バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

シグナス ついに限界が!!

2006/09/09 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2年前に買った台湾シグナスSRが、22,000KMを越えてオイル漏れしだして、 20,000KMをこえて、Vベルト、タイヤ、など駆動系を、3万ほどかけてなおして、あと1万は、走りたいなあと思ってた矢先に、いつもの駐輪所の下にオイル漏れを発見してしまいました。  お店の人に聞くと、1万KMぐらいだったら直すのをすすめるけど、もう限界かもということと、オイルがリアタイアに着き転倒がいちばんこわいということで今月で手放すことになりました。
ほぼ毎日の通勤、トラブルも一切なしで、ほんとよくやってくれました。 よく、シグナス購入にあたって、日本OR台湾で迷われる方がいますが、どちらも台湾で作られているんですよ。
加速感などを考えるとやっぱり台湾使用のほうがいいですよ。
実際には、台湾使用は、車体番号がエンジンのなかにあるということで、日本には台湾産の上海使用しかはいってこないみたいですよ。 あと、現行モデルでは、FIとキャブがありますが、無難なせんでキャブのほうがいいみたいです。 シグナスFIがではじめてから、1年ぐらいで、本場台湾ではトラブルがではじめてきてるようです。 また、修理費用もFIのコンピューターに、5,6万くらいかかってしまうようです。
友人のアドレス125のFIもトラブル続出で、1000KMほどで手放してしまいました。  
私も、2代目は台湾シグナス キャブ車でいこうと思います。
メーターまわりがめっちゃかっこいいですよね。
本当に、今のシグナスにはお世話になりました。 ノーマルだけど、常にまわしていたのに元気いっぱいの走りでした。
皆さんのシグナスはどのくらいもってますか?

書込番号:5422502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/09/09 21:01(1年以上前)

2年で22000キロですか!それはよく乗りましたね。
私は車でもそこまで乗ってないです(^-^;
私はまだ半年ほどですが、今はまだ2000キロ・・・
年4000キロ計算かな(笑)
22000キロまでは5〜6年はかかりますよ。

私も大事に乗っていこうと思います、
ウィダさんは次もシグナスなんですね!
新型のインプレをまたお願いしますね。

書込番号:5422848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/10 06:33(1年以上前)

はじめまして。
当方の03シグは約3年で46000km走行しました。
20000kmごとに駆動系の消耗品交換しています。
オイル漏れは2回あり。ともにタペットカバーからでした。
修理は自分で出来る範囲です。
もう一度オイル漏れの場所を確認されてみては?
22000kmで乗り換えというのは早い気がします。

書込番号:5424395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/10 18:33(1年以上前)

そうですね。22000kでというのはもったいないですね。
知人ですが、03で現在8万6千キロ突破しています。
さすがに細かなトラブルはいくつかあったようですが・・・。
不具合部品さえ変えれば寿命なんてないのも当然です。
知人いわく、目指せ20万キロだそうです!

まだまだいけると思いますのでがんばりましょう!

書込番号:5426085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィダさん
クチコミ投稿数:15件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/09/10 22:20(1年以上前)

皆さん、ご返答アリガトウございます。 シグナスで8万kmというのは、驚異的ですね。 私はバイク好きのくせに、メカにはとても音痴で、オイル交換からすぐにショップに頼ってしまいます。
今回の件も、確かタベットカバーからオイルが漏れているとショップで言われました。 カバー交換なら、そんなにはしないけどそういう漏れかたではなさそうだということで、手放すことを決めてしまいました。 もっと早く皆さんの意見を聞いてれば...
悔やまれます。  オイル交換からでも、自分でできるようにします。 いろいろ情報おねがいします。

書込番号:5427041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/11 15:47(1年以上前)

既に手放すことが決まっている様ですので仕方ありませんが、勿体なかったですね。
通勤に使用するとどうしても走行距離は増えますが、消耗品の交換は必要として、4stのエンジンの寿命はもっと長いと思います。
仮に休日が土日祭日の方が片道10キロ(往復20キロ)の通勤に一年間使用すると他に一切使わなくても1年で5,000キロになります。(片道15キロでは1年で7,500キロ)
実際に通勤以外は一切使わないと言うケースはまれだと思います。
私は通勤には使用していませんので休日の買物とミニツーリングだけすが1年間で3,000キロ程度は乗ります。
通勤と休日を合わせれば僅か片道10キロでも通勤に使用すれば2年半で20,000キロです。
片道15キロの通勤に使用すると2年でウィダさんと同じ22,000キロになります。
メンテをキチッとしている事が前提ですが、年間平均10,000キロの走行として5年(50,000キロ)は走らないと・・・・


書込番号:5429011

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/11 15:58(1年以上前)

22.000`でおしまいですか?→もったいない!
シグなら、まだまだ走れるはずです!

当方JOG-80に24.500`/16年間乗ってます。
耐久性では不利といわれる2サイクルです。

マフラーのタール詰まりを修理したりはしましたが
不可欠メンテをキチンとすれば、まだまだ元気です。

4〜5万`走り込んだメイト-50やGEAR-50も
そのへんで当たり前に見かけます。
いずれも2stの原チャリですが、元気そうに走ってます。

4st/125ccなら、ベルト交換やらオイル漏れくらいの
整備や修理で、4〜5万`は楽勝じゃないですか?

CRF乗りさんがおっしゃる、
「不具合部品さえ変えれば寿命なんてないのも同然」
だと思います。

さすがに私の1990年製JOG-80だと
「できない修理はマアないけど、部品があればの話だよ!!」
って言われますけど…。。。


ウィダさんよりも、お世話になってる
「お店」のあきらめが早かったりして〜??

書込番号:5429030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/09/11 16:37(1年以上前)

>20,000KMをこえて、Vベルト、タイヤ、など駆動系を、3万ほどかけてなおして
>お店の人に聞くと、1万KMぐらいだったら直すのをすすめるけど
>ウィダさんよりも、お世話になってる
「お店」のあきらめが早かったりして〜??

そうは思いたくありませんが、カモにされているカモ?(爆)

書込番号:5429134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/12 06:09(1年以上前)

タペットカバーからのオイル漏れとの事ですが、ショップで修理して貰っても部品・工賃込みで3000円でお釣りがくる程度ですよ。
私は工賃を払うのが馬鹿らしかったのでパッキン(200円位)のみ購入して自分で交換しました。
ショップの方曰くシグXでブン廻して走るタイプの方はタペットカバーからのオイル漏れはよくあるよって言ってました。

書込番号:5431549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

サイドスタンドのセンサー発見

2006/09/09 13:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:36件

ほかのスレで話題になっていますが、サイドスタンドのセンサーをキャンセルする方法のひとつで、配線ごと繋ぎなおす作業がありますがこの作業は一度やってしまうと元に戻すのが困難です。

そこで発見したのですが、簡単な作業な上すぐ元に戻す方法見つけました。



まずサイドスタンドのセンサーなのですが、サイドスタンドの根元を見ると、釘ぐらいの細さの物が飛び出しています。その釘みたいなのがサイドスタンドをあげるとプッシュ式のようにボタンが押されるようになっています。そのスイッチが押されるとエンジンがかかる仕組みになっていることを発見しました。

ようするに、そのスイッチを常に押した状態にすればいいのです。
何かで留めて、常に押した状態にすればサイドスタンドが上がった状態になっています。それに簡単に戻すことができます。

そのセンサーなのですが、非常に目立たない個所にあるのでご注意ください。



書込番号:5421480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/09 14:12(1年以上前)

スカイウェイブ400についてですが、既出です。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5279682

書込番号:5421620

ナイスクチコミ!1


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/09 18:07(1年以上前)

私は、メーカーに対処してもらいたいです。
サイドスタンドを出した場合、車のオートマのようにニュートラルかパーキングになりエンジンはアイドリングの状態でアクセルを回しても回転が上がらない、もしクラッチがつながった場合、自動でエンジンストップする。出来ないことは無いと思いますがコスト問題ですか。

書込番号:5422247

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/09 20:29(1年以上前)

電子式のイグナイタ使ってるだろうから、簡単に出来るとは思うんですけど、
いろいろやられちゃうと、いぢりたいところがいぢれないし、いぢりたくないところをいぢらなくちゃならないし、困りませんか?
特に車はもうどうにもならなくて、最近車いぢりしてません…
決して歳のせいだけではないはず…
ある程度ローテクにとどめているのは、メーカーの良心だと思ってます。

書込番号:5422723

ナイスクチコミ!0


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度4

2006/09/09 22:11(1年以上前)

>あべし.comさん
きつい言い方で申し訳ありませんが、ほとんど皆さんそのことには気がついてるもしくは知ってるはずです。それに何度も話題に出ています。

過去の投稿や400なども目を通すことをオススメします。

ちなみにスイッチを押した状態にするにはばらしたりしなければいけないのですが、うちのブログのほうではそれすらしない方法を見つけたので紹介してますよ。

写真で説明してないのがとても心苦しいのですが磁石貼り付けるだけで終わりとうお手軽な方法です。

>RD-XS57さん
>かま_さん
今の現状で大きな事故がおきたり、サイドスタンドスイッチを解除する人が増えたりしたらメーカーも何かしら改良してくるでしょうが、現状じゃ今の方法で解決してるから無理そうですよねぇ〜
コストから考えると難しそうですよね。
パーキングブレーキが作動中のみサイドスタンドスイッチが解除になるという動作程度くらいならコストもそれほど上がらずにできそうなんですけどね。
ハイテク過ぎると自分でなにもできなくなるのがホントいやですよねぇ。自分も車では散々思いましたよ。

書込番号:5423170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/09/09 22:56(1年以上前)

へたに電子制御なんかが入ってトラブルおこしたら
怖いですし…
便利になるほど最近はトラブルが増えてるような…

書込番号:5423432

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/09/09 23:20(1年以上前)

恐い(嫌)ですねぇ…
基板のチップ部品を交換したりするレポートもたまには見ますが、言い換えるとわざわざレポートしてるって事は珍しいという事ですからね。
普通はアッセンブリ交換。
業界ではエンジニアをモジってチェンジニアと呼んでました。
もちろん、理屈がわかってトータルで考えてアッセン交換が良いと判断するなら良いんですけどね。

書込番号:5423563

ナイスクチコミ!0


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/10 00:22(1年以上前)

怖いのは、暴走で事故ることです。故障で走らないのは、嫌ですが怖くはありません。、ニュートラルやパーキングはオートバイのシフトペダルのリンクと言いうのかサイドスタンドにそのようなものを付けて出来るのではないかと思います。アクセルは、電子制御になると思いますが。メカには詳しくありませんので間違っていたらすみません。

書込番号:5423829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/10 15:13(1年以上前)

暴走なんて、ちゃんと気をつけてれば起こらないんじゃない?「うっかりやっちゃった」なんていう人はバイク運転してもたぶん事故ると思うけど…

書込番号:5425592

ナイスクチコミ!0


RD-XS57さん
クチコミ投稿数:86件

2006/09/10 17:20(1年以上前)

暴走と言うのは、サイドスタンドを下ろして無人の状態で電子制御の異常で暴走すると言う意味です。

書込番号:5425895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/09/11 19:57(1年以上前)

おれが思うに配線ぶった切ってセンサーキャンセルしてる方があぶねえと思うんだけどな。だったらスイッチ部分固定した方がサイドスタンド上げた状態だし安全かと。それで暴走するならサイドスタンド使わない人はみんな危険ってことだよね。

書込番号:5429637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

期待通りの出来。。

2006/09/09 08:41(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > EC-02

クチコミ投稿数:33件 EC-02のオーナーEC-02の満足度5

約1週間でクリーンエネルギー自動車の補助金制度の申請の受理書が届き、ナンバー登録出来ました。4万円の補助が戴ける筈です。ファーストインプレッションとしてまず感じたのは、作りや仕上げがよいです。流石ヤマハです。多くの部品がアルミで出来ているのですが、質感が高く所有する満足感があります。
重さ40kgで、軽いです。そう苦も無く車載(プリウス)が出来ました。ハンドルも簡単に折りたため、後ろの座席の床部分にすっぽり入りました。歩道を押していく時も自転車並に軽く扱えます。
アクセルにリニアに反応します。エンジン付きの原チャリよりもスタートは良いようですし、キビキビ動きます。想像していた以上の走行性能です。普段エンジン・スクーターに乗っている方は、もっとパワーが欲しくなるのでしょうが、私は充分です。原チャリとしえは合格です。車びゅんびゅんの幹線道路での走行はどの原チャリも危ないです。(そういった道路を良く使う方はもっと大きいスクーターにするべき)パワーモードで平坦地42km/hまで軽く出ました。ノーマルモードですと、法定速度の30kmまでしか出ないようになっています。(違反しなくて良いかも)
坂道もなんの苦も無く登っていきます。自転車で辛い坂道でも思ってた以上の速度でいけます。(意外でした!) ただ、今後更なる登坂能力向上や安全のマージンとしての動力性能アップはメーカーさんに望みたいと思います。
時速15kmまでは無音で走りますが、それ以上にアクセルを開けるとメカニカルノイズとモーターの高周波音でしょうか?結構大きい音がします。でもエンジン付きの原チャリより相当静かではありますが。。
ヘッドライトが明るいです。 操作系(ウィンカー、スタートボタン)も良いです。まだ、鍵穴が渋いですが。。オプションで良いから便利なセキュリティーシステムが欲しいです。
乗り心地も案外良いです。アルミの五角形フレームが効果あるのかも。。ニーグリップも心地よく出来ます。
アップダウンの激しい道を10km普通に走って、バッテリーの目盛り(全5目盛り)のうち1つを消費しました。おとなしく走ったら40kmぐらい行きそう。それに予備のバッテリーをトランクに積めば行動範囲は一気に50kmぐらいになります。普通、原チャリで1回にこれ以上走りませんよね? 燃費はガソリンに換算すると160km/L以上になる筈です。
こんな先進的なスクーターをここまで上手くパッケージングしたヤマハさんの制御技術に感心!こういったチャレンジングな開発姿勢は賞賛されてしかりでしょう! もっと売れても良いはずです。 私は、EC−02をプリウスに積んで高原や古都散策に使ってみたいです。気持ち良いんじゃないでしょうか?

書込番号:5420631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/09 11:25(1年以上前)

 将来、バッテリー規格が幾つかのサイズに統一され、バッテリーをGASスタンドで取り扱って、個々が所有しないでもレンタルで交換できるようになればいいですね。

 そうすれば電動バイクだけでも日本1周も可能かもしれませんね。

書込番号:5421099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 EC-02のオーナーEC-02の満足度5

2006/09/09 16:09(1年以上前)

フレンドハムスターさん>いいですねぇ〜。これは、色々な可能性を秘めた夢のある乗り物だと思います。ヤマハさんも諦めずにもっともっとブラッシュアップしていって欲しいと思います。

書込番号:5421890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/09/10 21:16(1年以上前)

メルルン様、
私もEC02ユーザーですが、
車の後部座席の床部分に積載する時はどのように工夫していますか(板を渡して積み込むとか)?
当方の腕力では40Kgですと自転車のように簡単に片手では持ち上がりません。 
知恵と体力の無い私にアドバイスをお願いします。

書込番号:5426719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 EC-02のオーナーEC-02の満足度5

2006/09/11 13:51(1年以上前)

滝ちゃん様> こんにちは。ご質問の件ですが、私も格別知恵といったものがありませんで、大人2人で乗せたというのが、本当の事情です。確かに1人では、難しいですが一人が後部座席奥に入り引っ張りあげれば、そんなに力は入りませんでした。降ろす時は、私一人でなんとかなりましたが。。後部ドアがかなりの角度で開くタイプの車が理想ですよね。スライドドアであれば尚よろしいかと。。ご指摘の通り、木材かなんかを渡すようにすれば、もっと簡単かもしれませんね。あまりお役にたてなくてごめんなさい。私も、もっと良い方法を無い知恵絞って考えたいと思いますので、滝ちゃん様も創意工夫がこざいましたら、また教えて下さいませ。

書込番号:5428804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

純正650マフラー

2006/09/07 22:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W400

スレ主 素のWさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして!

7月にW400を購入しました者です(黒です)。

W400に関しては賛否両論あるようですが、私個人としましては
非常に気に入っております♪

雑誌等の画像で見るよりも、実物の方が良い感じだと思います。
単色の車体がいかにも”素のW”と言う感じで、控えめな所が
好きです。

W1だW3だ・・・と言うよりも、『メグロ』みたい(笑)。
若い方は分らないかもしれませんが・・・あはは。

ノーマルマフラーですと非常に静かで、拍子抜けする程でありますが、
私はたまたま程度の良いノーマルW650のマフラーを入手する事が
出来まして、試しに装着してみましたが、キャブなど全く弄らずで
『ほんの少し』排気音を楽しめる様になりました♪

勿論、社外でしかも連結していない歯切れの良い音はしませんが、
排気口の径が650の方が太いので、排気口に手をかざすと、
排圧も400のマフラーとは全然違います。

五月蝿くはしたくないけれど、もうちょっと・・・と思っておられる
方がおられましたらば、お奨めです♪

尚、400と650ではサイレンサー形状が少し違いますので、
好みもあるかもしれませんね。

スペックからも分りますが、W400はもんの凄い走りをする単車
ではありませんが、スムーズな中に味わいの隠れた良い単車である
と思います。

興味をお持ちの方は是非試乗されてみて下さい♪

書込番号:5416719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/09/08 08:52(1年以上前)

確かに、ノーマルの音はサビシイですよね・・・
社外だとビートぐらいでしょうか!でも高いので却下です!

650のマフラーが付くなら、650の社外品でも付くのですか?

書込番号:5417688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/08 12:43(1年以上前)

 素のWさん、「メグロ」とはよく言ってくれました。たしかに跨るとタンクからヘッドライトにかけての雰囲気はWではなく、まさしくメグロ。でもまさか「メグロ650」という名をカワサキがつけるなんて口が裂けても・・・って感じですかね。

 僕のW650はマフラーの連結部を切断し鉄板を溶接して左右を分離させました。排気口に手を当てると独立したパルスは感じますが音の変化はわかりませんでした。

 購入後5万キロあまり走りましたが静かなマフラー音を楽しんでいます。

書込番号:5418090

ナイスクチコミ!1


スレ主 素のWさん
クチコミ投稿数:3件

2006/09/09 01:02(1年以上前)

またまたこんにちは!

昔のWに比べますと、現代のダブルは華奢(良い意味で)な感じ
が致します。

これも好みだとは思いますが、流麗な感じがして、現行Wの姿は
とても好きです♪

W400ですと、ヘッドライト部分が黒塗りですから、余計に昔の
『実用車チック』な単車の雰囲気が感じられます(笑)。

650のメッキのヘッドライト部分に青空が映るのも素敵ですし、
以外に400の黒いボディーに空が映るのも雰囲気です♪

純正のマフラーですと、エキパイの径やサイズが400とどうも
全く同じ様ですので、何の問題もなく装着出来ます。

ただし、99年式辺りは触媒が入っていなかったのでは無かったでし
たっけ?

そうなりますと、車検時にガス検で引っかかるかもしれません。
触媒の入っている年式のものでしたら、大丈夫ですね。

社外の製品の場合も基本的には装着は出来るのではないでしょうか?

ただし、社外製品ですと、より純正よりも各排気量にあわせた開発
がされている可能性が高いと思われますので、物によってはキャブ
セットを試行錯誤しなくてはならないかもしれませんね。

どうしてもW1のイメージで語られる事の多い現代のWですけれども、
静かなマフラーだからこそ聞こえるエンジン自体の音や風の音を楽しむ
のも良いのではないかな♪ と思っております。

私の購入したお店の店長さんもW650に乗っておられ、やはり純正
マフラーの静かさを楽しんでおられます♪

力まずににこやかにWと付き合って行けたら嬉しいです(笑)。

ではでは♪

書込番号:5420079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2006/09/11 12:18(1年以上前)

素のWさん 参考にさせて頂きます!

車検のたびにマフラー交換はしたくないので、もう少しまってみます!

何処かのメーカ安く作ってくれないかな・・・

書込番号:5428558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

細く長くつきあってます

2006/09/08 22:00(1年以上前)


バイク(本体) > ベスパ > ベスパ125ET4

スレ主 虎24さん
クチコミ投稿数:12件

初めての書き込みです。 自分のET4についてです。
年式多分1998年製・初期型?のパールホワイト/青に乗っています。当時通勤用に2種スクーター探してまして、たまたま近所のバイク屋さんで手に入れました。
(通勤に使うの勿体無くて、知り合いからビーノも買い、カミサンに怒られました。)
168cm・60kgの自分は跨ると両足つま先立ちです。新しいモデルでは改善されてる様ですが。取り回しはちょっと重いかなと感じますが、不便はありません。ただし、倒すとボディーが直で凹んだりすると思うと慎重にはなります。
走りは楽しいです。エンジン・変速はスムーズで最高速付近までストレスを感じる事は有りません。サスは少し固めですが、調整できます。ブレーキが良く効き安心感が大きいです。タンデムも十分に耐えられます。個人的には音も気に入っています。環境問題にも配慮との事ですが、低速でのドコドコ音から、高回転にいくにつれ、ブイーンと気持いい音になります。スロットルをオフにすると、ゴゴーっとまた音色が変わり、とにかく楽しいです。
トラブルは、マフラーの遮熱板のサビが激しいのと、燃料の不圧コック(かな)からガソリンが滲む事、メーターのデジタル時計がボタン電池式で取り替えるのが面倒な事等ありますが、まあイタ車なのでこのくらいで済めば許せちゃいます。燃費は気にしてませんが、給油にコツが要る為セルフでしか入れません。

長くなりましたが、参考になりますか?

書込番号:5419357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/09 11:35(1年以上前)

ベスパは国産スクーターの大先輩で歴史あるところですから技術力、性能も申し分ありません。
ただ日本で乗るには新車購入価格、修理費の費用またパーツの供給など国産が有利なので乗る人が少ないのは已む得ませんね。

でも乗ってる人はみんなその動力性能に驚愕し、絶賛してますね。

書込番号:5421131

ナイスクチコミ!4


スレ主 虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/10 00:03(1年以上前)

確かに敷居の高さはありますが・・・。

購入当時、4スト125CCが国産メーカーからも出ていましたが、
いずれも30万円位の費用がかかり、決心がつきませんでした。
ET4は成川商会さんの価格で確か45万円弱で紹介されていたと思いますので諦めていたのですが、たまたま近所のバイク屋さんで総額30万弱の見積もりと、下取り車に10万弱の値がついたので購入できました。

コンディションを維持する位の知識と道具類をもっていたのと、京葉べスパさん迄行ける所に住んでいましたので、まあなんとかなるだろうとは思いましたが、イタリア語の取り扱い説明書にはお手上げで、成川商会さんから日本語の取り扱い説明書を取り寄せました。イモビライザーのセット方法等知らずにマスターキーで乗ってました(笑)。

今では、細部も大分熟成された様ですし、価格も見直しされ、何よりピアジオの看板掲げたお店も見かけますので、機会があれば是非乗っていただきたいですね。大きなトラブルはまったく無く(ちょっと期待はずれな位)、コストダウン等考えて無い様な造りになってますので、国産車より得な買い物とも言えるくらいです。


書込番号:5423751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/10 01:48(1年以上前)

  買い物上手と感心します。

 実質約20万円の持ち出しで新車のベスパピンクナンバーに乗れるとあらば乗らない手はありませんね。
 安いと評判のスズキアドレス125でさえそれ以上の支払い額です。

 乗ってる人が少ないのは本当に気持ちの良いものです。
 

書込番号:5424132

ナイスクチコミ!5


スレ主 虎24さん
クチコミ投稿数:12件

2006/09/11 00:27(1年以上前)

気持ちの良さと言えば・・・

ET4に乗ってから、たくさんの方に声をかけられました。
ふらっと立ち寄った河川敷の公園とか、ガソリンスタンドの給油
の時とか、ラーメン屋さんの駐車場等。なぜか、50才代くらいの男性が多くて、
「お兄ちゃん、かっこいいの乗ってるね。どこのバイクよ?」
「ふーん、イタリア製、いいねェ。」
みたいな感じです。
そういえば、以前自分が所有していた車がモデルチェンジをした時、べスパでディーラーさんにお邪魔したら、お店のスタッフの方々にとり囲まれ、「おお新型だ。」「高かったでしょう?」ってET4の話になってしまい、帰りがけにおみやげをたくさん頂いた事も有りました。

走る・曲がる・止まるを無難にこなすならいくらでも選択肢はありますが、バイクを通して見ず知らずの方とのコミュニケーションが生まれるのもこのバイクならではで、そんな後は爽やかな気持ち良さを感じ、乗ってよかったなあと思います。

書込番号:5427643

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

名誉のメインスタンド擦り

2006/08/20 21:42(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:680件

今日ほぼ180度右回りカーブで車体を右側に大きく傾けた時、軽くカリカリと音がしたので次の休憩地点で右後方下部を覗いてみましたが、擦った所は確認できませんでした。しかし一番擦りそうな個所は、メインスタンドだと思います。自分もやっと車体を擦るほど車体を傾けることが出来るようになったと感動しました。ささやかの喜びでしょうか?

書込番号:5363120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 22:29(1年以上前)

素晴らしい悦びだと、おもいます。

書込番号:5363278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2006/08/25 15:58(1年以上前)

ジムカーナーやるともっとガリガリ擦れますよ。
ついでに?テクもUPできます。

書込番号:5376708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件

2006/09/10 20:10(1年以上前)

擦ったのは、やっぱりメインスタンドでした。茶色く錆が浮いていたので良く分かりました。角の面取り部分です。スズキも擦ることを予想しているのか、大きく面取りしてあります。自分が擦るくらいですから、みんな擦っているんじゃないかな?

書込番号:5426403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)