このページのスレッド一覧(全3838スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2018年11月7日 15:50 | |
| 159 | 26 | 2018年11月6日 16:46 | |
| 4 | 1 | 2018年11月5日 13:53 | |
| 22 | 11 | 2018年11月3日 20:59 | |
| 15 | 3 | 2018年11月2日 23:55 | |
| 11 | 1 | 2018年11月1日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
発売日前ですが、本日納車されました。
まだ少ししか走っていませんが、LEDライト 明るくていいですよ。
本格的な走りは今度の土日になりますが楽しみです。
書込番号:22216620 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
納車おめでとうございます。
ウインカーはLEDですか?
書込番号:22236901
1点
バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > ブレット500
2016/09に、約10000km走行のBULLET500EFIを購入しました。
2013年式の緑色です。購入金額、車検2年付けて貰って、約60万円でした。
実車は確認せずにネットで、鹿浜のディーラーから購入しました。
契約後、約3週間で届きました。
「綺麗!」と言える状態ではありませんでしたが「こんなもんかなぁ。。。」って。
純正リヤタイヤは、死亡寸前でした。Fタイヤは、前オーナーが、DLのK70に
変えてくれていたようで、9部山な感じ。ヘッドライト以外はLEDに換装されて
いて、テールランプはルーカスタイプ、ウインカーは小型の物に交換されて
いました「ふ〜ん、これで車検通るんだぁ。。」って、思いました。
今現在も、そのままです。ヘッドライトだけは、『P700』のユニットに換装して
LED組み込んでいます(死にそうな程、前見えないです。やめたほーがよいです)。
前置き長くなりましたが、とても楽しいバイクです。
シート高820mm車重190ちょっとkg。。
身長170cm体重65kg年齢50歳弱のオイラには
ちょうど良いアイボーかなぁ?
セル&キックでEG始動できます。
が、朝一はセルで。キックでは、まずかかりません。カブリます、最悪状態になります。
チョークレバー(EFIなのにぃ)引いて、セル回せば始動します。
始動したらチョーク戻して、アクセルで、優しくブリッピング・・
タバコ一本吸い終わるころには、アイドリングしてくれるようになります。
ID時の排気音は「ポコポコ」静かで住宅地でも大丈夫です。
でも、走り出しと、加速時には、ノーマルマフラーでも「気持ち良い音」が出てしまうので、
『要注意!』です。
5速60〜80km/hで「ブリブリ・・・」走るのが楽しいです。
高速道路は「修行!」な感じです。120km/h位は出せます。が、振動で、
遮熱版が割れたり、いろいろ問題が。。。
が、昔乗っていたSR400U型に比べれば、ステアリングステム
が走行中に緩んだりとか、工具箱のフタ飛んだりとか、ナンバープレート割れたりとか、
リヤフェンダー割れたりとか、今のところないです(購入後7000km程走行)。
燃費良いです、どー走っても、30km/l行けます(タンク容量14.5l)です。
足、遅いけれど、長いです。
前後19inタイヤの恩恵か、直進性抜群です。ですが、細いタイヤの為、
深いコーナでは「グリップ力売り切れ!」になるので、アクセル開けられません。
0〜60km/hの加速では、国産900ccクラスについて行けますが、
峠道とかでは『一人旅』になることが、当たり前。。。
あと、メインテナンス。。「ガイシャ」ってだけで相手にしてもらえないバイク屋さん多いし。。
でも、日常のメンテは、EGオイル交換と、
ドライブチェ−ンの給油と調整出来れば。。。
あ、でもリヤタイヤが「うそぉ。。。」ってゆーくらい減るなぁ。。
タイヤ交換位出来ないとキビシイかなぁ。。。
あとね「インド品質」だからね、「寛容」な気持ちが、お付き合いには、必要かなぁ。。
なんだかんだ言っても
「おまえ、イイヤツだよな〜。」な、感じなのです。
なんって言ったって、スタイルが良いよなぁ〜。
19点
>kazupapa1984さん
おはようございます。
「ロイヤルエンフィールド 光軸調整」で検索したら、皆さん光軸調整で苦労されていますね。
リアのタイヤをサイズの違うのに交換されている方もいましたが、下の二つが実用的と思います、
参考にして下さい。
ハウジング内でばねを調整。
http://minkara.carview.co.jp/userid/768101/car/653475/1272262/note.aspx
車検場の係りの方がその場で指導してくれて合格。
http://isetta1957.blog112.fc2.com/blog-entry-866.html
書込番号:21511851
3点
>暁のスツーカさん 様、今晩は、です。
有難う御座います。お知らせ頂いた先、覗いてみたら、
「へぇ〜。。ナントカなりそうですねぇ。。。」って思えました。
実は、ハンドルバーも、純正の『ロボットチック』な、カクカクしたものから
『にょろん』としたクラッシックな物に変えてあって、
「どーしたものだろぉね〜。。」って、思っていたのでした。
両方とも「解決っ!」ですね。
有難う御座いました(ぺこり)。
書込番号:21513623
5点
>4級🏍メカさん 様、今晩は、です。
素敵な画像を添付して頂けて、とても嬉しいです。
どれもカッコイイですよね〜!乗ってみたいなぁ〜!!
でも、叶わないでしょうから、
オイラは、オイラの『シーラカンス』に『夢』見ながら乗ります〜!
ありがとうございました(ぺこり)!
書込番号:21514061
4点
あのぉ、「寄りで写したの」と言うリクエストが有りましたので、
センエツながら。。。きっとね、近くから見ちゃうと「がっかり。。」
しちゃうかもぉ。。。な、インド品質。
オイラは、許せるけれど。。。
書込番号:21518670
12点
>4級🏍整さん 様、今晩はです。
はい、機会があれば、ぜひ乗ってみて下さい。
「一人旅」には、絶好の相棒かと思います。
でもぉ、「JA〇」には、加入していたほうが安心かと。。(笑)
書込番号:21521447
6点
>4級🏍整さん 様。
はい。そーなのですよぉ。
オイラのBULLETは、「UCE」と呼ばれる、エンジン&ミッション一体の「現代的(?)」
な形式のモデルなのですね。
クランクケースもアルミ製なので、EGオイル交換の時は、ドレーンプラグの、
オイルフィルター交換時は、カバーのボルトの締め付けトルク(感覚ですけれど。。)
に、気を使います。
シリンダーも、ヘッドも「塗装」されていて「なんじゃ、こりゃあ!!!」な、松田優作。
造形的には、「アイアンエンジン(エンジン、ミッション別体)」の方が
断然、カッコイイと思います。
ロイヤルエンフィールドを「乗ってみよう。。」と思った時も、
「アイアンか、UCEか、、、」で、ほんの少し迷いました。
でも、
オイラ、「走る」のが好きなので、
少しだけでも、メインテナンスが『楽』そうな、UCEモデルを選択しました。
ま、フレームは、EGマウント変わっている位だしね、
「昔のバイク感」は、味わえるのではないかなぁ〜。。な、感じで。
正解だったと、思っています。
あ、「マーシュグレイ」良いですよね! 人気色らしいですよ。
オイラは、「乗ってみたいっ!」って、思った時に、
たまたま「この子」が居たので「英国車は、『緑』でしょ!」って。。。(インド製だってばぁ。。。)
ミリタリーカラーも、「とぉ〜っても気になるぅ〜!」存在でしたが、
本人の服装が「本気(マジ)ミリタリー」なので、遠慮しました(笑)。
では、また(ぺこり)。
書込番号:21521795
7点
>4級🏍せいびしさん 様、今晩は。です。
* まぁまぁ、穏便にぃ。。。
70年程前に英国で生まれた(に近い)バイクに、
それ程苦労なく、今も乗ることが出来るって、素晴らしいと思うのです。
長年育て続けて頂いた、インドの方々に、
「感謝!」の気持ちで、BULLETに接しています。
書込番号:21523992
4点
エンジン造形美が今も昔も変わらず素晴らしいですね。
350の方ですが、買おうかどうか本気で迷いました。
いろいろとビビってしまい国産のクラシックタイプにしてしまいカスタムして偽てますが…、意外と丈夫そうでこちらを買っても後悔なかったかな?っては思いましたね。
書込番号:21764701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新海魚さん様、今晩はです。
いやいや、エンジンの造形美では、やはりアイアンエンジンでしょうね。オイラのBULLETはUCEなので普段のメンテは楽です。ディーラーのメカニックの方にも、アイアン勧められたのですが、一次チェーンの潤滑がグリスであったり、電装系に不安があったりでUCEモデルにしました。 あ、そうそう、IG-OFFで「空キック一発!」で、冷間時でも、EG停止直後でも、一発(ん、空キックも含めると2発になるのかなぁ。。?)で始動出来ることが判明致しました(おいら的に。。。)。
書込番号:21766434
3点
>四級🏍mechanicさん様、今晩はです。
ですね( ??? ) 。ブンブン回しても壊れない(壊れそうもない感の)エンジン、理想ですねぇ。。。
30年位前に乗っていたSR400SP、エアクリ外してパワーフィルター付けて、中抜きマフラーで、「バコバコ」走っていました。その前は、CB250RSで峠道を「ブリブリ」走っていました。つい最近まではセロー225でドカモンとかとツーリング行ってました。 ホント、
国産バイクのエンジンって優秀ですよね、ちゃんとオイル交換さえしとけば壊れる気しない。ぁ、バイトで乗っていた郵便カブは、コールタールみたいのがオイルレベルゲージにちょこっと付いてるだけの状態でも、元気に走っていたし(虐待。。。?)。
でもねぇ、歳とってバイク乗ってると、自分のカラダもシンドイからね、走りながら「ほれほれ、がんばろーぜ!」って、バイクに話しかけながら走っていたり。。。
そんな感じなので、ロイヤルエンフィールドの「ゆぅるぅ〜い感じ、壊れちゃうかもぉ。。な感じ」良いのだなぁ。。。
700位のシングルって想像できないなぁ。。。400、500でこんなんだからなぁ。。。ムリぢゃないかなぁ。。。
書込番号:21767078
4点
初めまして。torazo500です。5年前のクラッシック500に乗っています。初めての外車でしたが楽しいバイクですね。ホンダのバイクはオイルがかなり減っても走ることができるという記事をちょくちょく見ます。僕も125CCのスクーターに乗ってたことがありますが、確かにオイルが少なくても普通に走りました。でもそれって、ホンダのバイクはオイルが無くなる4サイクルということになります。褒めるべきかけなすべきか?
書込番号:22036534
2点
>torazo500さん
おはようございます( ??? ) 。エンフィ乗りの方の書き込み、とても嬉しいです(ぺこり<(_ _)>)。国産バイクって壊れる気がしないから、オイル交換のサイクル、忘れちゃうんでしょうね。3000〜5000Kmで交換していれば、オイル補充って必要ないのではないでしょうかね。オイラもイロイロ乗ってきましたけれど、エンジンオイル補充した記憶ないですね。BMWの80R(年式不詳)の方と500Km程のツーリングにご一緒しましたが、オイル補充していましたね。「2ストですか( ̄▽ ̄)。」って言ったら「だって、減るんだもん。」って、言っていましたっけ。ロイヤルエンフィールド、オイル減らないですね、優秀です。 torazo500様のお写真拝見すると、キャンツーなのですかね、憧れます。まだキャンツーしたことないので。
書込番号:22037383
4点
>kazupapa1984さん
はじめまして。
カメラは何をお使いですか?
いつも渋くてカッコいい写真に痺れてます。
次はRVボックスの塗装に挑戦されてはいかがでしょう?
更に雰囲気アゲアゲになると思います。
https://otonmedia.jp/post-15517/
https://www.youtube.com/watch?v=ynt2SkIRjjQ
http://www.candytower.com/agingpaint/helmetpaint.html
書込番号:22234058
3点
>('jjj')さんさま、こんにちはで、初めまして。です。
お褒めの言葉、有難う御座います( ̄▽ ̄)。
えーっとですね、カメラはオリンパスのE-5です。レンズは主にED12-60です。
色の出と描写が気に入っています。
デカイしオモイしなんですけれどね。
けど、ミラーレスにする気が起きないのですよね。
古い人間、なんですかねぇ。。。。。
ぁ、RVボックス、いちおーフタだけオリーブドラブに塗装してあります。
やっぱり本体まで塗装したほーが良いですよねー。
有難う御座いました(ぺこり)。
書込番号:22234509
4点
>kazupapa1984さん
最初の写真はS.マックイーンが出てきて柵を飛び越すんじゃないかと思いましたw
プロのカメラマンによるとEVFだとモデルさんと目があっても感じるものが少ないそうです。
OVFのレフ機は重くてかさばりますが撮れる絵には代えられませんよね。
と言いつつ最近はポケットに入るAPS-Cのコンデジをメインにしてます(爆)。
憧れた絵のライダーがかっこよすぎて
ハンチング帽を欲しいものリストに入れたのは秘密です。
自分もこの秋にキャンツーデビューしました。
今のところは泊まりはなく、日帰り昼寝コンビニ飯キャンプですが(笑)。
キャンプ用品のアレヤコレヤを見るのが楽しいです。
もう少し揃えて年内には泊まりを経験したいです。
またかっこいい写真お願いします。
書込番号:22234629
4点
>('jjj')さんさま、ご返信ありがとうございます。
キャンツーデビューおめでとうございます!
是非次は「お泊りキャンプ」お勧めします。
ぁ、でも冬は気温が低くなるので気を付けてくださいね。
オイラ、結婚後20数年、家族と、オートキャンプしていましたけれど、
子供が手元を離れ、妻も手元を離れ(笑)、よーやく「自分のキャンプ」が
出来るようになりました。
焚火を愛でながらウヰスキーをなめて愛車に目をやる。。。
是非、「お一人様キャンプ」体験してくださいね 。
へへ、コンデジ試してみたのですけれど、
操作が煩わしいのと、手振れが。。。で、「やっぱ、E-5だね。。」
って結論なのでした。
書込番号:22234769
5点
ツーリング
こちらのバイクは知りませんが、
ジェンマといえば、ジュリアーノww
CM探したらありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2Myp0sS_Fs
交通事故で亡くなっていたんですね、ご冥福をお祈りします。
>Shinsyudaisukiさん
関係なくてすみません。
書込番号:21470308
1点
>('jjj')さん
ジュリアーノ・ジェンマ懐かしいですね?
ジェンマ50もオシャレでしたね!
書込番号:21470725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジェンマは今でもときどき見かけますね。
当時は知りませんでしたが、今見るとほんと格好いいですよね。
すごいデザインだと思います。
ちなみに私子供の頃、うちにジェンマ50ありました。
庭で乗った記憶があります。
たぶん小学校3年生ぐらいだったかな。
生まれて初めて乗ったバイクです。
書込番号:21470920
1点
このアングル…
なんか宇宙船のコクピットのような感じに見えませんか?(^^;)
走りはもうひとつでしたが、よく目立ちました!
書込番号:21471048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>多趣味スキーヤーさん
このアングルって、宇宙船みたいに見えませんか?
走りは今ひとつでしたが、周りからの視線は熱かったです(^^;)
書込番号:21471166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後期ロットの新車がまだ買えるって話ですよ♪
書込番号:21471302
1点
>fast freddieさん
本年、ニンジャ650を買ったばかりですから…(汗)
駐車場のスペースに問題無ければ、程度のイイものを残しておきたいですね!
書込番号:21471586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
至急、教えてください><
ジェンマ250のヒューズってミニ平型ヒューズでしょうか?
というのもETC、グリップヒーター、アクセサリソケットを付けるのでヒューズBOXのシグナルの15Aヒューズを抜いてヒューズに線が付いている物に付け替えようと思ってます。
それか他に電源を取る良い場所が有るのでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:22220960
1点
ゴメンナサイ!
その辺をいじったことはありません(半年で売却)
書込番号:22221059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Shinsyudaisukiさん
ご回答ありがとうごzぁいます^^
ヒューズBOXは簡単に見れますね!
ミニ平型でしたけど、結局リレー入れてバッテリーから取りました^^
書込番号:22228173
1点
俺は新車に強制保険2年つけて179,300円位で購入したが、価格comの値段は定価だったか?125cc部門で最安値、ハイスピード、安定走行でお得だが飽きるよね。まぁ足だからしょうがないか。150cc出してくれ。ちなみにフレームの剛性が弱く、高速コーナーの切り返しでぶれるから怖い。
6点
>>お得だが飽きるよね
随分安く買えましたね。
バイクは車と違って殆ど値引きしてくれないと思いますが、値引きはどの程度でした??
僕は2年弱3500キロ走行で売却してしまいました。
売却しましたが、本日4回目のリコールのハガキが到着。
書込番号:21228608
3点
2017年6月に買って3ヶ月で6300km走りました。gooバイクなどで、最安値はどこもそんな感じですよ。荻窪の志野サイクルで購入しました。値引きは正直、よくわかりません。
売却して他のバイクを購入したのでしょうか?それともやっぱりバイクは降りましたか?
書込番号:21228660
4点
確かに通勤ゲタで趣味で乗るバイクじゃない、
安いから職場の交通費で元が取れるかと、
バスや電車で通勤するのが嫌な人向けバイクかと。
書込番号:22226227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車で購入して、2年が過ぎました。
国外生産は故障しやすいという口コミもありますが、私の場合、故障知らずです。
といってもまだ3000 kmしか乗ってませんが。
総ガソリン50L弱なので、アップダウンの多い片道4kmのちょい乗りでもリッター60 kmを超えています。
最新式のカブがレトロ超で、今乗ってるのが中途半端な感がしますが、大切に乗っていきたいと思います。
8点
私も2012年型(中国製・7700km)を中古購入しました。
夏場の燃費もよく(カタログ値の65%程度)特に不具合もありません、販売店の兄ちゃんも「ホンダも品質管理しているので、中国製が特に故障や不具合が多いとの印象はない」とのコメントでしたが、工員さんの国内外のレベル差もあるでしょうから、当たり外れの率が大きいのは想像できます。
ポルシェがヘッドライトを涙目から丸目に戻したように、ホンダのデザイナーや上層部も、やはり「カブには丸目」と気付いたのでしょう。
ホンダとしてカブのデザインは、地球が滅びるまで永久に国内不変と宣言すべし!!(乗り物メーカーとして世界初の宣言?)
カブの全国ユーザーイベント等で一丸になり活動すれば、ホンダも国内製に限り宣言するかも?
創業者本田宗一郎さんの精神を全社員が継承することを「カブ」と言う世界で愛されているバイクで永遠に体現していく。
丸目も角目もカブはカブ、お互いに大切に乗りましょう。
書込番号:22223498
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)






























