このページのスレッド一覧(全3837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 10 | 2019年9月2日 12:48 | |
| 40 | 9 | 2019年9月2日 05:54 | |
| 20 | 4 | 2019年8月30日 21:34 | |
| 10 | 8 | 2019年8月24日 20:34 | |
| 27 | 4 | 2019年8月22日 18:34 | |
| 2 | 6 | 2019年7月27日 14:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車検・整備(バイク)
ユーザ車検行ってきました
1ラウンド1番乗り
検査は数分で終了
対応は至れり尽くせり。
ずっと跨がったままで、メータ速度もライト隠すのも
プローブ入れるのも全部検査員さんがしてくれました
言葉使いもとても丁寧。
20年前特装車通してた頃とは隔世の感ですね
でも逆に言えば誤魔化せなくなったw
納税証明書用意してなくて
(照会でOKだと思ったら、バイクは市町村税だからダメなんですねえ)
家に取りに戻ったので時間ロスしましたが
スムーズにいけば9:30には車検証まで出ます
平日休みがとれない方でも、おなか痛い(笑)って
少し遅刻していけばユーザ車検できると思いますよ
人口多いところの支局は無理でしょうけど・・・
かかった費用は
・自賠責24ヶ月 11,520円
・重量税 3,800円
・検査料 1,700円
・光軸調整 1,620円(税込) テスター屋
===============================
合計 18,640円
でした
前は用紙代かかったような?
今回はかかりませんでした
8点
昔は先ず整備課に行って
「ユーザ車検の心得」を聞いて書類のチェックを受け
点検記録簿に認め印を押してないなら
印と書いてある所にはハンコおすんだ!とボロクソだった。
書類提出はファイルに挟んで付属のカードを抜いて待ち
呼ばれたらカードと引き換えに書類を貰うに変わってた。
いつの間にか用紙代無料になってますね。
書込番号:22885085
3点
ユーザー車検お疲れ様です。
書類はご自分で書きましたか?
うちの方は代書屋さんに書類をお願いするとただで光軸調整してもらえるので私は書類をお願いしてます。
代書代2千円です。(光軸調整代も含んでると思いますがw)
あと整備手帳の提出が、
前検査後整備って、手帳の意味ないですよね。
まぁ自分で整備だとただチェックマークつけるだけだから前整備後検査でもあんまり意味ないけど。
書込番号:22885093
3点
こんにちは。
ユーザー車検お疲れ様です。
うちはバッテリーレスなので、必ずライトで引っ掛かりました(笑)
もう10年行ってないけど、今でも合格できるんだろうか?
書込番号:22885509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2017年くらいから用紙代は無料になってますね。
書込番号:22886331
1点
>Merlineさん
検査員は神様でしたよね
トラックの構変で何度衝突したことか^^;
今はほんと優しくなりました
>多趣味スキーヤーさん
こちらは代書屋高いので(3000円〜)自分でやってます^^
それにしてもテスター屋&代書屋ってすごい便利そうですね!
記録簿は家の中で書きました(笑)
>BAJA人さん
バッテリレスは面倒ですね
吹かすなとか言われそうw
>困った熊ったさん
そうなんですね
乗り換えたので車検通したのは何年かぶりなんですが
なにげに自賠責もやすくなってる気がします
ありがたい話です^^
書込番号:22886862
3点
>アハト・アハトさん
それがですね、アイドリングだと光軸がはっきりしないので、
検査員が「もっとアクセル開けてください!」って言うんですよ。
サイレンサはバッフル入れて絞ってあるんですが、けっこうな音量なので、
逆にそこを突っ込まれないかいつもドキドキでした(^^;)
書込番号:22889039
4点
ユーザー車検って想像よりハードル低いんですね。
しかもすごく安い。
1年後に車検ですがちょっと興味が出てきました。
書込番号:22890586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BAJA人さん
なるほど
吹かしてよくても吹かせないってことか^^
ヤブヘビになっちゃいますもんね
>完熟紫芋さん
車検自体はただの検査でしかないので
拍子抜けするほどカンタンですよ
初回や普段メンテしてる車両なら問題なく通ります
これができれば250cc以下と維持費変わらなくできるので
一度挑戦してみてもいいと思いますよ
書込番号:22895181
3点
完熟紫芋さん
サラリーマンの場合、平日に休めるかどうかが一番のハードルだったりします(^^)
私は平日どうしても行けない場合、友人に少しお礼を渡して行ってもらってます。
同じバイク乗ってる人なんで慣れたもの(笑)
うちのようなバッテリーレスの逆車みたいなややこしいバイクじゃなければ、
検査項目を見て最低限の整備をしておけば短時間で済むと思います。
ついでに洗車もしておけば検査員の心象もいいかなと。
整備自体は普段から調整や軽いメンテをされている方なら、自分でできるような
内容ばかりですね。
書込番号:22895375
2点
ミラーの大きさ、マフラーの音と排ガス、ヘッドライトの光軸がだいたいひっかかる項目ですね。
ミラーは普通に車検対応のやつなら大丈夫。
マフラーはノーマルであればまったく問題なし。
光軸だけは簡単には合わせられないので代書屋さんで見てもらってます。
光軸は前回調整したままだから大丈夫なはずと思っても、
結構ずれてますよ。
書込番号:22895545
2点
買っちゃいました
まあ、最強伝説でもないんですが
個人的には最強、最速です
(攻めらるし最高速も伸びるし)
まさに車名の通りmaxで超満足です
今、Diyでetcやらタコメーターやら
外部スピーカーなど取り付けの準備で
ウキウキしてます
スクーター購入を考えてる方・・・ちょい
高いですが断然、maxをおすすめします
少し前に参考にさせてもらった方々
ありがとうございました
書込番号:22891589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
友達がNMAX155マットグレーメタリック3を買ったので借りて走って見た。
ホンダPCX125とそんなに変わらない気がした。
自分が鈍感なのかな?
書込番号:22892016
5点
寺田ラーメンさん
130キロ位出ますか?もっとですか?
僕のアドレスV125Gは105キロが限界です。
アドレスも120キロ出てくれるといいんですけどね。
書込番号:22892576
0点
>マジ困ってます。さん
研ぎ澄まされてないと分からないでしょうな
30CCの差と可変バルブが・・・
PCX乗ったことないから、知らんけど(笑)
そもそもエクステリアが圧倒的に違う・・・個人的に
書込番号:22892634
4点
>ショーン7さん
その気持ち、分かります
マックスは120ちょい
たぶん少し駆動系いじれば出そうですが
分かったことはその位になると・・・生命の危険を感じる(笑)
(特にトラックを抜く時)
書込番号:22892656
3点
>研ぎ澄まされてないと分からないでしょうな
確かにそうかも知れないですね。
職場の知人2人がNMAX155とPCX125を買ったので昼休みに試乗させてもらいました。
加速は感覚でしかないですが、わずかにNMAX155が良く最高速は10キロくらいNMAX155上回っていました。
これは排気量の差なので仕方なし。PCX150だと同じくらいになるんじゃないでしょうか?
それから横風に弱いのと登坂で苦しくなるのは2台とも同じ。びっくりしたのはPCX125の燃費。条件が良ければリッター60キロくらい行くんですね。
書込番号:22892683
5点
寺田ラーメンさん
120キロちょい出ると一般道で80キロで巡行しても静かですね。
アドレスで80キロ出すと結構うるさいので70キロまでにしてます。
でも高速道路走るなら140キロ出て欲しいですね。
書込番号:22893031
3点
>でも高速道路走るなら140キロ出て欲しいですね。
250tクラスのスクーターじゃないと無理ですね。
ホンダのフェイズがメーター読み147実測134
シングル乗車で軽四と同等。タンデムだと軽四に置いて行かれてしまいますからね。
書込番号:22893046
8点
>ショーン7さん
だからー、生命の危険を感じるって
実際、乗るまでは同じようなこと思ってました
110までは大丈夫ですが
このタイプで115越えてからは別次元(笑)
書込番号:22893099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寺田ラーメンさん
僕はスピードに鈍いのかアドレスで105キロ出しても怖くありません。
書込番号:22895005
3点
本日納車になりました。16才の時にキュートを購入、18才で売却し二輪から遠ざかっていました。
38才でレッツ2購入、本日まで13年間で38,400キロ、良く走ってくれました。
51才で二輪免許を取り、本日デビューです。マットブルーは今日初めて見ましたがいい感じです。
天気が良かったので、茨城の農道をのんびりと60キロほど走ってきました。まず、音に感動です。
50CCのあの高い音から、落ち着いたなめらかな低い音になりました。
運転は体と一体になったように動きでしたが、今度は操縦しているという感覚です。
これから休日が楽しみです。少しずつパーツを足していきたいと思います。
12点
どうも。
あたいもね、20年ぶりにマジェスティSを購入したけど、バイクって開放感があって楽しいよねー
下駄代わりに畑やコンビニなどへの足に、
休日には後ろにかーちゃん乗っけてプチツーリングして楽しんでますわ(笑
これから暑さも落ち着いて良い季節になる
温泉とかつかりに行くのも良いですよ^^
書込番号:22888032
4点
茨城はいい道がたくさんありますよね。
私もこの前カブで大子方面に行ってきました。
帰りは海に出て南下しました。
栃木に抜けても楽しそう。
お互い安全運転で楽しみましょう〜!
書込番号:22888258
2点
痛風友の会さん
プチツーリング楽しそうですね。
来月那須まで行こうかと思っています。
ちなみに私も30代で痛風やりました。
書込番号:22888791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多趣味スキーさん
茨城、栃木いいですね。
来週那須へ行こうかと思っています。
レッツ2でもいろは坂登りましたが…。
AXISZのパワーが感じられそうです。
書込番号:22889569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > イタルジェット > ドラッグスター180 L.C.
画像だけ見て判断出来る人がどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
メーカー名、製品名や品番くらい書いて頂かないとクチコミとは言えませんよ。
「みんから」かよwwww
書込番号:22874301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタルジェット ドラッグスターって初めて聞きました。
イタ車のようですね。
写真はスレ表題からしてどうやらフロントサスらしいですが、
どこのメーカーでどうやって手に入れられるのか、値段なども書いてあげた方が情報として生きると思います。
書込番号:22874303
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1XW2RC/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_-t1xDb6TS7GVX
コレですね。
自転車のパーツみたいです。
大丈夫?
書込番号:22874309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イタルのドラスタは結構昔からあるイタリア製のスクーターですね。
ヤマハのアメリカンと商標がかぶるので紛らわしいですが、
どっちが先なのかな?
フロントサスが特殊な構造で、
スポーツバイクのリアによくあるモノサスです。
書込番号:22874321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像アップしたらすぐ反応が…びっくりしました。見てる方がいらしたんですね。
商品名
DNM バーナー-Rcpと2Sダウンヒルマウンテンバイク自転車のリアショック 長さ:240ミリメートルのXトラベル:76ミリメートル
…です。
すぐ調べてくださったようでありがとうございます。
お察しの通り自転車用です。ダウンヒルバイクのリアサスとして使用するものだそうです。Amazonにはそのように解説があります。
私はebayで買いました。値段14000円くらいです。加工を必要としますのでそのままでは装着できません。あしからず。
自転車用だけど大丈夫か?
今のところ大丈夫です。装着してから半年が経ちます。距離も6000kmほど走りました。往復400km〜500kmのツーリングでテストをしましたが特に不具合ありません。これから不具合でるかもわかりませんが…
ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
こんな感じでいかがでしょうか?
書込番号:22874362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二輪にりんさん
レビューも拝見しました。
いろいろ自己責任が必要なバイクのようですが、
楽しいバイクのようですね。
さすがイタリア製はおしゃれですね。
書込番号:22874439
1点
>ちなみに装着は自己責任でお願いいたします。
出ましたねぇ。この W自己責任W って、ウザい言葉ですよね。
書込番号:22876571
1点
おっしゃる通り世知辛い世の中になりましたねぇ…
書込番号:22877353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様 こんにちわ! お世話になっております。
先月、7月初めにジグサーを買ってはみたんですが、三重県から500q弱を乗って帰ったきり、その後 登録が面倒
なのと暑いので、既に 一か月以上経つと言うのに未だ置きっぱです。(本当は1年以上の自賠責に入るおカネが無い?)
なので持ってるのにジグサーの人の動画を見て 「ああ〜っ おいらも早く乗りたいなぁ」という気持ちで
そこで思ったんですが、ジグサーはやたらとモトブログが多いんですよ。
その中で プロの確かにレビューよりも的確で分かり易く、確かにそうだなと感じたモトブログを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=81NXffoUbq4
他にも山ほど、 ジクサーの感想動画が出てますので 合わせて見てみてください。
おいらも月末ぐらいまでにはジグサーを乗れるようにしたいと思います。
10点
こんばんわ
このバイク ここでは書き込み無いですが、世間では話題沸騰してますよね。
どの動画やブログ見ても数値は大したことないけど 乗ったらスゴイという内容で まじかよ!と思ちゃいます。
書込番号:22869306
3点
>bjdgrさん
レスありがとうございます。 でも実際ジグサーは乗ってみると150tを感じさせない高速クルーザーです。
しかも省燃費走行しなくとも 実燃費で50qを超えますので、走りを楽しみたい人にも燃料費を節約したい人にも
お奨めできる1台ですよ。 機会が有ったら乗ってみてください。
書込番号:22871240
3点
毎日の通勤では(片道50km往復で約100km)
帰りのみバイパスなどを使い100kmのスピードで流しますが、その時の燃費はリッター50kmくらいですね。
この間の休みの日には、ちょろちょろと山道だったり峠道だったり市街地などを走った時にはリッター58kmくらい走ってた。ビックリしたわ
書込番号:22872470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>恋くんさん
レスありがとうございます。 おいらも ぶっ通しで飛ばし気味に480q弱走った時には常に100km、110kmでクルマを
追い越しながら7000回転以上を常用してでの走りでしたが、リッター50kmを切りませんでした。
ノンビリだとリッター58kmくらい走っちゃうんですね。
ジグサーのいいところは上の動画でも言ってましたけど 100q走行が無理なく走れるところですね。
125tや ボルティでも100q巡行はできなくはないですが、けっこう回してる感が有る100kmですが、ジグサーの
100kmだと回してる感が少なく、落ち着きの有る100kmとでもいいますかね。精神的にラクできますよね。
書込番号:22873033
4点
バイク用バッテリー > 古河電池 > FTシリーズ FTX7L-BS
久し振りに乗ろうとしたら、セルの回りが弱い。充電してもなんか元気がない。記録をみると、2年8ヶ月を経過していました。買い換えます。やはり海外製品や台湾からの逆輸入とは違いますね。
書込番号:22820156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
台湾ユアサでも普通に3から4年は使えますよ。
書込番号:22820222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご機嫌ですねぇ
ところで、車種はなんでしょう?
書込番号:22820226
0点
ZRX1200Rのバッテリーは8年持ちました。
今乗ってるZX-14Rのバッテリーは7年目ですがまだまだ元気が良いです。
ホンダ・フェイズは2009年式。2015年の12月6日に変えたので6年でした。
書込番号:22820434
0点
ま、個人主観の比較ですからね。人により使用条件もちがいますから。7年も持つ人は毎日つかっているのでしょうね。私は古河があっているというだけです。
書込番号:22820465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rokon5さん
こんばんわ。
>7年も持つ人は毎日つかっているのでしょうね。
月に2回くらい乗ってます、
現在の走行距離は1万2千キロになってます。
書込番号:22820552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはよかったですね。
でも私は古河が好きです。お互い好きなメーカーを使いましょう。
書込番号:22823223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

