
このページのスレッド一覧(全3830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月25日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月24日 18:06 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月22日 23:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 17:15 |
![]() |
0 | 15 | 2006年9月20日 20:25 |
![]() |
4 | 22 | 2006年9月20日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


国産BIGスクから乗り換えました。理由はカスタムのキリが無い国産に疲れたのと、カスタムしてると気軽に駐車しずらくなったこと、あと年齢でしょうか(笑)
スカラベオに決めた理由としては、16インチホイールとダサかっこいいスタイリング(流行的には、、、数年後はダサがとれるかも!?)大人な動力性能(性格)です。
革のサドルバッグなんか付けたらかっこいいかなぁ〜なんて考えてます。
今度は永い付き合いになりそうです。
0点

購入おめでとうございます。
ホントにダサかっこいいですよね。
いろいろ欠点もありますが、あのスタイリングで許せてしまします。 カスタムはパーツがほとんどないですからのめりこむ心配はないです。
書込番号:5445692
0点

ありがとうございます↑今日納車されました。
いや〜楽チン&速い(中速域からの加速は250じゃないようです)
ただ、足つきがいまいち踵浮く感じなんでシートあんこ抜加工するか、リヤサスを変更しようか考えています。
Webで検索かけたらビチューボ製でローダウンサスありますがタンデム要注意とか、、、、悩んでます。
書込番号:5446694
0点

martinriggsさん納車おめでとうございます。
私もかかと浮きますが、すぐになれますよ。
シートのアンコ抜きは信頼できる業者ならいいと思いますがローダウンはお勧めしませんねー。
書込番号:5473783
0点

確かに慣れてきました(笑)座り方によって足が付きやすくなる方法が分かってきたようです。
カスタムに疲れたとかいいながら、駆動系はmalossiに変更しましたらますますパワフルになりました。弄るのはこの辺でやめておきますが、、、。
書込番号:5476006
0点

追伸ですが、トップケースに車のトランクリリース用のソレノイドを装着してスイッチで開錠できるようにしました。
めちゃくちゃ便利になりますよ〜
書込番号:5476011
0点




一応ピンクナンバーですから原チャ(50cc)と比べちゃ失礼です。
書込番号:5474066
0点

ですね(笑)中免10年間遊ばしてたのでなんか感動しました 同時に原チャを引きとってもらいました。
書込番号:5474175
0点



新型スカイウェイブとフォルツァでひたすら迷い続けていましたが
スカイウェイブの書き込みでトラブルが多いみたいなのと、
片目点灯がどうしても気に入らないと思っていたところへ
無限が出てきたのでフォルツァにしました。
9月16日に納車がありましたが、もともと乗っていたのが
アメリカンだったので加速がとても気持ちよく、
カーブがすごく曲がりやすいです。
早くならしを終わらせたくて、毎晩用もないのにあちこち
走り回っています。
明日は万博の外周道路でもぐるぐる回ろうかと思っています。
ちなみに、契約内容はこんなかんじです。
本体 647200(-56300)
手続代行費用 23100
G防犯登録費用 1050
自賠責(3年) 18990
重量税 6300
ナンバー代 520
PIAA HIDキット 6200K 54840
ELメーターパネル 14910
アルミステップボード 20475
デイトナ ユニバーサルスイッチ 2940
無料キャンペーン -31500
STEED下取り -118825
支払い金額 640000
もともとSTEEDの下取り額は10万だったんですが
値引き交渉で本体の値引きはできないということなので、
下取り額を上げてもらうという形になりました。
あと、ELメーターパネルは白地に黒だけなので味気ないのと
レッドゾーンがない、おなじく水温計とガソリンメーターにも
赤い印がありません。ちょっと失敗したかなと思っています。
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
9/9(土)心配していた雨もあがり、SB SPL が納車されました。
購入前、第一候補はSFのABSナシだったのですが、8月末にショップに見に行ったところ、受注期間が終了したSB SPLが展示されており、衝動的に注文してしまいました。(^_^;)
雨がつづき、まだ250kmほどしか走っていませんので、「走り以外」の部分を報告したいと思います。
1.取り回し
車重はそれなりにありますが、驚くほどの重さではありません。
(まだ、引き起こしは経験していませんが。)
2.足つき性
両足では、つま先が何とか着く程度。(身長170cm)
走りだしてしまえば気にならないところですが、ノーマルである程度慣れたら、シートをカスタマイズしたいと思います。
3.ホーン
情けないシングルホーンの音。
SFのダブルホーンを苦労して取り付けている方もいるようです。取り付けキットを開発してくれることろが、あるといいんですけどねぇ。
4.シート色
覚悟はしていましたが、SPLの赤いシートは汚れが目立ちます。(T.T)
週末が近づくと天気が気になるこのごろです。
もっと走行距離を伸ばして、「走り」の部分でも報告できればと思います。
0点



はじめまして。
36の年男となり、心機一転!?で初めて自動二輪免許を取得し、
フォルツァZスペシャルを先週、納車となった者でございます。
友人や家族筋から、おいおい。いきなり新車かよ!
などと言われましたが、心は一つ、サイフの不安も大いにありましたが、一気に購入しちゃいました。
3万円のカスタマイズキャンペーンもナイスで、ミラー・グリップ・カバー・フェンダーレスキットなどもろもろ注文し、工賃もったいないので全部自分でつけました。
で、インプレ状況などですが、
説明書には500キロくらいは慣らしを・・・とかありましたが、
先週の土日で全日本モトクロスの観戦にどうしても行きたく、
2日間でいきなり高速使っての300キロのプチツーをやってしまいました(^^;)
これって、慣らし運転の悪い見本ですよね、絶対。。。
でも。乗り心地は最高っ!(@@!)の一言ですね。
SマチックのA&Dモードが面白く、すこぶる乗り易いし運転が楽しいです。
まさにスクーター革命ですかね。
また、SPカラーのナッソーブルーも目立つらしく、信号待ちやコンビニで駐車してると、すごく声をかけられます。
これはすごく新鮮な環境で嬉しく、免許取ってよかったなと思っています。
これから、ちょくちょく、ここに顔出すと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。
追伸:顔アイコンですが、35歳から50歳までの間が無く36の私はギリアウト・・・
36から45歳の顔アイコンの追加が欲しい〜
0点

はじめまして。えびゆまです。
私も先月末にフォルツァZスペシャルが納車になった39歳です。
私は22年振りにライダー復活なんですけど、フォルツァ良いですよね?
私の一番のお気に入りは、もしかして今時はどのバイクもそうなのかもしれませんが、エンジンをかける前にメーターが動くじゃないですか?夜だと何かとっても格好よくってぞくぞくしてます。
基本的に通勤に使ってますが、雨の日は電車で通勤してます。(かみさんがいい年なんだから雨の日はやめなさいって言うからしかたなくですが…)
お互い事故にだけは気をつけて楽しいバイクライフ楽しみましょう。
書込番号:5413669
0点

そーなんですよね〜私も36でこのアイコン。。。
いよいよ、おっさんということを認めなければいけない歳になったのですかね?
青メタさんと一緒で私も36でSPのオーナーになったのですがまだ免許ないです。
今度の日曜に教習所終了の予定ですがどうなることやら・・です。
それにしても、高速いっちゃいましたか〜!?
書込番号:5414150
0点

みなさん、初めまして。
今週初めにZスペシャルが納車になった43歳です。
単車を降りてから20年近く経ってました。
久々の運転でどきどき緊張感しましたが
やっぱ楽しいものですね。
オプションはタンデムバー、HID、グリップヒーター
イモビアラームその他などかなりの予算オーバーでした(^^)/。
今週末は夫婦でヘルメット新調します。
お金がいくらあっても足りないですね。
それではよきバイクライフを!!
書込番号:5414599
0点

皆さん書込みおおきにです(^^)
えびゆまさんへ
>エンジンをかける前にメーターが動くじゃないですか?夜だと何かとっても格好よくってぞくぞくしてます。
⇒ONでメーターが一度振り切れる動作、かっこいいですよね!
私もあの瞬間は大好きです。
ハイテクって感じしますよね(^^)
お互いヨメさんの言う事には気をつけて・・・
イヤ、事故には気をつけてフォルツァ生活を送りましょう。
書込番号:5415442
0点

risemanさん 書き込みおおきにです(^^)
同級生でさらに青メタ仲間ですね。よろしくお願いします。
私も6月に免許取ったばかりですよ。
日曜は終了検定ですか?
頑張ってくださいっ!(^o^y)
初高速体験ですが、最初は恐かったですよ。
90キロ超えた時の風圧っていうんですかね、ものすごいし。
それと車はおろか、大型バイクがビュンビュンとすぐ横を抜いて行くし。
初心者の冒険としてはドキドキもんでしたね(↓↓)
でもAモードのキックダウンでの追い越し、楽に出来ましたよ。
(まだ慣らし中だどいうのに・・・・・)
書込番号:5415466
0点

まぁいいかさん 書き込みおおきにです(^^)
>オプションはタンデムバー、HID、グリップヒーター
イモビアラームその他
⇒かーなり羨ましいっす。そのオプション多数は。
私も付けたいですぅ。
まぁいいかさんは復活バイカー(こう言うんでしたっけ?)なんですね。
しかもヨメさんとタンデムライフ、良いですね〜(^^)
ヘルメット選びも楽しそうですねー。いいなぁ。
私は免許取立てで、1年間後ろに乗せる事ができません。
小学生のムスメがすごい残念がってました。
公安に文句言うても仕方ないんですが、高速は3年間タンデム禁止って、ちょっと厳しくないですかねぇ・・・(ToT)
書込番号:5415481
0点

>>高速は3年間タンデム禁止って、ちょっと厳しくないですかねぇ
自分の腕を過信しない事が一番かと…
あと子供は特に予測出来ない行動をします。
車と違いますので今後、後ろに乗せる事があっても危ない事を
しっかり教えてあげてからにして下さい。
初心者の人が後ろに乗る時は自転車の感覚で乗ると思いますが
コーナーでの倒れ込み量が違いますので本能的に体を起こそうと
するかもしれません。
その辺もあって初心者のライダーには制限を設けています。
軽い気持ちでタンデムなどしてると人生を台無しにするかも
しれませんので、心してハンドルを握って下さい。
書込番号:5416172
0点

青メタさん
早速自分のメットだけ購入しました(^_^)/。
運転もだいぶ慣れてきたので妻とタンデムしたけど
お互い腰が痛くなりました。
やっぱ年ですかね(笑)。
書込番号:5433391
0点

こんにちは。
SPのみなさんは何色のヘルメットを使ってますか?
青色なので何が合うのかな〜?と思いまして。
書込番号:5433727
0点

>まぁいいかさん
タンデムされましたか(^^)
いいですね〜
奥さんのコメントもよろしければまた聞かせて下さいっ
私はまだ免許1年未満なので乗れません(ToT)。。。
ちなみに新調ヘルメット、何色にされました?
ゴン助君さんも記入されていますが、
青メタSPに乗ってる人って、どんなヘルが多いんですかね。
まだ他の青メタ乗りに出会ってない事もあり、私も気になるなぁ。
実は、私も今、新ヘルを物色中なのです。
今は黒に白とオレンジのラインが入ったジェットなんですが、
フォル君が青メタなので、同色系のブルー系にしようかと。
で先週、アライのラム3で、紺に近いブルーを見つけ、
良いなーと思ってはいるんですが、さすがアライ、高いです。
書込番号:5434637
0点

自分もヘルメット探してみました。
一番よさそうだったのがSHOEI J-FORCEII JACKってやつです。
ただネットで見たので実際は青メタと色は違うかもしれません…笑
書込番号:5435510
0点

青メタさん
乗車位置も高く、微妙な乗り心地が
馬に乗っているみたいと妻は喜んでいました。
ムチを打たれないようにしないと(笑)。
ヘルメットは車体の色をきにせず
ARAIの SZ-F RETRO(黒)にしました。
ベンチレーションが今一なような。
この点ではSHOEIの方がいいのかな。
書込番号:5437966
0点

まぁいいかさん
奥さん楽しそうなコメントで良かったですね(^^)
タンデムライフがうらやましいっす。
馬っていうのがまた良い例えですね。
ビクスクのシート、そういえば、乗馬のクラに近いかもですね。
>ARAIの SZ-F RETRO(黒)
これって、エリ巻きあたり?(^^)が
チェッカーフラッグみたいなデザインのヤツですよね。
先週ショップで見た中にありました。
かっこいいですよね。
私もアライ買うつもりです。
ショップの人はエアーの入りはアライの方が良いって
言ってましたよ。
書込番号:5440062
0点

>ゴン助君さん
>青メタさん
青スペ購入前にアライのRam3にしました(色はアルミナグレーです)
ショップでは青系のRam3が無かったので、この色にしましたが、
ドライバーズスタンドのWebショップに青系だと以下の二色が
ありますね。
グラスブルー
http://item.rakuten.co.jp/driverstand/10000503/
フラットブルー
http://item.rakuten.co.jp/driverstand/10001612/
フラットブルーの方が青スペに近い感じがします。
Ram3の使用感ですが、思ったよりは涼しくなかったのですが、
しっかりとアゴの方まで守ってくれる感じが良いです。
ただし、アゴ下からの流入風による音はジェットタイプでは
避けられないので、高速走行を主とするならばフルフェイスの
方が良いと思います。
これまでは原付でフルフェイスを使っていましたが、オープンフェイスで
冬はどうなのか心配で、辛くなったらフルフェイスも購入するつもりです
(その時はRX-7RR4を買うかもです)
書込番号:5451841
0点

shiokataさん
情報頂いたグラスブルーって、なかなか大人な色ですね。
落ち着いてますね。青スペにも合いますね、きっと。
でも、ちと貧乏性の私としては、(TT)
まだ悩んでしまいそうです(@@)
そろそろ決めねば・・・
私も今までジェットしかカブった事ないので、
冬の寒さはフルフェイスが欲しいかも。
書込番号:5461753
0点



今年2回目の北海道に行ってきました。
9月5日午前0時出発(10190km)。東京多摩地区〜新潟県五泉市〜新発田市〜山形県鶴岡市〜秋田県湯沢市〜横手市〜田沢湖〜玉川温泉〜小坂町〜十和田湖〜奥入瀬〜酸ヶ湯温泉〜青森港着18時(11140km、950km)。後ろタイヤの溝が無くなる。
6日午前0時函館発。5号線まっすぐ、一気に札幌に…。天候小雨時々雨。札幌着5時(11430km)。雨の降る街灯のない山道は時速50キロが限界。対向車が来ると前が見えないのが辛かった。
7日レッドバロンにてタイヤ交換。タイヤ約2800円、工賃約3000円。
11日札幌7時半発(11470km)、二人乗りで阿寒湖へ。十勝〜然別湖〜糠平湖〜足寄〜オンネトー〜阿寒湖着15時半。
翌日9時半発。美幌峠〜遠軽〜上川〜旭川〜月形〜札幌着17時(12326km)二人乗りだと一人乗りよりちょっとお尻が痛くなった(我慢できる程度)。幸い二人とも免許持ちの為、何回か途中で運転交代しました。前と後ろだとお尻のあたる場所が違うため楽になります。本州の天候が悪いためフェリー予約。
13日札幌14時発(11470km)。ライト1つ切れてるのを発見!支笏湖経由苫小牧15時半着。フェリーで大洗へ。
14日大洗14時半発。国道6号線東京へ。四つ木から用賀まで首都高利用。自宅着17時半(12580km)
全走行2390km
燃費は30km/L以上は走っていたけど、途中の雨で領収書の数字が消えて不明。
感想
飛ばした時もあったけど、気温が低かったせいだと思ってるが(私のアマチュアな考え)でオイルは減りませんでした。
二人乗りだとお尻とシートに位置が固定するので、一人の時より痛くなるのかと思った。
東北&北海道には高速道路の無料通行区間があり、それを利用出来るのがヴェク150の利点。
途中で11111.1kmと12345.6kmを確認出来てちょびっと嬉しかった!?
0点

初日1日1000km青森まですか(@_@!? すごいなーーーー!!
書込番号:5442724
0点

かま_さんこんばんは!
出発前日、15時〜20時まで昼寝したから眠くは無かったですよ。青森からのフェリーでは、すぐに爆睡しましたけど…。
今回初めて月夜野からの17号線(三国街道)を走ったけど、走りづらかった。カーブはきついし、大型トラックが多いし、しかもトラックが遅くても道が狭いから抜かしづらい。この区間は、高速使えばよかったと今は思いました。
書込番号:5443341
0点

水を差してしまい申し訳ないですが、1日950キロというのはどうかと思います。
それだけ走れば、途中眠くて意識レベルが低下したり、疲労で注意力散漫になることもあるでしょう。
酒を飲んで各能力が低下しているのに、「他人はともかく自分は大丈夫」「家まで近いから」といった感じで飲酒運転するライダーやドライバーと大差ないような気がします
書込番号:5443421
0点

>1日950キロ
は凄過ぎ!
ヤプーンさん の仰る事も、ごもっともです。
定かではないのですが、確か、
夏の北海道の道内居住者以外のオートバイ事故者の各割合は、
社会人が1番多いと聞きました。
原因は、短い夏休みなので、余裕のない目一杯の計画を立てて、
後半に疲労による事故って言うのがパターンだそうです。
皆さん、お互い気を付けましょう!
書込番号:5443805
0点

ひろきちVさんへ。
素晴らしいです。2人乗りなので交代できるために、長時間の走行も可能という訳ですね。またまた、いいレポートをありがとうございます。ぼくは明日、観たいライブがあるのですが、大阪〜京都間を走るのが億劫になってます(笑)。ほんと、どうしようかなあ〜。
書込番号:5443824
0点

ヤプーンさん、初めまして。
そういう意見もあるか〜?なるほど。参考にいたします。
そこで今回の事をちょこっと詳しく説明いたします。
当然、休憩も所々で取って走りました(約150kmに1回位で30分位)。そして、「何時までに何処まで行かなきゃ(例えば何時のフェリーに間に合うように)」みたいなのは無かったですし、暗くなったら&疲れたら近くのホテルに宿泊する予定だったので、無理はしませんでしたよ。いい景色を見ながら楽しく走れました。
そして、出発前には昼寝もして、体調には気をつけました。
「何キロ以上走ってはいけない」っと言う規則はありません(過労運転はあったと思うが)が、「飲酒運転」や「酒気帯び運転」は駄目っと言う規則はあるので、私は、飲酒運転とは違うと考えてます。
「疲れる前に休む」「飲んだら乗らない」っでいいのでは?
書込番号:5443847
0点

`1日950キロ!!! サンフランシスコ〜ロスアンジェルスでも1日で移動できますね。
自分はキャデラックでも途中だいぶ休んで、時間が掛かりましたので本当に凄いとおもいます。
書込番号:5443875
1点

確かに一日の走行距離が950kmは凄いの一言ですが、適当に休息を取りながら身体と相談して走っていれば問題ないと思いますよ。
18時間も掛けて書かれているコースを見ても走りっぱなしとは思えませんね。
道路の空いている時間帯を有効に使う為に徹夜で走るのは長距離では普通ですし、事前に5時間仮眠をして準備している訳ですから過労運転とは限りません。
これを酒酔い運転と同列に論じるのはチト乱暴だと思いますけどね。
書込番号:5443961
0点

僕はマネできないけど、疲れずに走れちゃってるので良いのであります。
ちなみに、はっきりは言ってないけどみんな知ってると思うけど、
僕は8月に北海道の知床という端っこでひろきちVさんに会ってます。
1日あたり僕の3倍走ってる人ですがとても元気でした。
いや元気だから走ってるのか???
書込番号:5444118
0点

>それだけ走れば、途中眠くて意識レベルが低下したり、疲労で注意力散漫になることもあるでしょう。
疲労や病気での運転はご法度ですが、これには個人差があります。ひろきちVさんの状態はあくまで貴殿の想像でしかないですね。
>酒を飲んで各能力が低下しているのに、「他人はともかく自分は大丈夫」「家まで近いから」といった感じで飲酒運転するライダーやドライバーと大差ないような気がします
自分の想像だけで人様を極悪人(酒酔い運転は犯罪です)と大差ないと言い放ったおたくは何様なんでしょうか?ライダーキック!!
書込番号:5444130
0点

ひろきちVさんの走行ルートで950kmはすごいですね。
9年ほど前、高速道の広島東ICから国立府中ICまで一日で帰ってきたことがあります。バイクはXJR400です。
夏の休暇を利用したソロツーリングで、明日から仕事ということで帰ってきました。923kmほど走りました。
バイクは、居眠りしたりしたらまず自分の命がなくなる世界なので休憩などは動物のように本能的にとるのではないでしょうか。
この時は、途中雨が降り高速の通行券を腰のポシェットに入れていたら、雨で濡れて国立府中ICで読み取れず。
ボックスのおじさんがドライヤー(用意しているみたいです)で乾かしてくれても駄目で、広島東ICから来たという自己申告を信じてもらい清算しました。
書込番号:5444184
0点

まぁまぁ。仲良くやりましょう。意見は意見として聞きますよ。
私の説明不足だったのもありますのでこのへんで…。
「ヴェクで1日で950km」っと言うのがそんなに凄い事!?だとは私は思っていませんでした。
っと言うのも、入っているツーリングクラブ(月2回)では、1回(にち)のツーリングで500km〜700km(自宅から自宅まで)走ります。私は2ヶ月に1回位参加してます。
朝7時の集合で、昼の休憩の飯&温泉は1〜2時間位取り(その他も当然取ります)、帰宅は17〜18時位です。
それが、私のツーリングの基準だったので、時間をかけての950kmは「普通の事」になってました。
これから年も取っていきますので、みなさまのご指摘の通り、色々な意味で、無理せずツーリングを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:5444274
0点

ひろきちVさん パリ〜ダカールラリーにも是非とも挑戦してみてください。
書込番号:5444449
1点

ひろきちVさん となら、R4イッキ走り出来そうだね!
来年の夏、挑戦しようかな。でも、もつかなワタクシ…。(汗)
書込番号:5444456
0点

仮面ライダー2号さん
今回の帰りに天候さえ良ければやってたかも。来年は、普通の会社員になってる予定なので、今みたいに遊んでばっかりいられないよ。
雪の降る前にやってみる?1日で青森、2日かけて東京に戻るくらいの予定で…。
書込番号:5444534
0点

まだみんな寝ないのですか?
僕は明日の夕方に青森県にいなくちゃいけないので、寝かせてください。
1日950kmでは、R4一気走りを軽く超えているのですね。
すごいなー
夏はフェリーで体力キープで北海道に渡ります(^^)
雪の前なんて寒いときにはバイクに乗りません。
うわ軟弱ワタクシ(^^;;;
書込番号:5444555
0点

かま_さんは北方へのツーリングがお好きなんですか?
まぁ青森県とか北海道とか冬には行けませんが・・・・・
書込番号:5444639
1点

ひろきちVさん
>雪の降る前にやってみる?1日で青森、2日かけて東京に戻るくらいの予定で…。
え〜っ?!
折角、青森まで行ってとんぼ返りでは、勿体無いよ〜。
これじゃ、耐久走行だけになってしまう。(^^;)
書込番号:5444925
0点

>フレンドハムスターさんへ
車です(^^; すみません。
北しか行きませんねー
一応日本ほぼ全国走ってますが、西はまた行きたいと思うところは少ないです。
価格comツーリングで西の人が来てくれて、名古屋くらいの中間地点の時には参加を考えていますが。
(もう寒いので来年にm(_ _)m )
書込番号:5445378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)