バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

カタカタ煩いので音を止めて見た。

2023/03/21 12:34(1年以上前)


パニアケース・リアケース

クチコミ投稿数:1683件

SHAD 「SH29」

赤いところにスポンジゴムをカットして貼り付け。

拡大。

KSR110が我が家にやってきました。

最近買ったSHAD 「SH29」トップケースが走行中にカタカタ煩いのでスポンジゴムを貼って静かにしてみた。

メーカー問わずトップケースが走行中にカタカタ煩くないですか?
原因はトップケース本体と蓋と若干の遊び「隙間」があるので走行中の振動で音が出てしまいます。

簡単な方法だとその隙間に5ミリくらいのスポンジゴムを挟んで遊びを無くせば良い。
手元にスポンジゴムと両面テープがあったので早速貼り付けて見ました。結果は良好で蓋の開閉を妨げることもないです。

カタカタ音が気になる人は一度お試しを・・・・

書込番号:25189521

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/03/21 19:03(1年以上前)

今晩は。

>メーカー問わずトップケースが走行中にカタカタ煩くないですか?

私はGIVIのE43を付けていますが、エンジンをかけての停車中にカタカタ音は聞こえません。
走行中もバイクから発する音はよく聞いているのですが、リアからのカタカタ音は聞こえてこないです。

書込番号:25189946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1683件

2023/03/21 19:36(1年以上前)

>暁のスツーカさん
そうですか、嫁が乗ってるZZR250に付けてるGIVIのE300N2はカタカタ言いますよ。
暁のスツーカさんが使ってるE43の精度が良いか個体差なんですかね。

書込番号:25189982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/03/22 19:18(1年以上前)

今晩は。

ドケチャックさん、E43の蓋を確認してみました。
本体の縁にパッキングが入っており、蓋の出っ張り部分と絡むようになっていました。
多分これが音がしない要因かと思います。

書込番号:25191106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1683件

2023/03/22 19:57(1年以上前)

暁のスツーカさんが使ってるトップケースは対策済もしくは新しいからガタツキがないと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/3270061/6871766/note.aspx
http://ysdfx704.livedoor.blog/archives/1015501331.html
https://ameblo.jp/bajadesuyan/entry-12593661919.html
https://youtu.be/gtWG4iNp8h4?t=122

書込番号:25191142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/23 08:56(1年以上前)

アルミの板の端切れや硬質のゴム系キツめで挟むと取れますが
経年変化で又鳴り出します
乗り方が激しい、重めの積載、小径スクーターなど、痛みが早い

書込番号:25191666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

標準

やはり終わりではなさそう

2022/06/25 14:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件

https://bestcarweb.jp/bike/448590
ホンダが誇る4気筒400cc
時期型の話も無く生産終了で、廃盤とも言われてきましたが、ファイナルエディションも出さず、廃盤のアナウンスも無く終わるのは、どこかおかしいと感じていました。
廃盤でない事の希望が少しでも出てきて良かった。
何れはガソリン車の生産が無くなるでしょうが、まだその時では無い。
その時は歴史に幕を閉じる華々しいファイナルを造って欲しい。

書込番号:24809791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/25 15:13(1年以上前)

まぁ、四輪界のヤングマシンと称されるベストカー誌ですからね〜〜


ああ、ベストバイクは面白いバイク雑誌だった、、、

書込番号:24809827

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/06/25 17:02(1年以上前)

僕はカワサキもホンダももう400ccの4気筒は出さないと思います。
なぜなら金額が高くなって売れないから元取れないからです。
バイク人気は減少の一途、ラインナップを減らしながらメーカーは
生き延びる方法を模索していると思います。

書込番号:24809949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/25 17:15(1年以上前)

ゼ クさん

カワサキ250 1本で行きますか。
私は少なくても400出してくると思う。

ホンダも市場奪われると作らない訳にはいかないでしょう。

この気持ちマルチ乗ってた方には分かると思います。

書込番号:24809974

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/06/25 17:21(1年以上前)

>んc36改さん
でも、出したとして幾らになります?
250の4発でも100万近いですよ。
400なら120万くらい行きそうです。

書込番号:24809988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/25 18:03(1年以上前)

実際250コンビニでゆっくり見ました。
詳しいことは知らないですけど実際売れてるんでしょ?
私個人的には買うならツイン積むより高くてもマルチ買いますね

実際今中古の市場がどうなってますか?

まあ値段は辛いな。市場の縮小で電動化に向かいますがやっばりマニアは4ぱつ乗りたくなるんじゃないかな

まぁ過去にもそんなことありましたよね?
なくなりゃ大型免許取らな仕方ないかな?

私は61なんで関係無い話なんで買う予定も有りません。

実際出してもなくなるまで買わないかもしれませんね(笑)

書込番号:24810041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/25 19:13(1年以上前)

>ゼ クさん
>んc36改さん

カワサキの4発400は発売が確定してます。ZX-25Rベースの400です。
カワサキの車両開発部門に身内を持つカワサキプラザからの情報です。年内発売予定だそうです。

書込番号:24810137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/25 19:41(1年以上前)

ホークが売れるか凄い気になる。

コストダウンされたエンジンなんて誰も欲しくない。
車の3気筒は有りかな。バイクはエンジン見えるからね。

昔スナックのねーちゃん後ろ乗せた時小さいけどナナのエンジン積んでんのって言われた記憶有るけどバイクは性能燃費より音とか雰囲気も重要 初心者なら分からなくてもいずれ気が付きますわ。(どーでもいい話すいません)

シングル、ツインの方すいません。私に合わないだけで否定してるわけではないです。

書込番号:24810181

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/06/25 19:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですか。もう確定だったんですか。
25Rの人が乗り換えるかもしれませんね!
自分のようにネイキッドタイプ希望の場合はちょっと乗りにくそうです。
値段的にも120万までなら何とかギリギリ売れるかな?と思います。
それ以上だと大型取って選択肢を増やす事も考えます。

書込番号:24810207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/25 20:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

その情報、公開して大丈夫ですか?
まだ確定情報は世に出ていない、
いわば世界初の情報になりますよ?

ちなみにその4気筒を搭載した
Z400RSは出ますか?(笑)

>ゼ クさん

ブレずに行きましょう!
正式に注文が入っているなら、
メーカーは確実に生産(納車)されますよ。

別のスレでは4月末に注文して8月納車予定
という人も現れましたからね。

Twitterでは今日もCB400SF(赤/白)の新車が
納車されたって上がってますよ。

少なからず生産はされているように考えられます。

信じて待つしかないですね。

私は契約書を交わし、申込金もしっかり払っているが、
キャンセル待ち扱いなので、キャンセルが出なければ
買えないし、文句も言えません。

でも考えてみたら、あくまでキャンセル待ちなのに、
正式な売買契約書を作成するのって、おかしいですよね?
どなたか、契約や法律に詳しい方、教えて下さい(笑)

書込番号:24810274

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/06/25 21:28(1年以上前)

>パルプ100%さん
>KIMONOSTEREOさん
僕もまだメーカーが発表していない情報を確定と言い切っていいのか少し心配です。
400ccの4発は値段が高くなってどこのメーカーも手を出さない、というのがどこかで聞いた話でしたので。
実際に250ccの4発が100万円ちかくなので、今後もしホンダが400ccの4発作ったとしてもCB400の90万円では
無理と思っていたのです。150万もしたなら高過ぎる感じがします。

私のインスタのフォロワーさんが8月納車予定が7月納車に前倒しされたと言っていたので、
そういう場合もあるのかと少し希望を持っています。

書込番号:24810353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/25 22:41(1年以上前)

125が45万だから仕方ないね。給料上がらないのが問題。

書込番号:24810463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/06/25 23:53(1年以上前)

まぁ、信じるか信じないかはご自由に。

H2Rのときも、ZX-25Rのときもメーカー公式以前に情報くれたお店ですから、、、
当然100万は超えるようです。


ここからは私の想像ですが、そのためか600の開発販売が中止になったのかな?
海外向けにZX-35Rとか開発販売する可能性もありますね。
Z400RSは兄貴分がツインですから、出るとしてもツインでじゃないですかね?

書込番号:24810553

ナイスクチコミ!2


スレ主 Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件

2022/06/26 07:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

400ccの4気筒は確かに高額になり、メーカーも開発費の割に利益も少ないかもしれません。
それでもここまで販売を続けてきたCB400SFなのですから、ガソリン車が無くなるまで続けて欲しいです。
だからあともう少しだけ頑張って欲しい。

カワサキも4気筒の250ccを出し、400も出してくると思います。
(フロントフォークの形状がダブルディスクの準備をしているのは、きっと400ccのはず)

ホンダにも4気筒250ccもなんとか頑張ってもらって、またホーネット250なんかも期待したいです。

書込番号:24810757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/26 08:49(1年以上前)

>Katty☆さん
ホーネットは人気のバイクでしたね。
私も乗ってました。
でも、今のホーネット2.0は全く別物のバイクになっちゃったので、あのスタイルで復活する事は無さそうです。
なお、ホーネットのモデルコードはCB250Fですので、ホンダとしては後継車は発売している事になります。

書込番号:24810839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件

2022/06/26 10:26(1年以上前)

>レコンギスタさん
ホーネット250は良いバイクでした。
賛否ありますが、あのボリュームでバランスをうまくとれた事は素晴らしいと思います。

できればCB250rが引き継いでくれたら嬉しかった。
CB400rで4気筒ダブルディスクなんていうのも期待したい所なんですけどね。

書込番号:24810940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/06/26 11:13(1年以上前)

大型二輪が教習所で簡単に取れるようになって時間が経過し、今の若者のはバイク=大型二輪免許という
図式が少なからず頭にあるようです。うちの息子もバイク乗るなら大型二輪免許じゃないと意味長いみたいに言い、
自分も20歳だったらきっとそのように考えると思います。

そうなるとよく言われる400ccの意味ってなんだろうか??となります。
車検も任意保険もその他の経費も600ccとどれだけ違うのか?となった瞬間に数万円のプラスで取れる大型二輪免許を
取って選択肢を増やそうという流れになるのは一般的な考えであると思います。

メーカーもそのことはある程度認識していて、ヤマハは400ccのラインナップがありません。
もちろん、それでも普通自動二輪免許以上は取る予定のないものもたくさんいることも事実です。
でも、そう決めている人は250ccを選んでいるのではないでしょうか。

バイク人気が減少し、今後も少子化、高齢化でどんどん市場が狭くなっていくなかで、400ccに力を入れるのかな?と
ただただ素直な気持ちで思うのです。気軽に乗れ、車検のない250ccか選択肢の多い600cc以上のバイクに二極する
傾向が加速していくんじゃないかとそんな気持ちです。

書込番号:24811010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/26 12:49(1年以上前)

私も20年前に大型取ろうか迷いました。(嫁が反対したのも有ります)
結局やめました。

持ってないのに偉そうな事言って叱られます、
大型持ってて中型に乗るなら説得力が有りますけど

私のエンジンVテック付いてないですがビンビン走れますし日本の道路事情なら400で良いような気がします。(250マルチは燃費が悪い)
取り廻しも楽ですし。
新号待ちで並んで発進別に急発進したくないし、私の性格だと大型扱いきれずに死んでるかも?思う時が有ります。

ちなみに車検はユーザー車検です。

書込番号:24811137

ナイスクチコミ!1


スレ主 Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件

2022/06/26 13:00(1年以上前)

>んc36改さん
>ゼ クさん
そうなんですよね。
大型二輪免許が教習所で取れるようになってから普通二輪免許の影が薄くなったんですよね。
本当は400ccくらいが日本の道路事情から言うと最適な排気量だと思います。
せいぜい600cc位かなと思うのですが。
免許の区分を普通二輪は600ccまでに引き上げて欲しかったな。

書込番号:24811147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/06/26 13:42(1年以上前)

私は大型持っていますが400ccの購入です。
150馬力オーバーのSSに乗ってますが、はっきり言って公道では使い切れないパワーです。
高回転まで回して乗って、事故れば直ぐにあの世行きです。
若い頃は排気量や馬力で見栄を張ってしまいがちですが、400cc位がちょうど使いやすくて良いと思いますね。
バイク歴20年超でまだ40代ではありますが、最後のバイクとして大事に乗っていきたいです。

書込番号:24811206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/06/26 14:49(1年以上前)

大型は重いから取り回しに気をつかうとか、立コケのリスクが大きくなるってことならわかりますが、パワーがあるから危険とか公道では回す事が出来ないからつまらない?

パワーは乗りての右手によってコントロールされてますよ。開けなければ良いだけ。
要は甘えてるだけだと思います。小、普通、大型、問わず危機感を持って乗れば排気量の違いによるリスクは最小限に抑えられます。

あと公道で本当に気兼ねなく回せるのは125tくらい迄ではないでしょうか?
非力と思われる250tの2気筒でも本気で回せば一気に危険「一般道60キロ、高速120キロ」なゾーンに入ってしまいます。

バイクの絶対性能は初代の隼から20年間大きく変わってないです。
それに比べて自動車の性能向上はとんでもないです。ミドルのSS「185キロ、120馬力でも太刀打ちできない」でも危険だからハイパワーの自動車に乗るなとかあまり言わないでしょう。
要は乗りての気持ち次第。

書込番号:24811269

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

パフォーマンスダンパー付けてみました。

2023/03/13 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:82件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

効果あるとも無いとも言われているパフォーマンスダンパー、
確かめなければ分からないと、付けてみました。

結果は
加速なんかは当然ですが全く変わりません。
ハンドリング、全く変わりません。(分からないだけかも。)
微細な突き上げ、これはマイルドになった・・・気がします。
よく走る道が路面電車の軌道と直交していますが、ここを通過する時のショックがマイルドになった…気がします。
ちょっと腰に来そうだと思ってた突き上げがマイルドになった・・・気がします。
ただし、何も知らずに取り付けてあったら多分わかりません。
1万キロ弱走ったので、サスが柔らかになったのかも知れません。

予想はしていましたが、劇的な変化はありませんでした。
結果もプラセボの範疇でしょうか。

他人にはお勧めしませんが、まあ何等か他の効果はあるかも知れませんね。

書込番号:25180070

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/13 22:57(1年以上前)

>ズイコーさん
的確なおかつ正確なインプレッションだと思います。

書込番号:25180261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/14 09:36(1年以上前)

フレームのくたびれ具合や車種によって効果はまちまちみたいですね。

NMAXは同クラスだとフレームはカッチリしてる方なので効果が薄いのかも?
セロー250あたりは取り付けた方は対外いい評価みたいなので、私も気になっていたんですよ。

実際に取り付けた方のインプレとても貴重なんで参考になります。m(__)m

書込番号:25180636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2023/03/14 21:45(1年以上前)

この部品を悪く言うつもりも、付けて後悔もしていません。
私が明確な効果を分からなかっただけかも知れませんし。

正直な感想は、気持ち乗り味はマイルドになったかと。
ただ、柔らか目のタイヤ交換やタイヤ空気圧調整でも同様の効果は得られるんじゃないかとも思います。
乗り味にちょっとエッセンスを加えるパーツなんでしょうね。

書込番号:25181490

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

グロム(2型)から 乗り変え

2023/03/03 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ダックス125

クチコミ投稿数:17件

ハッキリ言ってなめてました 戦闘力有過ぎです 但し 遠心クラッチとタンクがない事に慣れる必要があります 今後が楽しみですけどね

書込番号:25166334

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/03/03 21:04(1年以上前)

ノークラで舗装されたじゃり道 発進時アクセルが戻って無くて急発進した記憶有り(40年前)
ブレーキでは止まらない。転倒。

書込番号:25166734

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/03 21:30(1年以上前)

>ハッキリ言ってなめてました 戦闘力有過ぎです

具体的にお願いします。
エンジン?足回り?ブレーキ性能?

ガソリンタンクの容量が3.8リットルは少ないですよね。なんでだろ?デザインの問題?

書込番号:25166757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/03/04 07:51(1年以上前)

あくまでグロムとの比較です トルクが強く感じる フレーム剛性が高い コーナーリングもスムーズ 等々 後はニーグリップの代わりを何処でやるか クラッチミートのタイミングの癖を早くつかめるか 自分 初めてなんです遠心クラッチって

書込番号:25167121

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/03/06 07:29(1年以上前)

>タンクがない事に慣れる必要があります

タンクってガソリン容量かと思ってましたが、物理的にタンクがないのでニーグリップ出来ない話だったんですね。

タンクが挟めないならくるぶしグリップしかないと思います。

書込番号:25170244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/03/06 09:54(1年以上前)

くるぶしグリップ コレが老体(68)にはなかなか難しい 私はオフ車乗りだったので 膝でバイクを押し付ける癖が抜けないのですよ

書込番号:25170380

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3502件Goodアンサー獲得:606件

2023/03/07 07:27(1年以上前)

>テキーラ4さん

>トルクが強く感じる

グロムの3型(JC92)以降のモデルで多く採用されているロングストローク型のカブ系エンジンは以前のモデルより力強いフィーリングなのは同意ですね。

最新のカブ系エンジンは非常に優秀だと思います。

書込番号:25171694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/03/07 10:39(1年以上前)

>テキーラ4さん

枕ぐらいのかばんを赤ちゃんおんぶするみたいに抱っこしてそれでニーグリップしたらどうですかね?

嬉しい悲鳴ですね。
私もいつか乗りたいな。

ローダウンしたら完璧ですよね。
車の死角になるんでちょっと怖いですけど

書込番号:25171881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/03/07 11:39(1年以上前)

目線の高さは ワンボックスワゴン並みにあるので 視界は良いと思います。私はマイクロバスも運転するので 死角に入らないように位置どりして 走ってます

書込番号:25171928

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/03/11 06:35(1年以上前)

くるぶしグリップは
ステップに爪先を乗せると
しやすいですよ

書込番号:25176522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/03/11 19:28(1年以上前)

なるほど カブ乗りの方がよくやってますね いわいるプレス乗りってやつですよね

書込番号:25177247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/03/12 09:53(1年以上前)

>テキーラ4さん

ローダウン 
一文字ハンドル

そのまんまダックスフンド
私ならそれで行きますね。

現在カブ乗りです。
メリットはどこに止めても盗難にあわない。

ダックスなら狙われそうですね。

書込番号:25177895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/03/12 10:30(1年以上前)

息子(私のグロム 現オーナー)はCBR乗りだったので ハンドルが高過ぎるって言ってますが 私は逆に低く感じます まっ 好みは皆それぞれ 100%お遊びバイクですから 自分なりに楽しむ事が一番かと

書込番号:25177936

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

レブル1100の2023年式が初入荷

2023/03/03 19:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 ayamenomaeさん
クチコミ投稿数:2件

九州のドリーム店からですが、3月17日に3台入荷すると連絡がありました。

今年最初の入荷との事です。
熊本で生産しているとの事。

書込番号:25166653

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ayamenomaeさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/03 19:54(1年以上前)

言い忘れました。
去年の11月下旬にマニュアルを発注しました。
結局ほぼ4か月かかりました。

書込番号:25166658

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

USB2ポート化しました

2023/02/24 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:634件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

前車アドレスV125Sが対向車の危ない運転を回避して落ち葉で滑って昇天(フロントフォークやられた)して乗り換えました。アヴェニスだと原チャ並みの収納スペースらしいのと台湾スクーターがいいなということで最後の無印を手に入れました。

USBはドラレコとナビ(スマホ充電)するので2ポートがいいなぁということで油漢 SWISH ダブルUSB電源キットに換装しました。カプラーオンでほぼポン付け。ついでにドラレコの配線等もやってアドレスV125Sとほぼ同じ装備になりました。
新装備のLED補助灯の配線もしましたが、固定場所がなくてケーブルがカウルの中で眠っています。
昇天現場は細い道で車がセンターラインがなく、車がセンターよりに突っ込んでくる下り坂なので、
今度は車が見えたら事前にストップして大事に乗りたいです。

書込番号:25157383

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/02/25 07:57(1年以上前)

おはようございます。

落ち葉でスリップは災難でしたね。フロントフォークが昇天とはどこかにぶつかったのですか?
ところで、新しいUSBポートですが、写真を見ると周囲に数字が書いてあるのが見えるのですが、電圧計になっているのかな。

書込番号:25157747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/25 10:28(1年以上前)

>暁のスツーカさん
油漢 SWISH ダブルUSB電源キット で検索するとすぐ出てきましたよ。

書込番号:25157918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2023/03/03 19:07(1年以上前)

お二人ともまさか返信があると思っていなかったので、放置すいません。

昇天≒廃車のアドレスは転んだ時に根元部分が折れたみたいです。
通りでこけた後直進性が悪くなり、その後なんでもないカーブで転ぶわけですね。
車体寝かせたときにハンドルがかってに切れていたので・・・

>うみのつきさん
暁のスツーカさんの紹介通り、電圧計になっています。
アドレスで使っていたものは外付けデジタルだったので、良かったですがこちらはほぼ見えないです。
ただ、LEDのゲージが動いているので変化しているなぁという感じです。

>暁のスツーカさん
わたしも調べが甘かったのでしょうか・・・。フォローありがとうございます。

書込番号:25166597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2023/03/03 19:12(1年以上前)

すいません・・・返信が逆になっていました。
ニックネーム引用欄がコメント順と思い込んでいました。

お手数ですが、お二人のお名前は入れ替えていただければ幸いです。

書込番号:25166607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)