バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

07FI納車されました。

2006/11/19 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

昨日07FI(ガンメタ)が納車されました。
5年分の自賠責を含めて約32万円でした。(地元のYSPにて購入)

早速試乗したのですが、流石に安定していますね。(その分重いですが)
その点では選んでよかったと思います。

FIですので低温時の始動性も良く、出力的にも通常日常使うには問題
ないレベルかと思います。原付二種ということで維持費も安く燃費も
良い。スタイルも好き嫌いはあるが悪くはないと思います。

並行輸入モノということで保証面での懸念は残りますが、知り合いにも
進めたいバイクですね。


ただ、メットインスペースが狭い・・・・ジェットヘルが入らない。
(アライのSZ-Ram3 サイズ)広さは十分なのですが、深さが足りない
この点はダメですね。おかげで当初は予定になかったリアケースを
買う羽目に・・・。

で調べてみると純正のリアケースは高い・・・・
しかも色は黒の単色のみ・・・もう少し探してみますが、何か妙案は
有りませんか?

書込番号:5653631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/11/19 14:44(1年以上前)

僕も2週間ほど前からですが07キャブ乗ってます。

このバイク実にいいですよね。
各方面からシグナスは遅い遅い聞いていたのですが、慣らし中ということを差し引いても
実用的には全く問題ない走りをしてくれます。
購入店にて旧車(国内現行型?)と並べて比べたところ多少ボリュームが増した感もあり安定感はかなりあります。
懸念だったエンストも今のところありません。厳寒期を経験していない今だからこそ言えることかも知れませんが。

メットインスペースは確かに浅いですね。
メットなどかさばるものの収納には不便を強いられる場面も多そうです。
ただリア箱など取り付けの際、問題になるのがなにぶん新しい型だけあって社外パーツがほとんどないことですね。
従来のリアキャリア、バックレスト等のパーツはどうやら旧車との互換性はほとんどないようです。
07対応の発売を待つか、従来品を加工して取り付けるかになりそうですが…。

逆にryuichiro007さんに質問なのですが07対応のリアキャリアはどこかで販売されているのでしょうか?
差し支えなければご教授下さいませ。

書込番号:5654079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/19 21:37(1年以上前)

>ゴメス・チェンバリン様
確かに良いバイクです。なぜこのまま日本に導入しないのか不思議ですね。
日本モデルにしたところで台湾製なのに・・・

さてリアキャリアの件ですが、ヤマハ純正のワイズギアのサイトのモノを
参考にしました。実をいいますと、今日購入店のYSPにてキャリアとケース
を本日発注したのですが、販売店側でもフィッティングに関しては不明な
点が多いということで、週明けに確認するということでした。是非合って
欲しいのですが、合わなければまた探す羽目になりそうです。


キャリアさえ合えば後はどうとでもなるのですが・・・・


これから寒い季節を迎えます。グリップヒーターも欲しいかな???

書込番号:5655606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/20 21:31(1年以上前)

ryuichiro007さんレスありがとうございます。

なるほど。やはり販売店でも未知の部分が多そうですね。
やはり正式な対応のパーツが出回りだすまではカスタムは我慢ですかね^^;

書込番号:5659039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/21 02:17(1年以上前)

私も先日納車された07FIの慣らし中です。
ずっと以前は250CCの単車と50ccスクーターの両方に乗っていました。その後も125ccのオフロードに乗ったりしてましたが、転勤等あり、バイクを手放していました。今回は10年以上のブランクを経て初めての125ccスクーターとしてこの車種を選びました。2ヶ月ほどかけて慎重に車種選びをしましたが、乗ってみて大満足です。

慣らし中(現在250Kmくらい)の感想としては、基本的にryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさんの意見に賛同します(今書かれている全ての点について)。

特に安定感については期待以上のものがあり、非常に満足しています。正直、初めて乗ったときは「これが125のスクーターかよ!?」と、"いい意味で"驚きました。ビッグスクーターは別として、このクラスまでのスクーターは停車前の低速走行時は多かれ少なかれふらつくもの、という諦めを持っていましたが、これは停車間際でも殆どふらつかないので。
また、ボディサイズはこのタイプのスクーターとしては少々大きめ(太め?)ですが、決して重たいと感じることもなく軽快に走ってくれます。少々大柄なボディだけに、決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません。(逆に慣らし中でスタートダッシュをしない為、50cc原付からは邪魔者扱いされることがたまにあります。)

私の場合は主な用途は買い物と近場をのんびり流すことですので、また正真正銘のおじさんライダーですので、キャリアとボックスはつけようとしてますが、まだ07に正式対応したキャリアは出てきていないとのことで、ショップからの連絡待ちです。

安全第一・安心第一なので、やはり07正式対応品が出るのを待ちたいと思います。キャリアがつきましたらまた書き込みたいと思いますが、「えっ?もう出てるよ。俺付けてるよ。」という方がいらっしゃいましたら、入手ルート等も教えてください。

書込番号:5660292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/21 21:22(1年以上前)

>帰ってきたオヤジライダーさん
私も貴方様と同じ印象を持っています。125ccなのにすごく安定していてふらつきが少ないですよね。
私も慣らし中でまだまだアクセルを開けられませんが、スタートダッシュ面はともかく、スピードの伸びは十分ですね。

>ALL
キャリアの件ですが、本日販売店側から連絡がありました。
ワイズギアの商品が加工なしで新型シグナスに取付可能とのこと。販売店が現車合わせで確認したので間違いないかと思います。

これでようやくメットを入れるスペースができます。一安心です。

書込番号:5662515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/11/21 22:34(1年以上前)

>ryuichiro007さん
キャリア、ポン付けできましたか。おめでとうございます。
そして貴重な情報ありがとうございます。

ということはボルト穴の位置は変わってないということですね。
今までの情報は何だったんだ・・・

>帰ってきたオヤジライダーさん
>決して50cc原付と間違われることはないので、車から邪険に扱われることもありません
これ、すごいわかります(笑)

書込番号:5662878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/22 01:19(1年以上前)

ryuichiro007さん、ゴメス・チェンバリンさん、レスありがとう
ございます。

なるほどなるほど。それは貴重な情報ですな。ワイズギアですね。
ショップにこの情報を持っていって相談してみます。

”ポン付け”って言うんですね。私自身はぜんぜんカスタム派で
はないため、そういう言葉もよく知らないもので新鮮です。
またここで色々勉強させて頂きますね。

慣らし中の追加情報ですが、今まで(走行距離累計:250Km)のと
ころ、燃費は32.5Km/L となってます。
今のところ、走ってる場所が「市街地〜ちょっとだけ郊外」と
いった感じのところで、1回に乗った最長距離が30キロ程度と
あまり長距離走行をしていない、というのもあるのでしょう。
ただ、他の書き込みをチラチラ見ているともっと伸びてる人が
多いようなのと、今は必死でアクセルを押さえ気味て走ってるだ
けに、正直もうちょっと行ってくれたらとは思います(今後に
期待!)。
ただ07モデルは、タコメーターがあるだけに慣らしは非常にやり
易いですね。

書込番号:5663733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/22 16:02(1年以上前)

FIの場合冬場はガスが濃くなりますので自然に燃費が落ちます。
私の場合は夏場35Km/L、冬場31Km/L位です。
(スピード結構出します。)
慣らし中でしたら上の数字に+3Km/Lは伸びると思います。

書込番号:5665107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 00:05(1年以上前)

むぐむぐさん、貴重なデータをありがとうございます。

うんうん、あと3Km伸びたら結構うれしいですね。
ん?・・しかし、これから冬本番になるということは数字的には
今と同じかちょっといいくらい行ったら満足すべし、という感じ
になるのか・・?
いずれにしても今後に期待してまた計測してみます。

書込番号:5666917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/11/23 21:25(1年以上前)

本日キャリアとボックスの取付をいたしました。

事前にフィッティングを確認していただけに安心して取り付けできました。
取り付けたキャリアはこちらの商品
http://www.ysgear.co.jp/source/product_group_list.asp?CLASS_CODE=11320&KISYU_NAME=CYGNUS-X

ボックスはこちらの商品
http://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/Q5KYSK001P32-001.jpg

です。どちらも問題なく取り付けできました。
色がツヤ消しの黒のみというのが玉に瑕ですが、これで困っていたヘルメットの収納スペースができました。不要なときにはワンタッチで取り外しができるというのも魅力です。

書込番号:5670333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/23 23:47(1年以上前)

ryuichiro007さん

おめでとうございます。
よかったですね。
詳細な情報提供ありがとうございます。
私の方も早く進展させたいと思います。

書込番号:5671127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/11/26 12:59(1年以上前)

リアのキャリアなら
DCR製だと、ワイズの半値ぐらいですよ。
色が違うぐらいで作りは問題ないです。

キャリアもワイズのはGIVIのOEMなので
デイトナのを買えば車体に合わせたカラーが選べます。
割引率もデイトナの方がいいと思いますよ。

書込番号:5680452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

納車楽しみ。

書込番号:5689835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HID取り付けました

2006/11/27 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

KDOのHIDを付けました。
理由は安いから・・・
毎日通勤で使用するので寿命の長いHIDが
以前からほしかったもので。
取りあえずH7のみ入れました。将来はH4も入れる予定です。
でも十分すぎるくらい明るいので余裕が出来てからですね。
まだ1週間ほどですがトラブルはありません。
メールでの対応も良いです。

書込番号:5686177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/11/28 00:48(1年以上前)

取り付けは簡単にできましたか?

書込番号:5687332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2006/11/28 15:17(1年以上前)

俺も同じの付けてますよ
6月に付けて今の所問題はありません。

選んだ理由は安くて仕入れショップが近いからです。

書込番号:5688721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

HIDですか。明るいですね。
自分はIHIです。暗いです。

書込番号:5689448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2006/11/28 20:21(1年以上前)

カウル取り外した事のある方であれば
3〜40分ほどで出来ると思います。
カウル等外したらまず、バラストの位置を決め、うまく
配線の処理をすればすぐに終わると思います。


カウルの取り外し
http://www2r.biglobe.ne.jp/~igu/cj44a_d2.html

書込番号:5689687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:33(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

慣れている人だと最短3分で外せるんですね。
スゴイです。

書込番号:5689746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2006/11/24 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F800 ST

スレ主 信城さん
クチコミ投稿数:7件 F800 STのオーナーF800 STの満足度5

今まで何台もバイクを乗り継いできましたが、ようやく自分に合った車両を手にした気分です。

軽くて扱いやすい、どこから開けてもトルクを感じる、なんといってもスタイルが好き。
ほとんど私には欠点は見つけることができません。
あえて言うなら、レビューにも一言書いたけど、シートは高くても良いかなと感じました(身長170cm弱)。

いま一番気に入っているのは、安心感の有るバイクだというところでしょうか(抽象的過ぎる?)。
走っていて不安になるところは今のところ一度もありませんでした。ころぶ気がしない、自分がミスしてもなんとかしてくれそうな、そんな気にさせてくれるバイクです。

書込番号:5674810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/24 23:55(1年以上前)

BMWは素晴らしいバイク造りますよね。
派手さはないけどセンスがいいです。
外見だけなら最近のヤマハ・カワサキもいい線いってますが…

書込番号:5674869

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/11/25 14:03(1年以上前)

こんにちは
現在はフラットツゥイン(R1100R)に乗っていますが将来の乗り換え候補の有力な1台となりました。
Rタイプのフルカウルタイプは重くて大きくて高価ですし。
この800の重量や取り回しが国情にマッチしているのかも。
雑誌のインプレでは、ワインディングロードの走りも軽快でいいそうですね。

書込番号:5676776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

BMWはカッコイイデス。

書込番号:5689522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PIAA HID

2006/11/26 10:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:3件

Webを探しても以外とPIAA HIDのレポートがないのでここに書いておきます。

カスタムカタログに載っているPIAA HIDキットをSFに取り付けました。加工は必要ないということだったのですが、写真のバーナーを見る限り明らかに無理。どうなるのかと思えば、ヘッドライト外枠に2cmほどのリングをかませて長さを稼いでいました。外観ではそこだけ変わってしまうので気になる人は注意です。

バラストなどはシート下の書類入れ手前にステーで取り付けられて非常にすっきりしています。書類入れにはアクセスできませんが、車載工具やメインの荷物入れには全く影響がないので問題になる人はあまりいないと思います。

肝心の照明ですが、配光がだいぶ変わってしまいました。ローは十分に明るいのですが、横に広がった感じがします。今まで薄暗かったところが明るくなってそう見えるだけかもしれませんが。
ハイも横に広がった感じで、明るさの印象はローよりも一段暗く感じます。ノーマルがちょっと遠くの一点を明るく照らしているのに対し、ちょっと遠くの横一列を照らしている感じです。すごく明るいという訳ではないのですが、人によってはノーマルの方が明るいと思うかもしれません。色温度4600Kでこれなので6600Kだともっと印象は暗いかもしれません。

でもまぁ実用上は全く問題ないですし、ローは明らかに明るくなるのでドレスアップという意味ではおすすめです。

書込番号:5679906

ナイスクチコミ!2


返信する
tatem6uiさん
クチコミ投稿数:67件

2006/11/26 11:54(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:5680232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 19:42(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

PIAAといったら中島だ!

書込番号:5689477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

報告

2006/10/04 18:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR400

スレ主 Bat manさん
クチコミ投稿数:24件 GSR400のオーナーGSR400の満足度5

前回エンストが頻発する件で書き込みさせていただいた者です。

先日預かりからバイクがようやく戻ってきました。
ショップでもエンジンがストップする現象は確認されたそうですが、原因は不明とのことでした。よくよく話を聞いてみますと、インジェクターより手前部分のパーツ(コマみたいなパーツでした。吸気系のパーツみたいです。)の位置が、本来であれば真ん中にくるところ、若干ずれていたそうで、これを真ん中にしてやったところ元に戻ったそうです。一応他電気系統のパーツも交換してくれたそうで、これでとりあえず乗ってみてください、と話されました。

アイドリングは高めに設定され(メータ読みではなく、センサ読みで回転数を1500くらいにしたそうです)、2日間乗ってみましたが非常に快調です。

ここでふと気がついたのですが、自分が初めて乗ったときよりも格段にトルクが多く、低回転域での加速・エンブレが非常に良く感じられるようになりました(2週間近く乗ってなかった為、そう感じるのかもしれませんが)。しかし、購入当初聴こえていた高周波の音が聴こえなくなり、やっぱり初期設定不良だったのでは。と思ってしまっています。インジェクション車は初めてだったし、最初から聴こえていた音なので「こういうものなのかな」と思っていましたが、どうやら違うみたいです。

GSRは改めていいバイクだな、と思います。

しかし、聞いたところによると隼などでもこういったケースがちらほらとあるらしいです。GSRではものすごく少ないみたいで、これが多数のバイクで問題となっているわけではないらしいですが、同様の症状(アイドリング中に高音域のピーという音が聞こえる、アイドリングがどんどん下がってしまう。など)を感じられた方がいらっしゃいましたら、早めにショップへもって行くことをお勧めいたします。

書込番号:5506094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/04 21:47(1年以上前)

隼にも同じ症状が出るのなら、インジェクションの不具合なのですかね・・・

でも、直って良かったですねっ!

秋はバイクに乗っていると、快適な季節です。

事故に気をつけて、楽しんで下さい。

書込番号:5506562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 22:02(1年以上前)

>アイドリング中に高音域のピーという音が聞こえる

勝手な想像ですが、二次エアーを吸い込んでいたのかもしれません。それで、空燃費が狂い、エンスト、アイドリング不安定といった症状が出たのかも。

書込番号:5506632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 22:09(1年以上前)

二次エアー:吸気まわりはチョットでも隙間があると余計な空気を吸い込んでしまいます。

訂正です。 空燃費 → 空燃比

書込番号:5506679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/04 23:48(1年以上前)

最近のスズキはいったい何をしているのでしょう 4輪に力を入れすぎなのか?

海外展開に人材を取られたのか? やっぱり屋台骨ではないけどバイクメーカーらしくしっかりして欲しいですね。

渡辺 明が世界を相手にしていた時代を思い出して欲しい。

書込番号:5507164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/05 11:23(1年以上前)

最近、スイフトやSX4などの小型自動車に、力を入れてますからねぇー・・・

バイクと軽自動車は、手抜き状態ですかね・・・

スズキさん、品質向上に努めましょう・・・

書込番号:5508201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/10/05 19:58(1年以上前)

メーカー的に利幅の大きなものに力入れるのはしかたないかと、、、

とりあえず、軽No.1を自負するスズキとしては、乗用車部門に力を入れたいということでしょう。せっかくの顧客をステップアップで乗用車メーカーに流したくないでしょうからね。


まぁ、それがうまくいけばバイクも、、、ってことでは?

現状は売れ筋のスクーターに注力するしかないのでしょう。

書込番号:5509230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/05 23:22(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん そんなにスズキのバイクって×でしょうか?

自分もγとTLを持ってますが、大変、気にいってます。
多分車種にもよるんじゃないでしょうか?
(開発責任者にもよる)

書込番号:5510091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/05 23:35(1年以上前)

車種にもよるだろうけれどスカブは酷いみたいデスね
スカブの場合は基本設計
インジェクションはメカトロ設計でしょうか
このままでは生き残れない・・・・・かも

書込番号:5510162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bat manさん
クチコミ投稿数:24件 GSR400のオーナーGSR400の満足度5

2006/10/05 23:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

私もスズキのバイクは大好きですよ。SUZUKIの技術力は世界一!とまでは言いませんが、かなり信頼しております(盲目とも言う)。かつてγ、ZXR(ここはカワサキ)、SVと乗り継いできましたが、やっぱり自分はスズキ党でした^^

今回の件は非常にレアケースだそうで、GSRでは他にこういった話があがってきてないそうです。今はものすごく運が悪かったと思ってますが、大事に至る前でよかったと思ってます。

初機はFujicaST605さん、いつも勉強になるコメントありがとうございます。戻ってきたバイクは以前とは比較にならないくらいトルクが増しました(元がなさすぎた)ので、もしかしたらおっしゃられているようなことが起きていたもしれません。

スズキ党の私としては、これからも素晴らしいバイクを世に送り出し続けてほしい物です。ファルコラスティコでないかな。

書込番号:5510208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/10/06 11:07(1年以上前)

自分はスズキが大好きだから敢えて、苦言を呈しているのです・・・

若い世代にスカブーが売れているのに、トラブルの話ばかり・・・

これでは、せっかく来たお客様を、みすみす逃してしまいます・・・

チョイノリのエンジントラブルの書き込みを見て、さすがに笑ってしまいました・・・

樹脂製カムシャフトで即、壊れないなんて逆に凄ささえ、感じてしまいました・・・

スズキさん、企業努力を怠らず、品質向上及び最終点検も怠らずに・・・

頑張れ、SUZUKI。

書込番号:5511198

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/06 12:49(1年以上前)

そう。以前にカメラ板に書いた内容だけど、キヤノンEF-S18-55のマウントを切った時にものすごく固くて、とても手では切れなかったです。
アルミやしんちゅうの方がよっぽど柔らかい。
耐熱性も、湯沸かし器をあければPPSの文字が並んでるし。
恐るべしエンプラ。

書込番号:5511418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/06 13:08(1年以上前)

インテークマニホールド
オイルパン
ヘッドカバー
等どんどんと素材が変わっていますね

書込番号:5511476

ナイスクチコミ!0


GU76Aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/16 19:12(1年以上前)

お話の内容から察するに、設計の問題ではなく組み付け工程の問題だと思われます(スズキの二輪設計を擁護しているわけではありませんが・・・)。キャブやスロットルボディは、ミクニやケイヒンといった部品メーカーからAss'yの状態で納品されてスズキの工場で組み付けていますので、一概にスズキだけの責任とは言い切れません。
話は変わりますが、今やどこの会社(自動車関係)の工場へ行っても外国人ばかりで、ここは本当に日本かと疑いたくなる有様です。言葉や文字が通じない人達相手に、Made in Japanの品質が維持出来るか心配になってきます。
トヨタをはじめ、スズキも例外ではなくクレーム費やリコール費用が増大していますので、品質問題は日本の製造業全体において憂慮すべき問題だと思います。

書込番号:5643827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/11/16 21:20(1年以上前)

>一概にスズキだけの責任とは言い切れません。

それを言ったらお終いでしょう 
スズキが部品を選んで組み立てて 自社ブランドで販売しているのだから
パーツ納入メーカーの責任なんて 車会社でも言わないでしょう
納入品の品質管理や検品 完成検査は全てメーカー責任だと思いますよ私は

書込番号:5644242

ナイスクチコミ!0


GU76Aさん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/17 22:20(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうか さんのおっしゃるとおりですね。

エンドユーザーに対しては、完成車メーカーが全責任を負うのは当然だと思います。つい設計だけの問題じゃないのでは? と言いたかったのが言葉足らずになってしまいました。

しかし実態として、
検品ですが、量産に入ると全数受入検査をやっている完成車メーカーは無いと思います。
(一部メーカーしか見たことが無いので想像です。手を抜いているのか、部品メーカーを信用しているのか真意は図りかねますが、最終的にはコストの問題・・・か)

試作の段階では受入検査してOKな部品が、量産に入るとNGなんてことはよくあります。
もともと試作は数が少ないので、部品メーカーも良品を吟味して納入するし・・・

完検もラインタクト2〜3分の中で、外観(キズ)チェックと灯火類の検査、ドラムテスタに乗せてのエンジン始動、変速、制動と排ガス測定をやって、ハイ終了なんて具合ですのでアイドリングが段々と下がっていく なんて症状はわからず市場に出てしまうのではないでしょうか。

って、スズキの回し者ではありませんが、ついまた言い訳の様になってしまいました。(汗)
結局、スズキ しっかりしろ!という事になりますが。

Bat man さんの件も、きちんと市場クレーム情報がスズキに届いているのか気になります。
品質の改善には、情報を正確にフィードバックできる仕組みが大事だと思います。
せっかくユーザー満足度ランキングが高いのですから、しっかりやってもらいたいものですね。

書込番号:5647849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

冬期の始動性向上作戦!

2006/11/14 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:198件

20年ぶりにバイクの登場。
ひょんな事から女房が中古セロー225Wを8万円で入手。
燃費は良いが、寒い日の始動性の悪いこと、悪いこと!
コツを掴むまで苦労の連続・・・。こんな事の繰り返しではバッテリーを早死にさせるぅ。
何か対策をと閃いたのが、始動時にヘッドライトを消し、始動後に点灯させれば少しでもバッテリーの負担を軽減出来るハズ?
スイッチの増設は面倒なので、エンジンストップスイッチの配線を入れ換えて機嫌良く現在進行形!(ハーネスはギボシ端子で接続、差し換えれば直ぐノーマルにもどせます)
お疲れモードのバッテリーも元気に活躍中です。
 でも本当はセロー250が欲しい・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5638484

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/11/15 21:51(1年以上前)

勿論、キックを取り付けるつもりですが、雪のシーズンまでは走るの優先!
今は晩秋の紅葉を楽しませて下さいヨ。今日も天気が良かったのでデジカメ持って京都大原・嵐山・・・まで一走り。先ほど帰宅、息子と女房に《不良親父!!》とお叱りを。
 仕事の付き合いにヤマハの部品取り扱う業者が有り、部品コードさえ伝えれば手に入る手はずですので雪が降ったら整備に励みます。タイヤも3分山位になってますし、キャリアの塗装が一部剥がれてます。
'95製の225W走行距離13,000q、8万円のセローですが燃費も34〜5q/Lで小遣いにも優しい。
シーズンOFFは納得いくまで整備して楽しむつもりです。
何せ20年ぶりのバイクですから、まるで少年に戻った気分です。
操縦は二の次のへたくそですが・・・宜しくネ!                   《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5641275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2006/11/16 12:53(1年以上前)

本職は、農機ですワ。
会社ではエンジンもミッションもバラバラのオーバーホール。ディーゼル主体ですが当然ガソリンも4st・2st色とりどり。
趣味と実益を兼ねてます。自宅の小屋は(鉄骨で自作)玩具(機械工具)で一杯す。機械をいじっていれば上機嫌ですが、魔女(女房)には第7サティアン?と呼ばれてガラクタ扱いにされてます。職場も自宅もツナギ姿、当然バイクに乗る時も防寒ツナギ着て走ってますヨ!!
銀婚式が済んでも心は少年のママ、魔女に叱られるのも無理無いねぇ・・・・。
      《魔女を女房にした悪魔でした》

書込番号:5643002

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)