バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3827スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

買取り金額に満足です

2022/10/25 04:52(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900RS

スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

事情により、ついに手放しました。
バロンかバイク王に売却するつもりでしたが、ダイレクトメール(eメール)が着ていた「アップス」という会社に興味を持ちました。この会社は代行でオークションを行ってくれます。

写真を数枚撮って送るだけで済みます。
そしてオークションを行って貰って、最高値を待つだけです。
応札業者からは一切電話はかかってきません。
オークションの状況も、PCから見ることが出来ます。

最高値で応札した業者が、引き取りに来て各部チェックをしてバイクを持ち帰り終わりです。
アップスとのやりとりはSMSかTELで行い、応札業者からは一切連絡はありません。

ちなみに落札金額は、¥1,258,000でした。
バロン、バイク王はともに¥1,200,000でしたので満足しています。
販売価格は新車価格を上回るのではないかと思います。

確証は無いのですが、アップスはバイク王の関連会社のようです。

書込番号:24979664

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/25 06:56(1年以上前)

代行の手数料はどのくらいでしたか?

書込番号:24979720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/10/25 07:48(1年以上前)

>>ドケチャックさん

不明です。当方から直接的には1円も支払っていないです。
でも、それじゃ商売にならいので、

・落札業者からのバックマージン
・真の落札金額から手数料を差し引いて、出品者(当方)へ落札金額を知らせる
・その他

そんなところじゃないでしょうか。
いずれにしても、他の買取業者がどのくらいの相場なのかは掴んでおかないといけないでしょうね。

書込番号:24979778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/02 14:33(1年以上前)

はじめまして。こんにちは。この度は誠におめでとうございます。
sanjoseさん ご質問させてください。

私自身もZ900RSの売却を検討しているのですが
sanjoseさんの3箇所を比較して¥1,258,000は魅力的な価格ですね。

sanjoseさんのバイクのZ900RSですが年式やカラーそして走行距離は
どれぐらいで1,258,000で売却できたのでしょうか?

お手数ですがお手隙の際にご返答頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24991229

ナイスクチコミ!3


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/11/02 16:56(1年以上前)

デルモゾールさん

レス有り難うございます。
z900rs、手放されるんですね。買い替えですか?
もしそうならば、バロンやバイク王などの下取り価格も調べたほうが良いかもしれません。
単なる売却だけなら、競は有効だと思います。

さて、今回売却したz900rsの概要です。
・2021年4月登録
・緑色に黄色線(俗に言うタイガーカラーですかね)
・走行距離は6,000km程度
・純正グリップヒーター
・ミツバGPS対応前後ドラレコ
・純正ラジエターガード
・ハイシート

こんな感じです。洗車は新車から一度もしたことがありません。
カバーはかけていました。

https://ups-bike.com/
ここからアクセスしてください。

写真はHPの指示通りに撮ります。
その他、傷や錆なども撮影したほうが良いと思います。
想像ですが、z900rsは人気車種のせいか、実際に車両チェックの時でも一切減額はありませんでした。
競で落とした金額になりました。

私の対応スタッフは非常に感じが良かったです。
以上、ご多幸をお祈り致します。

書込番号:24991355

ナイスクチコミ!3


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/02 17:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。
はじめて知りました。

HP拝見して利用料があったので、ご存知ないようなので、
いちおうお知らせします。
https://ups-bike.com/deposit
利用料
購入手数料
・商品金額の5%〜10%(購入者のみ)
販売手数料
・0円【無料

中間業者にとっては痛手ですが、ユーザーにとっては中間マージンが少なくなって、良い手法ですね。

書込番号:24991398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件

2022/11/03 03:17(1年以上前)

(^(工)^)さん

レス有り難うございます。
確かにHPに記載が有りますね。見落としてました。

アップス以外からの電話は、競り落とした業者からしかかかってこないので非常に楽です。
手数料を鑑みると、不人気車種だと あまり良い値が出ないかもしれませんね。

デルモゾールさん
z900rsは未だ人気車種のようなので、競だけでも依頼してみては如何でしょうか。
勿論、金額に納得がいかなければ「売却しない」でOKです。

ご多幸をお祈りいたします。

書込番号:24992037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/03 16:29(1年以上前)

sanjoseさん

ご返答頂き有難うございます。
Z900RSの売却は現在検討中です。

今回は買い替えではなく一度 Z900RSを手放して
現金を手元において ゆっくり 次に乗るバイクを探そうかと思案しております。

例)4気筒の400ccなど(仮)Z400RS(*未発売ですが)など..

最終的な売却については頂きました情報を含めまして精査し決めていければ良いと考えております。
この度はアドバイスを頂きまして有難うございます。

大変参考になりました!

書込番号:24992810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

密閉式バッテリーSPIRONに変更

2019/09/30 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

SPIRON

バッテリー交換時にMFに変更できないかお世話になってるショップに相談したところ、SPIRON SP10M をすすめられたので交換してみました。
同時に電圧計もつけて、もし走行中に電圧が安定しないようだったらレギュレーター交換してみては、という事でしたが、結果的には問題なし。
交換後800kmほど走ってみましたが、走行中は14.7Vで安定しています。
液量チェックが不要になって、自己放電も少な目とのことなので、これから楽しみです。

書込番号:22957739

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/09/30 17:04(1年以上前)

私の充電器ではバイク用の密閉型に使うと、充電器の設定は受電電流0.8Ahとなってます。
ご使用のバッテリーが大きな電流で充電可能ならいいが充電終了なのに14.7Vだと過充電が不安です。

書込番号:22958126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/30 17:31(1年以上前)

>神戸みなとさん
トリクル充電器ですと過充電にならないので、おすすめです。

書込番号:22958174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/30 20:06(1年以上前)

>神戸みなとさん

走行中「充電状態」なら14.7Vくらいになりませんか?

書込番号:22958508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/09/30 22:35(1年以上前)

一般的な密閉型はゆっくり充電する必要があり
電圧低めの充電制御が好ましいですよね。

開放型バッテリーが純正のバイクの充電系は
そのあたり考慮されてないでしょうから、普通は密閉型に交換したりしません。
理屈は分かりませんが、逆の場合も好ましくないという話も聞きます。

SPIRONは完全密閉できるくらいだからガスの処理能力が高く
そのあたり気にする必要はないのでしょうか??

それで持ちも良ければ、すばらしいバッテリーですね。

書込番号:22958884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:23件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/03 00:04(1年以上前)

kodamasさん

 密閉式バッテリーSPIRONで、何のトラブルも出なければ確かにノーメンテで乗れるメリットは大きいですね。
ただ、純正適合サイズが見当たらないので、画像から判断させていただくとスペーサーを噛ませて装着しておられるようですね。

 私はRC42に乗る前はVTR250で密閉式バッテリーでしたし、その前はXLR-BAJAで純正バッテリーレス仕様だったので、RC42の開放型バッテリーでは、月に1度は液量の確認をしなければならないのが面倒です。

 しかし、開放型バッテリーは密閉型に比べて性能劣化がゆっくりなので、VTRの時に何度か経験した、冬の寒い日の朝に突然エンジン始動しなくなるといったような症状が出ず、徐々に始動性が悪くなってゆくので交換時期を事前に知らせてくれます。また、消耗部品であるレギュレート・レクチファイアが故障して過充電となっても、バッテリー液が電気分解されて(補水しても急激に減ってしまう)過充電を吸収して知らせてくれるというメリットもあります。

 新車納車された時についていたバッテリーYB14-A2(インドネシア製)以外は、もっぱら安い台湾製を愛用しており、送料込みでも純正品の1/3以下の価格で、純正品でも避けられないハズレを引いてしまった時でも、1年保証により新品交換してもらえるので助かっています。大体、2〜3年ごとに交換していますが、純正品と比べても大差ない性能だと思います。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-15.html

SPIRONをご使用になって、1年後、2年後、3年後のご報告もいただければ、幸いです。

書込番号:22963607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/04 08:50(1年以上前)

自分も開放型バッテリーをつんだバイクに乗ってまして
液の補充が面倒ですよね。

興味があったので、輸入元に問い合わせてみました。
回答は、急速充電はできない。開放型との置き換えもできない。
とのことでした。

RC42には密閉型バッテリーでも使われている
SH629A-12のレギュレーターが使われているそうなので
大丈夫な気もしますが、一般論として開放型との置き換えは
勧められないタイプのバッテリーのようです。

書込番号:22966229

ナイスクチコミ!2


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/30 15:30(1年以上前)

しばらく見ない間にみなさんコメントありがとうございます!

開放→密閉換装は人にはお勧めしません。
が、バッテリー寿命を機に試してみた範囲では、うちの子との相性がわるくなく、今のところ快調で今後も使い続けようかと思ってます。

まだ二ヶ月2000kmくらいしか走ってないので、結果はまだまだわかりませんが、途中結果としては大変満足しております。

寒い朝のキャンプ場での始動の安心感が違いますよー

あ、サイズはガバガバなのでゲタ履かせてます。

書込番号:23078715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/11/30 22:57(1年以上前)

スレ建てすぎるのもあれなので・・・・

自分も今日バッテリーをメンテしようと思い、サイドカバーを外して確認したら

ProSelectというブランドのMFバッテリーが付いていました。

テープが貼ってあり1 9 27 と書いてあったので平成27年9月1日に取り付けされたものだろうと思います。

電圧は計っていません(電圧計は購入済み、取り付けは中古保障が過ぎる来年にしようとおもっています)が

セルも元気ですし、感触としては問題ないみたいです。

先の予想が当たっているならば2年ほどは問題なかったのでは?と考えられますね。

トリップや時計が飛んでも構わないのでとりあえずこれで様子を見ようと思っています。

書込番号:23079669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2019/12/07 16:43(1年以上前)

これよくよく考えると。元年9月27日かもです。納車直前ですし。。。

そう考えると、なんかとてもハッピー!

書込番号:23093121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2021/12/30 08:11(1年以上前)

あれから2年経ちましたが、氷点下の朝でも元気に回ってくれています。今までトラブルゼロ。これは当たりでした!

書込番号:24518662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2022/10/23 21:07(1年以上前)

今年に入ってから始動性が落ち始め、夏を過ぎた頃からはジャンプスターターのお世話になる事も出てきました。
購入して3年、そろそろ交換時期かもです。
軽くて補水要らずで使い勝手の良いバッテリーでした。
ショップに聞くと当たり外れあるみたいですが、自分のは当たり個体でした!

書込番号:24977893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2022/10/14 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 ym222さん
クチコミ投稿数:43件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

PCX初期型125から買い換えでPCX160を買いました〜。
色は20代の頃からMyカラーにしてる赤!
赤は6月のカラー変更で無くなってしまったので次のモデルチェンジまで待つしかないか、、、と思ってましたが、市場にはまだいくらか残っているようです。

赤好きの方は急げ!(笑)

書込番号:24964436

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:23件 しんけんパパのページ 

2022/10/17 17:26(1年以上前)

160の試乗はされたのでしょうか?

試乗されたのであれば125との違いはどうでしたか?

感覚的なもので難しいかもしれませんが、気になるところです。

書込番号:24968937

ナイスクチコミ!1


スレ主 ym222さん
クチコミ投稿数:43件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2022/10/19 13:23(1年以上前)

まだ200kmくらいしか乗っておらず、慣らし中ですので加速性能とか分からないし、山道も行ってないです。

感覚的には振動が増えた気がします。良く言えば、よりバイクっぽくなった感じ。
これは125と160の違いもあるかもしれませんが、旧型と新型の違いもあるのかもしれません。

シートが固くなってるのは感じますが、それがお尻の痛さに影響するのかどうかも不明。まあでも昔ロードバイク(自転車の)に乗ってた時のことを考えれば、マシなはずです。(^_^;

慣らし中とはいえ、高速も80km/hで走ってますが、普通のところはいいけど、インターチェンジの近くは気を遣いますね。追い越してからインターを出る車に注意を払うとか、入ってくる車を入れるタイミングを考えるとか。
早いとこ慣らしを終わらせたいです。

年内にはレビューしたいです。

書込番号:24971602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ym222さん
クチコミ投稿数:43件 PCX160のオーナーPCX160の満足度4

2022/10/19 17:27(1年以上前)

買ったもの以外に試乗はしていないです。

書込番号:24971896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイシート

2022/10/09 15:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

Vストローム650XT ハイシート

25mmハンドルアップスペーサの「その後」です。しばらく乗っていました(北海道ツーリング含む)が、コーナリングや車線変更時にわずかに違和感(動きが遅れる)を感じていました。試しにノーマルに戻してみたところ、必要十分に前傾すればその違和感がなく、より直接的な挙動をするように思いました。
一方で、前傾を保つためには常に「腰を立てる」ことを意識せねばならず、体全体のバランスがいまいち良くない(例えば顎が上がる)ように感じました。
そこで、、、、以前から考えていた、ハイシート導入に挑戦しました。ネット通販で2万円弱。私にはこれが正解でした。シート高は20mm上がって835mm→855mm。足つきはそれほど変わった感じはありません。前便にも書きましたが、当方身長175cm、手足長めです。体全体が上にあがったせいで、上体の前傾具合、ハンドル位置、顎の角度、すべてがぴったりハマった感があり、なんのストレスもなくバイクが動くように感じます。ノーマルハンドル+ハイシート、V-Strom 650のライディングポジションで試行錯誤されている方、一度お試しあれ。ハイシートのこの価格ならばダメモトもありでは?

書込番号:24957490

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/12 16:26(1年以上前)

>体全体が上にあがったせいで、上体の前傾具合、ハンドル位置、顎の角度、
>すべてがぴったりハマった感があり、なんのストレスもなくバイクが動くように感じます。

うーん、確かにバイクでは、しっかり保持するバランスは、やはり超重要ですね!
もしよろしければ、またがった状況の画像を上げてもらえればうれしいです。

無論、差しさわりのある部分はめっちゃボカシを入れてもらって・・・。 (^^

書込番号:24962016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/10/16 17:29(1年以上前)

1. 足つき

2. 着座位置

3. ハンドル位置

こういう写真を撮るのって難しいですね。
「足つき」写真の下の方が切れてしまいましたが、V-Strom650XTリアショックのプリロードアジャスタで真中より少し固めの設定で両足かかとまでつきます。見た目のシート高は結構上がって見えますが、シート自体が柔らかいので実質20mmアップというところなのでしょう。
両足でステップに立ち上がって、そのまま真下に腰を落として座った位置が「着座位置」、そのまま手を自然に前に出すとそこに「ハンドル位置」のようにハンドルがある、書いてしまうとそれだけなのですが、その結果どこにも余計な力が入らなくなりました。ハイシートのお陰で、購入後4年目にしてようやくポジションがピッタリ決まったように思います。

ちなみに、V-Strom650ハイシートに関しては、YouTubeに、kazu miyaさんという方の「V-Strom650XT 純正ハイシート【20mmアップ】」という詳細な説明動画がありますので、ご参考まで。

https://www.youtube.com/watch?v=g5g7CjWIbY0&t=50s


書込番号:24967529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/16 18:36(1年以上前)

おおっ、手間のかかる画像アップをありがとうございます。
当方、なんの手もかけずにアバウトに乗っていましたが、大変参考になります。
自然な形で乗れるそうで、良いいですね!

なお、動画も大変興味深く関心をもって拝見しました。


書込番号:24967635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信49

お気に入りに追加

標準

ハイレベルな酷道でした

2022/10/09 07:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

気づくとVFRのスレは私の日記帳みたいになってますね・・・スミマセン・・・(^^ゞ
さらに雑記ですが、昨日の酷道の動画紹介です。(ノートラブルの退屈でつまらない動画です・・・)
https://youtu.be/-eSX6fuwV_M

コケ&うっすら湿り&落ち葉や小石のハイレベルな酷道に迷い込みました。
しかしこんな道沿いでも何軒か住居があって、まだ住まわれている様子でした。さすが山深い和歌山県。

ところどころ怖くて1速で走ってます。
いつズルッといってもコケないように、ニーグリップとリーンイン(といっても極低速なので・・・)でなるべくバイクを立てて曲がっていますが、これが正解なのかどうか・・・?
オフ車なら逆にリーンアウトで滑らせながら走るのでしょうか?
私にはこのペースが限界でした。(^^ゞ

酷道ネタその他、何でも結構ですので宜しければコメントよろしくです。(^^)v

書込番号:24956911

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2022/10/09 09:31(1年以上前)

苔や落ち葉のある湿った路面

山の中のキャンプ場周辺は、このような道が多く、
道具満載で走行する際は、本当に冷や汗ものですよね。

しかも、アップダウンの急カーブなんか。

突然、四輪対向車が現れた時なんか、恐怖ですよね。
(こちらはライト・オンですが、四輪はライト点灯してくれていなかったり…)

書込番号:24957054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/09 09:57(1年以上前)

え〜と、感想でいいですか?路面、全然乾燥してないですけど-

国道じゃなくて県道ですよね。
なら
酷道じゃなくて険道ですね。険しい道と書いて・・・迫力ないなぁ。
寒くなってきたので止めます。

私もこういう道、好物でトリッカーで走り回っていました。
FZ6でも走ったことあるし、昨日はレブルで似たような道を延々と走りました。
なので、ちょっと疲れています。なのでキレのない文章ですみません。

プロはどうか知りませんが、泥道とか砂利道で滑るのと違って、摩擦の予測のつかない、コントロールできない路面ではリーンアウトで滑らせて走ることは難しいし、なにより対向車の可能性が否定できない以上、無理は禁物です。

VFR800Fじゃぁ大変だなーとか、急こう配で落ち葉の絨毯あったら詰むなぁとか、
コケでコケたら痛いだろうなぁとか、
楽しませていただきました。

書込番号:24957091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 10:20(1年以上前)

>fk_7611_kkさん

ありがとうございます。
確かに荷物満載だと余計に気を使いますね〜
重量増の上に荷崩れの心配とかもありますし・・・って、積み方の問題か、それは。(^^ゞ

ヘッドライト点灯は是非ともお願いしたいですよね。
この少し手前で楽しく走れたルートでは、すれ違った4台のうち点灯率は5割でした。
私はクルマでもこのような道では必ずヘッドライト点灯です。
https://youtu.be/MOECZUX242I

書込番号:24957124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/09 10:22(1年以上前)

ダンニャバードさん。
危ないぞー!!

書込番号:24957129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 10:27(1年以上前)

>まきたろうさん

ありがとうございます。
えっ?酷道と険道はそういうルールだったんですか・・・(^^ゞ
なるほどです。参考にいたします。(^^)v

これ、リーンアウトで攻めれたら凄いですよね〜
ラリーの二輪版みたいな感じでしょうか。命がけでしょうね〜・・・
動画、見ていただきありがとうございます。

余談ですが・・・
ホントはアフリカツインのようなバイクのほうがいろんな道を走りやすくて良いんだろうなぁ、と思うんですが、以前長めの試乗をさせてもらったときにあまりグッとこなかったんですよね。
VFR800Xという選択肢もアリかなぁ・・・なんて思うんですが、思っているうちに製造終了してしまいました。
今ならまだギリギリ新車が手に入りそうですが、なかなか手が出ません。

書込番号:24957136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 10:28(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。
気をつけま〜す!!(^^ゞ

書込番号:24957138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 10:30(1年以上前)

>まきたろうさん

>え〜と、感想でいいですか?路面、全然乾燥してないですけど-

あ、今きづきました。(^^ゞ
座布団3枚!!

書込番号:24957141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/09 10:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>えっ?酷道と険道はそういうルールだったんですか・・・(^^ゞ
すみません、ダジャレです、座布団取ってください。
ビデオは撮ってますけど・・・
ごめんなさい。

あと、僭越ながら、アフリカツインは、広い荒野を走るのに適しているかとおもいまふ。
狭い林道だと、巨体すぎるし、視点も高いので恐怖でしかないような気がします。
トリッカーとかCRF250のローダウンあたりが限度かなぁとおもいまふた。

書込番号:24957160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 12:08(1年以上前)

>まきたろうさん

ですよね・・・
CRF250は興味あるんですが、諸事情により1台しか保有できない&1日で400〜500km程度走るという条件だと、250では物足りないんですよね〜
トランポで移動なんて高級なこともできませんし・・・

高速、下道、峠、酷道とオールラウンドでいけるとなると、ビッグオフかなぁ?なんて。
以前、知人のVストローム650を借りて乗り回したときは凄く気に入って、「これならアリかな?」と思ったんですが、オンロード走行はやっぱりVFRのほうが全然楽しくて、いつまでも乗り換えられません。(^^ゞ

書込番号:24957249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 12:15(1年以上前)

他の方の動画ですが、私も10年くらい前にVersys650の仲間たちと走りました。
https://www.youtube.com/watch?v=UL3oWXgO-1o

私たちはこの動画主と逆の方向から入って抜けています。この動画の10分頃にあるヘアピンカーブがなかなか厳しいです。
道路状況は私たちが走った時よりも、この動画のほうが悪いですね。


なおVersys650はアドベンチャーバイクであるかのように売られてますが、前後17インチのオンロードバイクです。
私が乗ってた初期型のイメージPV。完全にストリートファイター的なイメージ。
https://www.youtube.com/watch?v=yXSWjK0F7eI
友人たちのU型のイメージPV。ややアドベンチャーっぽいイメージに。オフも少し快適にできるようにエンジン回りがフローティングに変わってます。
https://www.youtube.com/watch?v=-JRPv4-lLlg

Versysが良かったのはここまでかなぁ、、、250のデザインはこの流れを組んでていいですね。
現行の1000/650はカッコ悪い。

書込番号:24957258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 12:32(1年以上前)

この辺はまだのどかだったんですけどね〜

ここまで酷道ではありませんでしたが、今年の春先に1400GTRで走った道もなかなか楽しい道でした。

グーグルマップで大分県の「原尻の滝」を検索してみてください。その下から県道7号線というのが高千穂峡方面に抜けていると思います。なかなかのグネグネ道です。天気が良かったので幸いでした。
走りだしたら止まらない性格なので、あまり写真も撮ってません。

動画用のアクションカメラは発注して、まだ届いてない状況でした。で、アクションカメラは届いたものの、今度は暇がなくて乗れてない状況です。

まぁ、行き止まりじゃない道なだけよかったですね。大昔に別の大型バイクで迷い込んだらドン突きに大型重機が通行止めの目印として置いてあり、Uターンで戻るのに苦労しました。人一倍非力な私はこういうとき苦労します(^^;

書込番号:24957278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 12:57(1年以上前)

これは行っちゃあかんか・・・

やっぱりこんな道でした・・・(T_T)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
酷道、楽しいですよね〜(^^)
しかし重量級クルーザーだとさすがに辛そうですね。まだVFRのほうが軽量級で楽ちんそうです。
路面が濡れていなければ結構どこでも走れちゃうんですけど、最近は各所でゲリラ豪雨があったり、崖から湧水が出ていたりでウェット路面を避けて走るのは難しいですね。

KIMONOSTEREOさんは九州の方でしたよね?
凄く良いルートがたくさんあって羨ましいです。
私も一度、サンフラワーで行って一泊二日のツーリングを楽しみました。
金曜の夕方にフェリーに乗って土日走り回り、またフェリーに乗って月曜日の朝帰ってくるというハードスケジュール。
現地の友人に案内してもらいながら、阿蘇周辺と高千穂峡周辺を楽しませてもらいました。また行きたいけど、体力的にもう無理かも?(^^ゞ

書込番号:24957306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 13:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん


写真の右側はアカンほうですね。これはさすがに厳しい。過去所有のGPZ600Rなら行けてた道ですが、、、GTRじゃさすがに無理です。

こういう酷道で困るシーンの一つに対抗に車が来た際に、すれ違えない状況の時になぜか車側がバイクに下がれと言ってくることがあります。こっちが登りなら下がってやらないこともないけど、バイクはそれでも大変です。1番酷かったのは対向のダンプトラックがこちらに下がれと言ってきました。こっちは下り側なんで無理!と止まってましたら、私の後ろから後続車も来たので、分が悪いと思ったのかダンプのほうが下がっていきました。

こういうとき無理してコケてもダメですからね。


和歌山県というか、九州以外の道は北海道以外ほとんど走ったことが無い実情です。今は動画で楽しめるのでまだいいけど、元気なうちに日本全国津々浦々走ってみたいですね〜。仕事引退したら、エブリイに原チャリ積んで全国回りますかね〜〜。

書込番号:24957324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 13:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

再びありがとうございます。
トランポにバイク積んで・・・が一番の贅沢でしょうね〜
少し前にコンビニ駐車場で話しかけてくれた人がまさにそのスタイルで、ハイエースの大きいサイズのにバイクを3台積めるように改造してあって、それで移動してバイクで遊んで、夜は好きな場所で車中泊も可能、と言っていました。
車内見せてもらったんですが、まさに夢のようなクルマでしたね〜...羨ましかったです。

すれ違いについては私は不思議と苦労したことないんですよ。(^^ゞ
動画のような酷道では対向車が来ることはほとんどないし、あってもお互い気をつけていますから、どちらかが離合できそうなポイントで待っているような・・・割と阿吽の呼吸でかわせています。
まあ、たまたまかもしれませんが・・・

私のドラレコ用カメラは画像のような感じです。
Amazonでカメラ4〜5千円、防水給電ケース1〜2千円ってとこでしょうか。画質も音質もダメダメですが、基本的にはドラレコなんで証拠が残せたらいいや、という感じです。
が、もうちょっと画質を上げたいんですけど、GoPROはドラレコモードがないし、イマイチ良いのがないんですよね〜
KIMONOSTEREOさんはどんなカメラを付けられたんですか?

書込番号:24957378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 14:35(1年以上前)

>ダンニャバードさん

つけたというか買っただけです(笑)

https://kakaku.com/item/J0000034421/
こういう感じになります。

https://www.youtube.com/watch?v=RKCAnlcZPE4

バイクに取り付けるマウントも買ったのですが、まだ取り付けてません。ドラレコってバイクだといるのかなぁって思うのが正直な話です。ドラレコつけていると自分のほうが不利になるような気がしてなりません(笑)

書込番号:24957434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 15:08(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
Insta360を買われたんですね。360度カメラは楽しそうですね〜
しかしドラレコモードは・・・なさそうですね・・・?
(給電開始で自動ON/OFF、古いファイルから上書き録画)

私はまだお世話になったことはありませんが、バイクこそドラレコ必須だと思ってます。
右直とか急なクルマの飛び出しとか、何かあったときに痛い思いをするのはバイクのほうですし。

バイクに乗ってるとクルマの時よりも周囲が良く見えるし、万一の事故がイヤなのでメッチャ注意して乗ってません?先の先の先まで見てるというか・・・速度域も高いですしね。(^^ゞ
そのせいか、危なっかしい運転のクルマが目立って怖いんですよね〜
万一はない前提で乗ってはいますが、それでも何があるか分からないので、証拠はちゃんと残しておかないと・・・って思ってます。

書込番号:24957484

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2022/10/09 19:40(1年以上前)

こんにちは。

これは神経使いそうな道ですね。お疲れ様です^_^
こういう道は走りたくないですけど、林道の前後なんかでたまに出くわします。
数年前のツーで友人が下りでコケました…。
林道を抜けたら気を抜きやすいので要注意。
特に下りは思いっきり慎重に。ですねぇ(笑)

ダンニャバードさんもご安全に!

書込番号:24957856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 20:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いや、ドラレコが必要な方は真面目な運転される方だと思います。
私はむしろ自分に不利な証拠になりそうな気がしてしかたありません。。。。
とりあえず相手側のドラレコではこちらの速度は記録されませんよね?自分のドラレコには速度が記録されますよね?
アクションカメラもメーターが見えるのはヤバいですね(^^;
私は基本的に車とは離れて走ります。
離れて走るというか、ご存じのように面構えがデカいバイクですから、多くのドライバーさんが峠では道を譲ってくれますので、お礼をして一撃離脱です。


>メッチャ注意して乗ってません?

他車というか、周りの全てが敵と思って乗ってますよ(笑)
特に白黒の車とか真っ白いバイクとか鬼太郎の妖怪アンテナのようにピピっと来るときがあります。

もっとも昨今は昔よりさらに危なっかしい運転するドライバーが多いですね。

書込番号:24957910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 22:33(1年以上前)

>BAJA人さん

ですよねぇ〜
BAJA人さんはオフローダーですので、このような道は庭のようなものではないでしょうか。
でもコケるのはイヤですね〜
実は前に友人のセローでコケたことがあって、もうこりごりです・・・
VFRでまともにコケたら、もうバイクを降りるつもりですので、コケないように頑張ります。(^^)v

ありがとうございます。
お互い気をつけて楽しみましょう!!(^o^)

書込番号:24958076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/10/09 22:40(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

う〜ん・・・ちょっとその辺は考え方が違うかなぁ?と思います。
私は別に「そこどけ!オラオラ!」みたいなイメージは全くなく、お互いスマートに譲り合えるのが至上だと思ってますので。

ドラレコも全然見てもらって困りませんよ。
速度が大幅にオーバーしている場合もありますが、それが原因で事故したとすればこちらが悪いわけですから、その証拠を相手に渡すことにも意義はありません。
それよりもこちらが優先なのに無理矢理出てこられたとか、相手側の不注意が原因だった場合の証拠を残したいと思いますので。

たとえば相手側が優先なのにこちらが無理して事故した場合など、こちらが悪い場合の証拠映像を提出することになんの問題があるのでしょう?(^^ゞ

書込番号:24958085

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

振動言われるほどでもない

2022/10/08 20:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

スレ主 gekidaninさん
クチコミ投稿数:3件 CBR650RのオーナーCBR650Rの満足度5

高回転域での振動がキツくて高速が大変という評価が多いのですが、所有して乗ってみたらそれほどでもないと感じました。
実際、クルーズでは100km/hでせいぜい4500回転くらいで、120km/hでも振動はこんなもんかなと。
手が痺れて大変と言ってる人々は一体何キロ出してクルージングしてるのかな?と思ってます。
スポーツ走行では短時間でその振動とともにハンパじゃないパワー感を得てるので許容できると思います。
よってベビーバーエンドもつけてません。
たぶんCB400SFとかリッターSSとかと比べてるのかなと思いますが私は絶対評価で普通と思ってます。

書込番号:24956487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/10/09 12:58(1年以上前)

>振動がキツくて高速が大変という評価

たぶん前傾がきつくてハンドルにのしかかる運転してるんですよ。
もしくは1日1000kmくらい走る人ですかね?


書込番号:24957308

ナイスクチコミ!4


スレ主 gekidaninさん
クチコミ投稿数:3件 CBR650RのオーナーCBR650Rの満足度5

2022/10/10 12:01(1年以上前)

ああ、なるほど!
それはあるかもしれませんね。くるぶしから足全体でニーグリップしてハンドルに体重かからないように乗るときにならないのかもしれませんね。腕の長さからハンドルまでの距離が長い人は仕方ないのかも。

書込番号:24958754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)