
このページのスレッド一覧(全3829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年8月3日 20:54 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月2日 00:35 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月31日 22:57 |
![]() |
7 | 32 | 2006年7月31日 02:52 |
![]() |
6 | 11 | 2006年7月29日 07:24 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月27日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この一ヶ月ぐらいバイク選びしていました。
最初はホンダのDIOZ4でヤマハのJOGZRに変わって
ショップに行ってスズキのZZの大きさと馬力に惹かれて
ほぼ決定しかけた時に店頭に置いてあったSUPER9Sに
吸い込まれるように魅入ってしまいました。
これが50CCじゃ無かったら泣く泣く諦めたのですが!
店長さんの薦めがなくても買ったと思います。
国産に無い大きさとデザインにはため息ものです。
多人数?用なのか造りがしっかりしていて走行も安定性抜群です。
このバイクに乗る事にした時から燃費は頭から離れました。
それ程に魅力いっぱいの一品です。
久々にウキウキ気分にさせてくれています。
1点



買っちゃいました。
ディオの4ストからの買い替えであまり遅いディオにうんざりしていたので満足です。
確かに速い。70くらいは普通に出ます。チョット下り坂なら80近く出ます。ブレーキも、まあまあききますよ。そんなに悪くないですね。燃費も普通です。特に悪いとは思いません。また、セルがかかりにくいとの書き込みが多いですが、チョットアクセルをひねりながら掛けると一発でかかりますよ。
難点は、サイドスタンドがチョット倒すとこすります。今度、バイクやで外してもらいます。私にとっては役立たずでした。あと、メットインのスペースも結構狭いですね。いすの取付金具もはっきり言って貧弱です。丁寧に扱わないとすぐに壊れそうな気がします。
それを差し引いても購入は正解でした。
だって、ノーマルで速いから。十分満足です。
0点

原付で30キロオーバーで捕まると、赤切符対象です。
後々のことを考えると、AT限定免許でも取りに行きましょう。
原付2種なら 制限速度60キロの道で70キロ出してもまあ、よほど運が悪くない限り捕まりませんが、原付は70キロ以上出せば40キロオーバーになります。気をつけましょう。
書込番号:5310204
1点





はじめて大型免許を取って大型バイクを買いました。
とりあえず乗ってみての感想から、排気量865ccの割には車体は小ぶりで取りまわしはしやすいと思います。しかし、スーパースポーツと比べると200kgは重く感じます。
旧トラと一緒に走ると排気音等少し寂しいですが、今の排ガス規制ではこれぐらいなのかな。燃費は街乗り15-17km/L、高速は20km/Lってところです。3000-4000rpm回しているときが一番気持ちいいです。
ただ、メットホルダーやセンタースタンドや積載容量ゼロはちょっと・・・。
今のところ、トラブルはディーラーが駄目だった以外はないです。名古屋の春日井市正規ディーラーは最悪。
今年(2005年)の5月4日あたりに9th Rockers-Dayが開催されますので旧車、Cafe Racer、外車(トラ、BMW、ロイヤル、BSA、Norton等)に乗っている方は是非あそびに来てください!
0点

羨ましい限りです。 伝統のトライアンフ2気筒にしてはボリューム感ありますよね。
排気量865ccもあれば本気だせば加速もいいでしょうね。
書込番号:4823711
2点

フレンドハムスターさん
はじめまして。
>排気量865ccもあれば本気だせば加速もいいでしょうね。
風が気にならなければかなり出せますよ。
でもBMWといっしょに走ったりすると、高速道での巡航、走行距離(給油のタイミング)でおいていかれます(泣)。
ただオイル交換が毎回4リットルは痛いです。交換は1万以上します。
まあ、なんだかんだ言ってもう2万キロになります。
まだまだ乗るのが楽しいバイクです。
書込番号:5306774
0点

3000-4000rpm回しているときが一番気持ちいいというのがいいですね。
昨日も若いカップルがW1に2人乗りで信号発進してるのを見ましたがドッドッドッド・・・とあまり回さず走りだしましたが、気持ち良さそうでした。
ノンビリ走って飽きないバイクって毎日、乗る気にさせますよね。(⌒ー⌒)
書込番号:5306898
1点



車検・整備(バイク)
今日も行き付けのナップス足立店http://www.naps-jp.com/shop/adachi/で買い物をしました。
スクーターのクラッチのセンターボルトを外すのにはスクーター駆動系専用工具が必要なので工具を一揃えするのに結構掛かります。
○DAYTONA シザースホルダー
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000051186
○KITACO 4ウェイメガネレンチ
http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=76&ProductId=168898
などです。
本当はヤフオクや通販などで安く買いたいのですが1点2点位だと送料や代引き手数料の方が高く付いてしまうのでナップス店頭で購入します。
それにしても1階の駐車スペースには随分と凄いバイクがズラッ〜と並んでいます。
各メーカーのリッタースポーツやBMWや新車のようにレストアしてある2スト旧車など駐車場を見てるだけでも飽きません。
中でも目に付いたにのは綺麗に仕上げて社外チャンバーをつけて有るマッハVでした。
やっぱ今でも充分に魅力タップリでした。
悪いと思いましたがちょこっとクラッチを握らせてもらうと、あまりにも動かず、良くこれでクラッチ切れるなとびっくらしました。
やっぱ旧車は派手なキャバ嬢と同じく見てる分には弾ける魅力凄いのですが実際に日常に使用するとなると相当な苦労を伴いそうですので自分には無理そうです。
ここの掲示板では常連さんなど1部マニアの方もお見受けいたしますが、ナップスに行くと相当なバイク好きな方々がお集まりになられていますので行くだけでも楽しいですよ。
また50tスクーターの女の子なども整備などで来てますので行き付けのバイク屋さんが無い女性ライダーさんもまだ行った事無ければ一度は行ってみてくださいね。
1点

マッハVがいまだに現役とは驚き桃の木。
自分は350SSのほうが好きですが。
女の子も来ているとは微笑ましいですね。同性としてうれしいわ。
書込番号:5299947
0点

マッハシリーズだけは現代の2ストテクノロジーを駆使して昔のスタイルそのままに復刻して欲しいですね。
H1、H2のスタイルだけはいまだにしびれるかっこ良さです。
音も2ストaD1でしょう。
書込番号:5300388
1点

迷惑だな〜。(笑)
私は今日、練馬店に行ってきましたが、
SP忠男のマフラーを付けたスクーターの試乗会?&SP忠男によるマフラー交換工賃無料キャンペーンがあった為か、結構な人出でした。
先週のサマーセールの時の方が混んでましたが、それでも、そこそこ女性がいました。
書込番号:5300747
0点

>浴衣姿のスクーターは最高でした
裾が風で捲れる様なら、色気たっぷりだな〜。(笑)
書込番号:5300860
0点

断っておきますが、白亀さんの浴衣姿見ても…ですから。(笑)
書込番号:5300894
0点

僕は普通の服で行きました。
浴衣姿でのバイクは毎日見たいもんです。
愛媛も良いバイク用品店があれば良いんですけど・・・。
書込番号:5300910
0点

知らなかったですけどナップスって関東にしか無いんですね。
ナップスに行って嬉しい事の一つにクラッチ付きのバイクが大半を占めてると言う事です。
街中で走ってる時にはスクーターが大半を占めてるのでクラッチ付きのバイクばかりだと仲間意識からか何故か嬉しいくなります。
今日は白亀さんと同じ、ビュエルもとまってましたよ。
書込番号:5301037
1点

そういう自分が行く時乗ってったのはスクーター(F・Way)でした(爆
書込番号:5301052
1点

3日程前に愛媛の道の駅でビューエルを発見!!
話しかけたら大阪から来たと言ってました。
僕は仕事中だったので1分ぐらいしか話せなかったのですが
もっと話しをしたかった・・・笑
僕は自分が乗った事のあるバイクを見ると話しかけてしまいます。
今のとこそれで嫌な気分になった事はありません。
書込番号:5301165
0点

カワサキ2ST3亀頭の音は好きですが、やはりヤマハ後方排気TZRの音が一番やー(オマリーでおま)。
スズキGT380に集合管を付けているのを聞いたことがありますが、なかなかいい音でした。しかし、2STに集合管とはいまだに信じられませんが、たしかBEET製だったと思います。
書込番号:5301174
0点

RZでありましたか?
その頃はYUZOチャンバーが流行っていたような。
書込番号:5301192
0点

2st2亀頭用の集合管もあったような気がしてきました。軽量化以外に何のメリットがあるのか不思議です。
書込番号:5301216
0点

2STに集合管とは排気効率無視の2スト知らない人が最初に造られたのでしょう。
メーカーじゃ出しませんね。
ただスクーター系や昔の2ストにはチャンバー室の無さそうなストレート構造のマフラーも有りますけど・・・・・・・・・・
>僕は自分が乗った事のあるバイクを見ると話しかけてしまいます〜
同感です自分もたまに話しかけてしまいます。
そんな白亀さんこそナップス駐車場に行って欲しいですね。
話しかけたい人ばかりだと思いますよ。 v(o^▽^o)v
2スト排気音って自分のガンマなどそうですが元気に発進しようと必要な回転に上げるとその気が無くとも周りを威圧するような挑戦的なけたたましいエキゾストノートが響きわたるので小恥ずかしいですね。
書込番号:5301352
1点

フレンドハムスターさんへ
>行き付けのナップス足立店http://www.naps-jp.com/shop/adachi/で買い物をしました。
私も足立店に良く行きます。
練馬店の方が近いのですが作業にかなり不安があります。
中でも酷いのはVベルトのファンのホースを付け忘れたおかげで雨の中を何日も走ってしまいました。
足立店の方が店員さんの対応はいいですね。
大きな買い物は足立店と決めてます。
練馬店の人ごめんなさい。
この前もクラッチマスターを交換してくれた時には自分のバイクにどれが付くかいろいろ調べてくれた上に実際にバイクに取り付けて試してくれました。
購入に失敗することなく無事付きました。
この時はセール最終日で超忙しいのに私のバイクに4時間もかけていろいろやってくれました。
おかげで腱鞘炎から開放されました。
400ccクラスの新車並みの軽さになりました。
書込番号:5301641
0点

自分はも足立店以外、行った事ないので分かりませんが、近くの環七沿いの2輪館にはナップス行くようになってから行かなくなりました。
店員さんは確かに親切で何も知らない人が聞いてるのを見ても一生懸命、対応されてます。
下のピットサービスの人にスクーター専用工具についてやXベルトの適合についても聞きましたが工具を見せてくれ、説明してくれました。
ピット作業はフォークインナー交換など込み入ったモノは9月半ばまで予約でいっぱいだそうです。
※ただピット前の通路途中の待合室は換気が悪く、何時もマージャン屋みたいにタバコの煙が充満してるのが不満です。
セール中に知ったのですがNAP‘S RIDERS CARDを作れば10%OFFになるそうなので今申し込むところです。
書込番号:5302088
1点

フレンドハムスターさん
これ↓知らなかったんですか?
>セール中に知ったのですがNAP‘S RIDERS CARDを作れば10%OFFになるそうなので今申し込むところです。
常連さんの様なので、とっくに使ってると思ってました。
でも、急いでないのなら、今、申し込むより、次のセールまで待てば、入会の時、500円の割引券を貰えますよ〜。(^^)
書込番号:5302168
0点



購入後1000km走行しましたので 燃費のご報告いたします。
初回燃費は30km その後も平均郊外走行で30km 昨日、大阪、伊勢間往復ツーリングで39kmでした。慣らしということもあり急加速を控えてましたが、車の流れにのった燃費です。山間部では走りやすく なかなかの好燃費に満足しています。
1点

さすが、オフ車
燃費いいですね。燃費重視の走行をすればリッター40もいけそうですね。
書込番号:5053794
2点

見ていてくださる方がいて嬉しいですねえ。
たくさんの書き込みがあるともっと楽しくなるでしょう
みなさん よろしくおねがいします。
ちなみに欠点を1つ報告しておきます。
4速47Km付近でガス欠になったような 回転があがらないところが
あります 販売店曰く排ガス規制によるものだそうです 非常に残念な症状です。回避策はあるのか?!
書込番号:5053808
1点

回避策はやはりあるのですね 邪道ですかあ
マフラーではないですねえ?電気系ですかねえ
何度経験しても慣れませんねあれは!
書込番号:5081754
0点

簡単に言うとヘッドの左側かな?そこにパイプがキャブに向かってあると思います。そこをフタしてしまえばフルパワーです。低中速が良くなりますよ。排ガス規制で引っかかりますけど…車検無いから…後は自己判断で…
書込番号:5082560
2点

そうなんですか?!ありますねえパイプが、ヘッド側をはずして間にめくら板をかませばOKですかね。オイルとかは漏れないでしょうかね。YSPの3年保障には支障ないかが少し心配ですね。う〜んかなり勇気いりますねえ。
書込番号:5084522
0点

めくら板で問題ないと思います。もともとガスケットが付いているので後ろに付ければ漏れもなく大丈夫でしたよ。3年保障に関しては微妙です。基本的には昔は付いてないものですから壊れる原因にはならない気がしますよ。
書込番号:5085241
0点

教えていただき感激です。2・3質問ですがうしろに入れたら漏れずに大丈夫とありますが どちらが1次側なんでしょうか?エンジン側からキャブ側へと流れているのですかね あと中を流れるのは気体ですよね?液体ではないですね?わかれば週末にでも実行します、ぱっと見わからないようにして3年保障維持させますわ。
書込番号:5087230
0点

流れとしては、空気を排気ポートに流して排ガスをごまかしているだけですよ。あと、キャブとマニホールドの間にもホースが付いてますがゴムの中にベアリングなど入れてふさげば完璧。しなくても大丈夫ですけどね。
書込番号:5096511
0点



改めましてレポートさせていただきます。
納車から1ヶ月、慣らしが終わった現在でのレポートになりますのでご了承ください^^;
良い所:
○下にも書きましたが、まず燃費が良い。(待ち乗り25〜23km・長距離27kmくらい)
○人によっては欠点かも知れませんが、音が静か。初めてエンジンかけた時には驚きました。回すとそこそこ出るみたいです。
○足つきは他の400ネイキッド(ZRXやCB)と比べると良いほうだと思います。でも、SV400Sの方が良かったような・・・。
○シートのすわり心地、ライディングポジション共に楽ちんです。
メインでは前傾姿勢のバイクしか乗ったことないのでそう感じるのかも知れませんが。シートの柔らかさは長時間乗ってても苦にならなかったです。 ちなみにタンデムした人(ライダー2人・素人1人)の総評は、「とっても乗りやすい。安定してる。」だそうです。
○旋回性能は、後輪タイヤが太いのもあってかなり良いと思います。ハンドルもキュンキュン切れるし、かなり攻撃的なラインが取れると思います。
悪い所:
○積載能力がゼロです。本当にU字ロックと紙くらいしか入らないです。ネットをかけようにもフックを引っ掛けるところがない(実際にはあるんですが、面積が小さすぎて使えない)。
○高回転型のエンジンの為低速トルクがないです。慣らし運転中は苦労しました。
○結構深刻に考えているんですが、たまにエンジンが止まります。
急ブレーキかけたり、そろそろ走ってるとストン、と。またエンジン音がよく聞えないので気付きにくかったりします。明日1ヶ月点検なんで確認してきます。私のだけかなぁ。
総評:
ネイキッド、と言うとスポーツにツアーに待ち乗りに、とマルチに使える印象があったんですが、このバイクは完全にスポーツと考えてしまった方が良い様な気がします(尤も私の場合はそこが気に入ったんですが^^;)。ハンドリングなどは非常に優秀なのでワインディングは相当楽しいです。ジムカーナでもかなり強いイメージも持てるんですが、いかんせん低速トルクがないのでやっぱりサーキット走行が非常に向いていると思います。慣らし中はエンジンを回す誘惑に耐えるのが非常につらいバイクです。
明日以降それが解禁となるので非常に楽しみです。
0点

Bat manさん、こんばんは。
GSR400ライフをエンジョイされてますね。
スズキのスポーツタイプは昔からハンドリングがシャープでよく曲がります。タイアを太くすると接地面積が増えてグリップ力は増しますが、実は逆に旋回性は下がるんですよ。ただ、それはほんのちょっとですので気がつきにくいですし、その他の性能で十分カバーしているので、全体で見ると十分な旋回性を持っていると思います。
書込番号:5279237
0点

>初機はFujicaST605 さん
そうだったんですか〜。すっかり誤解していました^^;
教えてくださってありがとうございます。
SUZUKI好きな私としては、なんだか褒められたみたいで嬉しいコメントでしたw
本日1000kmのオイル交換も終えました。するとお店の人から「次はレッドぎりぎりまでゆっくり回す慣らしを500kmお願いします」と言われ、早速始めてみました。
それでわかったのですが、このバイクは5000rpmからかなり力強いエキゾーストノートを聞かせてくれます。トルクもたっぷりでGSX−Rのエンジンの持つ本領発揮!と言ったところでしょうか。今までの慣らし走行では考えられないものを見せていただきました^^
ちなみにエンジンが落ちる症状についてですが、アイドリングの回転数を上げることで解決致しました(改善前アイドリング時700rpmくらい→改善後1200rpmくらい)。
書込番号:5282196
0点

アイドリングの700rpmはいくら何でも低すぎですね。(笑)
低回転域でのエンジンへの負荷のかけすぎもならし中は避けてください。(高いギアで、坂を登るとか急加速する場合です。)これもエンジンによくありません。
後はフル加速さえしなければ大丈夫です。エンジンブレーキを適度に使うのも慣らし運転の一つです。(加速とは逆方向の力がかかり、逆方向面のならしをすることになります。)
高回転域を使ってのコーナーリングで本領発揮です。別世界ですね。くれぐれもタイアのグリップには気をつけてください。
書込番号:5282285
0点

初めまして・・・。バイクに乗らなくなって2年くらいです。以前はR1やハヤブサ、W650など乗っていました。
最近の車のマナーの悪さのためバイクを断念。(未だに、運転中に携帯電話、テレビ、ナビetc、ウィンカーを出さない車が多い。九州地方では、我が県が一番マナーが悪いそうです。)
また、バイクを始めたくてうずうずしています。このバイクに興味があります。400ccとしては結構なお値段。値引きなどの情報があれば教えてください。
書込番号:5283417
0点

はじめまして、6月9日に納車されましたが
天気が悪く、未だ慣らしが終わってません。
レポート楽しく拝見させてもらってます。
私も同感です!
しかし、私の場合は低回転のパワーの無さに慣らし中にも関わらず
5千回転ぐらいまでは回していました。
そして昨日は一度だけ8千ぐらいまで回してみましたが
やはり良いです!
現在、700キロ走行です。
何かありましたら、また書き込みしたいと思います。
昨日、純正のメーターバイザーを注文しました!
書込番号:5286345
0点

>初機はFujicaST605 さん
了解しました!色々やってみながらじっくり慣らしをしたいと思います^^ 長い付き合いになる相棒ですので、大事に使ってあげたいですよね!バイクを「操っている」楽しさが味わえるバイクなので、余計に愛情を感じます。気をつけて走りますw
>年甲斐もなく さん
僕は乗り出し価格で72万で購入いたしました。ここの値段は変化ないみたいですけど、聞いた話によると結構値引いてくれるみたいですよ。「新型なのにねぇ・・・」と店員さんはぼやいてました。ちなみに現在SBSではオプションパーツがつくキャンペーンをやっているみたいでしたが、値引きorオプションの2択らしく、ほとんどが値引きを選ぶとの事でした。ほんといいバイクですよ^^お勧めします。
車の運転マナー、確かに悪い人が多いですよね。教習所でやり直せ!と言いたくなることもしばしばです^^; 自分もそれを見て気をつけたいですね^^
>snfsmsff さん
私もメーターバイザー取り付けましたよ!ハンドル位置が(セパハンに比べて)高いせいか、胸に当たっていた風が首に変わった・・ってくらいの変化でした。高速走行ではやっぱりちょいと伏せ気味の方がいいかもしれない気がしました^^;
仲間を見つけられて嬉しいです^^ レポート楽しみに待ってます!
書込番号:5294681
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)