
このページのスレッド一覧(全3830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 9 | 2017年9月11日 12:41 |
![]() |
15 | 3 | 2017年9月7日 08:43 |
![]() |
11 | 7 | 2017年9月4日 23:29 |
![]() |
92 | 7 | 2017年8月31日 23:48 |
![]() |
67 | 1 | 2017年8月31日 18:30 |
![]() |
111 | 9 | 2017年8月26日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > カワサキ > VERSYS-X 250 TOURER
本日無事2017年モデル!!恐らく名古屋地区最後の一台手に入れました?
日本割り当て300台とのことで、奇跡的に購入できました?
ヴェルシスオーナーの方々、よろしくお願いします??
何とも言えない投稿ですが、興奮のあまり書き込んでしまいました。
ご容赦を…。
書込番号:21182710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オメー\(^_^)(^_^)/
マーク?
書込番号:21182949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排気量248cm³水冷4ストローク並列2気筒まで同じでもVストが SOHC・2バルブに対し DOHC 4バルブで33PSとは
回して伸びそうですね。お値段も20万弱お高いですが。
書込番号:21183111
3点

VERSYS-X 250とV-Strom 250
250アドベンチャーの好敵手ですが、スペックやオプション装備を見ると、
いろいろと違いがあり、乗り手の使い方でどちらを選ぶか
分かれますね。
ピーク出力が11,500rpmでピークトルクが10,000rpmのVERSYS
一方、 8,000 rpm、 6,500 rpmのVスト。
→街乗り、一般道、低速はVストで、
高速を流す(と言っても250の範疇内ですが)のはVERSYSでしょうか。
トップケースとパニアは両車にオプションがあるものの、VERSYSは
トップケースとパニアの併用できず、併用できるVストはトップケースが
23Lと、ヘルメットが入らない?
タンク容量は17Lで同じですが、燃費から足の長さはVストに軍配。
価格は一見、Vストの方が安いけど、VERSYSのTOURERと比較すると、
エンジンガード、パニアはVストは標準装備ではなく、
エンジンガードやフォグは現時点ではVストに純正オプションもないので、
社外品を選択。(まあ、純正は高いので、社外品の安い方を選べる方が
ありがたいですが。)
乗り比べた方のインプレッションが待たれますね。
書込番号:21184358
4点

日本割り当て300台とはV-Strom250の盛況ぶりを考えると意外と少ない販売割り当てですが、自信タップリのスズキに
対してカワサキの自信の無さとも見えてしまいますがそうなんでしょうか。
それにしても最近はミドルクラスの大型な車体に250tという小さな排気量のエンジンを合わせるのがブームなのかな?
これだと確かに街中でも思う存分思い気切り回せますが、インプレにも書かれてる通り、6000回転過ぎても何も起こらず
ただ回転が上がるだけと 軽自動車のマニュアル運転感覚ですね。
これをネガに考えず、安全だとか、安心と捉えるのはありだと思いますが、その分いくら回しても30qは絶対切らない燃費
とかを約束して欲しいところです。
ジグサーとかが人気なのは そのあたりなんでしょう。
書込番号:21184601
5点

●○●○●さんと○●○●○●○さんは似たようなお名前でお話しの内容も似てますが同じ方ですか?
書込番号:21185282
3点

書込番号:21185455
2点

なるほど。
同じ方かどうかはわかりませんが、
同じような方ですね。
あ、ここは納車報告スレでしたね。
XPERIA大元帥さん、納車おめでとうございます。
今頃は乗り回しててクチコミどころじゃないでしょうね。
近頃話題の250ツアラーですね。
個人的には軽量コンパクトなツアラーって楽しそうで好きです。
250ccバイクのあるべき姿だと思ってます。
私はエイプ100に乗ってますので、
エイプよりトルクフルで安定し、大型バイクより取り回しが楽ないい感じですよね。
書込番号:21185593
1点



1日に紀伊半島南部を周回してきました。
その時の燃費が今まででいちばんよかったので投稿します。
道路はスタートR42>R311>丸山千枚田>R311>熊野市>R42>紀伊大島>R42で帰宅。
地図添付(紀伊大島を走行マーク忘れ)
データー
走行距離 264km
使用ガソリン 5.33L
燃費 49.53km/L
AVEメーター 51.9km/L
ODOメーター 2384km
このコースは信号機が少ないので燃費が良いのかもしれません。
慣らし運転終了してから段々燃費が良く成ってきました。
詳しくは https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay/36403341.html
9点

>爺さん−1さん
凄い距離のツーリングしてられますね!
燃費も凄くいいですね!
僕のNMAX155の燃費は、31から34の間ぐらいしか伸びないので羨ましいです。
ロングバイザー、サイドバイザー、ナックルガード、GIVIのリアボックス等のオプションを付け過ぎたから空気抵抗があり過ぎるせいかもしれないんですがね。
49.53km/L の燃費は、羨ましい限りです…
書込番号:21167966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イニシャルS.Kさん
走りに行った時はログを書いていますが燃費を表に纏めていませんでした。
今朝今までのログから燃費を表にしてみましたら投稿したデーターよりも
燃費の良い時もあったので記録は整理してみます。
ミドルスクリーンとトップボックスを追加しています。
ボックスなくてもシート下の収容量で日帰りだと行けます(ヘルメットホルター取り付ました)
燃費の良い原因は田舎で信号機がとても少ない事と思います。
今気になる事はリアサスが硬くて道路の継ぎ目で飛び跳ねます。
5000kmまで乗ってどうするか検討します。
皆さんの投稿を参考にしたいのでここは良く拝見していますので宜しくです。
書込番号:21168605
3点

NMAX155 納車されてからの燃費抜粋
走行ルートの詳しい事はブログ参考にして下さい。
田舎で信号機が少なく都会とは条件が違うと思います。
実際の燃費とAVEメーターを比べるとAVEの方が少し
いい値でした。
https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay
書込番号:21176215
0点



シートがへたり気味なので張り替えついでに3cmアンコ増してみました。
ちょっとブサイクですが迫力満点。コシが戻って乗りやすいです。足の曲がりが緩和されて期待以上でした。
ハンドル下げたかったのも着座位置が上がって結果的オーライ。
シートのカスタムは初めてですが、なかなか良いですね!
書込番号:21167943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

身長167センチ、短足の自分から見たらうらやまし限りです。
書込番号:21168366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kodamasさん
始めまして。
私も乗っているXL1200でハンドルが遠いのでハンドルを近くしたいとディラーに相談したら、シートを直した方が良いとのアドバイスを貰いました。その方が費用も抑えられると言われました。
ちなみに私の身長は163cm 短足です。(還暦過ぎてチョッと縮んだかな?)
書込番号:21168449
1点

身長167センチ、短足の自分から見たらうらやまし限りです。
書込番号:21168589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
きれいに仕上がってますね。
やはりシートはふかふかしてるほうがお尻に優しくていいですね(^^)
書込番号:21169481
1点

>マジ困ってます。さん
体型は親に感謝です。50近くになって膝の痛みが気になって、思い切って増してみました。
書込番号:21170345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暁のスツーカさん
そういうとのなんですね。奥が深い…
書込番号:21170348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

畳とシートは新しいのがって感じです!
書込番号:21170352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



6月19日ホンダドリーム店にて注文。
当初9月納車と聞いていたが予定より早く8/26大安吉日に納車。
マットアーマードシルバーメタリックABS無し。
ABS付きは時間が掛かっているとのこと。
25年ぶりのバイク(学生のころはFZ400,GSX250R)で年を取ったせいかレブルの見た目に一目ぼれし大人の道楽として購入。
昔みたいにしゃがみ込んでスピードを出すわけではないのでアメリカンで単気筒のレブルは丁度いい感じ。
神奈川から名古屋まで東名乗りましたので感想を書きますね。
一番左車線を流れに乗って走る分にはそんなに辛くはなかったです。(80〜90km)
70kmくらで走っているトラックを追い越すときはしゃがみ込んで頑張って追い越しました。(^^;
慣れればどってことないかもしれません。
27点

納車おめでとうございます。
リターンバイク25年ぶり。すばらしいですね。
私もバイク買換えで2年間、悩み続け、結局、レブル500。 7/20納車。
まだ一度も高速道路を走っていません。
風防を付けてから走ろうと思い、風防着けましたが高速道路はまだです。
あと、フルパニヤ(ヘプコベッカー製品、レブル用)入荷待ちです。
揃ったら「バイク・ソロ・ロング・キャンプ・ツーリング」にでかけたいと。
高速道路で今までのバイク、購入13台目の、ヤマハYD250を32年間乗っていましたが、
やはり追い越しなど辛いときがありましたので、
今回は悩んだ末に、レブル500にしました。
家族の了解が、いまだとれていませんが。(笑い)
80歳まであと7年、余命を満喫したいと思います。
バイク生活はいくつになっても楽しいですね。
お互いに安全に留意して楽しみましょう。
書込番号:21153540
32点

ご納車おめでとうございます。
そういえば5月くらいに、レブルご購入のオーナーさんが、やはり9月ころに納車予定でツーリングの約束をしていたのを思い出しました。
バラバラなツーリングは縁側で開催しているので、まとまっておもて(価格comクチコミ掲示板)には出ないのでわかりにくいですが、ぜひレブルオーナーさんと走られてくださいね。
車種問わずであればワタクシもご一緒イタシマス。
書込番号:21153554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バリバリウンチくんさん
納車、おめでとうございます。
結構ホンダって、強気なこと言っていながら納車は早くなるのですね。
私の400Xの時も6月発注で9月中旬納車といわれていたのが、8月末に納車でした。
ところで前のスレ見たら、神奈川にお住まいなのですね。
9月9日に秩父ツーリングが有るのですが、いかがですか?
上のスレ書いた>かま_さんもきますよ。
書込番号:21154073
8点

>輝峰(きほう)さん
投稿ありがとうございます。風防付けると楽なんでしょうね。でもノーマルなレブルがすごくかっこいいなあと思うのでこのまま頑張ります。高速走行中に強い横風吹いたら吹き飛ばされて一瞬であの世行だなあって思いながら走っていました。
>かま_さん、>暁のスツーカさん
投稿ありがとうございます。
秩父へのツーリング良いですね!ただ小生ただ今名古屋にて単身赴任生活なんですよ。残念です。単身生活の週末を楽しもうと思ったのがレブル購入のきっかけなんです。
書込番号:21154823
7点

バリバリウンチくんさん
今晩は。
名古屋に単身赴任なので、高速走行だったのですね。
お疲れ様です。
名古屋だったら、バイクは違いますが「バイクは赤だとのたまえり」というブログを見てください。
たしか岡崎の方だったと思うのですが、その周辺の面白いツーリング場所の紹介が有りますよ。
スクリーンは年を取ると必要です。
グラストラッカーに乗っているときも冬の寒さに耐えかねて取り付けました。
今のHDにも高速での風圧に負けて取り付けました。
ただ、いいモノを付けないと視界が悪くなるので注意が必要です。
書込番号:21154974
5点

>バリバリウンチくんさん
>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
名古屋ですか。
遠征イタシマス(笑)
書込番号:21155036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暁のスツーカさん
>かま_さん
スレありがとうございます。
仕事関係で最近VTR250を購入した人を見つけましたのでツーリング仲間が出来ました。
今後仲間を増やしたいと思います。
書込番号:21160129
1点



個人的な興味と、スクーターしか乗っていないここ数年でフリーズしたマニュアル車の感覚を取り戻す目的で借りて乗ってみました。
僭越ながら感想を書かせて頂きます。
これからご購入をご検討される方々のご参考になれば幸いです。
結論から申し上げると一言で「大方の評判通り乗り易い」です。
スペック上の数値からまことしやかに喧伝される「非力」と言うイメージは無いです。
むしろモリモリの低中速トルクのお陰で、あたかも400ccクラスのマシンの様なパワー感でした。
峠などのタイトなワインディングが連続するシーンでの扱い易さは非常に心強いです。
2日間、ほぼ酷道険道探索(使い道がおかしいかも?)に引きずり回しましたが、
あらゆる場面で全幅の信頼を置いて存分に堪能しました。
スタートはやはり少々もたつく感じがあるものの、
低いギアで引っ張る走り方をすれば大型にも付いて行けるくらいのポテンシャルはあるので、
マスツーでも後れを取ることはないでしょう。
画像は162cm、56kgの小生が跨がった状態です。
足付きのご参考になるでしょうか。
以上、ご意見またはご質問など頂きましたらまた追記させて頂きます。
書込番号:21150168 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

燃費が気になる方がいらっしゃるかも知れないので追記します。
最初の給油では出発時にメーターをリセットし忘れたのでデータが取れませんでした。
以降、途中で一回、返却時に一回給油した分を報告します。
一回目:422.9km÷11.27L=37.52km/L
二回目:276.5km÷8.06L=34.3km/L
高速道路の利用はデータが取れなかった分なので高速と一般道の差は確認出来ませんが、
(確認が取れた)一回目の時はバイパス路線の自動車専用道路の通行を含むので燃費が伸びた可能性があります。
平均すると36km/Lってところなので燃料タンク容量15Lで540km走れるってことになりますが、
実際には350kmくらいからメーターの残量表示が2ブロックと1ブロックの間で行ったり来たりし始めました。
本格的に残り1ブロックになった(給油機マークが点滅する)のは380kmくらいから。
423kmで給油時にタンク内を覗きましたが、まだ1L弱残っている感じでした。
以上、給油タイミングの目安になれば。
書込番号:21159291 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



G310Rを購入して、約800kmほど走りました。 気が付いたことを書きたいと思います。
・ブレーキレバー、クラッチレバーが遠い。調整機能はついていないので、日本人の平均的な手だと遠く感じます。
ここはサードパーティー部品が出たら取り替えたいところです。
・ウインカースイッチが今までのBMWと違う。 これは慣れでしょうか。 ハザードがない。仲間に合図を送ったり、サインが送れません。
・300ccのパワーってこんな遅いかな?と思うくらいのものです。
・品質はそれほど悪いとは思えません。悪くないと思います。プラ部も含めて。
・7000RPMで110km/hなのと高速での追い抜きはガツンとくるパワーは感じません。。ユーロー4はこんなものか。。
・BMWマークは道行く人に人気があり、目立ちます。
・ライディングポジションは悪くないですが、もう少しハンドルが近いと私には楽です。
・軽さを生かしたノンビリライドにはいいと思います。下道ツーリングは最高と思います。
・単気筒でクラッチが遠いので、最初のうちはエンスト連発しました。 少しふかしハンクラ多用でなれます。
・音は乾いた感じのタイプです。悪くありませんが、6000rpmは少し安っぽい音かもしれません。振動も手に来ます。
・サスはよく動き、ブレーキもよく効きます。
・それでも、この金額でBMWが手に入り週末気軽に乗るならいい選択肢だと思います。 ガッツリ乗るなら600以上がいいと思います。
43点

わかりやすいレビューですね。
参考になりました。
書込番号:21139250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライディングポジションでお聞きしたいのですが、身長が156センチの女性だと足つきも含め厳しいでしょうか?
書込番号:21139258 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私の身長は168cmで短足です。 それでもかかとまではつきませんが、足裏の曲がるところまでは足がつきます。 これは日本で販売している標準シート高なので、ディーラーオプションのローシートでの確認をお勧めします。 シートはモトラッドに相談すればあんこ抜きなどをしてくれると思います。
書込番号:21139312
12点

キャタイさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:21139621
3点

レバーに関わる調整機能は一切ありませんでした。多くの人がハンクラッチのやりにくさとスタート時のトルクのなさにはエンストを経験すると思います。 今のところ、少し大きく回して繋いでいくのが確実です。 なにしろ走り出してからもエンストしますから。。
書込番号:21140922
13点

>キャタイさん
の今迄のバイクが良すぎたのでは?
シングルで下が無いのは高回転型なのかな?
クラッチ調整取説にはあるような?
書込番号:21141644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>キャタイさん
クラッチレバーの位置調整とクラッチの遊びの調整を混同為ていませんか?ワイヤー式のクラッチなら遊びの調整は出来るはずですが。
書込番号:21141944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラッチレバーの根本にワイヤーを調整する機能はありました。 ただ、クラッチを手前に近くする機能ではないようです。他のモデルには、ダイアル式の距離を調整する機能があるのですが、このG310Rにはありません。 レバーは市販品が出たらすぐに取り替えたい部分です。
書込番号:21146255
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)