バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マフラー交換。

2005/09/17 01:25(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 R

スレ主 1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

買いました。「レムス・レボリューション チタンスリップオン」。
レムス=4輪のBMWではとてもメジャーなブランドです。
イメージとしてはバイクに「無限」のマフラーを付ける、みたいですね。
バッフル入りというものの、いざ開梱してみると
「向こうが見える」構造でしたのでちょっと不安に。
爆音だったらヤフオク行きだな、と思いつつ約30分で装着完了。
エンジン始動してみると・・・あれ?ノーマルと変わらないじゃん。
若干低音が太くなった程度です。
それでは、とバッフル取り外し。(スペアのリベットまで入っている)
すると・・きました、きました、うるさくはないがしっかり重低音が効いてる
快音が。
乗ってみますと、中低速はまったくノーマル、でも7000rpmまでの
吹け上がりがスムーズになっています。それでいて音割れも発生せず、です。
ノーマルを「硬くて小さい音」とするとこちらは「柔らかくて大きい音」と
いったところです。大人っぽいですね。
個人的には大変気に入りました。

書込番号:4433478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2006/02/11 23:10(1年以上前)

マフラー交換は、意味がないです。
時間とともに劣化しますから始めのうちだけですね。
爆音マフラーは、法令違反です。

書込番号:4813446

ナイスクチコミ!0


hiro1150さん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/23 04:05(1年以上前)

マフラー交換の意味の有無は個人の考えの範疇なので他人がとやかく言うことではないと思いますが。
私はヨシムラのサイクロンを付けました。
切り返しがらくになりましたね。

書込番号:4848849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/06/06 13:23(1年以上前)

R1150 Rはサイレンサのまえに触媒のタイコがついているから、どのスリップオンをつけても決して爆音にはなりません。爆音どころか静か過ぎて変えた意味がないほどノーマルと変わりません。 4社試しましたが、どれもノーマルと変わらない静けさ。 行った先々で「ずいぶん白けた音だな〜」と言われる始末です。 タイコ取らない限り大きい音は出ません。

書込番号:5144670

ナイスクチコミ!0


スレ主 1700ccさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/13 02:32(1年以上前)

4社すべてお試しとは実にご苦労様でございます。
ボクサーツインはどんなマフラーに換えてもボトボト・ブルブル音しか出ませんよ。外した社外マフラーはどうされたでしょう(笑)

すくなくとも私は爆音を所望してはおりませんのでバッフル装着しなおして脱力感あふれるゆるーいブルブル音を楽しんでいます。

ちなみにもう一台の愛車の「’04YZFーR1」は触媒がサイレンサー前に付いていますがノーマルでも「これで町乗りしていいのか?」という音です。

ま、BMWの触媒はデカくて消音効果は高そうですが。

書込番号:5164828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

リアキャリア付けました

2006/05/27 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:49件

リアキャリア付けました。
純正品は高いのでネットで探した
「シグナスX125用DCR製リアキャリア(メッキ・純正タイプ)」。
5400円でした。
結構いい感じです。

慣らしはまだ130キロです。

書込番号:5113629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/05/27 01:03(1年以上前)

ちぇるねんこさん、こんばんは!
偶然ですねー、私も同じキャリアをネットで注文して明日届く予定です。
ちぇるねんこさんとは購入時期も近いし、色も同じだし、今回もキャリアが同じなんて・・・・。こちらの走行距離は170`くらいです。
今度は、リアボックスをこのキャリアに付けたいと思ってます。今、色と大きさで迷ってます。あまり大きいのは似合いそうでないし・・・。
ちぇるねんこさんの次の予定は何ですか?

書込番号:5113830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/27 22:45(1年以上前)

ハル2006さん:
あらら、本当に偶然ですね。
私もリアボックスを付けます。
今までレッツUGに付けていたものです。
南海部品で購入しました。

書込番号:5116546

ナイスクチコミ!0


KIMICHANNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/28 21:44(1年以上前)

ちぇるねんこさん、お久しぶりです。
リアキャリア着けたんだ。
僕のSRは慣らし運転の走行距離500kmに
なりました。6月3日で1ヶ月になりま〜す。
最初のころ2回エンストしただけで、その後は
順調です! (^^)v

書込番号:5119581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/29 00:07(1年以上前)

リアキャリア届いたので、早速取り付けました。それからデジタル時計も取り付けました。(^^)v
でもリアボックスはまだ迷っています。いろいろネットでさがしましたが、なかなかいいのが見つかりません。どれをつけても格好悪くなるような気がして・・・。あれば便利なのは解かるのですが・・・・。小さくて(20g以下)車体色と同じブルーのがあればいいんですけど、ないですねー。
ちぇるねんこさんの愛車の写真が見れれば、すごく参考になりそうです。

書込番号:5120205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/29 02:06(1年以上前)

こんにちわ。私もシグ購入して1週間が過ぎました。これまた偶然にも私もDCRのキャリアをつけてオークションで中国製or韓国製のリアボックスをつけました。大きさはたぶん45リッターか47リッターぐらいだと思います。フルフェイスが2個収納できる大きさです。私も最初は大きすぎかなと思いましたが案外装着してみるとそんなことはありませんでした。(私自身の主観)
シグの最大幅内に収まってるしワンタッチで取り外し可能なので遠出する時などにつける予定です。やっぱり大きくていっぱい入るのにこした事はありません^^

書込番号:5120548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/30 18:28(1年以上前)

BOXを付けるとダサ度UPですね(^^;

こんな感じです

http://www.geocities.com/soufuke/DSC00589s.jpg

書込番号:5124901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/30 20:56(1年以上前)

ちぇるねんこさん、ありがとうございます。写真、参考になりました。
ちぇるねんこさんの見解もダサ度UPですかー!?。リアボックスの色が同色だったら、少しは違うかもしれませんねー。
あれば便利なんでしょうけど、考えてしまいます。ホワイトやライトシルバー系のボックスを買って、自分で色を塗り替えるのも考えてますが、きれいに塗れるか自身ないし・・・・。
ワイズギアのE37にC37(ブルー)をとも考えますが、値段高くて手がでません(TT)
もう少し、探してみることにします。

書込番号:5125222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/30 22:03(1年以上前)

今晩は

ハル2006さん
安物のリアボックスに付属の取付金具はかなりチャチな代物なので
ホームセンター等で厚みのあるステーでの取り付けをお勧めします。

自分も安物のリアボックスを買ったのですが、取付金具がかなりチャチでチョットねじを締めこんだだけで取付金具が変形してしまい、とても安心してタンデム出来るような状態ではありませんでしたが、ホームセンターで厚みのあるステーで組み直した所、ガッチリと固定出来ました。

以上、私の体験まで。。。

書込番号:5125481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/31 21:56(1年以上前)

グリーンロイヤルさん、ありがとうございます。ステーについて注意しておきます。
今のところGIVIのボックスで検討中です。予算も、高くても1万円前後で・・・。買ったらまた報告します。

書込番号:5128309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/04 01:07(1年以上前)

とうとう買っちゃいました!Yahooオークションで、Tobasuの中古がブルーに塗装済み1500円でした。
早速、本日取り付けてみましたが、流線型で色もブルー(バイク本体より少し濃いですが)で、なかなかいい感じになりました!(ダサくない!)
他にも探してみたら、新品で好きな色に塗装してくれるのもありましたよ。レインコートと工具とチェーンロックを入れて、シート下の収納に余裕ができて満足してます。
もう手放せません!

書込番号:5137558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/04 23:02(1年以上前)

ハル2006さん:
買ったんですね、本体と同系色のブルーだなんて素敵です!
うーむ、私もブルーにしようかな・・・

慣らしはやっと300キロを超えました。

書込番号:5140597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/05 00:25(1年以上前)

ありがとうございます、ちぇるねんこさん。
参考に写真とって、お見せできればよいのですが、どうやったらいいのか解かりませんでした。(^^ヾ
同じ色にするとイメージ変わると思いますよ。

こちらはまだ230キロくらいです。追い越されましたね(笑)

書込番号:5140925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/10 13:21(1年以上前)

写真をお見せできるようになりました。
携帯で撮った写真なのであまり画質が良くありませんが、取り付けイメージの参考にしてください。


http://www.geocities.jp/aquerious2001/


ちぇるねんこさん、私のはこんな感じです。

書込番号:5156385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/13 02:15(1年以上前)

ハル2006さん:
やっぱり同系色だとイーですね。
買い換えるなら色とキャパのアップの両面で考えたいです

書込番号:5164810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

納車で入庫

2006/06/09 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:26件

本日ショップより入庫の連絡有りました。
予定では8月中旬と聞かされており、しばし唖然。

納車そのものは2週間ほどでOKとのことでしたが、同時注文していた無限スモークスクリーンだけは欠品中で、納期予定が今月末とのことでした。(まあ先に納車してもらえばよい事ですが)

今回のバイクはタンデムツーリングをメインに購入決定(カラーリングが往年のCB1100R風もありましたが)したので、以下の2点の配線もお願いすることにしました。

>Moto FIZZ「バインドシステム用ナビバッグ」
>Givi   「E52トップケース(ストップランプ付)」

ナビは手持ちのゴリラを使用で、気の向くままコース変更できます。トップケースはカミサンのズッコケ防止にも成ります。

長年バイクに乗ってきて納車度にその性能やデザインでワクワクしてきましたが、高速解禁でのタンデムツーリングの楽しみという今までの納車とは違ったワクワクを感じています。
 これこそが日本のバイク環境が「欧米諸国に文化レベルに於いて劣っていた点」のひとつであると感じていました。

せっかく開けた法律が再び閉じるようなことが無いよう、安全・確実なバイクライフを続けて行きたいものです。

書込番号:5154658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2006/06/10 20:00(1年以上前)

ピットインさん、ご無沙汰です<(_ _)>

>本日ショップより入庫の連絡有りました。

いよいよ納車日決定ですかぁ〜
おめでとうございます !!

納車日のめどが立つと、
さらに楽しみ感≠ェ増しませんか?

私も納期の連絡が来るのが楽しみです。
ではでは〜。

書込番号:5157230

ナイスクチコミ!0


ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/11 03:44(1年以上前)

>ピットインさんへ

納車日が8月中旬とは、契約後2ヶ月待ちと言うことですね。
でも、以前8月末とおっしゃってたので少し早まったのかな。良かったですね。おめでとうございます。

私の方は、本日ショップに搬送されたので支払いついでに見てきました (^_^)
同一車種を試乗したことがありますが、これが自分のものになるのかと思うと、何かこみ上げてくるものがありました。
来週納車予定なので1ヶ月半待ったことになります。予測通り梅雨になっちゃいましたが...(´_`;)

GIVI E52とは豪勢ですね。うらやましい限りです。私はE370です。通勤かばん入れと息子とのタンデムに使用します。

E370のバックレストE109は、イタリヤからの入荷待ちで納期未定です。既に1カ月半待っています。E52のバックレストE95はどうなんでしょうか? ものが異なるので状況は違うと思いますが...

実のところE370にしたわけは、技量不足を自認している為です。リヤ側の高い位置に幅の広いものは...。でも、しばらく経って、技量がアップし自信がつけば、幅の広いものも入手して使い分けようと考えています。
ピットインさんの納車のあかつきには、CB1300でのE52使用感などをお教え下さいね o(^o^)o

書込番号:5158580

ナイスクチコミ!0


ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/11 03:51(1年以上前)

>ピットインさんへ

すいません。私の早とちりでした m(*- -*)m
入庫したことを読み飛ばしていました。
先にカキコした文章を訂正いたします。

もう少しで、納車ですね。
おめでとうございます。

私のも同じなので、同じ時期に作られたものでしょうね。
色々と情報交換させて頂ければ、とっても助かります。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:5158589

ナイスクチコミ!0


ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/11 05:47(1年以上前)

星の下で眠るさん、ご無沙汰です (^-^*)/

スレの話題とは異なりますが、『かてーな!!ミニ』購入しました。レポートをセキュリティ(バイク)に投稿しました。
よかったらご覧下さい。既にご覧頂いていましたら、ご容赦を...

ピットインさん、納車も間近ですので、バイク盗難防止チェーンのネタです。
スレにお邪魔して、申し訳ございませんでした m(_ _)m

書込番号:5158681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/06/11 10:28(1年以上前)

ねいきさん、お久しぶりです。

ねいきさんも 来週納車なのですね
おめでとうございます(^-^)

>レポートをセキュリティ(バイク)に投稿しました。

情報ありがとうございます。
黄色布入りバージョンは知りませんでした(@@;)
通常バージョンに比べて、どのくらい軽いんでしょう?

ボルドールのシート下収納って確か3キロまでと思いましたから
通常バージョンでギリギリなんですよね〜

私も黄色布入りバージョン≠ノしようと思います。


ピットインさん、ねいきさん、
これからも情報交換させて頂けると嬉しいです。

自分がバイクに乗り始めたころは
自分の乗るのと同じバイクの情報は
雑誌くらいからしか得られなかったですからネ・・・。

書込番号:5159109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/11 23:47(1年以上前)

本日ショップに行ってきました。

納車日程は相談の上、無限スクリーン入荷後にしました。(どうも私の休日は雨天が多いので焦らない事にしました)

>星の下で眠る さん。

御無沙汰です。

このスレでも書かせて頂いたように、今回は「快適タンデムマシン」ということが一番の楽しみです。
 ワイフはバイクには興味がない人なんですが、かといってタンデム話を嫌がる訳でもありません。(バイク同乗の経験が無いので、多少不安が有るようですが)ですので二人の楽しみがひとつ増えればと思っています。

>ねいき さん。

来週の納車、おめでとうございます。
天気晴れると良いですね。

(老婆心ながら、あえて一言。)
万が一雨天の場合は、日程変更がよろしいと思います。
新品タイヤは滑るし、ブレーキも焼入れしないと効きが悪いし。

Givi E370なんですね。市街地の通勤使用がメインなら使い易いサイズですね。
 8年前までは東京に住んでおり、その時は通勤にマジェでE46を使用していた事が有りました。派手なすり抜けはしませんでしたが、邪魔になったことも有りませんでした。現在の私は地方都市在住なので渋滞は殆ど気にならないし、タンデムで一泊することが多くなると思いE52にしました。

>実のところE370にしたわけは、技量不足を自認している為です。 リヤ側の高い位置に幅の広いものは...。でも、しばらく経っ て、技量がアップし自信がつけば、幅の広いものも入手して使い 分けようと考えています。

マジェに比べCBはかなり高い位置になるので、実際としてはトラック・バス等の箱車へのヒットが問題になるでしょう。
一番は、おっしゃる通り使い分けがベストでしょう。
装着・使用感はお知らせします。(笑
 それとバックレストE95は、幸いなことにトップケースと共にネットショッピングで購入できました。

あっ、それとセキュリティースレ有難うございました。
かなり有効そうですが、3kgオーバーはチット重いですね。(笑
 バイクの保管はシャッターガレージの中で、U字ロックです。それに一般の人はチョッと入れない場所なので・・・。という訳で問題は出先になりますが、通勤使用ではないし、私の休日はウィークデイが殆どなので(かえって目立つ?)U字ロック携帯にしようと思っています。 それと人気車なので盗難保険加入はしとくつもりです。

>ねいき さん。星の下で眠る さん。

こちらこそ、情報交換等よろしくお願いします。
それと同時期納車(しかもSpl)であり、ここでお知り合いになれたのも何かの縁。何時か、顔合わせできるといいですね。(笑

長々失礼しました。

書込番号:5161502

ナイスクチコミ!0


ねいきさん
クチコミ投稿数:37件

2006/06/13 00:27(1年以上前)

>ピットインさんへ

アドバイスありがとうございます <(_ _*)>
週間天気予報では、納車日に雨は降らないようです (*^-°)v

Givi E370は、そこそこの幅ですが、プロスマンのリアガード(タンデム仕様)を付けますので、すり抜けにはご用心ってとこです。

プロスマン
http://www.ni.bekkoame.ne.jp/pmr/top/cb1300/index.html

自信が付いたら、左側だけでもリヤガードを外そうと思っています。なお、ブログで見ましたが、ガードを赤く塗ると若干目立ち難くなるようです。

それと、盗難保険も加入しました。Y'sGear SP-1のおかげで約4万円で済みました。って言うか、4万円オーバーです。それも継続なしの1年加入のみです (T_T)
CB1300のイモビ機能とSP-1のアラーム機能が無かったら、数千円アップしていました。保険にも色々とありますが、ご参考までに...


>ピットインさん 星の下で眠るさんへ

> それと同時期納車(しかもSpl)であり、ここでお知り合いになれたのも何かの縁。何時か、顔合わせできるといいですね。(笑

そうですね。その時には、よろしくお願いします。
いや〜、ベテランさんに混じっちゃって照れますね (*^.^*)
調子に乗って言っちゃいますと、Splのクラブなんかもできたりして...そんな情報があれば教えて下さいね。

書込番号:5164518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/13 02:06(1年以上前)

>ねいき さん

天気はOK  良かったですね。(笑

>Givi E370は、そこそこの幅ですが、プロスマンのリアガード(タンデム仕様)を付けますので、すり抜けにはご用心ってとこで す。

HP拝見。今は色々なガードが有りますね〜。
私も駆出しの頃は400ccにEガード付けていた事が有ります。その頃は純正しか無く、結構張り出した物でした。それで調子に乗ってすり抜け中にタクシーのバンパーに引っ掛けた事が有ります。
(ドライバーさんは許してくれて、私も転倒せずに済みました)
是非お気をつけ下さい。

>それと、盗難保険も加入しました。Y'sGear SP-1のおかげで約4 万円で済みました。って言うか、4万円オーバーです。それも継 続なしの1年加入のみです (T_T)
 CB1300のイモビ機能とSP-1のアラーム機能が無かったら、数千円 アップしていました。保険にも色々とありますが、ご参考まで  に..

私も夢店で加入することにしました。
内容は@車両盗難補償(同型車購入補填、免責12万円)
   Aかぎ穴イタズラ補償(キーAssy部品代のみ、上限5万円)
   Bパーツ盗難補償(純正パーツのみ、上限10万円) 
   Cパンク修理補償(修理代金で、上限1万円)
   Dレッカーサービス(JBRロードサービス20%off)
1年毎の更新で何等かの防犯装置(HISS含)有りで新車時37.400円。
以降は減価償却で保険料が安くなります。

この辺はショップでも対応が違うでしょうが、「一年間だけ」とは厳しいですね(う〜む
一般の保険会社でバイク盗難保険扱っている所は少ないでしょうし・・・。有ってもかなり高額な保険料になるでしょうし・・・。
参考までに
 「新HONDA DREAM盗難補償システム会員運営企業・
              JBRシステム株式会社」ホームページ
  
  http://www.jbr.co.jp/


書込番号:5164795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

自作ホットイナズマ取り付け

2006/06/11 03:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:10件

シグナスの出足の悪さにストレス増大していたのでプーリー他、駆動系部品を買い揃えていますが、なかなか時間(知識も)がなく取り付けできないでいます。
・・で、格安で、しかも取り付け超簡単(作業時間3分)格安の自作コンデンサーを取り付けてみました☆・・・が効果大でした!!!

価格が安く(1000〜1800円程)取り付け時間も超簡単ですので私のような初心者の方にはお勧めです。
世に出回る眉唾モノの中でも、これ程の低価格で、しかも効果が体感できる品は他にない!?と思っています。
取り付け後の感想は低速〜高速までトルクUPしたように感じます。恐怖の谷間も消えて最高速も10キロ程UPしました!!気持ちよく運転できるようになり私の体感では約10ccくらいボアUP!?したような気持ちでいます。
ちなみに、使用したコンデンサーは6800μF×3でした。
あと、難点はバッテリーBOXが狭いので収納するのに少し苦労しました。

※私はまだ他に駆動系などのカスタムをしたことがないので、この程度でも満足してしまいましたが、もし試した人がいましたら他と比べてどの程度のものか参考までに聞かせてください。

書込番号:5158533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:151件

2006/06/11 14:50(1年以上前)

こんにちは、この話題以前から興味ありました。
どのような回路で組みましたか?できる限りでいいので教えてください。
容量と効果の関係ってのがあるみたいで6800μFからだんだん小さいのつけている人がいますがリップル対策か何かでしょうか?
個人のHPでも話題になっていますが効果を体験できたと言う人が多いみたいですね。

書込番号:5159822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/11 16:06(1年以上前)

ホットイナズマではないのですが以前ステレオアンプが壊れた時に外しておいた20000μFのコンデンサーをバッテリー端子+−につないでいます。
 カーオーディオなんかで高出力アンプを使う場合大容量キャパシターを付けるのも同じ理屈だとおもうのですが、電圧が上下する波形の谷を埋める働きを期待しての接続です。
 効果は出てるか付け外しで比較してないので判りませんが害は出ないので良しとしてます。
 
 ホットイナズマの原理が解れば自分もやりたいのですがハイテンションコードを金属網チューブで包み、アースする以外に何かやる事ありますか?
 ※例えばコードに銅線巻き付けるとかコンデンサーもつなぐなど

書込番号:5159988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2006/06/11 17:39(1年以上前)

自作キットは、ヤフオクなどに沢山出品されておりますので、
『ホットイナズマ』と検索してみてください。

自作キットで1000円以下〜
他作品でも1200円位〜だと思います。

沢山出品されていますので、
どれが良いかはご自分でお選びになってください。

※注意・・シグナスXのバッテリーBOXは狭いので、出来るだけコンパクトの品が良いと思います。

この件に関しては、改めてレポート報告いたします。


書込番号:5160226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/11 18:05(1年以上前)

参考まで

書込番号:5160300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/11 18:06(1年以上前)

参考まで・・
http://www.geocities.jp/ni_spacedesign/inazuma.htm

書込番号:5160301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/11 21:31(1年以上前)

 スリースターさん作製例ありがとうございました。

 ということは自分が今やってるのはホットイナズマに近い事?やってるみたいですがどうららポイントは大小容量の違うコンデンサーを並列につなぐというのに意味ありかもしれませんね。

 コンデンサーがバッテリーから電気が出てる時には放電して走でない時にはオルタネーターからの電気の余りを蓄える仕組みのようですね。
  今、思い出しましたがコードの方はノロジーもどきの間違いでした。

書込番号:5160898

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/11 22:27(1年以上前)

詳細なレポートありがとうございます。
バイクは違いますが(V125)考えてみたいと思います。

自作ホットイナズマは車につけた事がありますが、
1)自分のレグナム(アーシング済み)は、持病のATの不具合が拡大したので中止
2)トヨタの知り合い(TCR20W?)とトヨタ紡織の知り合い(EP82?)にあげたのですが、二人とも「なんも変わらん!」と不評だったので、
その後は発展しませんでした。

部品は5セットだか買ったはずなので、まだ余ってるはずなので作ろうかな(笑)
ちなみに、4700μFと470μFのパラです。

書込番号:5161149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/11 22:46(1年以上前)

私の感じること・・・

はじめに私の実感(結論)からお話しますと、
小容量と高容量の組み合わせでも、結局はトータルした容量が性能を決定づけると思われます。
つまり、総容量しか関係ないのでは!?と感じています。

本家のホットイナズマには、以下の3タイプがあります。

◎MRタイプ=4700uF+470uF(全回転域)
       ・街乗り〜スポーツ走行の全回転域マルチタイプ
◎HRタイプ=4700uF(高速回転域)
       ・スポーツ走行向き高回転タイプ
◎LRタイプ= 470uF(低・中回転タイプ)
       ・街乗り重視低・中回転タイプ

↑このことが、大小容量の違うコンデンサーを!の間違った解釈につながっていったのだと私は思っています。
実際、HRタイプ(4700uF)を装着したからといって低・中回転が効かないということはありませんし・・・。
LRタイプ(470uF)だと、少し容量が少なく、ハードな走りでは体感できないだけの話でどれも全域に効果はあります。

MRタイプ(4700uF+470uF)と同等の効果を求めるのであれば、
一つのコンデンサーでも5170uFに近い品なら同じ効果と考えます。

ちなみに、125ccのバイクではそこそこの容量があれば十分効果が期待できると私は思っていますが・・・。

※上記コメントは、私の主観ですので、
一切の責任も効果を保障するものでもありません^^;
また、いかなる批判や攻撃も受けたくありません。><

いろいろ試してみて、すべて自己判断でお願いしますね〜♪

書込番号:5161218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/11 23:08(1年以上前)

 アーシング、ホットイナズマとかはノーマルの点火コイルに流れる電気容量が不足して少ないモノには効果有っても元々充分足りている車種には効果が無いようにも思うのですがいかがでしょう。
 その点ノーマルハイテンションコードはどれも電波障害が出ないよう、かなりの抵抗が入っているので交換などで効果が期待できる気がします。
 自分のミラには太い銅芯線のアンテナ線5Cサイズで自作したのを付けてあります。 
 ※アンテナ線の場合熱に弱いので芯線の周りが溶けてリークする事あります。

書込番号:5161335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2006/06/12 00:00(1年以上前)

スリースターさん。
参考になりました。ありがとうございます。
特に原付50〜125CCで効果有りみたいですね。
自分もやってみようと思います。

書込番号:5161549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

購入後初投稿

2006/05/31 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 schrougeさん
クチコミ投稿数:18件

ここの掲示板にお世話になり購入に至ったので同じ様にコメントを書く事で購入を考えてる方の参考に少しでもなればと思い投稿します。僕はV125Gを買って今700キロ目です。原付で道路を走るのが恐ろしくなって買い替えました。ここの皆さんの言う通り見かけ、またがった感じ等は原付に毛が生えたもんだと思います。実際にやってみて苦笑してしまいました。本当に小さくて弱そーーーーなバイクです。けど実際に乗ると乗ってる分には大きめのスクーターを乗ってる感じです。原付の様にガツンという発進ではなく大きな力でグイグイ引っ張ってくれるような感じです。普通の道でしたら全く問題なく流れに乗って走る事ができます。ちょっと郊外の国道等トラックや車の速度が普通に80キロオーバーの様な道でも十分に付いて行けました。トラックの後ろに来てしまい、荷台から落ちる砂や砂利に耐えられず止む終えず追い越しした時にふと気づくと105キロ出てた事もあります。(もう怖くてしません)スピードに関しては早すぎる位でした。乗り心地ですが、思ってたより悪くありませんでした。車でも高級車のスムーズな走りが好きな人と、スポーツカーの固めのサスのガツガツした走りが好きな人がいるように、バイクも同じ事が言えるような気がします。僕のバイクは走りや路面、スピードが体で感じられるので走っていて疲れるかも知れませんが、走っていて楽しいです。僕は車だったらオートマよりマニュアルが好きなタイプなんで「乗り物」としてv125は楽しいと思います。燃費はすごいです。東京から茨城に行き、栃木で温泉に入って東京に戻って来た時は250キロ走り燃費は43キロでした。バイク屋の人も驚く位燃費は良いです。僕もそうでしたがアドレスにするかシグナスにするかスペーシーにするかマジェにするかなんて迷いました。僕の場合はきびきび走る事、気軽に駐車できる事、燃費の良い事、乗ってて楽しい事、スピートが適度に出る事。。。が重要でした。結局どれを買っても良かったのかも知れませんが、アドレスは今の所全てを要求以上答えてくれてます。走る楽しさと頼れる足、そんなジャジャ馬です。
参考になれたら幸いです

書込番号:5126238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/31 07:27(1年以上前)

満足そうでよかったね(^^)

それより、秩父、定峰峠ツーリングには来ないの?前回参加の殆どの人が参加予定だよ。良かったらまた、一緒に走らないかい?
レス待ってるよ〜ん(^^)

書込番号:5126625

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/05/31 09:20(1年以上前)

アドレスV125は中々いいね〜。

この小さな車体が我が街の道路事情に有効です。
紅葉坂、元町、中華街、港の見える丘公園などの狭い路地裏を流すには非常に気苦労が少なく感じます。
Vターン、Uターンと狭い路地での機動性もこのサイズなら楽にこなせそうで期待してます。

ビックバイクも多い横浜ですが実は土日祭日だけといった感があります。
普段では生活の一部として活躍してるのはやはりこのクラスでしょう。
私も慢性渋滞の多いこの街でクルマの使用を控えるようなりました。とは言っても今はネイキッドですから「鍋」ですら運べない・・・だ・か・ら欲しくはなりましたね。

書込番号:5126763

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/31 09:47(1年以上前)

700kmですか〜 たくさん乗られましたね(^^)
ワタクシは背中が痛くて、夏の北海道がこなせるか青くなっているトコロです(^^;;
ベクスターくらいに慣れていたので…
また近場でお会いしましょ〜!

書込番号:5126809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/31 12:43(1年以上前)

sho-shoさん へ

「鍋」運べますよ〜。ツーリの時だってフライパンはDパックに入れて背負って行ったんですから(^^;)

書込番号:5127116

ナイスクチコミ!0


スレ主 schrougeさん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/31 17:54(1年以上前)

嬉しいコメントありがとうございます。
実は昨日ヘルメットが盗まれてしまいました(涙)
ついついハンドルの所に置きっぱなしで一夜置いて
しまったんです。。。とても平和な小さな町なのに。。

隣の焼き鳥屋のおばちゃんにも「アホね〜」って笑われました。
いずれきちんとしたメットを買います。

ところで次のツーリングって何の事ですか??
新しいスレッドでもあるなら教えて下さい、仮面ライダー2号さん。

SHOSHOさんは横浜なんですね。僕は横浜生まれです。今は東京の中野区です。まだ日は浅いですがこのバイクはオールマイティーな感じがします。小さな道でも大きな道でも。歩道を押して歩いても大きなバイクほど迷惑ではなさそうですし。とっても頼もしい奴です。

かまさん、北海道は絶対行きたい所です。仕事で3週間くらい行っている友人がいて、今の時期だと同じ道を走っていても毎日景色が変わるんですって。「北海道の春」という位だから毎日花の数が増えてたり、緑の濃さが変わっていたり、草木の丈が長くなっていたり。。。うーーん。そんな所走ってみたいですぅ!!!

実際にアドレス、または125CCクラスで北海道まで東京から走ったらどんな感じなんだろう。。。やってみるまで教えて欲しくはないのですが、ちょっと気になるのでヒントをくれませんか??(笑)例えば北海道に入るまで何キロとか、何日とか、何円で行けるとか。。。

書込番号:5127673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/05/31 18:12(1年以上前)

schrougeさん こんにちわ
既に700キロも乗られたんですか! 頑張りましたね〜
ボチボチ慣らし運転も終りでしょうか(^^;
ちなみに小生は1ケ月(800キロ)で慣らしを終了しました。
ヘルメットの圏、お気の毒です。
只、これを機会にしっかりしたヘルヘットに変えましょう。
きっと神様がもっと安全なものに変えなさいって隠してしまったんでしょう。またツーリでお会いしましょうね。

sho-shoさん こんにちわ
確かに軽くて小さいので小回りと機動性はピカ1ですね。
これが最大の長所でもあり、弱点でもあるのがV125だと思っています。只、狭いながらメットインに普通の鍋は入るかな?

かま_さん こんにちわ
夏の北海道ですか・・・良いですね! でも原二で北海道は凄すぎ・・・(汗)
私も乗り始めの頃はあちこち痛くなりましたが何とか慣れました。
このちっちゃいスクーターは車両と伴に人間様にも慣らしが必要なのかも?
私の場合ですが、走行距離が2,000キロ前後で納車時と比べてサスが少し柔らかくなった様に感じます(ヘタったのかな?)
そのお陰?か走行時のピッチングが少し緩やかになった様に感じます。秩父へはジェベルですか?

仮面ライダー2号さん こんにちわ
フライパンの運搬お疲れ様でした。積載はサイクロン号が1番でしょう。(イザとなれば屋根の上にキャリア積んだりして)


書込番号:5127706

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/31 18:17(1年以上前)

>125で東京から北海道まで

青森まで走った事はありません(青森までのツーリングはありますが北海道に渡ってないので)
東京→新潟、350km、9時間一気走りです。新潟から船に乗ります。
新潟発は朝10時なので前夜から徹夜で走ります。夜はすいてるし僕は夜型なので楽なんです。
東京→長野でバイト→新潟と、2晩徹夜した年もあります。高速に乗れないのはかなりロス。
新潟まではガソリン1500円くらいかしら。
船は人と合わせて片道1万円くらいぢゃないかなー?新潟→小樽18時間くらいです。

書込番号:5127715

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/31 18:34(1年以上前)

↑青森までのツーリングがあるならそれを書けと言われそうですが、 本州ツーリングであるからして青森まで5日くらいでのんびり行ったので参考になりません。
東京埼玉をどう(時刻)抜けるかによるけど、前夜から出かければ仙台あたりで死にそうになって倒れて(笑)翌日八戸は可能、というか近い事をやった気がします。

>カンバックさん
慣れますかねー? やってみます。
秩父のバイクは未定ですが、道中めんどくさいので圏央道に乗りたいです(^^;;

書込番号:5127741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/31 19:20(1年以上前)

schrougeさん へ

>>ところで次のツーリングって何の事ですか??

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!知らなかったの?(ToT)
クチコミランキング1位になってるんだよ。
クチコミランキングの所にカーソル合わせてクリックすればOK

東京〜青森って確か800キロ位じゃなかったかな?日本一長い国道4号が走ってるから、それを走破するってのも面白いかもね。
ちなみに私はR1とR2は片道ながら制覇しました。(ただのお馬鹿かも(自爆)

カンバックさん へ

>>イザとなれば屋根の上にキャリア積んだりして

そっそっかー!その手があったかー!!気が付かなかった(^^;)

書込番号:5127845

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/02 09:21(1年以上前)

鍋を背負って〜ですか。
前傾のきついバイクに鉄板ナベ背負うのは背中が耐えられるかな〜〜〜(つら!


先日お会いした時、中野って聞きましたよ〜
いいところじゃんと切り返した思います。
観光地化してる私のところは毎度の大渋滞と人人人・・・だらけ。

横浜って人口増加率が半端じゃないですよ。
打ち上げ花火など、時間ぎりぎりでも余裕があったのは昭和まですから。

平成になってから人だらけで半端じゃないです。

屋形船やホテルラウンジなど好環境を半年前に予約しなきゃ最高のシシュエーションは得られなくなりました。それもかなり高額だし。



カンバックさんこんにちわ。

そうそう、誰のマシンか忘れましたがステップにシマ板を貼ってるる方がおられました。あれってオプションではないですよね?

アートトラック(昔はデコトラ)仕様と感じたのは私だけではないはず。



書込番号:5132046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/02 12:26(1年以上前)

schrougeさん へ

ツーリへの参加申込を待ってるんだけど、無理なら無理で連絡してくれると助かります。m(_ _)m

書込番号:5132418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/06/02 19:04(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
私も5月10日にアドレスV125Gを購入いたしました。
いままで、ずっと車で通勤していましたが、
バイクにのっていた若いころから、20年近く経過してしまいました。
バイク購入のきっかけはやはり、ここの皆さんの意見を聞いて決めました。既に400km走りましたが、初めて乗った興奮はさすがに感激でした。今後もみなさんの色々なお話を聞きながら、たのしいバイクライフをしたいと思いますのでよろしくです。

書込番号:5133159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/06/03 01:13(1年以上前)

schrougeさんこんばんわ!

 北海道に今年の夏行くぞー。一緒に行くか〜ぁ?今年はヴェクで下道で行くよ。去年、青森の先の大間港まで下道で行ったよ。寄り道したので1000kmだったよ。
 時間は、東京20時出発して八戸に次の日の13時到着。健康センター泊まって、朝5時頃出発。大間港に着いたのは昼前位だったかな!?去年はちょと大きいスクーターだったけどね。

 大間港から函館のフェリーは安くて2000円位だよ。

書込番号:5134387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2006/06/03 05:02(1年以上前)

>誰のマシンか忘れましたがステップにシマ板を貼ってるる方がおられました。

もしかして自分のことかな。でも、縞板じゃなくってマットだから違うかも・・・

書込番号:5134687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/03 10:08(1年以上前)

銀きつねさん & ケムシトリー♂さん へ

関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」をご覧頂ければ詳細が分かりますので、宜しくご検討下さい。

書込番号:5135075

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/03 10:19(1年以上前)

こんな感じのモノがありましたね>ケムシトリー♂さん
http://www.asahi-net.or.jp/~we2a-sod/wcab/wcab-tonocover.htm
自作ならなかなか「通」ですね・・・

書込番号:5135093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2006/06/03 10:47(1年以上前)

>sho-shoさん

やっぱり違うようですね。

自分は

(1)お金がない

(2)道具がない

(3)パーツを追加するのは好きだけど、交換するのは外したブツが無駄になるからやらない

の3ない運動を推進しているチープカスタマイズ論者ですから(爆)

フロアマットも100均で2枚購入したのを切り貼りし、装着しています。

http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?mode=view&no=25

>仮面ライダー2号さん

自分は関西在住ですので悪しからずご了承ください。

書込番号:5135149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/06/03 10:49(1年以上前)

仮面ライダー2号さん へ

関東近郊にお住まいなら、一緒にツーリングに行きませんか?
「秩父 定峰峠ツーリング」
>お誘いありがとうございます。
自宅は足立区です。行ってみるかはもう少し経たないと予定がわかりませんが、ぜひ参加したいです。

書込番号:5135153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/03 10:52(1年以上前)

ケムシトリー♂さん & 銀きつねさん へ

了解です(^^)

書込番号:5135160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2006/06/04 11:57(1年以上前)

自サイトの日記に新トピを追加したらページのURLがズレちゃいました。今度はバイクカテのページへリンクさせておきましたので、良ければご覧ください。

http://www60.tok2.com/home/odekakezuki/diarypro227/diary.cgi?word=bike.gif&cond=and&obje=now&mode=search

ちなみに、追加したのは自作フロアマット・パート2
人工芝をアドに貼り付けました。
材料費は152円なり(笑)

書込番号:5138544

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

新型スカブより速いって!

2006/06/08 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

4月に06’Zを購入しオートシフトモードをはじめ、全体的な出来の良さに大変満足していますが、5月にモデルチェンジしたスカブの事が少し気になっていました。スタイルもまあまあだし、エンジンはDOHCになっているし、馬力もクラス最高になったりと・・。でも先日、本屋でバイク雑誌にのっていたFORZA、スカブ、マジェのインプレには、最高速こそスカブに譲るものの、スタートダッシュ、乗り心地、オートシフトモードの優秀さなど、やはりFORZAが秀でているようでした。FORZAはエンジンはOHCだし、馬力も人並みですがトータルバランスの優れたバイクだと再認識して、やはりFORZAを購入して良かったと思った次第です。

書込番号:5152031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 16:04(1年以上前)

 そうですか、3車中FORZAが加速で速かったですか、フリーウェイを乗ってる自分としては嬉情報です。
 このMF08のエンジンですが基本的にはMF03のフリーウェイから変っていません。
 MF04からボアが0.7o広がり、圧縮比が0.5上がったのみで、後は駆動系の変更とフォルツァIIMF08からのインジェクション採用など補記類の変更に止まり、エンジン本体はフリーウェイと互換する事も可能です。

 まあスクーターのエンジンって中低速セッティングですからDOHCになったところで重量増などデメリットも大きいですね。

書込番号:5153811

ナイスクチコミ!1


スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/09 17:23(1年以上前)

そうなんです。フレンドハムスターさん。FORZAとスカブの重量差は約20kgで、もちろんそのすべてがエンジンの重量差ではないと思いますが車体重量の差がスタートダッシュに大きく影響していることは事実だと思います。このサイトのスカブの掲示板でもやはり出足が良くないと書き込みがしばしば見られます。FORZA、フリーウェイのこのOHCエンジンは決して新しくありませんがホンダの技術により成熟の域に達しているというところでしょうか。

書込番号:5153951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 17:48(1年以上前)

速さうんぬんで乗ってるわけじゃないですけれど、他より優れてるというのは嬉しいですね。w

書込番号:5153991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tirorimuさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/09 20:48(1年以上前)

今、本屋に行って先ほどの記事が載っていたMC誌を買ってきました。@ゼロ発進、A80kmからの追い越し加速、B100kmからの伸びのうち「@AはFORZAが圧倒、Bはスカブに分がある」と書いてありました。また「スカブの発進時のトルク不足は気になる」とも書いてありました。新型スカブのオーナーには申し訳ありませんがFORZAで良かったって感じです。

書込番号:5154393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/09 21:11(1年以上前)

実際高速走って最高速試す機会なんてめったにありませんから、街中の信号発進などで出足の良いのに越した事ありませんね。

 自分のフリーウェイも速さをあまり感じないのでアドレスV125などと同じぐらいかなと思っていましたら昨日、たまたま東京外環道路でV125と一騎打ちになりましたが、終始圧勝でした。
 
 自分のフリーウェイはメーターを分解したせいか速度表示が実際より遅く表示されてるみたいで、当初{なんだよ100〜110qしか出ないんじゃアドレスと一緒じゃん}と落ち込んでいたのですが、出足から一気に引き離しましたので100qまでの到達時間にだいぶ差があるようです。
               ※車重は136キロなので新型スカブーより成人男子1人分軽いのが気にいってます。

 バイク屋さんの話ですと、本田のこのエンジンは耐久性の面でも優れているみたいで4〜5万qぐらいではビクともしないそうです。
 

書込番号:5154472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2006/06/09 22:43(1年以上前)

なんだかとてもうれしいですね。
実はおいらはず〜とSUZUKI派でしてスカブじゃなくてフォルツァにした理由は荷室でした。
おいらは野球をやってるのでバッティングセンターによく行きます。
そのため、どうしてもバットを収納したかったのです。
それだけの理由でフォルツァに決めました。w
ですのでず〜と新型のスカブが気になっており、発売になったときに真剣にフォルツァを売ってスカブを買おうか?なんて思ったりもしてました。w(バカでしょ。w)
しかし新型の荷室もしょぼいものでした。
でも今はフォルツァにしてよかったと心の底から思っております。
大満足です。w
HONDAさん、ありがとう〜!

書込番号:5154766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)