バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ロックナットに交換。

2018/01/08 10:40(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

割りピン仕様

ステンレスリアホイールベータピン

Uナット

J-Trip

ZX-14Rにメンテナンススタンドを使う方法は一般的にはV受けを使いますが、左手一本でバイクをまっすぐささえると言う作業が必要となり、慣れないとうまくスタンドが掛けれず転倒のリスクが出てきます。

その点、J-Tripのはじめてスタンドだとアクスルシャフト内径が8mm以上の貫通タイプになっているバイクに適応して簡単にメンテナンススタンドが掛けれるように工夫されれます。

ZX-14Rのアクスルシャフトは貫通タイプなのでこのスタンドは使えるのですが、割りピン仕様なので割りピンを外す、または割りピンを曲げてシャフトを通す方法になります。
毎回、割りピンを外すのが面倒ですし、割りピンを曲げるのもおしゃれじゃない。

そこで割りピンの代わりにポッシュのステンレスリアホイールベータピンを使ってましたがいまいちしっくりこない。
それならとゆるみ止めの付いたUナットを購入。
これで便利になりました。

※ゆるみ止めの付いたUナットと言っても絶対ではないのでマーキングしてナットが緩んでないか確認できるようにしています。

J-TRIP メンテナンススタンド 実演
https://www.youtube.com/watch?v=hvJxxeGe1nM

※2分22秒から貫通シャフト式

書込番号:21493016

ナイスクチコミ!10


返信する
蘭丸777さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/22 10:25(1年以上前)

Uナットのサイズを教えてください。私もやってみようかと

書込番号:21694889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2018/03/22 17:55(1年以上前)

>蘭丸777さん。
冨士精密「Uナット・細め P-1.5 M24 外径M36
https://www.monotaro.com/p/4210/1053/?displayId=5

書込番号:21695790

ナイスクチコミ!2


蘭丸777さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/24 05:45(1年以上前)

ありがとうございます。週末に買いに行ってきます。😊

書込番号:21699358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2018/03/24 07:44(1年以上前)

ロックナットに交換したので万が一の緩みが心配でマーキングしてましたが緩みはありません。

書込番号:21699492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

いい感じ!

2018/03/22 23:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:52件

シルバーに映り込みも美しい

ステッチ挟んで前後で生地の違うシート

ヒップをボリュームアップ。煽られにくいかも?

2年前までPCX150に乗ってました。
名古屋から仙台への異動を機に売却(凍結含む寒さのイメージから)。
しかしながら仙台生活も2年、冬期でもそこまで心配しなくていい事と、ママチャリ生活では行動範囲が狭過ぎて我慢できず今回リード125 購入に至りました。
PCXとの違いですが街中での走り、駐輪場の出し入れ、乗降車、少なくとも自分の乗り方ではカタログ上のサイズ差以上に取り回しが楽です。
原付や原二に求めるものは人それぞれだと思いますが、自分は「ぱっと出して」「ぱっと乗って」「ぱっと停める」。これが大事。
それでいて車の流れに乗るには十分の力があり、日常生活に困る事がない積載スペースがある。
もちろん二段階右折も要らない。
GIVIのB37NTD着けてみましたが、今のところボディーカバーを入れてるだけ。それだけシート下に余裕があります。
年間の維持費に無理することなく、たまには無茶して遠出にソロキャンプだってできる。
巷で言われてるような段差の突き上げもPCXとの違いは感じられず、シートの硬さも気にならない。
スタイリングだってそんなにカッコ悪いかなぁ。
自分は気に入ってますよ、このシルバー。
兎に角40代単身赴任、車まで買う余裕がない自分には恰好の相棒になりそうです(^^)


書込番号:21696787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/23 00:20(1年以上前)

いいですね。
>「ぱっと出して」「ぱっと乗って」「ぱっと停める」
私もそう思います。
もう春はすぐそこまで来てます。
お互い安全運転で楽しみましょう〜

書込番号:21696858

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件

2018/03/23 00:44(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。
春ですね〜、いい季節に購入できました(^^)
高校卒業してバイトに明け暮れ買ったバリオス、あの頃の運転を思い出すと背筋が凍ります(-.-;)
40代となった今ではこの位が丁度いいです。
この春、スローなツーリングを楽しみたいです(^^)
お互い安全運転で楽しみましょうね!

書込番号:21696905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/23 10:26(1年以上前)

>陽子のパンダさん  リード125いいなぁ〜
アドレスから乗り換えたら BOX要らなくなるな〜
足元フラットフロアにシート下スペースにBOX これだけ荷物スペースがあれば
キャンプツーとかもできそうですね BOXが有ると 濡れた物が分けて入れられて良いですよね 合羽とか
バリオス私も乗っていました 紫カラー(純正色)にモリワキの直管風マフラー付けてました。

書込番号:21697466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/23 12:20(1年以上前)

私はジョーカーに乗ってまして、
積載量はほんのちょっとなものでシート下には弁当とサイフを入るといっぱいです。
それでもあちこち散歩ツーやちょっと遠出のプチツーなんかも行ってます。

大きいバイクは仲間と出かけるときに乗る程度で、
普段は買い物もジョーカーばかりです。

最近このジョーカーがご機嫌ななめなものでちょっと手入れ中です。

原付二種って楽しいし実用的だしいいですよね。

書込番号:21697657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2018/03/23 13:42(1年以上前)

>陽子のパンダさん

こんにちわ。
一枚目の写真、スッゴく良いですね。
写り込んだ光で、シャンパーニュゴールドみたいな色合いに見えますね。
リード、カッコいいです。
しかも「ぱっと出して」「ぱっと乗って」「ぱっと停める」. .サイコーですね。

書込番号:21697800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/03/23 20:22(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
コメントありがとうございます。
紫のバリオスですかー!
カッコいいですね!
自分は黒でした(^^)
盗まれちゃいましたけど(-.-;)
もう少し暖かくなったらキャンプも行こうと思います!

書込番号:21698509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2018/03/23 20:26(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>最近このジョーカーがご機嫌ななめなものでちょっと手入れ中です。
あら、どうしちゃったんでしょうね。
暖かくなってきましたし、機嫌直してくれたらいいですね(^^)

書込番号:21698513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/03/23 20:36(1年以上前)

>でんすけ_856さん
コメントありがとうございます。
巷では見た目の評価がよろしくないようですが、私は気に入ってます(^^)
普段の足にするにも乗り出すのが億劫にならない、丁度いいサイズでもあると思います(^^)

書込番号:21698537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク用ヘルメット > ショウエイ > X-Fourteen YANAGAWA 5

z-6とX-FOURTEEN

正面

横から

ZX-14Rの上にX-14(笑

SHOEI X-14 (X-FOURTEEN)を購入しました。モデルはYANAGAWA5。サイズはSです。
自分の頭は56,5センチなのでSかMか微妙なところなんですよね。ショップで被った感じだとMはしっくり、Sはちょいときつめでした。
走っててヘルメットがずれるのが嫌なのでSを選択。まぁ、しばらく被ってたら内装も馴染むと思います。

あんまり距離は走ってないですが感じた事をそのまま書きます。
※比較対象は同じSHOEIのZ-6になります。

このモデルの凄いところは何と言っても内装を調整して被り角度を前傾姿勢向きに出来る事だと思います。
普通の「一般的な」ヘルメットで前傾の強いバイクに乗ると、どうしても上方視界が狭く首を上に向けたまま走行する事になるので首が疲れてしまいます。
このモデルで始めて被り角度を調整出来るようになって前傾姿勢の強いスポーツモデルに対応したと言えると思います。

重さ。
持った感じの重さですが、少しZ-6の方が軽く感じますがあまりわからないので測ってみました。Z-6が1,490グラム、X-14が1,600グラムで110グラムZ-6が軽いですね。
※「 X-14のイヤーパッドとロアエアスポイラーを外してます」
不思議な事に被るとあんまり重さの違いがわからなくなります。 X-14の方が頭全体を包み込むような被り心地なのでそう感じるのかも知れないです。

市街地走行。
※被り角度を調整することが可能なのでレーシングポジションに設定してます。
走ってるとあきらかにX-14の方が前方「上方」の視界が広いです。信号待ちで止まると上にある信号とか標識を見ると良くわかりますね。
あと前方「上方」の視界が良いので無理に首を上げる必要がないので首の疲れが少なくなりました。このあたりがZ-6と大きな違いです。
騒音「風切り音」の違いは速度が低いのであまりわからないです。

高速走行。
100キロくらいで走ってるとX-14の方がヘルメットが軽く感じるし、前方から押される感じが少ないです。この状態で横を向いても風にあおられる事が少なく安定してます。
またくらいの速度になってくるとX-14の方が風切り音があきらかに少なくなってきますね。
あと、X-14はヘルメットを前傾ポジションで被った時に空力特性を設計されてる気がします。高速でわざと首を上げて殿様乗りしたら安定感が低下してしまいました。
前傾のきついスポーツバイクを意識して設計されてるように思いました。

もうちょい高速走行(笑
ここからが本領発揮とでも言うのでしょうか、安定性が素晴らしく不安となるブレが少ないです。
この領域になるとリアフラップの恩恵なのかヘルメット自体が直進性を保とうしましまさに空気を切り裂いて行くような感じになります。
そう。バイクに例えるとフルカウル車に乗ってるって言えば伝わるかな?

【総評】
フラッグシップモデルの名に恥じない性能ですね。空力、ベンチレーション、レーシングポジションから使い勝手まで妥協を許さない仕上がりになっていると思います。
これからしばらくはヘルメットの事を考えずに済みそうです。

書込番号:21649209

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/03/04 19:18(1年以上前)

確かに普通のヘルメットは前傾姿勢になると、首の後ろ側が残念な事になりそうw
俺の様なオッサンでは、体のダメージ大きくなりそうで・・・
状況に合わせた物は必要だから、無いよりは有った方が便利なでしょうね。


降雪時期にBelstaff革ジャンと革ブーツで、除雪用の重機をプライベートで乗り回していた、そんな変態な俺が通りますよ。

書込番号:21649297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 X-Fourteen YANAGAWA 5の満足度5

2018/03/05 07:22(1年以上前)

>ガリ狩り君さん。おはようございます。

>状況に合わせた物は必要だから、無いよりは有った方が便利なでしょうね。

そうなんです。今までは被り角度をカスタマイズ出来るヘルメットがなかったので、その点では画期的なヘルメットと言えると思います。

書込番号:21650706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2018/03/05 08:00(1年以上前)

私も同タイプ 黒一色の安価なタイプを使ってますが

まったく同感 素晴らしいヘルメットに出会いました。

書込番号:21650764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 X-Fourteen YANAGAWA 5の満足度5

2018/03/05 21:30(1年以上前)

>ちゃびん2さん。こんばんわ。

利便性ではシステムヘルメット、開放感ではジェット型になりますが、高速での快適性能はこのX-FOURTEENになりますね。
ほんと良いヘルメットだと思います。

書込番号:21652544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

もう最高速 400kmの時代なんですね

2016/08/06 00:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ

クチコミ投稿数:1件

ちょっと前までは300km以上出したとか自慢話を聞いたもんですが、市販車のトップスピードは350kmを優に超えるとは
乗った人とかいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Q9i8-eDtZPU
https://www.youtube.com/watch?v=YoB8OWAUHU8

書込番号:20094025

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/06 00:59(1年以上前)

こけたらトマトかすりおろしリンゴでしょうかね?

書込番号:20094083

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/06 11:36(1年以上前)

こんにちは。

同じH2Rですがこういうのもありますよ。
400km/hまで26秒だそうです。
http://www.redbull.com/jp/ja/motorsports/stories/1331806303204/400km-h

書込番号:20094842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/08/06 20:06(1年以上前)

直線なんかアクセルを開けた者勝ちって言う人が居ますが、ゼロヨンを10秒くらいで走りきってしまうハイパワーなバイクだと怖くてなかなかアクセルを全開に出来ない

まして時速400キロなんて想像も出来ない次元。

書込番号:20095831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/26 11:38(1年以上前)

400q/hですか、恐ろしい。F1ですら350q/h前後といいますから、いかに恐ろしい速度化容易に想像できますね。

秒速換算で111m/s、瞬き一回が約0.3秒ほどですから、瞬きをしている間に34mくらいは進むわけですね。恐ろしい>KAWASAKI H2さん

書込番号:21631894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ならし終了〜油脂類交換

2018/02/25 07:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

納車から2週間 通勤及び週末の郊外ならしツーリングを 楽しみながら距離を稼ぎました(^_^)

現在走行1010q モニターoil表示点滅 serve表示点滅現れて教えてくれます 早速 エンジンオイル(フィルタ-も)・ギアオイル楽しみながら自分で交換しました


エンジン・ギアともドレンボルトは 車体左側一目でそれとわかります 両方共12o スパナやメガネレンチでも可能ですが ソケットレンチが便利ですよ(ロングジョイント15p必須ですが) オイルフィルタ(カバー)は エンジンオイルドレンボルトの上部にあります 8oボルト3点どめパッキンゴムあり フィルタ脱着は簡単でした これはソケットレンチ(ロングジョイント15p必須) パッキンゴムはまだ新しいのでそのまま再利用 次回交換予定

純正オイルフィルタ品番 1S7-E3440-00 蓋の純正Oリング(パッキンゴム)品番 93210-48530 両方共 アマゾン等ネット通販で買えます 純正品以外にも適合品あるみたいですが… お任せです

ギアオイル エンジンオイルもアマゾンで購入 ギアオイルは純正ヤマルーブ ギアオイル(1L/缶) エンジンオイルはヤマルーブプレミアムシンセティック(4L/缶)

以後のエンジンオイル交換は 取説いわく6000q毎ですが 3000q毎で考えてます(自己満です)(^-^;


蛇足かもですが… エンジンオイル容量1.5L ギアオイル0.2L(注入口径が小さく・エアクリーナーカバーに邪魔される為 ロングノズル注油ボトル必須)←ホームセンターにあります 引き出し式で約20p位伸びます

ご自身でされる方 参考になれば幸いです(^_^)
お互いXMAXライフを楽しみましょう\(^o^)/

書込番号:21628518

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/25 08:14(1年以上前)

どうも。

バイクライフ楽しんでいるようですね(笑
折角ですから質問
1000kmで最初のオイル交換をした時、金属ダストの出具合は多かったですか?
私はマジェスティSに乗っているのですが、最初のオイル交換でハンパ無いほど金属ダストでオイルがキラキラでした。
2回目以降は気になるようになかったのですが、XMAXはどんな感じだったでしょうか、
それと、オイルの給油口は1Lの漏斗の口がスポッと入る大きさでしょうか、
これから購入するユーザーの参考になるかと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:21628564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 08:38(1年以上前)

>痛風友の会さん
おはようございます(^_^)
エンジンオイル注入口は 一般的な1Lポットの先 スポッとはまりません なのでしっかり左手指先を添えて下さいませ もしくはポットの先をガス火で軽くあぶり 径を小さくするか

1010q時点のエンジンオイル汚れは にごり汚れ中程度(表現難しいですが) 見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません XMAXは車と同じ様に オイルフィルタ-あるので通過できない不純物は ここに留まります←フィルタ分解洗浄してまで確認してない ので 金属ダストのサイズ量不明です

ギアオイルの汚れも中程度 見た目に金属ダスト見当たらなかったですよ


こんな感じで よろしいでしょうか(^_^)


マジェSはオイルフィルタ-ありましたか? あるなしで物理的に大差出ると思われます

書込番号:21628610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2018/02/25 10:58(1年以上前)

>見た目に明らかにわかる様な金属ダストは確認できません。

製造国はインドネシアでしたよね? スゴイ!!

後生恐るべし、ですね。

書込番号:21628944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 11:44(1年以上前)

>RICKMANさん

こんにちは 追記しますね(^-^;

目視しやすい浅い平型トレイでオイルうけたわけでなく 容積2L通常円形バケツでうけたので 重くてオイルと一緒に循環しない 様な大きめな金属ダストは ドレンボルト開けてすぐ下に沈殿したはず なので表面上は確認できてない(詳細に確認してない)のです オイルと一緒に循環する小ダストは フィルタ-でこされるので 前スレに書いた通りです(^-^;


更に追記
前車NMAX155(簡易フィルタ-細かい円形金網)での初回オイル交換時 金属ダストそれりに底に沈んだ物ありました この時は走行600q程度
同じインドネシア生産ですが 単純に比較出来ないとは思います(^-^;

あくまで私の感想 感覚ですので 実際に試して確認されるのが一番かと(^-^;

書込番号:21629059

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/25 18:24(1年以上前)

>おやじん♂さん

 XMAX乗りではないですが、こういった細かな情報は他のユーザーさんにとても参考になる書き込みですね。

 できれば写真があると尚いいと思います。

書込番号:21630073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/25 18:49(1年以上前)

>鬼気合さん

今晩は(^_^) 私もそう思うんですが… ガラケから写真送る方法(写真はコチラから等のフォーマットやリンク)が 無いんですよね…(^-^; 色んな意味で申し訳ない(^-^;

明日は2時起き 愛知飛島村へ また明日 おやすみなさいzzz

書込番号:21630144

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/02/26 06:18(1年以上前)

>おやじん♂さん

 そうでしたか失礼しました。

書込番号:21631377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/26 07:47(1年以上前)

>鬼気合さん

おはようございます(^_^)

写真不可なんで 一番わかりにくいと思われる ギアオイル注入用に使ってる物の詳細追記します

まず容積(容量)は200t半透明のプラスチックかポリエチレンかと 50 100 150 200の目盛入り 円錐形で昔からある油さしです(イメージできましたか?) で ノズル(注油口)が真鍮製で約20pあり ボトル 底面まで達してます この状態はボトル上端から ノズルが約5p程度出て 残りはボトル底面です つまり使う時に使う用途に合わせて ノズル先端を指で引き出して使います 使い終わったら押し込んでしまう

ちなみにヤマハや注油ボトル(製造会社)の回し者ではありません(^_^)

失礼しました

書込番号:21631483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと納車♪

2018/02/25 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 abcxzyさん
クチコミ投稿数:9件

フートパネル

仕切り板

デイトナ メットインポケット Mサイズ

昨年12月上旬に近所の個人店で予約しましたが、納期が3月か4月になるとの事でキャンセル。
直ぐに都内のYSPで2月納車確約で(値段は高かったが)予約したが、2月上旬になっても「納期未定」で2月納車は無理との事でキャンセル。
たまたまGooバイクで検索した所、都内の店でホワイト在庫有りの店が有ったので2/15に契約。2/23に納車されました。
おまけに、「グリップヒーターサービス」なのに、YSPより5万も安く購入出来満足です。

早速慣らし運転で200km位走行しましたが、5000ppmで60-70kmは出るので下道では十分ですね。
以前乗っていたPCX150よりパワーがありタイヤが太い事も関係するのでしょうが安定感があり全然乗りやすいです。

オプションで「フートパネル」を追加したのですが雰囲気が変わり非常に良いです。(でも取付にはフロントのサイドパネルまで外さないといけないのは驚き)
メットインに丁度仕切り板を入れられる窪みが有ったので、ホームセンターで26cm×8cm×3mmのアクリル板をカットして貰った所ピッタリでした。これで荷物の整理がしやすいかも?
また、以前のバイクで使っていた「デイトナ メットインポケット Mサイズ」を付けたら整備手帳等仕舞うのにピッタリでした。

早く慣らしを終えて全開にしてみたいです。高速での最高速はどの位出るのだろう?
長く付き合えるバイクだと思います。

書込番号:21630594

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)