バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

外装交換 驚きのクオリティー

2024/02/18 17:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:80件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

元々マットブルーイッシュグレーメタリックが好みの色ではありませんでした。
これを買った時、これ以外の色の納期は全く不明だったので色選択は諦めでした。
そのため、いつかカラーチェンジしたいと思っていました。

ふとネットを見ると、あるんですね外装セットが、それも欲しかったインターカラーが。
値段は36,300円、純正を揃えてもそれくらいはかかりますし、DIYで塗る手間と時間を考えても高くはない。
塗りに出したらこんな値段じゃ収まらない。
そこで早速購入、外装交換をしました。

この品物はどこ製でしょうか、中国、台湾、インドネシア?。
社外品なので加工精度は期待しておらず、装着には手間がかかると覚悟していました。
ところが、篏合はパチパチ決まるしネジ穴もぴったり、装着後も隙間が空いたり浮きが出たりもない。
驚きのクオリティーです、最近の社外品の精度は凄いんですね。
ただし塗装は、見た目は綺麗ですが純正塗膜と比べてはるかに弱そうです。まあ値段を考えれば許容範囲。

これで欲しかったインターカラー化できたし約2年2万キロ走った車体が新車同然に蘇りました。


書込番号:25627592

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/18 18:30(1年以上前)

昔は加工前提での取り付けだったけど、ここ最近のは精度が上がってポン付け出来るんですね。
ちょいと興味が出て来たのでYZF-R6[2003年]の外装を検索したら6万円弱に値上がりしてた(驚

何年か前は3.5〜4.5万円で買えたのに(悲

書込番号:25627693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/18 19:01(1年以上前)

>ドケチャックさん

金型のプレス成型物は組付が悪くて

金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ

書込番号:25627723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/18 19:49(1年以上前)

>金型のプレス成型物は組付が悪くて
>金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ

なるほど参考になりました。
この仕様の違いを見極められたら良いのですが・・・
製品の仕様書からわかる物なのでしょうか?

書込番号:25627802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/18 21:33(1年以上前)

>ドケチャックさん

私も中華のフルカウルを買いましたけど

古い車種はプレス新しい車種は射出って話を聞きました

嫌な予感がしていたのでバイク屋にやって貰いました

実際に取り付けの爪が逆に付いていたり穴位置が合わないとの事で

サイドカバーはタイラップ留めです

TELでも再三、確認を取ったのにそう言ったありさまで値引き交渉をして1万返金して貰いました

実際にサイト運営している所もアリエキスプレスなどから購入しているのでしょう

書込番号:25627918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

アース線追加

2021/02/10 17:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:32件

冬の朝一番は最近、一発で始動せず3秒×2回でやっと始動する様になりました。
走行距離4万キロなのでバッテリー・スターターリレー・セルモーターを交換しましたが改善せず
アース線を一本追加したところ夏と同じ一発始動になりました。
線は2sq、端子2個で82円でした。

書込番号:23957839

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

なるほどアースチューニングですね。
今度試してみよう。
ちなみに、どことどこに繋いだのですか?

書込番号:23957939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2021/02/10 18:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
バッテリーマイナスとエンジンブロックのアースポイントです。

書込番号:23957976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/10 19:04(1年以上前)

>トリートンさん
ありがとうございます。

書込番号:23958020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/15 19:29(1年以上前)

アース追加しました。
ホームセンターでアース用のコードを購入。価格は1メートル100円でした。端子は手持ちがあったのでそれを使いました。
端子は厚着ではなく、半田付けにしました。
効果はわかりません。アースチューンする前から一発で始動してましたからね。
純正のセルモーターに交換してアースを付けたり外したりすれば分かるかも知れないですが今はその気力がないです。

>トリートンさん
情報ありがとうございました。

書込番号:23968680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/02/18 14:19(1年以上前)

今朝は氷点下でしたが相変わらず一発始動です。
作業前にアース電位を測定しましたがゼロボルト
もちろんアース線端子やバッテリーマイナスを磨いたりしましたが改善せず取り付けた次第です
作業後はグリップヒーター使用時に13.6→13.8Vになりました。

書込番号:23974032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/02/05 14:18(1年以上前)

私もアースやってみました、セル一発でかかります、
良い情報有難う御座います。

書込番号:24581883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度4

2024/02/07 13:36(1年以上前)

昨年12月寒くなり出して少しエンジンが掛かりにくくなって来たのでバッテリーのマイナス端子と
セルモーターのマウントボルト間にアース線を取り付けました。それ以来寒い朝もセル一発で掛かるようになりました。
効果絶大です、是非やってみて下さい。

書込番号:25613427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OPMIDグリップヒーター取り付け

2024/02/02 20:40(1年以上前)


バイク用ハンドルグリップ

スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件

商品紹介は
CLIP GRIP HEATER - オプミッド MOTORCYCLE ACCESSORIES
クリップグリップヒーター 寒い時期だけ!取り付け簡単、ワンタッチ!クリップ式グリップヒーター お好みのグリップに装着可能。取り外しが簡単なので「季節に応じて外す、複数のバイクで使い回す」ことも可能です。 USB給電タイプです。

温度調整付きを選びました。
グリップに挟むだけの一瞬で取り付け完了。

まずは試しに指先温めたいので前向きに。
電源は元々付けてるUSB電源に繋ぐだけと簡単。
デイトナのUSB電源1ポートMAX5V/2.4Aにつなぎました。
うちの旧NMAXの場合60度超えとなってますがさそこまではぬくもらないかなー。
でも、ちょい乗りでも暖かさわかりました。
USB付きのバイクに使いまわしできる便利な商品です。

ただし
※出力5V2.1A以上のチャージャーをご用意ください。出力が1AのUSBで使用すると半分しか温まりませんので、ご注意ください。
とのこと。

使わないときは外して保管します。
使いまわしする場合、ハンドルカバーと併用しにくいのがネックかな。

書込番号:25607431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

シートダンパーつっかえ棒

2024/01/27 11:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ Si

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

一昨年、中古車を購入し走りや燃費等に関しては大満足しています。
ただ、唯一の不満点がシートダンパーのヘタリです。
ここ最近かなり悪化し、開いた状態で全く保持してくれなくなりました。
そのため、荷物を取り出す際は肩や頭でシートを保持し窮屈な状態で出し入れしていました。
ホンダ純正のダンパーへの交換も考えましたが、部品代4,000円程度+自分で作業する自信がないのもあり、
つっかえ棒で支えシートが落ちるのを防止する事にしました。
庭に転がってた使ってない園芸用の支柱を60cmでカットしただけの棒ですが、確実に保持してくれて荷物の
出し入れがストレスフリーになりました。
(但し、シートを上げて棒を挟み込む作業が増えるので一手間かかるのが難点ですが)
使わないときはシート下に収納するだけなので細くて強度がある棒なのに場所も取りません。
簡易的かつ原始的な対策なのですが、同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?
何か素敵な案はありませんでしょうか?

書込番号:25599481

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/27 12:37(1年以上前)

>同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?

そのまま使ってるか、新品に交換してるひとが多いと思いますよ。
ちなみに自分は後者です。

書込番号:25599543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/01/27 19:24(1年以上前)

tmax530で、社外品を使いました。
簡単に交換できますよ。

書込番号:25599984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/27 20:31(1年以上前)

>tmax530で、社外品を使いました。
>簡単に交換できますよ。

フォルツァの話なのになんでtmax530の話。
簡単に交換できますよって全く同じ構造なら分かるけどそうなの?

書込番号:25600091

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

2024/01/28 11:01(1年以上前)

シートを開いて直ぐにダンパーがあって、工具を使いポン付け出来るような構造ならいいんですが、フォルツァSIは上側(シート側)は剥き出しになってるから外せますが、下側(車体側)はシート下の収納を取り外さないといけない構造になってまして。。。
YouTubeなりでフォルツァSIのシートダンパー交換方法がアップされていればいいのですが無くて。

書込番号:25600716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/28 12:09(1年以上前)

参考程度ですが・・・・

シートダンパーの追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2701553/car/2277369/5643001/note.aspx

ちなみに何年式なのですか?

書込番号:25600787

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

2024/01/28 16:36(1年以上前)

https://www.goobike.com/after/work/7586
調べたところによると、シートダンパーを交換するにはリア周りの外装をほぼ取り外さないといけないらしいです。
私にはハードルが高いように思えまして。

2014年式になります。

書込番号:25601087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/01/28 19:18(1年以上前)

マジェ250も、シート取外す時にダンパー外したし、確かMF08もやったと思うけど、昔だったからハッキリ覚えてないです。
tmaxは、数年前なので覚えてました。

書込番号:25601314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

2024/01/29 08:25(1年以上前)

皆さんの助言により、ダンパーの交換は諦めてダンパーを追加してみようかと考えています。
Amazonで最安値(794円)でした。
https://amzn.asia/d/a7fVfIV
上手く取り付けられるか不安ですがやってみます。

書込番号:25601850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

2024/02/02 10:06(1年以上前)

お待たせしました!
本日、取り付け完了しました。
シートとの勘合凹凸があり、取り付け後ダンパーが干渉してシートが閉じない等四苦八苦ありましたが、ようやくいい取り付け位置が見つかりました。
それなりな力で上から押さえないとシートが下がらない程力強いダンパーでシートが上がった状態で保持してるので大満足です。
何度も取り付け位置を変更したので不要なネジ穴が何個も空いてしまったのが残念です。。。

書込番号:25606831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/02 12:45(1年以上前)

お疲れさまです。
利便性が上がるし、カスタムによって愛着も上がりましたね。

書込番号:25606974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:107件 フォルツァ Siのオーナーフォルツァ Siの満足度4

2024/02/02 12:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
ダンパーの交換しか考えてなく諦めてたところ、ダンパーの追加案を頂き助かりました。

書込番号:25606979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

IRCのGP-210を装着しました。

2021/05/12 07:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KLX125

リヤはこんな感じです。

クリアランスはこれくらい

皆さんお久しぶりです。

 5/1にもう1台の愛車AX-1が1年半ぶりに復活し、当面KLX125は余り乗らなくても良いかなと思ったら、AX-1の再不調で5/7に再入院してしまい、この日からKLX125が再登板しています。 

 奇しくもAX-1とKLX125は前後のホイールサイズが共通で、KLX125で使っていた5分山のIRC GP-210を再利用して履かせてみましたので簡潔にレポートします。https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp210/


【装着時のクリアランス】‥前輪は問題なしです。後輪は以前、トリッカー用リヤタイヤで泥除けと1mmくらいの余裕しかありませんでしたが、今回も2mmくらいでギリギリです。

【ルックス】‥オフも走るので余りキレイな状態ではありませんが、写真の通り太いタイヤは頼もしく見えて側面から見てもタイヤの厚みがあってルックス的には悪くありません。

【舗装路】‥IRC GP-210はオンロード寄りタイヤですからロードノイズは、かなり静かになりました。当然ですが、グリップも良く、コーナーでの安心感も良くて滑りそうな感じは全くありません。

 それから転がり抵抗が減り、オフロードタイヤでは自然に減速していた緩い下り坂でも速度が増すくらい転がり抵抗が減ったので5速のトップギアでもゆっくり走れるようになったのが良い点です。

 ただし、GP-210は中量級バイク用で125ccのKLXにはタイヤが硬くてバネ下も重くなるため乗り心地はかなりゴツゴツします。

【林道や極悪路】‥乾いた林道なら意外とグリップしますが、路面が濡れていたり落ち葉や泥があると殆どグリップしません。また、フロントタイヤが大きく重くなったことでジャイロ効果が顕著で低速でもハンドル操作が重くなり、場合によっては狙ったラインをトレースできなくなりそうになります。乗り心地も最悪と言って良いでしょう。KLXの軽さと両足が着くためオフでも何とかなりますが、オフロードタイヤを履いていた時のように獣道での冒険はできなくなりました。

【総評】今年の春から比較的長い距離を通勤に使うため、「中々減らない」と定評のあるIRC GP-210を履いてみました。
AX-1でおよそ5000kmくらい走って5分山ですから、軽量なKLXなら年末まで同じくらいの距離は持つかと思います。

 現状ではオフロード走行が苦手なKLXになってしまい、来春の山菜採りで戦力低下するため、この次はAX-1の純正タイヤ https://dunlop-motorcycletyres.com/products/other/trail/k460.htmlを装着してみたいと思っています。 (※リヤはチューブレスしかありませんが、チューブを入れると使えます。)

書込番号:24131218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/12 08:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

転がり抵抗とダート路でのグリップ感の様子がとても分かり易いです。素晴らしい。

書込番号:24131296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1241件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2021/05/13 01:45(1年以上前)

>真鍮チャックさん、コメントありがとうございます。
 :2015年から現在のKLX125に乗って足かけ7年となりますが、お礼?に歴代タイヤのインプレを纏めてみます。

・DUNLOP D605‥某中古買取りチェーン大手の店舗にて走行3000km台のKLXを総額20万くらいで購入。走行3000km台の割にタイヤの減り方が激しかったので交渉の末タイヤを新品にしてもらい、それ以上は追求しませんでした。

 エンジンが完全に掛からなくなったYAMAHAのLANZA(DT-230)を下取りにして乗り換えたのですが、パワーの落差はともかく、KLX125の自転車のような軽快なハンドリングが衝撃的でした。軽いタイヤが軽快なハンドリングに貢献していました。

 純正タイヤだけあってオンもオフもグリップが良くトータルバランス最高だったのですが、タイヤの減りが早くオドメーター1万kmまで持たなかった記憶があります。

・IRC GP-21/GP-22‥寿命の短かったDUNLOP D605に懲りて、純正サイズでもロングライフで定評のあるタイヤにしました。
 確かに長持ちしましたがグリップはイマイチでした。特に寿命の後半ではタイヤノイズが酷くなり「早く替えてくれよ」と訴えているかのようでした。

・ ブリジストンTW201/TW202‥トリッカーの純正タイヤです。KLXには後輪のみ履かせました。ルックスはタイヤが太く分厚くなって見栄えは最高でしたが前輪がIRC GP-21のままだったのでタイヤ剛性のバランスが崩れて60km/hあたりからヨーイング(車体の揺れやハンドルのブレ)が発生し不快でした。舗装路面ではタイヤノイズも段々目立ってきましたが、オフロード走行ではグリップと乗り心地が良く悪くなかった印象です。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083872/SortID=21992881/

 前輪をAX-1のお下がり(ダンロップK460)に交換してから、ヨーイングが解消し、前輪のジャイロ効果が顕著になって以前乗っていた旧セローのような落ち着いたハンドリングになりました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083872/SortID=22862831/

 この変則組み合わせはオンロードもオフロードも予想以上に快適でしたが、TW202の寿命末期では路面の縦方向の段差をモロに拾ってしまい信号待ちでスリ抜けが出来なくなるほど乗りにくくなりました。

・IRC GP-210‥前述のとおり、舗装路を走る分には概ね良好でブレーキングでも後輪がロックしにくくなりました。ただしIRC製タイヤは長寿命と引き換えに寿命末期に近づくと厳しい感触になる傾向もあるため、今後も様子見したいと思います。

書込番号:24132686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1241件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2022/10/24 05:07(1年以上前)

時々、ナイスをいただくことから、現状をお知らせします。

 GP-210でのオフロード走行は特に路面が濡れていると滑りやすく、2021年春の山菜採りでは難儀したことから、ダンロップの純正タイヤに戻しました。

 昔話の「ネズミの嫁入り」みたいになりましたが、純正に戻してから概ね1年間使っています。

 細くて軽量な純正タイヤはKLX125が自転車みたいに軽くなってしまい、当然、オフロードでは滑らず安心して走ることができますし、オンロードでも路面の轍に影響されにくく、とても走りやすいですね。

 ただし、KLX125のブレーキが前後とも強力過ぎるため、以前の太くて舗装路でのグリップの良いGP-210の感覚でブレーキを掛けるとロックさせてしまうのが玉にキズなのと、予想はしていましたがタイヤが減りやすいのが残念です。

 まだまだ、KLX125に乗るつもりですので、次回のタイヤはダンロップのAX-1純正タイヤにしてみようと思っています。(或いはトリッカー純正にするかもしれませんがブリジストンのタイヤは割高なので‥)

書込番号:24978225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1241件 KLX125のオーナーKLX125の満足度5

2024/01/30 19:31(1年以上前)

わざわざ、新しいスレ立てるようなネタじゃないので自己レスで書き込みます。

 2015年から使っていた2011年式のKLX125も今年で10年目になり、走行3万km近くになって限界的な感触が顕著になったことから大手買取専門店に持参し9万5千円で処分しました。

 他の大手中古販売店にも査定してもらいましたが、買取専門店のほうが3.5万円ほど高値でした。

 走行3000km台の中古を30万で買って2.6万km乗っての半値以下ですが、持ち主でも10万も出せないほど末期的な感じだったので仕方のない買取額だったかと思います。

 KLXは毎年春の山菜採りに便利に使っていたのですが、後継のバイクは来月末に納車予定の88年式DT200Rになり、KLXのお陰で自己負担額は30%近く減りましたので助かりました。

 おそらく、KLXは20万前後で店頭に並べられるのでしょうが、次のオーナーの所で大切にしてもらって下さい。大変お疲れ様でした。

書込番号:25603822

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

車種を替えてからの久しぶりの投稿です。

2024/01/26 06:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス110

クチコミ投稿数:167件

足元にステップを作りました。

約15年前にマジェスティ125の板でお世話になっていたものです。車種を変えて乗り始めましたので宜しくお願いします。さて、いきなりの改造点ですが、足元に灯油のポリタンク等を載せると足を載せるスペースが無くなってしまうのでステップを作ってみました。ご意見があれば書き込みをお願いします。

書込番号:25597907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/01/26 10:21(1年以上前)

ステップに荷物を載せていると違法になるので捕まるみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=QlQmtF1ufjI

書込番号:25598153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 12:09(1年以上前)

以前に知り合いがスクーターで小さなポリタンクを足元に置いて運んでおり、それは違反じゃないのか?という話をした時に参考にしたサイトです。

Motor-Fan
スクーターのフットスペースに荷物を載せたら違反になる? バイクの積載に関する法律あれこれ。
https://car.motor-fan.jp/article/10011849

自分の解釈では足元に荷物を置いて走行する事は道路交通法違反です。
なのでこの改造に対する意見としては「違反前提の改造を堂々と公表するのは思慮が足りないのでは?」と思います。

書込番号:25598271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2024/01/26 15:10(1年以上前)

あれっ、お二人に指摘頂きましたが、下記の動画を見て取り付けした次第でして、https://youtu.be/m17hA699Fqw?si=_PD2VEG_XQBsOtgh
上記動画も違反なのでしょうか?元警察官の方なので信用してしまいました。>ユニバーサルセンチュリーさん
>茶風呂Jr.さん
ご指摘の動画は最終的に何が原因で停止させられたか分かりません。
出来れば再度のご教示お願いします。

書込番号:25598450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/01/26 17:18(1年以上前)

>街のおじさんさん
YouTubeのコメントの
>昨日足元の荷物で切符切られたんですが
に返信がありませんよ。

書込番号:25598591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/01/26 17:31(1年以上前)

警察に直接確認はしていませんが、
ネット上で具体的に「合法です」「問題ありません」
と言い切っているサイトを見つけられませんでした。

逆に「違法」といっているサイトが大半でした。

元警察官といっても、具体的な交通取締りを熟知しているOBでもなければ、
ステップ上の荷物に関する法律を知らないのかもしれません。

以前シグナスXのポジションランプ(マーカーランプ)を青色LEDに変更する際、
ポジションではなくマーカーランプなので青色でも問題ないことを確認しに行った時、
署内で1時間近く待たされたので、わざわざ聞きに行くのは面倒なんですよ。

書込番号:25598598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/26 18:39(1年以上前)

>街のおじさんさん

その動画を見ましたけど、私の解釈ではバッグの積載方法は違反だと思います。

書込番号:25598668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2024/01/28 18:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
返信回答遅れてすいません。
再度映像見ましたが、どんな理由で検挙されたか未確認ですよね。只、文字にて理由が書かれてあるだけで白バイ隊員に聞いている訳でも無く、検挙されたバイカーさんに確認している動画も無かった為、この動画を信用していないのです。まあ、何で検挙されたのかは、知りたいですがね。

書込番号:25601258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/01/28 21:34(1年以上前)

↑2011年時点では、地元の警察では問題無しでした。

>街のおじさんさん

余計なお世話かもしれませんが、このステップの改造とは別に、ステップに荷物を載せての走行は合法か違法かの確認は、ご自身で警察署もしくは警察官に直接確認を取ったほうが安心しますよ。

もし合法であれば、どこかで取り締まりに遭ったとしても「何月何日に〇〇署の〇〇さんに合法だという確認をしました」と言い訳ができます。

書込番号:25601519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2024/01/29 06:45(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですね。確かにそうです。警察官に確認をしてみたいと思います。ここで結論の出ない不毛なやり取りをしていても仕方がありませんしね。ありがとうございました。確認が取れましたらこの板にてご報告させて頂きます。

書込番号:25601790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)