
このページのスレッド一覧(全3827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年1月19日 19:21 |
![]() |
3 | 0 | 2023年1月19日 19:17 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年1月8日 01:01 |
![]() |
36 | 22 | 2022年12月28日 20:27 |
![]() |
26 | 9 | 2022年12月25日 22:26 |
![]() |
42 | 13 | 2022年12月19日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > INT650
continental GT650がなかったのですが同じエンジンなので
空冷2気筒の気軽なバイクです
中型車並みの車格と軽さで取り回しは随分と楽
ハイテクは一切なしABSだけ装備されています
空冷2気筒でマフラー2本出しでクラシカルな外観が気に入っています
4点

こういうのは面倒見てくれるお店が近くにある人だけの特権ですね。
書込番号:25100057
2点

こんにちは。
めちゃめちゃ格好いいですね。
タンクはメッキでしょうか。
2本出しマフラーにバーエンドミラーもシブいです。
書込番号:25100617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
一昨年は、箱根バイクパラダイスに試乗車が置いてありましたね。
書込番号:25100813
1点

>暁のスツーカさん
>BAJA人さん
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます
わたしも購入まであまり存じないメーカーでしたが
友人がメテオ350など複数所有していたので紹介していただき購入しました
2本出しマフラーなどバイクらしいバイクの気がします
メッキタンクの試乗車にやられメッキを注文しました
ジャストサイズでよき相棒になる予感がします
書込番号:25104579
1点



バイク(本体) > ロイヤルエンフィールド > コンチネンタル GT 650
※価格コムさんにコンチネンタルGT650作っていただいたのでINT650から引っ越しました
空冷2気筒の気軽なバイクです
中型車並みの車格と軽さで取り回しは随分と楽
ハイテクは一切なしABSだけ装備されています
空冷2気筒でマフラー2本出しでクラシカルな外観が気に入っています
3点



個人売買で かなりお安く手に入れました
走行距離6万キロのもので見た目はボロ....
でもさすがカブですね。まったく問題なく走るし、インジェクションなので 気温低くてもセル一発。
小さいけどメットインスペースあるのもイイ!
メンテはとりあえず オイル交換のみ。
5万円の下駄マシンとして 最高のものを手に入れ 大満足
壊れたらどこで直してもらえばいいのか という不安はあるものの、基本的に壊れないんだろう!!と信じてます。
いままでジャンク品スクーターだったので、壊れる心配しながらツーリングに行ってましたが、こいつならどこまでも行けそうです。
書込番号:25086281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年くらい前に手に入れたWAVE125持ってます。
私はホントにちょい乗りに使うくらいなんで、10年でまだ5000kmくらいしか走ってないのですが、よく走る人のお話では3万キロくらいでクラッチがダメになったそうです。
エンジンそのものはグロムなどと基本的に共通だそうです。ですので、現行のハンターカブとかと基本同じじゃないですかね?
WAVE自体は以前、エンデュランスという代理店が販売してましたが、この会社からシルバーバックという会社に業務移譲が数年前に行われたので現在はシルバーバックさんからパーツは入手可能です。
https://silverback-mc.co.jp/
また、提携しているバイク屋も紹介されてますので、お近くに無いか探してみてください。
https://silverback-mc.co.jp/shoplist
エンデュランス時代より販売店が減ってるようです。
壊れるのとはちょっと違いますが、私の場合はめったに乗らないのでバッテリーが上がります。互換バッテリーで十分なので3000円くらいで入手可能です。また、タイ純正のチューブはパンクしやすいそうです。回避するには国産のチューブに変えるか、1か月に1回は空気圧点検をしましょう。減りやすいそうです。
私は10年前の購入時に、当時まだ入手可能だったホンダ純正のタフアップチューブを導入して現在に至ります。もちろんパンクはありません。空気圧の低下もほとんどありません。
燃費についてですが、街乗り通勤用途で50km台、ツーリングで70前後、ナラシ中は80でした。
いままで50kmを切ったことが1度もありません。
でも、ツーリングはあまり行きたいとは思いません。理由は振動が結構大きいのです。手と足がしびれてきます。
なにかしら対策をすればマシなのかもしれませんが、個人的には往復200kmが限界と思いました。
書込番号:25087347
1点



バイク用ヘルメット > OGK KABUTO > カムイ・3
悩みましたが、今回は妥協してカブトを購入しました。
本音ではショーエイが良いんですが、倍以上値段が違いますからねぇ・・・(^^ゞ
万一の時の性能に違いはないだろう、という判断です。
NEOTECのXLサイズからKAMUI3のXLサイズです。
まだ試着しただけですが、第一印象、「メッチャ浅い!」です。
メットの頂部に何か緩衝材でも入っているのかさんざん確認しましたが、なさそうです。
NEOTECでは「ガボッ」っとかぶるイメージですが、これは「グイグイッ」っと頭を突っ込むイメージです。それでもまだ耳がイヤーピース部のヘコみに納まらないので、左右にグリグリしながらなんとか、です。
しかしなんでXXLサイズがないんだろうか・・・
デザインはカッコいいですね。ロゴはちょっと・・・ですけれども。
またNEOTEC比でメチャクチャ軽くなりました。これなら首の痛みもずいぶん軽減されそうです。
シールドの脱着やクリック感などはNEOTECと同じ感じで使い勝手に違和感はなさそうです。
IRカットシールドに期待大!です。
インナーサンシェードの上げ下げの感触はちょっと安っぽいですが、実用上は問題ないでしょう。
週末にバイクに乗るのが楽しみです。天気が良かったら良いのですが・・・
実走したらまたレポート追記するかもしれません。
ではでは〜(^^)v
8点

OH!
なんということでしょうか・・・KAMUI3を注文する時はいくら探しても見つからなかったNEOTECの内装セット(XL)ですが、なぜか今、Amazonで在庫を発見・・・
そもそもヘルメット新調の理由は、NEOTECの内装を交換したくても納期未定の商品しか見つからなかったため、だったのですが、それが見つかってしまいました。(^^ゞ
とりあえず注文しましたが、さあ、KAMUI3をどうしようか・・・
Amazonなので返品しようと思えばできるんですが、何度か試着して内装にわずかなヨレができてるし、ピンロックシートは取付済みだし、シールドにはガラコを塗ってしまったし・・・あ、箱もつぶしてしまったなぁ・・・
さすがに返品は申し訳ないですよね〜
せっかく買ったのでとりあえず使ってみて、気に入らなければ予備用に保管しておくか?悩ましいです・・・
書込番号:24891100
4点

ダンニャバードさん
こんにちは。
ダンニャバードさんのこの書き込みを見てショウエイのOFFヘルメットは今いくらするんだろう?と
チェックしてみたら8〜10万でした・・・高っ!
今のやつは2013年に買ったVFX-W MALICEというグラフィックモデルなんですが、当時は5.5万くらい
だったのですごい値上がりです。今は単色モデルで5.5万みたいでした。
これでは安いメーカーに行きたくなるのも分かります(笑)
内装は私も苦労しました。
一番傷むチンストラップカバーを2019年に交換。までは良かったのですが、昨年かなりへたってきた
内装を総取替えしようと調べてみたら、すべてセットの「内装セット」が長期欠品なんですよね。
仕方なくセンターパッドとチークパッドを別々で購入しました。
>まだ試着しただけですが、第一印象、「メッチャ浅い!」です。
>これは「グイグイッ」っと頭を突っ込むイメージです。それでもまだ耳がイヤーピース部のヘコみに納まらないので、左右にグリグリしながらなんとか、です。
頭の形に合ってない感じみたいですね。日本人向けではないのですかね。
カムイって日本のメーカーじゃないのでしょうか?
イヤーピースの凹みが合わないとインカムのスピーカーとかは大丈夫ですか?(^^;)
書込番号:24891144
1点

>BAJA人さん
こんにちは〜!
ありがとうございます。
そうなんですよ〜!高いんです!(T_T)
今のNEOTECは5年ほど前に確か5万円台で買ったんですが、現行モデルを見ると7〜8万円!
体を守る大事なものとはいえ、ちょっと高すぎます〜・・・
ちなみにKAMUI3はOGKカブトの製品で、大坂の会社です。十分な歴史と実績があると思うのですが、なんでショーエイやアライよりもこれほど安いのか?わかっていませんが、品質に対しての心配はしていません。
でもなんか小さいんですよね〜(^^ゞ
そう!インカムのスピーカーは苦しいかも?
くぼみがホントに小さくて、アンプ内蔵の中華スピーカーは全く収まりませんでした。
B+COMのスピーカーなら収まるのかなぁ?
私はほぼほぼソロツーリングなので通信機能はいらず、B+COM PLAYを買おうかと思ってるんですが、これのイメージ画像でKAMUI3が使用されていますので、これで付かなかったら笑っちゃいますね。
内装セット、やはり苦労されましたか。
こういうパーツは流通自体が細いんですかねぇ。見つけたときに確保しとかないと次のチャンスがいつくるのかわかりませんね。
書込番号:24891185
4点

ダンニャバードさん
こんにちは。
ありがとうございます。
最近よく見るKABUTOは昔からのOGKだったんですね。初めて知りました(^^;)
インカムは私は不要派だったんですが、一度使ったらやめられなくなりました。
ラジコでFM聴けるし、ナビの音声も便利すぎます。
今後はヘルメットの内装もインカムを考慮した設計にしてほしいですね。
>こういうパーツは流通自体が細いんですかねぇ。
>見つけたときに確保しとかないと次のチャンスがいつくるのかわかりませんね。
なんか入荷に波があるように感じますね。あるうちに買っておくはまったく同意です。
書込番号:24891807
1点

今晩は。
58歳の時にリターンして買ったヘルメットがホンダ純正のヘルメットのはずだったんですが、買ってからよく見たらOGKのOEM商品でした。
その後買ったSHOEIのJ-Cruiseもシールドに傷が付いたりしたので引退させようとしたのですが、安いヘルメットを今一なのでシールドを新調して復活させました。
高速走行jの安全と冬の寒さ対策で、OGKのリュウキも買いましたが、冬以外の3シーズンはJ-Cruiseが一番使いやすいです。
ヤマハのYJ-20は軽いし、シールドに防曇処置がしてあるのでピンロックシールドが不要なので良いのですが、夏場に帽体頂部のベンチレーションを開けると、風切り音が大きいのですよね。
カブトのAVAND-2はシールドが短いので、あごや首周りの風当たりが他のヘルメットとよりはちょっときついです。
なので、J-Cruiseの補修部品が有る限り、使い続けるかな。
書込番号:24891951
2点

今晩は
・・・
ヘルメットいいですね・・・
昔、18才・・・すぐに免許とって
スーパーカブ乗りましたが・・・
当時のヘルメットですら1万ほどしました・・・
・・・
3ヶ月後になんと自動二輪とりましたが・・・
当時いつも会う白バイの方がかっこよかったのですが・・・
とても高価なヘルメットうらやましいです・・・
・・・
書込番号:24891997
3点

>でもなんか小さいんですよね〜(^^ゞ
そう!インカムのスピーカーは苦しいかも?
くぼみがホントに小さくて、アンプ内蔵の中華スピーカーは全く収まりませんでした。
B+COMのスピーカーなら収まるのかなぁ?
KAMUI-3ですが、商品説明だとインカムを考慮した仕様になってますが、ダメなんですかねぇ?
https://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/kamui3/kamui3_estela/technology.html
B+COMのヘルメットスピーカーセット5 SMALL(スモール)なら収まるかも?
ただ対応製品はSB6XとONEに限られますが・・・・
https://sygnhouse.jp/2021/04/new_speaker/
高級なヘルメットのメリットに空力特性とかベンチレーション等がありますが、あまり実感できませんよね。
自分はSHOEIのX-14を被ってます。X-14は空力特性が良いと聞きますが、時速100キロ位だと他のヘルメットと大差ないですね。
確かに200キロを超える領域になると空気を切り裂きヘルメットがブレる事もなく差を感じますが、公道だと必要ない。今度買い換える時はSHOEIのZ-8にする予定です。
書込番号:24892040
2点

>BAJA人さん
あ、私もラジオ(Radiko)をよく聞いてます。
クルマでもバイクでも、一人でラジオを聞きながらぶらぶら走り回るのが最高に楽しいです。(^^)v
しかしヘルメットの寿命って確か3年程度って言われてた気がするんですが、どうなんでしょうね?
内装さえ新しく変えていけばいつまでも使えそうだし、そもそも5万円以上もするヘルメットを3年で捨てるなんて無理っす。(^^ゞ
ってことで、5〜6年前購入のNEOTECの内装セットが手に入ることになったので、KAMUI3はとりあえず未使用のまま保管かな〜?って感じになってます。(^^ゞ
書込番号:24892070
1点

>暁のスツーカさん
なかなか良いヘルメットを多数お使いのようで、羨ましいです・・・(^^ゞ
J-Cruiseはジェットヘルですね。
実はいつも悩むんですよね〜・・・ジェッペルでもいいんじゃないかと・・・
でも万一コケて顔面から道路にスライディングするようなことがあったら、やっぱりアゴ部分は欲しいよなぁ、なんて考えてしまいます。
でもジェットは夏は暑さがマシだし、軽いし、脱ぎ着も楽だし、いいことづくめなんですよね〜
欲しいなぁ、J-Cruise。でも高いからもう買えません・・・
書込番号:24892083
0点

>ぽちどらごんさん
白バイ、カッコいいですよね〜!
私のライディングのお手本というか、目標は彼らのようなライディングです。
クルッと回ってギューンと加速して、安定走行。
低速走行時もあの安定感は見ててほれぼれしますね。
ヘルメット、高くなりましたね・・・(T_T)
書込番号:24892086
1点

>ドケチャックさん
>高級なヘルメットのメリットに空力特性とかベンチレーション等がありますが、あまり実感できませんよね。
確かに、空力なんかは感じたことないですね〜
ただ、カウルのないCB1100の時は高速では風をもろに受けて厳しかったですけど、VFRに乗り換えてからはあんな小さなカウルでも効果絶大で、高速走行時でも風圧は苦になりません。
だからヘルメットの空力は重要ではないですが、暑いこの時期はベンチレーションは重要ポイントかも?です。
Z-8は軽くて良いみたいですね!
書込番号:24892094
1点

>ダンニャバードさん
カブトのIRカットのシールドは良いですよね!、私はシューマを使っていますが初めて被った時にシールドを閉めて止まった時にすぐに違いが感じられましたから。
あのシールドが採用されたならF-17を買いたいと思っているのですが。
書込番号:24892541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
>しかしヘルメットの寿命って確か3年程度って言われてた気がするんですが、どうなんでしょうね?
>内装さえ新しく変えていけばいつまでも使えそうだし、そもそも5万円以上もするヘルメットを3年で捨てるなんて無理っす。(^^ゞ
昔から3〜4年とか言われてますよね。けど私も3年で捨てるなんて無理です!
私は今まで6〜7年くらいをめどに買い替えていました。
内装を1回取り換えて、それがダメになったらちょうどアウターシェルもボロクくなってて、
もう買い替え時かな?という感じでした。
今のヘルメットは気が付いたら9年でした・・・。
時が経つのが異常に早く感じるようになりました・・・。歳ですね(笑)
それと最近はバイクに乗る機会が減って、ヘルメットの傷みが少ないのかもしれないです。
以前は通勤で毎日乗っていましたが、最近は週1ないくらいです。
書込番号:24893202
1点

>DUKE乗りさん
やっぱりIRカットは効果大ですか?!
なるほどです。使うのが楽しみです。(^^)v
>BAJA人さん
ですよね〜!3年はさすがに勿体ないお化けが出てきますよね。
結局NEOTECの内装セットが手に入ったので、私のももう少し延命させようと思います。
せっかく買ったKAMUI3ですが、当面は押し入れで待機してもらいます。(^^ゞ
そうこうしてるうちに長男が免許を取ってバイクに乗るかもしれませんしね。
書込番号:24893302
1点

3年で交換を推奨してるのは日本だけだと聞いた事があります。
海外で販売されている同じ日本製ヘルメットは交換推奨年数が5年から7年くらいだったかな?
メーカー側からすれば早く買い換えてもらいたいから3年って言ってる気がします。
※自分は内装パーツを3年くらいで交換。交換した内装パーツが劣化したら買い換えってサイクルです。
つまりヘルメット自体の交換は6年です。
書込番号:24893349
1点

>ダンニャバードさん
5〜6年前購入のNEOTECの内装セットが手に入ることになったので、KAMUI3はとりあえず未使用のまま保管かな〜?
助かりましたね
運の良い人だ。
書込番号:24893636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
海外と日本で違うとは・・・知りませんでした。
日本人がお金持ちだったから?それとも工業規格がらみでしょうか。
いずれにせよ、海外で6年なら日本でも6年使って問題なさそうですね。(^^ゞ
情報ありがとうございます。
>ワインレッド×シルバーさん
すさまじい武勇伝ですね〜!
よくぞご無事で!
今の時代だとなかなか信じがたい話ですが、30〜40年前ならあり得る気がします。
私は10代の頃はバイクに全く興味がなかったんですが、周りにはバイク命の人間がたくさんいて、ホンマかウソかよくわからない武勇伝を良く聞かされました。(^^ゞ
やはりショーエイ、高いだけありますか〜
大事にします。(^^)v
書込番号:24893737
1点

>同じ日本製のヘルメットであっても海外で販売されているものは推奨交換時期が5〜7年。
https://forride.jp/motorcycle/helmet-age
書込番号:24894082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドケチャックさん
リンク先拝見しました。
ありがとうございます。
一応MAX7年って感じで考えようと思います。あと2年くらいかな・・・
しかし私の場合、真冬と真夏はほとんど乗りませんので、年に15回くらいでしょうか。距離にして3〜5千キロくらい。
その場合でもやっぱり推奨期間は守った方が良いんでしょうかね?(^^ゞ
書込番号:24894145
0点




プーチのロングスクリーンを入れました。
装着感
私の身長や約170pです。この体形で、スクリーン上端は目線より上に来ます。
前方はスクリーン越しに見る感じになります。
防風効果
身体前面やヘルメットシールドに当たる風は大幅に減りました。(殆ど当たらない。)
メーター読100q/hで走っても、ヘルメットシールドは全開でいられます。(横風が無い場合)
ナックルに当たる風も半減しました。
背中に巻き込む風は大きくなり、背中に風を感じます。
1日走っても、ヘルメットシールドは殆ど汚れません。その代わり、スクリーンは結構汚れます。
スクリーンの汚れを取るため、クリンビューを使いました。
なお、防風効果が高いので夏場はかなり暑いです。
防雨効果
土砂降りの中を走りましたが、流石にヘルメットシールドにも雨粒は付きます。
背中に風を巻き込む割には、雨水はスクリーンに付着するせいか、背中は殆ど濡れません。
両腕には雨が当たるので、そこから体前面に水が回っては来ます。
スクリーンに付着した雨は、走行風では流れません。そのため、雨天時に前面は見ずらいです。
濃霧の中も走りましたが、スクリーンに霧が付着するので、タオルで拭きながら走っていました。
なお夜明け前の土砂降りの中で高速を走りましたが、運転出来ないということはありませんでした。
総評
良いスクリーンです。防風効果も非常に高いです。夏以外にはもってこいです。
ヘルメットに当たる風は1/3程度になるので、走っていて静かです。
メーター80q位までならヘルメットスクリーンを閉じていても、スマホナビの案内は聞き取れます。(最大ボリューム)
高速を走っていてとても楽ちんです。
難点は、スクリーン越しに前を見ることになるので、見ずらい場面(雨天や逆光時)があることです。
長距離ツーリング
北海道に1週間ほど行ってきました。
行き帰りで片道300q程、高速も走りました。
高速はメーター90q/h位でトコトコ走りましたが、全く問題ありません。
遅いトラックなどは楽に抜けます。
関越道の渋川から関越トンネルまでの登りも100q程は出せました。(実測90q/h程度ですが)
北海道ではメーター70〜80q/hで走りました。この時の燃費は、メーターで40q/L、満タン方式で45q/L程度。
メーター読みは実測マイナス10%程度ですね。
なお、この速度(制限速度+10q/h)で走っていれば、余程飛ばす地元車や県外車以外には抜かれることはありません。
何度も北海道ツーリングをしていますが、いつも同じ、地元の方は意外と飛ばしていませんよ。
距離を走ったのでタンク容量は気になりました。そのうち怪しげなインドネシア製の増量タンクを入れるかも知れません。
4,000q程走りましたが、結果は何の問題もなし。
過去にはFZS1000で何度も北海道ツーリングをしましたが、それと比較しても疲労度が高い訳でもストレスが溜まる訳でもありませんでした。
むしろ車体の軽さは素晴らしいと感じたくらいです。
気になったのはやはりパワーです。登り坂はちょっと辛かったです。あと50t排気量が欲しくなりました。
長距離ツーリングは意外とこなせますね。高速も500q程度ならいけるかも。
以上報告です。長文失礼しました。
20点

傷についての追記です。
このスクリーンの材質はアクリルです。
触った感じ、純正のポリカに比べて遥かに柔らかさを感じます。(アクリルにも種類はあると思いますが、柔らか目のものだと思います。)
傷には弱いだろうと予感しましたがその通りでした。
北海道では虫がへばり着いたので、霧吹きで水を吹きながら拭きあげていましたが、やはりスクラッチ傷はつきました。
ただこれはポリカでも同じ事でしょう。純正スクリーンにもスクラッチ傷は結構付いています。
ここがデメリットかとも感じましたが、柔らかい分だけ磨き易さにもつながっています。
ちょっと気になる深めのスクラッチでも、10μm、3μm、1μmのコンパウンドで仕上げれば、ほぼスクラッチは消えます。
私はオービットサンダーを持っているので、液体コンパウンドで楽々仕上げしました。
硬いポリカに比べて、遥かに楽に消すことが出来できます。
なお純正ポリカだと、黄ばみ防止、傷防止のコーティングされている可能性があるので、下手に磨けません。
書込番号:24957765
1点

アクリルのスクリーンは撥水等のコーティングは施工されてないのでしょうか?
書込番号:24957775
0点

こんばんは。
スペックシートなどで確認した訳ではありませんが、このスクリーンは撥水やハードコートなどはされていないものと思います。
上でも書きましたが、取付の数日後に土砂降りの高速を走りましたが、雨粒が流れ飛ぶことはなかったです。
シールドに付着した水は丸まりましたが、それでへばりつく状態です。(丸まりが大きくなれば流れていきます。)
雨の夜間に一般道も走りましたが、街灯の下を通過する時、対向車のライトを浴びた時などは前方は見にくいですね。
これがこのシールドのデメリットの一つだと思います。
書込番号:24958051
0点

こんばんは。
すみません、質問なのですが、車体のバンパー(言い方が違ったらごめんなさい)前方についているパイプのようなものは、転倒した際どこまでカバーできますでしょうか?
それとも転倒防止用ではないのでしょうか?>ズイコーさん
書込番号:25062228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちかどんどんさん
商品名はクラッシュガードとなっていました。(購入はebayです。)
ガード自体はステップの上に被さる形で、既存のステップ固定ボルトを使うことになっています。
そのため、通常のバイクのエンジンガードのようなしっかりした固定はされていません。
立ちコケ程度ならともかく、速度が出た時のスリップ時にどれ程の効果があるかは疑問です。
ただ、軽い接触などから車体を守る意味では効果はあると思います。
私はこれを補助灯のステーとして取り付けました。
また、このガードをつけたことでステップの幅(横、後ろ)が実質広がり、足置場の自由度が広がったことの効果が高かったです。
特に後ろに引いて乗っても足がステップを踏むことが出来るようになり、体の安定性も増しました。
書込番号:25062518
2点

>ズイコーさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
やはり転倒対策のため、という訳ではないのですね。お使いの方法を教えて下さりありがとうございます。見た目も良いし、機能的なのですね、とても良い装備です。
N MAXのようなバイクには転倒対策のパーツは存在しないのでしょうか、、
書込番号:25062657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちかどんどんさん
このガードよりもゴツく、フロント全体を覆うようなものもありますが、取付方法は変わりませんね。
残念ですが、通常バイクのようなしっかりしたガードをスクーターに求めても、難しいのではないでしょうか。
書込番号:25063325
0点

>ズイコーさん
アクリルは
ポリカより硬く傷付きにくいですが
割れやすい(ポリカ比)特性です
書込番号:25066068
1点

>ktasksさん
このスクリーンを選ぶ時、アクリルとポリカの違いを調べました。
ご指摘のとおり、アクリルはポリカより硬く傷付きにくい特定ですね。
NMAXの純正や他のバイクのポリカスクリーンのスクラッチ傷を、コンパウンドで消すのに難儀したのですが、
このスクリーンは比較的簡単に消えました。透明だから目立たないだけかも。
書込番号:25068944
1点



昨日、コマジェオーナーになりました。
カブ50で事故に遭い、修理費用も馬鹿にならないため、小型免許取得して買いました。
カブ50でも四国一周などしてましたが、コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策中です。
しかし、安小遣いのため、現状未整備車(エンジンはかかります。程度の^^;)買ったため、まずはメンテからで、このGWに集中的にメンテナンスをしようと思ってます。
またこちらで情報など見せていおただきたく思います。よろしくお願いします。
8点

>スピードマスター@BP5Aさん
基本顔出しはやめた方が良いです。皆さん顔は消します。
書込番号:23365991
12点

>スピードマスター@BP5Aさん
おっ、2008年か2009年の最終型で色はシルキーホワイトですね。
同じのに4年間くらい乗ってました。
分る範囲で回答もできればと思います。
コマジェライフを楽しんでください。
書込番号:23366766
5点

>どくぐもさん
ありがとうございます!最終型なんですか?いやー、FIであることにしかこだわってなかったので、うれしい誤算です。メンテナンスして、調子よく乗れるといいなと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23367520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードマスター@BP5Aさん
コマジェ 良いですね。
写真から見ると大切に扱われていた車両のように感じます。
>コマジェになったら、もっとツーリングも楽しめるのではないかと画策
先月、NMAXのリコールの修理をバイク屋さんにお願いした時の代車が、FIのコマジェでした。
NMAXに比べると瞬発力はありませんが、大柄の車体ゆえに、ロングツーリングは楽にできそうだと感じました。
コマジェには、多くの先達の方々がいらっしゃるので、整備をするさいの参考にできると思います。
大切に乗ってください。
書込番号:23367750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピードマスター@BP5Aさん
年式は写真の外装から判断しました。フロントサイドカウルに「FI」のロゴがありますが、最終型は写真のように小さめのロゴになります。
カウルはどの年式にも換装可能なので、最終的には書類の「車台番号」から年式を見極めるか、シートも純正で交換されていなければ、シート裏にラベルが貼付されていて、そこに年式が記載されています。
書込番号:23368765
2点

>tarokond2001さん
返信ありがとうございます!今日、エンジンオイル、ギアオイルの交換をして、少し調子を取り戻したかな、と思います。ついでに足回りの劣化があると思いましたので、Nmax新車外しのリアサスをいれました。ポン付でいけましたね!次の連休は、ドライブベルト等、もう少しリフレッシュ予定です。
書込番号:23369194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どくぐもさん
明日、シート裏見てみます!
書込番号:23369195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラベルは台湾語で記載されています。
「車両汚染排出制御情報」というラベルで、「車型年」という項目横に製造年が記載されているはずです。
車台番号は、確か「標識交付証明書」という役所でナンバー取得時に交付された書類で必ず全員持ってます。
そこに車台番号が記載されています。
LPRSE2710★AXXXXXXとあります。この★の数字が年式です。8なら2008年式となります。
書込番号:23371257
3点

>どくぐもさん
2008年式でした!明日からの連休にまた整備します!ドライブベルトなど。
書込番号:23372075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピードマスター@BP5Aさん
やはり最終型2008年式でしたか。登録は2009年式までありますが、
製造は2008年で終了しました。
コマジェは初期キャブ車含め、ほぼ部品は共通ですので中古なんかは
いくらでも手に入りますし、新品もまだまだ買えるみたいで安心です。
コマジェはエンストが結構出ますが、燃調が薄いので持病です。
走行距離は知りませんが、20000kmを過ぎてたら駆動系メンテの時期
ですので、ベルト以外も一通り要確認ですね。
また、クラッチジャダーも持病の様に発生するので、クラッチシューの脱脂と
ヤスリ掛け、クラッチアウター内側の脱脂とヤスリ掛けもしておくといいですよ。
GW楽しみがあってうらやましいです。
書込番号:23373444
3点

購入してから3か月。2,500kmくらい乗りました。
基本整備に加えて、マフラーをスーパーサウンド(スーパートラップマフラーの類似品)に変え、セッティング出しました。
普段の街乗りでは、純正時32km/L程度だった燃費が、37km/L程度にUPし、先日行った 片道350km、往復700kmのツーリングでは、44km/Lの伸びましたので、交換してよかったです。
エンスト病は、やはりちょくちょく出ますねぇ。
FIなので、1.5万円程度の器具を買って、調整しようか、どうしようか、と検討中です。でも、基本的には、大柄な車体で安定して、走りもなかなかなので、気に入っています。
書込番号:23578319
2点

通りすがりの者です。
>カブ50でも四国一周などしてました
僕も原寸スクーターで、東北から九州まで日本のあちこちを走ってました。しまなみ海道を走るなら、通交料金の安い125ccが最高ですね。
僕の場合は一気に250ccを買ったのですが、しまなみ海道は高速道路でつまらなくなっちゃいました。
書込番号:23890437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年半楽しませていただきましたが、先週PCX(JF81)に乗り換えてマジェスティ125を降りました。
台湾車ということで、「うちでは見れない。」と言われ続け、自分で面倒見てきましたが、この秋に 冷却水にOILが混じるという持病が発生し、(化学合成油でガスケットが溶けるというやつのようですね。)これを治すには、外装バラして、エンジン開けないとなぁ。
でちょっと億劫になってしまい、乗り換えました。いいバイクでしたけどね。この夏には、先に写真載せている娘との九州1周ツーリングも楽しかった。ありがとうマジェスティ125。
ロングホイールベースがもたらす安定感と乗り心地の良さは、PCX(JF81)よりも上だと思います。
この大きさでブラッシュアップしてくれれば、買いたいですねぇ。(弱点は克服しておいてほしいですが^^;)
書込番号:25060109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)