バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3838スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

小さな巨人

2018/11/18 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRM80

スレ主 giyeさん
クチコミ投稿数:752件 CRM80のオーナーCRM80の満足度5

CRM80って
小さくて軽いから、走破性が抜群。
軽いので振り回して乗れる。
また、走りたくなってきた(笑)

書込番号:22261069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/11/18 06:25(1年以上前)

コレの50cモデルに乗っていました。
人生初のバイクでした。
50cc原付でもかなりパワフルで、
軽量な車体と本格的なフレームとサスで目一杯楽しめるマシンでした。

スピード違反で検挙されたのを機に普通二輪免許を取得して僅か一年少々で手放しましたが、
暇さえあれば山に河原にと駆け回ったことで短期間に大幅なスキルアップに繋がりました。
忘れられない一台です。

書込番号:22261382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/11/19 18:33(1年以上前)

こんにちは。

93年式ですかね。懐かしい。
このころは毎年のように新型が出てオフロードバイクも
活気がありましたね。

書込番号:22264920

ナイスクチコミ!3


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/19 18:50(1年以上前)

多分、この頃のバイクが面白かったんではなく、今の国内メーカーバイクがつまらなくなってしまったんでしょう。

特に2ストロークと4サイクルの差はデカ過ぎて、WR250がどうのと言っても埋められない。

書込番号:22264950

ナイスクチコミ!3


スレ主 giyeさん
クチコミ投稿数:752件 CRM80のオーナーCRM80の満足度5

2018/11/20 02:14(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
最近、ヤフオクで買ったんですがなかなか楽しませてくれますね!
当時は、オフロードにはまったく興味が無かったのですが、最近は山に行く事が多いので山遊び用に買ったのですが、これが思いの外楽しくて!

でも、共感してもらえる人がこんなにたくさんいて嬉しく思います。
ありがとうございます。

書込番号:22265905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信10

お気に入りに追加

標準

燃費

2018/11/04 20:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

312.5km/5L
62km!!!脅威
アベレージでは52km/Lと表示されていました。
旧車は52km/Lでしたから!!!

書込番号:22230599

ナイスクチコミ!11


返信する
20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/05 13:24(1年以上前)

それでも PCXには乗りたくならないんですよ。 バイク乗るのは燃費だけが理由じゃないので

書込番号:22232030

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/05 21:48(1年以上前)

  ↑
そんな返信いらんやろっ〜(怒)

書込番号:22233087

ナイスクチコミ!43


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2018/11/05 22:43(1年以上前)

>PCXには乗りたくならないんですよ。

燃費報告口コミにこういう書き込みは不要では?

実測でリッター62出せる125スクーターってなかなか無いですし十分すごいとおもいますがね。

書込番号:22233308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/05 22:53(1年以上前)

自分が乗ってるアクシストリートはだいたいリッター36キロ前後。田舎なんで交通量も少く条件は良いのになぁー。
これが技術の差?いや。腕の差か?(笑

書込番号:22233349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2018/11/07 00:52(1年以上前)

余程丁寧に乗った証しでしょうね。
当方ハイブリッドまだ1000km未満ですが、最高55km、通常45kmぐらいですね。かなり回していますがw
ちなみにespエンジンは優秀でdio110では通勤アベレージ60km超えています。
他メーカー所有車はおおよそ32〜48kmぐらいですね。

書込番号:22235860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/11/08 03:40(1年以上前)

>キンコンカーさん

新旧違いがあるかもしれませんが 同じPCX乗りとして どのような走行状況でその燃費になったのか興味津々です。
当方のJF五郎君は 通常47〜52で うろついてるのが現状なので・・・

書込番号:22238127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 13:16(1年以上前)

>キンコンカーさん
凄いですねー
pcx本当に凄いと思います。

アドレスV125 シグナス2013年式で
マフラー変えてましたけどもリッター29でした2台とも。
私めちゃ回す人なので pcxでも無理だろなぁって思ってたんですけど…

それが ちゃんと43キロ走ってくれるんですよー
アベレージ表示もあるから 毎回全開にする事は無くなりましたけど
そこそこ回してしまいますから
本当に感動しました。

アベレージど実燃費の差が毎回だいたい2キロくらいです。

アベレージ45 実燃費43です。

pcx買って良かったです。

書込番号:22241134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2018/11/10 18:28(1年以上前)

ハイブリッド 3回の給油で7.91L入りました ガス欠チキンレースをやってしまいます

3回のトータルだと1070km メーター51km/L 実燃費49km/L ぐらいです
チョイ乗り45km/L 遠乗り55km/Lで平均化される感じです
モードはバラバラで、おとなしく走ってます

書込番号:22244213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/11/15 05:59(1年以上前)

>zop_qroさん
私の乗り方ですが、まだ馴らし中です。
走行レンジは”D" アイドリングストップ使用
アシストレンジ2〜多くて3(最大は4?)
多摩沿線道路(信号が少ないですが一応市内)が多いです。
まだフルスロットルはしていません。500K走しったら慣らしを終えるので
エンジンまわしたいと思います。

書込番号:22254715

ナイスクチコミ!2


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2018/11/17 12:12(1年以上前)

なるほど、慣らし運転だったんですね。
それでも 当方より都会ですから我がJF五郎君より優秀なのは明白な事実、さすが新型だけに 実走時が期待できますね!

旧車になった五郎君は 最低実燃費が42.7km/l ,最高実燃費56.6km/l で アベ実燃費が 50.1km/l です。
普段乗りで 46〜48km/l 、長距離で52〜54km/lが実燃費のデータですね。
ちなみに前回、調子こいてたら スタンド500m手前で ガス欠カッチンしてしまいました(苦笑

書込番号:22259588

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DOWNTOWN125i の中古を購入・・

2018/11/01 18:00(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > ダウンタウン125i

スレ主 kevin2011さん
クチコミ投稿数:5件

今更ながらですが、新車みたいに綺麗だった旧モデルのDOUNTOWN125iの実走行1,000q超えを税込み16万円で知り合いのバイク店で購入しました。

本来は税別で20万円でしたが、昨年にHONDAのNC700Sを購入したので格安で譲って貰えました。
以前にKYMCOのグランドディンク125(キャブ車)に3年とSYMのRV250i(現JOYMAXの旧モデル)に3年弱乗っていました。(全て中古の台湾バイクです。RVはバックミラーが少し見辛かったですが・・)

しかし全く故障等は皆無でした。流石バイク王国のバイクだと感心しました。
でも新型のDOUNTOWN125iは確かに高すぎて125ccとしては買う気にはなり辛いですね!!!

確かにMede in JAPAN は良いとは思いますが、最近では部品を中国で製造しているとも耳にしたので・・
流石に中国のバイクには乗る気にはなれませんね!!

ただトップケースの取り付けを悩んでいます。納品が2ヶ月とか・・(T_T)
でも今回のDOWNTOWN125iは買って良かったと思い大切に乗ろうと思います。

新参者ですが情報共有の程、よろしくお願いいたします。m(__)m







書込番号:22222983

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kevin2011さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/02 00:27(1年以上前)

今更ながらですが、新車みたいに綺麗だった旧モデルのDOUNTOWN125iの実走行1,000q超えを税込み16万円で知り合いのバイク店で購入しました。

本来は税別で20万円でしたが、昨年にHONDAのNC700Sを購入したので格安で譲って貰えました。
以前にKYMCOのグランドディンク125(キャブ車)に3年とSYMのRV250i(現JOYMAXの旧モデル)に3年弱乗っていました。(全て中古の台湾バイクです。RVはバックミラーが少し見辛かったですが・・)

しかし全く故障等は皆無でした。流石バイク王国のバイクだと感心しました。
でも新型のDOUNTOWN125iは確かに高すぎて125ccとしては買う気にはなり辛いですね!!!

確かにMede in JAPAN は良いとは思いますが、最近では部品を中国で製造しているとも耳にしたので・・
流石に中国のバイクには乗る気にはなれませんね!!

ただトップケースの取り付けを悩んでいます。納品が2ヶ月とか・・(T_T)
でも今回のDOWNTOWN125iは買って良かったと思い大切に乗ろうと思います。

新参者ですが情報共有の程、よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:22223962

ナイスクチコミ!3


RF400RPさん
クチコミ投稿数:13件 ダウンタウン125iのオーナーダウンタウン125iの満足度5

2018/11/14 15:59(1年以上前)

Downtown125i(SK25AAですかね)ご購入おめでとうございます。
私も、RV125からの台湾バイク乗り継ぎ組で、台湾車の丈夫ぶりに感心しています。

キャリアは、GIVIのSR92Mですかね。 今でも現行品で流通しているようで安心しています。
購入先や現在の価格などの情報も期待しています。

書込番号:22253355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > DR-Z400SM

スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

昨日、車検の済んだエデシ2号(2008年式DR-Z)を引き取って来ました。
 今回の車検を機にドライブスプロケを15歯から16歯に1歯増やしました。季節も良くなって、高速道を移動することがこれから多くなるため、巡航速度を上げたいのと、そのために燃費を犠牲にしたくないのが理由です。

 引き取ってから早速、高速道で試乗して来ました。当初の予想通りメーター読みで、110〜120km/hでの巡航が楽になりました。ぬあわでも以前と違ってエンジンに負担が掛かっている感覚がなくなりました。
 怖いのでフルスロットルで走った訳ではありませんが、最高速は、取替え前と感覚的には変わりません。燃費は今日広島から下関に帰るので計ってみます。

 ショップを出て直ぐに、発車時の加速感が前と比べるとやはり遅くなったかなと感じましたが、しばらく乗っているうちにそれも感じなくなりました。
 しかし、これまでは、60km/hであれば、5速でもたつく(ノッキングのような状態になる)ことは有りませんでしたが、65km/h手前でもたつくので、1歯増の違いは、この辺りでも明らかです。

 今回の車検代は、49千円(スプロケ代3000円込み。自賠責と任意保険は別)でした。安いのか高いのか分りませんが、スプロケ交換の工賃は取られませんでした。
 あと、リヤのタイヤ(純正)が、約6千キロ走行でかなり減っています。多分1万キロ待たずに交換することになりそうです。痛い出費です。

書込番号:12930737

ナイスクチコミ!3


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2011/04/25 07:07(1年以上前)

エデシさん
おはようございます。

ドライブスプロケ 1丁増しは体感できるのはわずかかもしれませんが
巡航での燃費は結構向上すると思います。最高速も馬力に余裕があれば
結構伸びますよ。

調子に乗ってスピード違反で捕まらないように
気候も良くなってきたので白いネズミが結構ちょろちょろ走りまわっていますので

書込番号:12934842

ナイスクチコミ!0


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2011/04/25 19:10(1年以上前)

南白亀さん こんばんは。いよいよバイクシーズンですね。

 ドライブスプロケ1丁増やすのは、南白亀さんから教えて頂いたのですが、増やしてみて高速でのエンジンの負担が減っていることがすごく実感できます。
 昨日、広島から下関に高速道で移動しました。残念ながら今回の移動では、走行中はずっと向かい風で、予報では風速8〜9mとなっていました。途中かなり風にあおられ、怖さを感じるくらいでしたので、燃費は参考値ですね。
 それでも、巡航速度を10km/h程度上げてメーター読み110〜120km/hの間で走行し、燃費は約27km/Lでしたので、かなり良い結果だと思います。向かい風でなかったら30km/Lは行っていたかも知れません。

 下関に戻って、今日、久しぶりに通勤に使いましたが、60km/h前後で5速(最高段)に入れると、エンジンがもたつくので、4速を多用することになりました。もしかしたら通勤では、返って燃費が悪くなるかも知れません。

>調子に乗ってスピード違反で捕まらないように
>気候も良くなってきたので白いネズミが結構ちょろちょろ走りまわっていますので

 有難うございます。いつも気をつけて走っています。でも、こちらの山陽道は、比較的空いているので、80km/h制限となっていても、ほとんど皆100km/h以上で走っています。
 バイクで制限速度を守っていると、追い越し車線で追い越さずに、バイクの直ぐ右横をかすめるように追い抜いていく馬鹿がいるので、返って危ないと感じており、制限速度を守るよりも、流れに合わせることが、安全面では大切なことだと思っています。そのためにもスプロケ1丁の差は、大きいと実感しました。
 今後、もう少し様子を見て、次回のチェーン交換時に、リヤのスプロケを1〜2丁減らすことも考えています。

書込番号:12936446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2011/04/26 00:25(1年以上前)

こんばんは

110〜120km/h間の走行で燃費約27km/Lとは良い結果ですね〜

> 下関に戻って、今日、久しぶりに通勤に使いましたが、60km/h前後で5速(最高段)に入れると、エンジンがもたつくので、4速を多用することになりました。もしかしたら通勤では、返って燃費が悪くなるかも知れません。

これは私も感じますね、かえって市街地ではどうなのでしょうね

書込番号:12937958

ナイスクチコミ!0


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2011/04/26 04:38(1年以上前)

よこわけハンサムboyさん おはようございます。また、レスありがとうございます。

 昨日は、喉が痛くて風邪気味だったので、早めに寝ました。今朝は少し良くなったみたいです。
 今回のスプロケ変更によりメーター読みで、4速:45〜63km/h、5速:64km/h〜こんな感じです。
 以前は、私の感覚的には、5速:58km/h〜でした。ですので、市街地を60km/h前後で走る場合には、ほとんど4速固定になってしまいました。

 しかし、郊外を走るとかなり高燃費が期待できます。今までで最高32km/Lでしたので、どうなるか楽しみです。ちなみに下関界隈のガソリンは、一昨日の段階で152〜154円/Lでした。広島に比べると5円以上高いです。燃費が5〜6%向上すれば、かなりうれしいのですが・・・。

 昨日、会社の帰りにたまたまノーマルのジェベル250と並走することになりました。DRと比べると、とても音が静かなのが印象に残りました。また、自分が乗っている時には、車体が大きいと思っていましたが、小さく見えるのは何故でしょう。高速でリッターバイクばかり見てきたからかな。

書込番号:12938344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 DR-Z400SMのオーナーDR-Z400SMの満足度5

2011/05/06 00:24(1年以上前)

 DR−Zは5速しかなくて高速では可成りローギヤードに感じますのでスプロケ交換は効果大ですね。自分も昨年交換しエデシさんと全く同じ感想でウインドスクリーンがあると高速では何処までも走って行きたくなります。しかしながら、高速での燃費は+−ゼロになるかも知れません。

 理由は明白で高速走行が楽になった分、捕まらないギリギリの速度まで速度を上げられるためアクセル開度が大きくなって結局、燃費が悪くなってしまうのです。こないだなんか頑張り過ぎて20km/Lを切ってしまいました。

 一般道での感想は岩手県内は60km制限の道路が多くてメーター読み80km弱で走れば多分?大丈夫なのでハイギヤード化すると巡航燃費は簡単に30km/Lを超えられます。

 しかし、エンストには要注意で、震災後、久しぶりに会社に乗って行った時、交差点の右折発信でエンストし体制を崩して立ちゴケしてしまいました。えらく恥ずかしかったですよ。

書込番号:12976205

ナイスクチコミ!1


TRX_850さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/12 22:48(1年以上前)

エデシさん,はじめまして。TRX_850といいます。

千葉の片田舎でDRZ400SMZに乗る30数年ぶりのリターンライダー(還暦過ぎのオヤジ)です。
スプロケの件で教えて頂ければ幸いです。

私もドライブスプロケを1歯増やしたいと思い,ネットで検索していてここにたどり着きました。
この記事を見て,バイク用品店に注文したんですが,後で連絡があり,「DRZは歯数を増やすと接触するので,止めた方が良い」とのことでした。
一応メーカーにも確認してくれたようです。
AFAMのフロント用で部品番号は 22303-16T というやつです。

エデシさんの取り付けたスプロケは何処のメーカーなんでしょうか。
また,接触するような事は有りませんでしょうか。
AFAM以外のメーカーで,接触するような事がなければ,自分も交換したいので,是非お教えください。
宜しくお願いします。

書込番号:13247093

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2011/07/13 06:08(1年以上前)

TRX_850さん おはようございます。

 還暦過ぎてのリターンですか、DR仲間が増えてうれしいです。私も少なくともあと10年はバイクに乗り続けたいです。
 スプロケットの件ですが、メーカーは、サンスターです。交換後既に1000km以上走っていますが、接触するようなことは無いみたいです。私の場合、交換はショップに任せ、その場には居ませんでしたので、どこに接触するのかも検討がつきませんが、ショップのエンジニアは、結構詳しい人なので、多分大丈夫だと思います。
 今、バイクは自宅に置いており、手元に無いので接触については確認できませんが、週末に帰ったら調べて見ますね。

書込番号:13248012

ナイスクチコミ!0


TRX_850さん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/13 22:52(1年以上前)

エデシさん,早速のコメントありがとうございます。

サンスター製でしたか。
調べてみます。

あっ,チョット言葉足らずでした。
バイクにリターンしたのは6〜7年前位でした。(今現在は,還暦過ぎてるってことです。)
いつまで乗れるか分かりませんが,マダマダ乗りたいと思いますので,これからも宜しくお願いします。

書込番号:13250778

ナイスクチコミ!0


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2011/07/14 00:31(1年以上前)

ニックネームちゃんさん 超遅レスになりました。レス頂いていたのに気付かずにすみませんでした。

 確かに高速でかなり頑張ると、信じられないくらい燃費が悪くなりますね。下関近くの中国道は、アップダウンとカーブが連続するので、楽しくてついつい飛ばしてしまいます。タコメーターが無いので回転数は分かりませんが、最高出力での回転数だと15〜16km/L前後かも知れません(もっと悪いかな)。

>しかし、エンストには要注意で、震災後、久しぶりに会社に乗って行った時、交差点の右折発信で
>エンストし体制を崩して立ちゴケしてしまいました。

 私は、3年半前に初バイクのジェベルのときの練習中に、何回か同じような状況で立ちごけしたので、特に交差点の右折発進では、かなり気を使います。と言うか、今でもエンストの恐怖心が頭を過ります。本当に気を付けないといけませんね。


>TRX_850さん

 どういたしまして。余りお役に立てませんが、週末に自宅に帰ったら、必ず確認しますね。

 TRX_850さんがリターンしたのが、丁度今の私の年齢くらいだったのですね。私の職場にも還暦を過ぎても、元気なライダーが大勢居ます。乗ってるバイクも半端では有りません。私のDRなんか、子供みたいなものです。
 反って私よりもずっと若い者の方が、収入が少ないせいもあって、大人しいバイクに乗っているのが実態です。

書込番号:13251215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/05/17 17:45(1年以上前)

はじめまして、私もフロントスプロケット16Tでたどり着いた一人です。
よりよい高速巡航を負担なくこなすためにと思っております。
できましたら、ドライブスプロケットを16Tにされた詳細を
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14572532

ナイスクチコミ!1


スレ主 エデシさん
クチコミ投稿数:1884件

2012/05/17 22:30(1年以上前)

はみきんさん こんばんは エデシです。レス有難うございます。
 今日は、大阪出張で先ほど下関に帰ってきました。単身赴任中で本拠地は広島です。

 ドライブスプロケを15歯から16歯に変えると、感覚的には、同じ回転数で高速巡航約10km/hのアップかなと思います。
 15歯では、60km/hで5速(トップギア)でも十分なトルクが得られましたが、16歯にしたら60km/hではギクシャクします。ですので街乗りでの燃費は改善されませんでしたが、高速および郊外走行では、燃費が5〜10%ほど改善されました。
 GWのツーリングでは、満タン方での最高燃費36km/h以上を記録しています。
 信号待ちからのスタートダッシュでは、15歯の方が断然良かったと思っています。
 でも、私の場合は、高速での移動も多用するツアラーバイク感覚での用途なので、フロント16歯で丁度良い選択だと思っています。

書込番号:14573636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 DR-Z400SMのオーナーDR-Z400SMの満足度5

2018/11/11 17:20(1年以上前)

省もない行為ですが、この際、自分の書き込みしたスレッドを全て更新している最中です。(笑)

ちなみに現在は2015年からKLX125に乗っていまして4年目になってしまいました。

書込番号:22246584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信21

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > KLX125

高清水展望台は前方の小山の向こう側です。

眼下に遠野の街が一望できます。

間もなく梅雨に入りそうな季節ですが、北の方角が晴れていましたので岩手県遠野市の高清水展望台に行ってきました。

 他人のツーリングレポなんて大して面白くありませんので、KLX125のレポを中心にします。

 以前、大型バイクで真夏に林道を通って登ったときは、気温が暑くてかいた(汗)と、細い林道を大型バイクで冷汗をかいて登り、せっかく登った展望台も周りの高い林が邪魔で展望がイマイチだったのです。

 しかし、今回は、小さくて軽いKLX125でトコトコと汗もかかずに楽勝で登れ、久しぶりの展望台は周りの林も伐採されていて展望が素晴らしかったので、行ってみて良かったです。

 KLX125にしてから、「大きなバイクなら‥」と思うときも時々ありますが、何気に「このバイクにして良かった!」という印象が圧倒的に多いことから、もう少しこのバイクに乗り続けようと思っています。(笑)

書込番号:21885747

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/10 12:44(1年以上前)

最初は、少し気を引き締めて下り‥

人里直前で橋が流されてしまい。こんな仮設の橋が‥

ここは、どうやって渡ったのでしょうか?

>さんま大好きさん

 リンク先を拝見しました。こんな道が県道なんて信じられませんが、国道も県道も三桁になると凄い道がありますから、それが楽しいのかもしれませんね。

 私も春先は残雪を越えてKLX125を山菜採りに活用していますのでリンク先のような道も進みますが、迂闊(うかつ)に下りてしまうと、道が完全に無くなっている場合もあり戻れなくなりますので、登りよりも下りに気をつけるようにしてます。

 しかしながら、写真のように予想外なこともありますから、アドベンチャーツーリングは程々にする必要がありますね。

書込番号:21886039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 14:00(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

QUIZ!ここは、どうやって渡ったのでしょうか?

答) 度胸一発!勢いを付けて、一気にバルルルーーッ!!
ですかね?
怖いなあ...

自分なら、左側の所を使ってエンジンかけたまま押して行くかな。

書込番号:21886201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/10 14:20(1年以上前)

>さんま大好きさん
 こういうシチュエーションは2回目で、1回目は30代でしたのでホントの「一本橋走行」でクリアしましたが、今回は、さんま大好きさんと同様、バイクを押して安全に渡りました。

 左側の仮設の橋は、ガードレールが二枚重ねてあって元々はジムニーの車輪の巾くらいの所にあったのを、バイクで押して渡れるよう移動させたのですが、大雨で傷んでガレ場となった難所をクリアし、人里の直前で橋が落ちていたりすると、かなり残念な気持ちになることは確かですが、それよりもジムニーでここを渡るほうが勇気が必要だと思いますね。

書込番号:21886236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/10 16:11(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

ジムニー使いは勇者揃いです。
今見ると、2stのジムニーかっこいいなあ。

書込番号:21886431

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/11 11:11(1年以上前)

こんにちは。

軽量オフ車いいですね。
ソロは気をつけて楽しまれてください。

>登りよりも下りに気をつけるようにしてます。

これ正解です。
で、荒れてて先が分からないようなときはバイクを停めて、
徒歩で下見するくらいでちょうどよいです。

書込番号:21888114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/11 12:36(1年以上前)

皆様、こんにちは。

楽しそうですねえ。
私のKLX125はバッテリーを上げてしまい、台湾ユアサ製のバッテリーを購入、補充電も終わって交換するだけの状態で作業が止まってます。
知り合いにも林道誘われてるので早く仕上げないと。
がんばろう。(いや、大した作業じゃない(笑)
)

書込番号:21888241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 09:37(1年以上前)

>BAJA人さん、ご返信有難うございます。返信が遅くなりました。

 年代バレバレですが、オフ車は高校時代、リンク先と同型のハスラー50から始まり、
 https://blogs.yahoo.co.jp/tokusan_1093/22396516.html

 以下、ハスラー250を新車(これが最後の新車)で購入(当時、4ストだらけになったから、これにしましたけど‥)
 https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/120_11/

 しかし、一度はオンロードのマルチエンジン車に乗りたくてXJ400、家庭ができて大人しいSR250を7年ほど乗り、

 友人から引き取ったHONDAの2スト MTX200は、クランクが焼き付くまでの1年間、燃費が悪く白煙が物凄かったけど、オフではトライアル的難所からモトクロスコースまで、オンでも2ストパワーでドリフトで走れるほど無敵のバイクでした。特に通勤では一度先頭に出てさえしまえば、後続車がなぜか近寄ってこない‥(汗)

 2ストの反省から、燃費と排気がキレイで大人しいスズキのSX200を15万で入手、15リットルタンクで30km/Lの燃費で通勤では、いつガソリンを入れたのか忘れるほどでしたが、原付スクーターにも抜かれるほどの大人しさで7年間ストレスが溜まりました。

 そのストレスの反動で大型二輪のTRX850を7年間、並行してオフにも行きたいとセロー225を入手、そして両車を処分してDR-Z400SM1台に集約し5年間。しかし、やっぱりオフにも深く入りたいからと並行してランツァにも乗って2ストオフ車の魅力を3年間ほど楽しみました。

 そして、息子が就職して乗らなくなった原付スクーターに時々乗ってみて、軽量バイクの素朴な面白さを再発見。DR-Z400SM、ランツァ、それに原付スクーターも処分してKLX125になりました。

 KLX125での走りは低レベル領域ですが、一般道や林道では必要十分な能力で、こちらとペースが合わない大排気量バイクも安全に追い抜いて走れます。

 特に道幅いっぱいでチンタラ走っているBMW R1200GS軍団を、交通法規を守って右側からサササッと安全に抜いたら、なぜか皆さまのプライドを深く傷つけたようで、直線で後ろから数台のGSに煽られてしまいましたが、狭くてクネクネした道になったら全然ついてこれませんでした。 素晴らしいバイクに乗っていても、その実力を活かすこともできず、原付に抜かれてムキになってしまうライダー様達は大変滑稽でしたね。(笑)

 ハーレー軍団を追い抜いてもこんなことありませんから、BMW R1200GSライダー様達は、きっと無理してバイクを買っているのかな?、乗りこなせないのなら、自分の身の丈に合ったバイクにすれば良いのにね‥と、いつも思っています。

 ちょっと毒を吐いてしまったかもしれませんが、速いバイクや車に追いつかれたら、素直に道を譲ったら良いのにといつも思っていますし、私も追いつかれたら、即座に道を譲ったほうが安全と思って実践をしています。

書込番号:21899387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 09:47(1年以上前)

>とりせんさん、ご返信有難うございます。返信が遅くなりました。

 実はウチのKLXもバッテリーを新品にしてから丸3年でヘバッてきましたね。

 ナビを使えるように5ボルト電源を付加しているのも良くないと思いますが、そろそろ交換時期かもしれませんね。

書込番号:21899402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 12:00(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

>ちょっと毒を吐いてしまったかもしれませんが

昔は煙を吐いてた、今は毒も吐く。
ってところですね。
もちろん冗談ですので(笑)

書込番号:21899726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 13:12(1年以上前)

>さんま大好きさん コメント有難うございます。

 以前、「追い抜きネタ」で炎上寸前になったこともあって、早速のコメントにドキドキしましたが、さんま大好きさんで良かったです。

>昔は煙を吐いてた、今は毒も吐く。 <= ナイスです。(笑)

 2ストの白煙やオイルネタのエピソードについては、枚挙にイトマがないのですが、2ストのハスラー250に乗っていた若かりし頃、林道を走ってきて信号待ちで117クーペの隣に並んだら、助手席に乗っていたお上品そうな熟女がワザワザ窓を開け、こちらの汚いバイクを見てモロにシカメッ面をされていましたので、青信号で体が自然に反応してフルスロットにしてしまい、結果的に車内に大量のオイル臭い白煙をお見舞いしてしまうという、お下品なことやってしまいました。

 こんなふうに若気の至りで、気に食わない奴らに対しては、2ストの底力?を見せつけてやったりしましたが、極悪白煙バイクのMTXからは、ツーリングでは末尾を走り、信号待ちでもマフラー位置に注意して信号待ちをするようになりました。

 あと、オイルネタでショッキングだったのは、高校のとき新車で買ったハスラー50納車時の調整が悪くてオイル吐出量が絞ってあったため、新車の1日目にして数キロくらい走ったらエンジンを焼き付かせてしまったことです。

 別のバイクと交換してくれと文句を言うつもりでしたが、親の同級生が経営するバイク屋だったため、親は穏便に済ませました。ただし、同じバイクに乗った同級生のハスラー50より確実に遅かったことは確かで、それ以来、大きな買い物をするときは、ツテを頼らずに買うことにしています。

書込番号:21899880

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/16 13:19(1年以上前)

ムキになる向きはBMWに限らないと思いますが

あれはいったい何と闘ってるんでしょうね
頼むから巻き込むのだけはやめてくれと思います


つづら折り(ほとんどUターンくらいの)の峠で前にハーレーがいて
車高落としてリジッド、ハンドルにサルみたいにぶらさがってるヤツで
これがもうコーナーで遅いのなんの コーナーで10km/hくらいまで落ちちゃう

コッチは250スクで急坂は再加速キツイからあんまり車速落とさないんで
どうしてもコーナーでつっつく形になっちゃうんですよね

したら煽られたとでも思ったんですかね
わずかな直線で爆音直管を全開、コーナーは対向車線にはみ出してまで
なんとしても抜かせまいという走り。

やべーなコイツと少し距離を置いた次のコーナーで
対抗してきたクルマが驚いて、自車線にはみでたハーレー躱すために
こっちの車線に大きくはらんできました。結構速度出てたし
距離おいてなければ正面衝突で死んでましたよね

クルマでもいるけど
ホントああいうのやめてほしい

書込番号:21899890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 14:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>あれはいったい何と闘ってるんでしょうね <=ナイスです!
 あれは速く走れる(と思っている)、幻の理想のご自分と闘っているんでしょうかね。(笑)

 こちらも125なもんで一旦速度を落とすとリカバリするまで軽にも抜かれてしまいますからお気持ちお察しいたします。

>ハンドルにサルみたいにぶらさがってるヤツ <=見たことありますが、実利的なオフ車乗りからすると、本当にナンセンス過ぎて全く理解不能ですが、きっとカッコウから入る珍走族にも通ずるような何かがあるのでしょう。

 以前、遅い集団ツーリング軍団を追い抜いたネタを書き込んだら「遵法運転しているのに、無理に追い越す危険なヤツ」と炎上しそうになりましたので内容に注意して丁寧な言葉で書き込みます。

 実際、そういった低速軍団の中にも自己満的腕自慢?のライダー様がいらっしゃって、こちらが追い抜くと、なぜか撃墜しようと追いかけてくる鉄砲玉のようなのもいらっしゃったりし、こちらはケンカ売ってんじゃなく、単に走りのペースが違い過ぎるから追い抜きたいだけなので、自分らが遅いと思ったら、たとえ譲ってくれなくても、邪魔張りだけはやらないで欲しいんですけどね‥

 一人ひとりは普通の人格でも、慣れない集団走行での集団心理のためなのか、はたまた、我慢して遅いペースに合わせるストレスからか、集団で走り慣れてらっしゃる珍走族様よりもタチが悪いような集団もいて、本当に困ってしまうんですが、こちらも、そんなヤツらに構っていられないんで追跡する意欲を失わさせるほど離して一目散に逃げますです。

 そもそも、オートバイなんてのは、少し変わった奴が乗るような不健全な乗り物で、その「自由」さと「速さ」が最大の魅力なのに、そのメリットを殺して、変なハンドルにぶら下がって乗ったり、ワイワイと仲良く集団でチンタラ走ること自体、バイクのメリットを享受できないため、相当の間違い的な行為で、基本的にオートバイ乗りとは、孤独で自分の腕だけを信頼し、そのバイクの性能を最大限に発揮させ、ひたすら安全に、かつ、ひたすら速く走るのが正しい乗り方だと‥と誰も言ってませんけど、皆さん様々な考えで乗っているのだから、少なくともお互いに邪魔だけはしないのが最低のマナーだと思いますね。(汗)

書込番号:21900071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 19:26(1年以上前)

最近、行けてないです。

また、林道に行きたいものです。

皆様、こんばんは。

私はオフ車が多いのですが、バリバリとゲロ林をアタックするのではなくて、カミさんと二人、又はトコトコのんびり行ける仲間と景色の良いところでお湯沸かしてコーヒー飲んだりラーメン食べたりするのが好きでした。
もう手放してしまいましたが、セロー225でテクニックがなく進めない林道があっても何人かでスタックハンドルを引っ張り合うのが楽しかったです。

その後、キャンプ道具載せて高速道も安定して走りそのままフラットな林道にも行けるバイクとしてBMW F650GS DAKARに乗っていました。
単気筒650ccで結構楽しかったのですが、セローと違ってダートでこけた時に起こすのが大変でした。

今はパラツインのF800GSに乗っていますが、R1200GSな人々の中には、ロータックス設計のエンジンはBMWじゃないとお考えの人もいらっしゃるようで、見知らぬ人にそんなことをいきなり言われたこともあります。
まあ、私はロータックスブランドで売られていても全く構わないんですが・・・。
(ミドルクラスでシート下に燃料タンクのあるオフ車がいいので)
ニックネームちゃんさんの遭遇した残念なR1200GSな人々も、私に「それはBMWじゃない。」といった見知らぬ人も同じ種類の人々のような気がしてならないです。(すいません、なんとなく・・・、R1200GS乗りの一部かなと思いますが)

話をKLX125の方向に・・・。
KLX125ってパワーを使い切る楽しさってありますね。
山道で上る時とか「頑張れ〜」って自分のバイクを励ましてしまったり、林道もフロント21インチのバイクより難易度が上がるのでフラットなダートも楽しく自己満足できるし。(笑)

経験により習得する技術と比べ加齢により失われるものが多い今日この頃ではありますが、行ったことのない林道で先の状況がわからなくても引き返す自信があるのでとりあえず行ってみようかって気になるし、普通のミニバンでトランポできちゃうとか、KLX125ってかなり楽しいです。

さて、うちのコですが、パワーロス覚悟でメンテの楽そうなシールチェーンに交換しようか、ちょっと迷っています。

書込番号:21900612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/16 21:04(1年以上前)

ああいう人たちは
バイクじゃなくて「ステータス」に乗ってるんですよ

しょせんファッションで乗ってる人ですから
相手にすることないです

書込番号:21900828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 21:53(1年以上前)

石巻市の標高170 mのトヤケ森山で360°の大パノラマが楽しめます

>とりせんさん

 R1200GSは素晴らしいオートバイなのですが、あの巨体を倒してしまった時、あるいは目測を誤ってオーバースピードでコーナーに入ってしまった時、大きく重いバイクは容赦なく牙をむきますから、何とか「乗りこなせそう」な限界はF800GSですね。

 私もヤマハのTRX850に乗っていた時は、ベースがテネレで軽くてトラクションが良いため、林道にも入って走っていましたが、とにかく「倒さない」ことが最優先で楽しくなかったです。

 比較的軽量なTRXは足場の良い場所なら引き起こせますが、オフロードではハンドルのほうを低い位置に倒してしまうと、KLX125でさえ重たく感じることもありますから、大きなバイクは舗装路のほうが安心です。

>さて、うちのコですが、パワーロス覚悟でメンテの楽そうなシールチェーンに交換しようか、ちょっと迷っています。

 私もパワーロスが心配でしたが、シールチェーンのメリットのほうが大きいです。

 私は頻繁にチェーンに給脂するのですが、純正安物チェーンの末期は、すぐダルダルになるのと負荷を掛けた時のパワーロスが顕著で、去年の今頃、チェーンを緩めにしていたら、シフトダウンでチェーンが外れてスイングアームに食い込み後輪がロックしてしまい、雨の中の歩道で「ひとりバイク屋」を開業し30分くらいかけて後輪を外しチェーンを救済しました。

 「これはヤバイ!」と行きつけのバイク屋で2万くらいかけ前後スプロケット交換とシールチェーンにしましたが、それまでの125のような乗り味から、200cc車くらいの乗り味になり、特にフルスロットル時のパワーロスが少なくなりました。

 後輪を持ち上げてチェーンに給脂する際はフリクションロスが多いのが判りますけれど、燃費自体は悪くなりませんので、2万円を投資する価値は充分あると思いますよ。(笑)

書込番号:21900984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/16 22:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>ああいう人たちは
>バイクじゃなくて「ステータス」に乗ってるんですよ
>しょせんファッションで乗ってる人ですから
>相手にすることないです

 四輪車だったら、そういう「投資」もあるのかも知れませんが、ことバイクに至っては、基本的に自由自在に操ってナンボの乗り物なんで「ステータス」や「ファッション」を優先するなんてありえませんね。もちろんBMWのブランド力は否定しませんしBMW製の軽量オフ車がKLXと同じ値段で売っていたら‥ご想像におまかせします(笑)

書込番号:21901130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/17 00:34(1年以上前)

バッテリー外して放置中

こんばんは。

>アハト・アハトさん
ホントそうですね。
北海道ツーリングでラリースーツ着たR1200GS乗りさんと出会って、「林道はどのあたり行きましたか?」って聞いたら全く走ってないとの答えで唖然としたことを思い出しました。
ラリースーツもひっくるめてファッションだったんだなあ・・・。
糠平三股林道の通行規制前の2008年のことで、私はDAKARに乗ってタウシュベツ橋梁を見に行ったという前振りの後の話でした。

>しょせんファッションで乗ってる人ですから
>相手にすることないです
まあ、相手にされてないけど、私も相手にしてないのでドローだな。(笑)

>ニックネームちゃんさん
おお、シールチェーンのほうがメリット多いですか。
やはり換える方向で行こうかなと。

その前にバッテリー積まないと。
写真載せましたが、この上からカバーはかけてますので。(笑)

書込番号:21901391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/17 09:58(1年以上前)

>とりせんさん

 ネットに (V君)様のバッテリー交換ブログ記事がありました。
 https://blog.goo.ne.jp/rxn10223/e/c02b3f8dfcbcafa8b21b8a0aa737778b

 現在、台湾ユアサ製の"YTX7L-BS"だと、アマゾンで3,789円ですね。

 私の場合、以前、DR-Z用に安物を3個購入したのも1個残っているため、
 無理やりでも使えるものか、一度確認してからポチッてみますが、

 まずは、時間をかけて充電してみることにします。

書込番号:21901971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/06/17 21:55(1年以上前)

こんばんは。

>ニックネームちゃんさん
買ったバッテリー、まさにこれです。
アマゾンで買いましたが、すぐ使える状態(液が入っている)で送られてきました。
さすが密閉型です。

ご紹介のあったブログ記事も参考にします。

書込番号:21903670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2018/11/11 15:28(1年以上前)

自己レスですが、今年6月の書き込みから5か月ですね。

 物凄く省もない行為ですが、昨日から暇なので、自分の書込が最後になるように更新しまくってます。(ニックネームちゃんさんのクチコミ掲示板一覧で、スレッドの最新投稿日時と最終投稿日時が一致するように揃えています。)

 あれから間もなくKLXはバッテリーがヘタってしまい、7月のある休日、朝から30℃を超えた朝にガソリンスタンドで給油してから押しがけでも始動できなくなり、KLXを坂の上まで汗だくで押し上げて始動させる羽目になり、ついにバッテリーを交換しました。

 今週末のように奥様から留守番を頼まれるか、雨でも降らない限り、週末は往復270kmくらいのミニツーリングで使っていて、燃費は概ね45km/Lくらいですので、ガソリン6リッターを給油し、ガソリンが高騰しても出費は千円札1枚で済むのが物凄く有り難いです。

 パワーも含め何と言うこともないバイクですが、有るのと無いのとではライフスタイルが違ってきますので貴重な乗り物で、最近はドコモやauなどの基地局の登山道探索がイコール里山林道ツーリングも兼ねられるので自分なりに楽しんでいます。

 もちろんイザとなったらグーグルマップですが、それを極力見ないうにして地形と電柱から登山道を探索するのを楽しんでます。

書込番号:22246350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信2

お気に入りに追加

標準

DIO110インド仕様

2018/09/01 17:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

購入店に行き一目惚れして購入しまた。
かなり良いですねー。 通勤往復2人乗りで40キロしてますが(^^;不満は有りません♪
強いて言うならば、山道の急な登り坂や坂道の登り坂の速度は2人乗り1人乗り共にパワー不足を感じられるぐらいでそれ以外申し分無いと思います♪
見た目も今風で格好良いと思います♪
メットインは半ヘル2個余裕で入りますね。

当然ながらメーカー保証は有りませんが購入店で1年保証に加入しました。インポートバイクだけにほんの少しだけキズは付いてましたが、走行し続ければ飛び石等々でキズは付くので苦にはなりません(^-^)
後多少の汚れが有りましたが、お気に入りのバイクなので雨の走行後や暇な時に隅々迄拭き上げたら、納車日の時よりめちゃくちゃ綺麗になって、気分は上々です(*'∀'*)ゞエヘヘ

この気分上々も後は愛車のメンテナンスを購入店でして貰い貰う予定ですが、雑に扱われない様に願うばかりです(^^;

書込番号:22075325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:42件

2018/10/15 16:39(1年以上前)

半ヘルは・・違法です(`・ω・´)キリッ

書込番号:22184559

ナイスクチコミ!4


スパタさん
クチコミ投稿数:1件

2018/11/07 20:52(1年以上前)

半へルは125cc以下まで被れます。

書込番号:22237463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)