バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

納車されました

2021/03/29 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

再生するリアブレ-キのパーキング機能

製品紹介・使用例
リアブレ-キのパーキング機能

12月の初めに予約して、ようやく先週納車されました。
2014年PCX150からの乗り換えです。
値引きは全く期待していませんでしたが2万円の値引きでした。
150の時と同じでほとんどフルオプションです。
オプションが多いので取り付け工賃が重複する所は値引きです。
今からオプションを注文しても8月以降の入荷だと言ってました。
本体は遅かったけど、オプションは全部来てたので助かりました。
色はマットディムグレ−メタリック。なかなか入りにくい色だけど
運が良かったようです。

リアにはSHADの40LのBOXを付けました。純正は35Lと小さく
スマ−トキーでロックできるタイプは価格が高いのでやめました。

さてPCX150から乗り換えて300km位走った感想ですが、
まず乗り心地がよくなった。
パワ−が有り車体が軽く感じます。
ブレ−キがとても良く効きます。
リアブレ-キにパーキング機能のロックが付いたレバ−に交換しました。

スマ−トキーが便利です。とくに振動センサ−はスマ−トキーで
ONにして解除は自動です(キーをオンにすると解除)
以前のイモビは自動でSETされてキーをガチャガチャ2回動かして
解除するタイプでした。とても使いにくかったけど改善されました。

グリップヒータのスイッチがやりやすくなり、ヒ−タの効きも良い。
左手で運転中でもSETできます。
ただスイッチのランプでヒータの強さを見る為指で隠れて見えないのが
ちょっと不満です。
他の機種にあるようにメ−タ内に表示して欲しかった。

ブレ−キがコンビネ−ションでなくなったのは有難い。

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−は同時装着出来ないことに
なっていますが、シールドをうまく加工してもらい共存してもらいました。
ちょっとした事なのになぜ最初からそうしないのだろう。

燃費は41km/Lでした。メータ表示と合っているのでメータ表示は正確です。
PCX150より燃費は少し悪くなったかもしれませんが、許容範囲ですね。

シ−ト下の容量は少し増えたのでジェットヘルが入るようになりました。
それでもかなり無理してシートを押す為ちょっと不安です。
そのおかげで150CCの時にあったヘルメットフック関係が無くなってしまいました。
残して欲しかった。

USBのタイプCはまだ使っていませんが、スマホをナビにする時の電源に使う
予定です。でもケーブルを出す隙間がない。改善して欲しい所です。

シ-トがツートンになり表皮も変わり滑りにくくなりました。
メ−タのウインカ−表示が大きく見易くなり以前より消し忘れが防止に役立ちそうです。
まだ少ししか走っていない状態での感想でした。

書込番号:24050304

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/29 22:52(1年以上前)

再生する間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

製品紹介・使用例
間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

間違えて動画をアップしてしまいました。

書込番号:24050313

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 11:52(1年以上前)

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−を同時装着するためのシールドを加工した写真をアップしていただけませんか?

書込番号:24050926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 12:52(1年以上前)

シールドとナックルバイザー部分です

書込番号:24051034

ナイスクチコミ!3


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
加工したのは、シールド側ですか?それともナックルガード側ですか?加工というのは、削ったり切ったりするものですか?
初PCXなので、すみません、よく分かりません。

書込番号:24051583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 19:07(1年以上前)

>yasu80さん
削ったのはシールド側です。2センチ位でしょうか。
ナックルバイザーに合わせてきれいに削ってます。

書込番号:24051612

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
この仕様で出してくれれば良かったのにと思いますね。

書込番号:24051706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/31 19:34(1年以上前)

ヘルメットホルダーが有りました。ないと書いたのは間違いです。
150の時にあった引っ掛けるベルトは付属してませんが、
引っ掛けるフックは付いています。
これで十分ですね。

書込番号:24053591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

ドカ360キロ(゜ロ゜;

2021/03/29 19:21(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:3618件

録画したMotoGP観てますが、360キロも出るんですネー!

スゴーい(^^)d

書込番号:24049893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/29 20:15(1年以上前)

ドカって重いバイクなんですね(´・ω・`)

書込番号:24049992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/29 20:18(1年以上前)

自分は生中継で見てました。
362kmも出るんですねぇー!
今の時代は凄いですよね!
世界最長のストレートを誇る富士スピードウェイを走ったら、何キロ出るんでしょうね。

書込番号:24049998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/29 21:58(1年以上前)

今年も混戦の予感がしますね。

しかしドゥカティの最高速は上空からの映像で見ると本当に段違いに速い!
しかし優勝したのは最高速で劣ると言われているヤマハのビニャーレス、タイヤの使い方等もあるでしょうが。

マルケスが復帰為てからどうなるか、私的にはKTMの活躍が楽しみですね。

書込番号:24050203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/29 23:07(1年以上前)

エム子、カレーにスルー!
隊長、BMは180キロが最高速なので、その2倍は想像がつかないっす(^^)d
DUKEさん、上からの映像みると、本当ドカ速いっすよーネ!
今年モトGP有れば見に行きたいですヨ( `・ω・´)ノ

書込番号:24050339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 19:23(1年以上前)

ローソンとスペンサーはどこ行った (^_^)

書込番号:24051637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2021/03/30 19:52(1年以上前)

>オリエントブルーさん
あの〜、W・ガードナーとC・サロンなんですけど?

書込番号:24051669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 20:02(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

よくご存じ∠(^_^)

書込番号:24051688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/30 21:51(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

オリさんロードレース見るんですネー(^^)d

書込番号:24051923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件

2021/03/30 22:49(1年以上前)

こんばんワン!

知人のドカにも昔よく乗せて頂きましたね。
最近は画像の原付が愛車でございます (^_^) ハイ

書込番号:24052030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 23:33(1年以上前)

ドカって言ったら山田タロー♪(´・ω・`)

書込番号:24052113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件

2021/03/31 13:26(1年以上前)

ベン(・・;)

書込番号:24053002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

納車されました。

2021/03/28 08:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

納車日撮影

LEDに変えでます。フラッシャー

無事受け取りました。
乗った感想は出足が軽くマフラー音も結構良い感じ後は好みにも寄りますがエンジンのヒュルヒュル音?も気に入りました。不満な所は唯一リヤサスのチープ感!とりあえず前のグロムでもお世話になった タケガワのサスに交換しました。

書込番号:24046829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/28 08:35(1年以上前)

納車おめでとうございます。

私は通勤バイクとして125クラスを考えてた時にちょうど初代のグロムの本体であるMSX125が発売されたばかりで、こいつもいいなって思ったのですが、国内ではごく限られた販売店でしか売られてなかったのと、通勤用途を重視して同じエンジンを積んでいるタイホンダのWAVE125というバイクにしました。興味があれば検索してください。

個人的には同じエンジンのグロムが国内正規販売されるようになったおかげでエンジンの主要パーツは互換性があるということで嬉しく思ってます。
まぁ、私は好天候時のみの利用なので購入から7年経ってもまだ1万キロにも満たないのでエンジンが壊れるのは当分先の話でしょうけどね。
バッテリーがそろそろだめかなって思ってるくらいです。

オイル交換はメーカー推奨3000kmのところを1000kmで交換してます。オイルフィルターなしのバイクだし、容量0.7Lなので痛くも無いですしね。


スレ主様は趣味バイクっぽいので長距離走られるのでしょうね。安全運転でどうぞ。WAVEは長距離走ると70km/L超えますが、振動で手足がやられるので滅多に長距離は走りません。

書込番号:24046863

ナイスクチコミ!2


スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2021/03/28 23:27(1年以上前)

コメント有難うございます!今回のグロムは新型エンジン搭載なのでオイルフィルターも付いたようです。以前からのオイルスクリーンも残ってますよ。これから125のエンジンはすべてこのエンジンに変わる見たいです。既にモンキー125は台湾で発表した見たいです。

書込番号:24048623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:17件

OBD2のコネクター

BluetoothのOBD2アダプター

スマホでモニター

マレーシアでKF30に乗っています。
タコメーターや水温、電圧を把握したくて色々と検討していたのですが、OBD2のデータを利用して、スマートフォンにそれらの情報を同時に表示することができました。PCXのバッテリー横にあるOBD2の4Pinプラグを車用の16Pinに変換するケーブルを利用して、そこにBluetoothのOBD2アダプター(ELM327)を接続する。スマホ用の無料アプリTorque(Lite)で情報をモニターすることができました。
写真のスマホ画面は数値での表示ですが、普段は回転数を針式のメーター表示として、水温と電圧を数値表示にしています。画面デザインや表示したい情報は、アプリの設定で自由に変更できます。

書込番号:23420650

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/23 06:53(1年以上前)

自動車でOBD2を使って車両情報を見ているのですがバイクは頭にありませんでした。
自分のバイク「2020年式」にも出来るか調べて見ます。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:23420941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/05/23 22:20(1年以上前)

海外からだとコメントの機能が制限されているため、VPN経由でないと返信できないので遅くなって申し訳ございません。
ドケチャックさんのPCXでも利用できると思います。4PINから16PINへ変換するケーブルの入手が困難かもしれませんが、きっと日本でも手に入ると思います。私の場合は、イギリスから取り寄せました。

書込番号:23422810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/23 22:54(1年以上前)

>お釈迦さまさん
説明不足でごめんなさい。自分のバイクはスズキのSV650です。

少し調べてたらキタコ から変換アダプターが出ているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079SLR7NL/ref=cm_sw_r_other_apa_i_dNsYEb940Z7PA

これを使うと接続できそうなので機会がらあれば試そうと思います。


書込番号:23422891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/23 23:05(1年以上前)

変換ケーブルは日本でも入手できますがバイク用のものは
3千円くらいします。カプラーを電線4本でつないであるだけなのに、、、
カプラーも通販で入手できますし、規格は公開されてますし
自作しました。材料費千円未満で作れます。

ちなみに図が変換ケーブル側のOBD2メスカプラーですが
4番がアース(CG)、16番が12V電源(BAT)、
6がデータのH(CAN-H)、14がデータのL(CAN-L)

車両側4極のうち、アースと12V電源はテスターで判別ついて、
残りの2極がデータになりますが、逆につないでも壊れたりしないので、
正常に通信できるかどうかで判別がつきます。

書込番号:23422918

ナイスクチコミ!5


caponataさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/24 00:34(1年以上前)

>RICKMANさん
質問なんですけど
5番の配線はいらないんですか?

書込番号:23423108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/24 23:16(1年以上前)

自分のはヤマハ車で車両側が4極で、5番は使いませんでした。

書込番号:23425104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/25 11:10(1年以上前)

素晴らしい。こんな方法があったなんて。
バイクに故障診断の信号が出ているとは露も思わず。
PCXの場合4ピンソケットですが、中身は3ピンだけで、1・2・3が7・4・16に繋がります。
ご存知の通り、16がB+で4がグラウンドです。7が信号線でK-LINE(ISO 9141-2)で制御しているようです。
K-LINEは1文字+4桁の数字ですが、メーカー拡張が多いのでどうなっているやら?
もっともOBD-IIは今や1000円一寸あれば買える程ですし、ケーブルがあれば直ぐできそうですね。
これは凄い情報です。
お釈迦さまさん、本当にありがとうございます。
早速私も…(●´ω`●)>PCX150乗りです。

書込番号:24041248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アドレス110、Rタイヤ交換

2005/11/10 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

アドレス110の書き込みが少なくてさびしいので、
先日自宅でタイヤ交換した事を書きます。

20500Kmで初めてRタイヤ交換。(Fタイヤはまだ6分山ある!)
いや〜!長持ちしましたね。
特にタイヤに気を使って走ってるわけじゃないけど。
みなさん、どうですか?
そのRタイヤもついに初パンク、くぎが刺さってるのを発見!
このさい交換することにしました。

タイヤはネットで購入しておいたHoop(今までと同じ)です。
ホイールとマフラーをはずさないで、タイヤを交換できないか?
このことが頭にあったので、やってみました!
すき間は3cmぐらいしかないので、タイヤが出せない!
そこで考えて、2枚のブリキ板登場!
ホイールとマフラーの間にタイヤを挟むように入れて、
石鹸水を塗って、グイッ!と引っ張ったら、うまく抜けた。
新品のタイヤも同じようにして入れて、完成!
ところが問題発生!
チューブレスタイヤは最初の空気入れが、
我が家にある手押し空気入れでは無理。
大量の空気がバシュ-と入らないとタイヤが膨らまない。
近所のGSまでアドレスを押して行き、エアー補給。
どうもうまく空気が入らない。
ボンベのエアーがすぐ無くなってしまう。
客も多いのであきらめて、午後から再挑戦!
今度は石鹸水を持参して、ビードにぬって、
バルブを抜いて、タイヤマークを合わせて、バシュ-!
少しタイヤを動かしながら入れると、やった!うまくいった!!
エアーを3.5Kg ぐらい入れると、パンッ!とビードが入った。
やれやれ半日がかりのタイヤ交換でした。
アドレス110、ますます愛着がわいてきました。
次回は25,000KmぐらいにVベルト交換かな。

感想・・・マフラー、ホイールは、はずしたほうが、仕事が早い。
     タイヤ交換にはマイ・コンプレッサーが欲しい。

書込番号:4568893

ナイスクチコミ!0


返信する
cube9795さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/23 22:05(1年以上前)

とあるバイク屋の主人が「アドレス110はタイヤが長持ちするよ」と言っていたのを思い出しました。2万キロ以上なら十分な寿命ですね。
過去に乗っていたレッツ5(50cc)だとリアは5000キロちょっとでしたね。ガス検針で使っていたのでストップ&ゴーで条件は悪いですが…。

アドレス110に乗り始めて半年と少し、4000キロをこえた所です。何キロまで持つか楽しみです。

書込番号:24038841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お買い得!

2021/03/21 13:42(1年以上前)


バイク用グローブ

スレ主 DUKE乗りさん
クチコミ投稿数:2752件

今、使っているRSタイチのラプターメッシュグローブ(3年以上使用)に穴が空いたので何か良いのはないかとバイクワールドへ下見のつもりで見に行ったら有りました!。

前から欲しかったんですが通販サイトでも結構高かったのでラプターレザーグローブを考えていたんですが税込価格が¥17270のハイプロテクションレザーグローブが特価で¥10900!これは安い、即座に購入しました。

書込番号:24034016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)