
このページのスレッド一覧(全3826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年5月27日 21:27 |
![]() |
10 | 2 | 2025年5月24日 06:29 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月18日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2025年5月18日 07:05 |
![]() |
15 | 7 | 2025年5月17日 08:33 |
![]() |
13 | 14 | 2025年4月29日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あのとき、FORZAとXMAXで悩みに悩んでFORZAに。電動スクリーンが決めてだったような。。
今回のXMAXのアップデートで電動スクリーンとたたかれている(笑)Garminナビが決めてでXMAX2025を購入決めました。
携帯をバイクに付けて走るときにヒヤヒヤ落下に夏場の充電できない問題を解消したかった。
Garminナビ使えない情報ありますが、メインで使いたいのは首都高と高速道路。YouTube動画ではなかなか良好だったので信じてみるかと(笑)
FORZAの矢印マークナビはあの画面のサイズで意味ないな…となり、XMAXを購入しようと。
また、FORZAのカラーリングが好きでこれが結構似ているのも決め手に。
定価約73万円から30,000kmのFORZA下取り28万、値引き5万、残金40万円現金なら乗り出し価格扱いにしていただけると言うことで即決しました。
ナビとETC付け、ミラーはナポレオンミラーにしようかなと納車日までの時間を楽しみます。
書込番号:26191292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XMAX購入ですね!私のは1個前のですけど楽チンでいいですよスクリーンはジビの大きいの装着してます、高速道路も楽チンですよ
ハーレーからの乗り換えですが軽くて後悔はありません
書込番号:26191922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fxdxtさん
ありがとうございますー。
今回XMAX購入で、次回買い替え時にヤマハかホンダか決着するかなと。。いまから楽しみです!
書込番号:26192408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新レブル期待しましたがメーターが私の好みからするとダサすぎる。。好きな方はごめんなさい。。
1100 DCT購入から初車検でドリームで下取りして2024年1100T DCTを見積してもらったら悪くはない残高。と言うことで値引きなどなどあり購入決めました。連休明け納車です。
2024年のホイールブラウンは1シーズンで終わりましたね。。シートブラウンにしたかったのでよかったです。。
今回はシートにミラーに変更して楽しみます。
書込番号:26158332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめましてsmall2tree様
投稿を拝見して何だか嬉しくなり、奇遇です、自分も全く同じ2024年モデルのレブル1100T DCT を4月初旬に新車購入して先日初回点検受けた所です。
ドリーム店舗で実際に新型(1100SEのマットバリスティックブラックメタリック)を見て検討し購入に至った次第です。
まず2024年モデルの在庫が有った事で即納可能、TFT液晶メーターには拘り無し、新型のSEのバーエンドミラーが自分は嫌な所(変えれば良い話ですが)、カラーはガンメタルブラックメタリックの方が欲しかった事(新型のTにははイリジウムグレーメタリックしかない事)、ホイールがブラウンの方が良かった事、ドリームのお店は言えませんが値引きが有った事が決め手です。
好みは分かれると思いますが、自分はチョイ乗りよりもツーリングがメインなのでフロントカウルでの防風性、リアボックスで収納も有りますのでTの方にして大満足です。
現在1000K位乗りまして初回点検の際にオイル交換とフィルター交換(DCTフィルターも同時交換)しましたので、コストが他の大型バイクに比べると少し割高感は有りますが、流石ホンダ車でとても良く出来たバイクだと思います。
見た目も通常モデルの1100、1100SEよりも1100Tは大きく見えるので、これぞレブル1100〜って思って毎日眺めてます。
これから諸々とカスタムして行く予定です。
また何か情報交換出来ると良いですね。
書込番号:26181861
3点

>ホンダ愛さん
ありがとうございます。
いろいろありまして昨日納車となりました。
契約後にいろいろ調べましたが、新しいメーターまわりが好みではなく、最後の丸メーター購入できてよかったです。個人的にはナビがあまりにも意味がないのもなんだかな…でした。
フレームがマットに変更になったので…
HIGHSIDER コネロ ショート
BAGSTERタンクカバー Rebel1100 21-24
DAYTONA エンジンガード レブル1100 マットブラック
をつけて落ち着いた雰囲気に替えました。
また、身長が187cmあり脚が窮屈だったので…
HONDA 08R70-MLA-AA0ZB コンフォートメインシート ブラック 25YM Rebel1100
AriKroii ゲルクッション ハニカムクッション 3Dメッシュシートカバー
にしたら脚がかなり楽になり、ニーグリップも楽になりました。
10万キロは故障なく動いて欲しいです。
お互いREBEL1100Tライフを楽しみましょう!
書込番号:26188484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



リアボックスをつけるのがどうしても嫌だったので
サイドバッグをつけました。
アメリカンみたいになりましたが、
こう見えて積載量がまあまああるので
おすすめです。
また、リアボックスは車体から離れすぎ
ですが、これなら駐輪場も邪魔にならないです。
リアボックスほど大きな物は入りませんし
二つに分かれていますが、ペットボトルやカッパ
工具やその他細かい物は詰め込めます。
デザイン的にレトロテイストなので
この革製のほうがしっくり来ます。
ご参考まで
書込番号:26182373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hidexxxwさん
お洒落でいいですが、バッグが盗まれそうな?
リアシートバックもありですよ、着脱の出来るやつとかベルトだけ普段付けておくとか
リアボックスも着脱で調整も
装着感は参考になりました(^_^)/
書込番号:26182597
0点

すり抜けなどの走行をしないのであれば、引っ掛けるようなことはなさそうですね。
書込番号:26182924
0点

シートバックも検討しました。
二人乗りが出来なくなるのがデメリットですね。
あと、シートにシワが出来そうな気がしました?
書込番号:26182960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドバックをつけた時でも後方のバック含めた幅は、前方のハンドル幅より狭いので、引っかかることはないかと思います。
今まで何かに引っかかることはありませんでした。
書込番号:26183187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



中古でレッツ現行型を購入したのですが、エンジンブレーキがすごく効くので驚きました。しかし、バーグマン200 で使用しているホンダウルトラS9にしたらエンブレの効き過ぎ、改善しました。気になる人は試して下さい。
書込番号:26181714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんでエンブレが弱くなるんだろ?
原理がわかるひとが居たら教えてください。
個人的にはフリクションロスの低減ではないと思います。
書込番号:26182050
1点

おはようございます。
中古で購入した時に、エンジンオイルが入れ過ぎていたのではないでしょうか?その為、内部抵抗が大きくエンブレがよく効いていたとか?でもそれだとエンジンも良く回らないと思うのだけど。
書込番号:26182338
1点



新車購入してちょうど1年になりましたので燃費を公開します。
2024/5 ODOメーター1kmで納車
2024/6 片道16km通勤⇒インパネ表示:46.8km 満タン法:47.4km/L
2024/7 ツーリング350km⇒インパネ表示:56.5km 満タン法:56.4km/L
2024/9 ツーリング400km⇒51.3km/L
2024/12 片道16km通勤⇒46.3km/L
2025/3 ツーリング350km⇒48.2km/L
2025/5 ツーリング350km⇒53.6km/L
※満タン法との誤差数%しかないので途中から満タン法計算しなくなりました。
皆さんのバイクはどんな感じですか?
私の運転環境では年間を通して46km/L(冬)〜53km/L(夏)で推移するようです。
ちなみにガソリンタンク残が1メモリで点滅になったら残り1Lのようです。
9点

概ね良いと思いますが、通勤とツーリング燃費の差が少ないのが気になりますが、高速移動が多いってことですかね?
通勤で46km/Lならツーリングで60km/Lとかいきそうですが、、、逆に通勤時の数字が良すぎるってこと?
私はWAVE125というカブエンジンのスクーターみたいなのを持ってますが、こいつだと片道12kmの通勤用途で55km/Lで、ツーリングは70km/Lです。ただ振動が大きいので200km/日が限界ですかね〜
持ってますっていったのはここ数年は乗ってません。
書込番号:26174687
1点

>iwa3990さん
同じエンジン(オイルポンプは違う)のADV160ですが、500km迄の慣らし期間は(街中含む下道を5,500rpm以下で走って)45km/L程度、その後は40-43km/L程度(100-250km程度の近距離ツーリング数回)です。燃費を気にせず好きに走ってコンスタントに40km/L以上走ることに、感謝しています。
8L入るので、ツーリングの帰りに毎回ガレージ近くで給油すれば済む、ちょうど良い感じ。(それ以上の距離はケツが疲れる&ADVではなるべく高速に乗りたくないので、別のバイクを使います。)
書込番号:26174752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンが高い昨今で40km/Lは良いですよね
私の車両もプーリーを純正にしたら37〜39km/L位になりました
ハイプーリー時は32〜35km/Lだったので嬉しい誤算です
車両はHNの通りです
書込番号:26174954
1点

情報ありがとうございます。私もほぼ同様の数値で安心しました。
3年15,000kmで総通算43km/L、メインの街乗りは冬40、夏46。たまのツーリング55です。ただ高速道路は100キロ走行すると40以下に低下、あと燃料メモリ減るのが圧倒的に早くなり心臓に悪いです。
でもホントに燃費良くて助かりますね。
ところで駆動系メンテは、その時期が来ると燃費低下として分かりやすく気付けるものでしょうか。まだその兆候は見られません。
書込番号:26175238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤は流れが良い幹線道路なのでツーリングより若干信号ストップが多いくらいです。
なのでツーリングとの燃費差がないようです。
やはり125ccは燃費がいいですね〜
メンテナンスは今のところオイル交換(初回1,000km、以降3,000km毎)だけですが、オイルの劣化による燃費の悪化は気が付きませんね〜
通勤でストップゴーも少ないので現在7,000kmですがバイクショップの方が驚くほどタイヤの目があります。
一度だけ急に燃費が若干悪くなったので空気圧を確認したら1割程度減ってました。
適正値まで入れたら燃費が戻りました。
以降毎月自転車用の空気入れで空気圧チェックしていますので高燃費を維持しるようです。
書込番号:26175407
1点

自分のアドレス110は片道3.5キロの通勤で冬場は38ぐらいでそれ以外は42ぐらいです。
基本それだけでしか乗ってないので冬場のオイル交換では結露でコーヒー牛乳みたいになってますwww
最高は慣らし時にカタログ値超えての56でした
でもその排気量でその数値は凄いですね、さすがはホンダ
書込番号:26176213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

160ccのエンジンで年間平均燃費50km/Lの渡航距離400km
書き忘れてましたが新車当時に(燃費に悪影響な)社外ロングスクリーンを装着しています。
あと、一度もアイドリングストップを切った事がありません。
それもあるのか、一日下道400kmツーリングでも私のお尻に合ってるようで痛くならず元気に帰ってこれます。
ホンダはホントいいバイクを作ってくれますね〜
書込番号:26181312
2点



最初にお断りしておきますが、決して不平を表明したいわけではありません。
単なる感想です。(^^ゞ
あと、どなたかの参考になれば・・・
やはりドリームの整備は少々お高めですね。
VFRの車検をいつものドリームで受けてきました。
基本分に加えて今回はプラグの交換が追加されています。
VFRのプラグ交換はカウルを全部外さないとできないため、技術料は高めになると聞いております。
これがなければ9万円強というところですが、なかなか良いお値段です。
毎回なにがしかの交換が発生して、10万円を切ることはほとんどありませんが、毎回痛い出費です。
まあ、安心料だと思っていつも気持ちよくお支払いしてますが、次回は流石にバイクセブンか2りんかんあたりにお願いするかも・・・まあ、それはまた2年後に・・・
3点

>ダンニャバードさん
ユーザーでやれば、14000円で済むじゃない
バイクセブン、2輪館でも、そんなには変わらないと思うよ
書込番号:26161732
0点

>アドレスV125.横浜さん
もちろん、ユーザー車検で行えば遥かに安上がりなのは承知しておりますよ。(^^)
書込番号:26161740
1点

>ダンニャバードさん
自分は近所の南海部品に車検を出しておりました。
全部で2万円以下でした。
昔はSP忠男にお願いしてましたが、値段が、、、
書込番号:26161742
1点

>オニガワラ・ごんぞうさん
2万円は安いですね!
自賠責、印象、重量税で1.4万円弱ですから、手数料が6千円ほどと言うことですね。
私の例は24ヶ月点検料を含みますが、そう言った付帯費用を全て外せば安くはなりますね。
バイクセブンのチラシでも、最低料金とフルメンテナンス付きとで大きな差がありますし、高い分は安心料と納得した上での情報提供です。
強いて言えばその安心料の単価がドリームは高めですよ、ということになります。
何せ作業工賃が14,300円/時間ですからね〜
なかなかの単価です。
書込番号:26161753
0点

こんにちは。
四輪の正規ディーラーなども余計なパーツ交換などで割高になるイメージがあります。
もちろんディーラーの言い分としては安全の為にってことなんでしょうけど、
なんかただメンテ費用で儲けようとしてる風に見えて仕方ないです(^^;
二輪も同じように旨味を逃したくないんでしょうね。
舶来時計のOHもしかりですね。高級時計のいわゆるオバホ商法(笑)
私はクルマはオートバックス、バイクはユーザー車検を友人に頼んで通してもらっています。
書込番号:26161928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
「割高」。まさにそれなんですよね・・・
オイルも一番安いG1指定ですがリッター2,090円です。高いですよねぇ。
時計のOHも高すぎてもう出せません。
でもふと事業者側に立ったつもりで考えれば、人件費の高騰、原料費の高騰、顧客の減少、何かあった際の顧客対応の難しさやSNSを介したトラブル対策など、値上げせざる得ない理由しか思い浮かびません。整備などの個別対応ばかりの作業だと尚更です。
ドリームやディーラー社員が高額の給料をもらって贅沢してるならちょっとなぁ・・・と思いますが、たぶんそれもなさそうで。
割高なサービスも致し方ないのかなぁ?なんて思ってます。
大型バイクはそもそも完全な贅沢品なので、支払いが厳しいなら250に乗り換えるかなぁ?と思ったりもしています。
実はCBR250RRあたりは今も興味があって、そろそろこれに乗り換えるのもありかも?とこっそり検討したりしています。(^^ゞ
書込番号:26162031
2点

ディーラーで車検が高いのは当たり前。
その高い車検料金「点検整備」が「安心料」に繋がるとは個人的には思えません。
あと、ダンニャバードさんの場合は知りませんが、ディーラー車検の場合預かり「1週間から2週間」車検になる場合が多いですが、実際の作業時間は長くて数時間程度。短いと1時間掛からないです。
それなのになぜ長い期間預かるのか?
そこにディーラー車検の....があるからです。
書込番号:26163147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
ははは、クルマと変わらんでしょう?(^0^;)
クルマの車検代は家計口座(もちろん全額私が入金)から引き落としますが、バイクは贅沢品なのでお小遣い口座から引き落とさなくてはならないので余計にツラいです・・・
>ドケチャックさん
私がお世話になってるトヨペット店では、車の車検は1時間半で終わりますよ。預かりにはなりません。
車検作業中は店内でヒマつぶすか、付近の店舗で買い物するなどしている間に終わります。
それでも車検+点検、整備費としてだいたい10〜13万円くらい払ってます。これが2年に3台分+今回のバイク1台分です・・・(T_T)
書込番号:26163181
1点

あぁ、自分が言ってるのは自動車ではなくてバイクのディーラー車検の話です。
書込番号:26163191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
指定工場を持つバイクディーラーなら即日で可能でしょうね。
私のお世話になってるドリーム店はそうではないようですが、2りんかんなら可能のようですよ。
https://2rinkan.jp/info/pit-service/5162/
書込番号:26163256
0点

いろいろ伝わらない見たいなのではっきり書きますね。
ディーラー車検ですが、整備、点検項目はバイク用品店の格安車検とほぼ同じ内容です。
時間にして約1時間くらいで終わってます。
ディーラー車検だから安心とか信頼出来るとは自分から言わせれば妄想に過ぎません。
だって車検整備はある意味1番簡単な作業内容なので新人さんがやってる事が多いですし、試乗して違和感がなければその部分はさわらないですよ。
つまり、各油脂類の点検とブレーキパッドの残量とチェーン確認くらい。
整備の方も走行距離を目安に省けるところは省くといった感じ。
ディーラーは新車を売っても利益はあまりないので、中古車販売と車検で利益を出しています。
なので、車検で預かる期間を長くする事できっちり時間掛けて「やってる」感を演出してるわけです。
まぁこれは中古車の納車整備にも同じ事が言えますよね。
どこで車検を受けるかは個人の自由なんですが、ディーラー車検を受けたから安心、確実、信頼出来るとは自分は思いません。
ちなみに自分はなじみのところで車検をお願いしてますが、コミコミ2万7000円です。
書込番号:26163414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
いえ、そんなことはわかってますよ。(^^ゞ
無駄だと訳っていながら、「経済を回すため」というと大層ですが、まあドリーム店が健全経営していく一助になれば良いな、という思いもあります。
なんでも安く付けようと思えば方法はありますね。
特に今はネット上にヒントがいくらでも転がっていますから、努力さえ惜しまなければ何でも安上がりで楽しめます。
それはそれで一つの楽しみですので否定するつもりは全くありませんよ。
実際私も安く上げていることは往々にしてありますし。
ただまあ、車やバイクについては私個人的には、責任の所在がハッキリしやすいディーラー店舗を選択しているだけです。
その辺は人それぞれ、考え方次第で良いと思います。
当スレは、ホンダバイク正規ディーラーであるドリーム店で車検を受けた場合、このような金額になりました、という情報提供が目的です。
これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。
書込番号:26163442
0点

>これを安く上げたいとか、その方法を教えて欲しいと言った目的ではございませんので、誤解なきよう。
ありがとうございました。
いえいえ。余計なお節介でしたね。失礼いたしました。
書込番号:26163543
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)