバイクを楽しみましょう。
ところで、何にマジ困っているのかな?
書込番号:23074222
6点
>リターンライダー55さん
と同年代。しかも、30年近くビッグスクーターのっており、MTバイクから相当ご無沙汰してます。冷やかしでバイクや行ったらKRTカラーにぞっこんになりました。私は、今年北海道にもツーリングに行ったりして、メインはロングツーリングのみです。通勤、チョイノリはほぼ使用しません。年齢を考えると、フルカウリングはどうかなとも思いますが、ツーリングメインで考えるとやはり、この手のタイプがいいのかなとも思います。このバイクでは、よく「高回転まで回して・・・」とか「CBR250rrがライバル・・・」等々の言われ方をしているようですが実際のところ、エンジン関係はピーキーだったりするのでしょうか?そこが一番気になるところです。比較車両でスズキのGSX250Rも考えてますが、スペック上パワーがないみたいですが、口コミ等では、「低回転域からよく回り扱いやすい」等々見ます。店に行くとそこらへんを説明できるだけの気の利いた店員に巡り合ったことがなく、実際乗ってる方に話が聞けたらと思ってます。「55歳の誕生日プレゼント」のことにも、当方心打たれました。もちろん新車、色はKRTカラーで検討中です。ぜひ参考になることなんでもご教示ください。
書込番号:23132797
5点
>やつ250さん
250ccクラスSSスタイルを四社四車種全て乗り比べ、
結果GSXに「乗っていた」立場からの感想になります。
過去形なのは最近免許を取得した息子に譲ったためです。
決して飽きたとか気に入らなかったとかでなく、
むしろ本当は手放したくはなかったと言うくらい気に入ってました。
二車を比較した私の個人的評価は以下の通りです。
【加速】
ニンジャ>GSX
【ステアリング応答性】
ニンジャ>GSX
【静粛性】
ニンジャ>GSX
【燃費】
GSX>>ニンジャ
【疲れ難さ】
GSX>ニンジャ
【安定性】
GSX≧ニンジャ
【視認性(ヘッドライト)】
GSX>>>ニンジャ
キビキビとした走りで峠やストリートが楽しいのがニンジャ、
ロングディスタンスの疲労度でどちらかと言えばGSXがツーリング向きと思います。
安定性で若干GSX優位としたのは、
ニンジャの場合タイトなブレーキ操作の際にリアサスの踏ん張りがやや効かないと感じられる傾向からです。
軽さが仇になっているように感じました。
相当量の積載があるとまた違った挙動を示すかも知れませんが当方は未検証です。
但し、GSXにはABSの設定が無いのでその点も注意ですね。
ヘッドライトについては最近のメーカー標準LEDヘッド(専用設計につき交換不可)が街灯の無い郊外に於いてカーブの先を照らせない仕様から、
従来のハロゲンバルブ仕様のGSX優位となります。
私はハロゲンバルブを以下のLEDバルブに換装しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07176GM1M/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_49HbEbWC555K5
特に有害な散光も無く、ほぼハロゲンと同様の視界が得られます。
とは言え、ニンジャはそれはそれで楽しいマシンではあります。
特に峠の連続カーブをヒラヒラと走り抜ける軽快性は非常に快感です。
低中速の豊かなトルクで粘るGSXも、決して非力ではないです。
走りそのものを楽しむか、目的地までの快適性を求めるかで選択が別れるところではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23133002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一つ書き忘れたので追記です。
ニンジャの動力特性は決してピーキーではないです。
むしろマイルドとキビキビと言った一見相反する特性を上手く両立したものです。
開発者の注力が伺える仕上がりですよ。
書込番号:23133007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>鉄騎、颯爽と。さん
早速のご回答ありがとうございました。大変参考になります。私事ですが、今回の件は、まずは250か400にするかで悩み始めました。当方400までしか乗れません(ほんとは大型取りたいですが、嫁という大きな壁を乗り越えられません)。当初は、Vスト250でほぼ決定してました。見積もりもさっさととり、来年春ごろには買おうなんて思ってましたが、最近になって「待てよ、おそらくは人生最後のバイクになるかも、だったら400に乗ってみたいな」「大型取るわけでもないので、せめて400だったら嫁も納得するかな」「でも、車検あるしな」など優柔不断な自分があり、現在も悩んでる次第です。Vストは最初からいろんな装備も充実しており今でも候補に挙がっていますが、なにせ「これで最後のバイク」というところでは、「ぜひ乗りたいバイク」とイコールではありません。そんな中、バイクや巡り中ニンジャ250や400見てると「最後はカワサキ」「男カワサキ」などと考え出して、さらに、レーサーレプリカもいいななんて思いだしました。私の20代のころはそれこそ250の4気筒レーサーレプリカ全盛期で実際、自分もヤマハのFZRやTZR(後方排気)に乗ってた頃もありました。大型乗ってる人たちは、新車で買えばそれこそ100万以上の出費はざらでしょうし、それと比べれば、安く収まるので予算も多く見積もりたいのですが、普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。んーでも乗って楽しいバイクであれば、ニンジャですかね。優柔不断な自分に嫌気がさします。
書込番号:23133281
6点
>普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。
私は普通の小遣い生活サラリーマンですけど、800と200二台乗ってますよ
免許は19の時に限定解除(今49です)・・・2500円×4回=10000円
車体は20万円台と6万円、車検はユーザ車検で2万かかりません
すべての整備や修理は自分でします。タイヤも中古を自分で組みます
なので維持費については中型も大型も関係ないし
少ない小遣いの中でやりくりできています
(たぶん今どきの高校生の方がもらってると思う)
「自分でできる人はいいなあ」って言われる事ありますけど
なんのことはない
カネがないから、好きなバイクに乗りつづけるには
自分でやれるようになるしか方法がなかっただけです
やれるからやってるんじゃなくて
やってたらできるようになったって事
何を言いたいかというと
一度きりの人生
カネがないからって大型諦めるのはもったいなくないですかと。
仕事柄、様々な人生の終着駅を見ることも多くて
また自分自身、50目前で体も故障が多くなってきてつくづく思うのは
自分らしく生きる時間はそんなに残されてないって事なんですよね
乗りましょうよ。
カネがなければ手を動かせばいい
わからなければチャレンジすればいい
もうバイクは無理な体になったとき
その先の人生、どうせ抱えていく思い出なら
乗れなかった後悔よりも乗って得た体験と失敗談の方が
きっと楽しい余生を送れると思いませんか
書込番号:23133353
14点
>やつ250さん
>普通のサラリーマンでは無制限ではないんですよね。んーでも乗って楽しいバイクであれば、ニンジャですかね。
知人も含め少ない小遣いでやりくりしてますよ。
維持費って事なら250でしょうが、250もきっちり整備してると400とそんなに変わりません。
人生最後とおっしゃるなら、大型免許を取得してニンジャ650にでも乗てみてはどうでしょうか?
400とそう変わらない大きさで取り回しも楽にできますし、パワーもあり乗りやすいですよ。
書込番号:23133482
3点
>アハト・アハトさん
なんか、当方の人生相談になってしまいました。でも、考えるとこは一緒です。素直に共感、感謝してます。
それと、この場を借りてのことで、スレ主さんすみません。
書込番号:23135302
3点
>やつ250さん >マジ困ってます。さん >アハト・アハトさん >鉄騎、颯爽と。さん
皆さんの書き込み楽しく拝見させていただきました。
スレ主の私の書き込みが遅くなりましてごめんなさい。
みなさん年末のお仕事はお休みになったのでしょうか?
私は30日までなので隙間を見つけて書き込み参加しました。
今更ですが、やつ250さんに参考になればですが・・
わたくしのニンジャ250を選んだ理由です。いくつかあります。
その1、まだ私の子供が学生ですので車検のかからない250で考えました。
その2、バイクにあまり時間をかけられないので、少しの交換などはしますが、ユーザー車検をするなどは考えていません。
ここからはバイク選びです
その3、4台の中で、CBRの値段を出すという選択肢はなかったので初めから候補外。バイクの良し悪しではないです。
その4、残りの3台では、ニンジャかGSXに絞りました。 単にこの2台が気に入っていただけです。
その5、最初は自分の使い方に合っていそうなので、GSXにしようと考えてました。が、GSXで十分に対しニンジャはそこにプラスαを 感じたのです。
そつなく使いやすいにチョッと遊び心というか、チョッとヤンチャ感のあるニンジャが魅力的に感じたのです。
みなさんもそうでしょうが、自分のどこに強く価値を置くかだと思います。
私は自分の使い方を考え、今回は優等生より「ヤンチャと遊ぼう」をテーマに選びました。
みなさんも持論や哲学的な所があって、いろんな意見や見解を示すことにより、それを楽しんだり参考にしたりできるのはとても意義のある場になっていますので、とてもいいですね!
今回は、私のニンジャを選んだプロセスを書いてみました。
やつ250さん、いかがだったでしょうか? あまり参考にならなかったらごめんなさい。
私の持論は、自分の乗りたいバイクで楽しむ!です。 55歳の私があのカラーを乗っていますと、大抵少しは驚かれますが、またそれが快感でもあります。
250だから初心者向けとかエントリーバイクのような扱い?や見られ方が普通でいるうちは、まだまだ考え方に幼さを感じています。
韓国の若者ではないですが、洗脳されかかっていませんか?と感じています。
軽自動車でお買い物・ツーリング・高速カットビ・・いろいろな使い方を皆さん普通にとらえてますよね。
250も軽自動車のように、いやいやすべてのバイクが同じようにみられるとライダーがまた、増えるような気がします。
Fun to ride 乗りたいバイクで、楽しくあそびましょ! たんなる移動でも楽しみましょう。
書込番号:23135473
4点
>リターンライダー55さん
CBRについては、私も初めから眼中になしでした。値段もさることながら、アンチ本田です。まあ、日本全国みてもホンダファンが多いということは、いいもの作ってるのは否定しませんし、マルケスも早いですしね。横道それましたが、VストにしてもGSX250Rにしても、ニンジャと比べるとどうしてもおとなし感じるんですよね。素人なのでスペックがどうのこうの言いませんが、どこかこの2台に踏み込めない自分がいるんですよね。カワサキに乗りたい気持ちが今の自分は強いです。話変わりますが、youtubeなどでニンジャ250のインプレ見たりするのですが、人それぞれ評価が違いますね。例えば、サスの評価では、ある人は柔い、またある人は硬い、エンジンはマイルドという人もいれば、低回転は使いにくい、高回転まで回してナンボなどなど。なので、あまり見ないことにしてます。金額面ではGSX250Rとは約定価10マンの差が大きいといえば、大きいですが、車検もなく維持費が安いので、まあいいかと考えます。とりあえず、年明けて今乗ってるバイクの税金かからないように乗り換えたいと思います。
書込番号:23135851
3点
>やつ250さん
>人それぞれ評価が違いますね。
レビューとかインプレッションはなにもない状態では書けません。
そこには比較対象が必要になってきます。その比較対象によって評価とか感じ方が変わって当たり前です。
例えば125tしか乗った事がなければ250tを速いと感じじますが、普段1000tを乗ってる人が乗れば非力と感じるでしょう。
乗り心地とかハンドリング、あとは取り回しも同じですね。
なので自分は出来るだけ試乗する事を勧めています。
誤解を恐れずに言えば、どの250tでも多少の差はあれ、極端に走りが違う事はありません。
一般道から、高速まで普通に走れます。
なので試乗して自分の感性に合ったものを買うのが一番後悔がない買い物になると思います。
書込番号:23135945
3点
>やつ250さん
前回はあえてスペック的な内容は入れませんでした。
他の方がスペックや見立て、感想をとても詳しく表現されているので、
スペック以外での感想で表現してみました。
大型からの乗り換えの方でしたら、いろんな所が物足りなく感じるでしょうし、
小型や初心者の方でしたら、250に乗ればみな新鮮で、こういうものなんだと納得するでしょう。
高速で100Kオーバーのような乗り方を予定しているなら、そこが重要になるでしょうし、
街乗りで、低中速が重要でしたらGSXがベストになるでしょう。
なのでスペックは参考でみて、どこを快適に使いたいのか、どこを重視するのかが大切ではないでしょうか。
もちろん同じくらい大事なのは、どこのメーカーが好きとか、デザインはこれが好きなんてのもとても大事ですよね。
250は使い切るような使い方の似合うバイクです。
1000で使い切るならサーキットでないと難しいでしょう。
でも1000の余裕は評価に値しますね。
と、こんな感じではないのでしょうか。
250は250なりの、400も400なりの良さがあります。
それぞれを重ねることに意味も価値もあまりありません。
スプーンとフォークどちらがすぐれている?みたいに感じますが・・
私的にはぶっちゃけ移動だけでしたら、今乗っているPCXが最強だと思っています。
でも、ニンジャはPCXにはない面白さ、楽しさもあるので、両方大好きです。
こうやって迷ったり、悩むのも楽しみの一つです。
購入したら、次の悩みに移ります。 それも楽しいものですよ。
さて年末年始、自分の好きなバイクたちとどこに行こうかな?
今から悩むなぁ〜
書込番号:23135963
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





