バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ガラ空きの陸運局

2006/05/02 19:47(1年以上前)


車検・整備(バイク)

スレ主 白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

毎年この時期予約が取れないくらい
陸運局は混んでいるのですが今日は貸切り状態でした。

連休の影響で混雑を避けられる数少ない場所なのか・・・

書込番号:5043886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しての感想

2006/04/27 17:47(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:6件

以前、購入検討中ということで書込みさせて頂いたフェデ吉です。
みなさんのご意見を参考にV125G/シルバーを購入し2週間経ちました。
用途は、ほほ週末のみの移動手段とたまにツーリングとたまにタンデムです。
以前は中型(CBR400RR)に乗ってました。
結論から言いますと、総合的には十分満足しております。50ccとの差は桁違いです。
まだ、一応慣らし中なのでアクセル全開とはいきませんが、常用的にはそれでも十分走ります。
シグナスも検討しましたが、ライトの位置が好きではなかったし、
アドレスに比べると高いです。試乗もしてないので、性能的な比較はできませんが。
ただ、気にしていたブレーキ性能ですが、またパッドのあたりも
出ていないせいもありますが、ちょっと不足感はありますね。
結構、ギュッっと強く握らないと効かないイメージですかね。
それと、横風にはちょっとあおられるので一瞬ドキっとすることがあります。
タンデムはまだしていないのでわかりませんが、私が168cm/58kgで
妻が一般体型?なので、許容範囲かなと思います。
バイク選びはほんと難しいです。最後は自分が想定している使い方次第ですかね。
バイク用品店に行って、横に停まっているレプリカバイクを見ると乗りたいなーとは思います。

書込番号:5030430

ナイスクチコミ!0


返信する
軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/28 00:27(1年以上前)

購入おめでとう御座います!
私のほうは別のバイクを購入してしまいました(納車は5月に中旬)が、この待っている間のソワソワ感がまた楽しいです。色々と夢が膨らみます(^^)

>横に停まっているレプリカバイクを見ると乗りたいなーとは思います。

気持ちすごく分かります!
私はレプリカには乗ったこと無いのですが、世代がその世代なので乗りたい憧れから「いつかは乗りたいなぁ〜」と思っています。
ただ、今のスポーツバイクはスペックを見ている限りとても私に扱える代物では無いなぁ〜とも思ってしまう(^^ゞ

年を取ってからカッコ良くツナギでも着て乗るのも良いかな・・・なんて。

話がそれてしまいましたが、お互い安全運転で末永くバイクライフを楽しみましょう!

書込番号:5031588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/28 09:31(1年以上前)

 フェデきちさん言うようにスズキの150t以下のスクーターは総じてブレーキ性能はイマイチですね。
 ブレーキマスターや大径ディスクなどをオプションで出すか、3〜4万円アップでブレーキ強化のエボレーションタイプを発売してくれるとうれしいのですが・・・・・・・

書込番号:5032091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/04/28 23:24(1年以上前)

私もまたいつかはスポーツバイク乗りたいです。
中型免許しかないですが、大型をとって今のラインナップでは、
CBR600RRが欲しいです。まぁ、性能を発揮できる技術もないですし
宝の持ち腐れになるでしょうが…
アドレスも立派なバイクです。楽しみたいと思います。
たまに原チャリを自転車と間違ってか、歩道を堂々と
走りぬけるどアホがいますが。
ブレーキは感覚の慣れの問題もありますね。
握力のない女性には少し危険かもしれませんね。
初期制動の良いパッドに変えてみるのもありかもしれませんね。

書込番号:5033706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/02 03:26(1年以上前)

私もパッドにあたりがでるまで効きの悪さに不安を感じました。

慣らし運転でのんびり走ると、しっかり効くエンジンブレーキのおかげでブレーキをあまり使用しないので、なおさらあたりが出るまで時間がかかりますしね。

ただ、私はあまりにも効きが悪いので、ディスクローターの脱脂を十分にしてやったところ、しっかり効くようになりました。
参考までに・・・

書込番号:5042408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

スレ主 らなぽさん
クチコミ投稿数:12件

JF04コンビ仕様を買ってから3年経ち、走行も18000キロに為りました。
消耗品の耐久性も長いし、パーツ代も安く故障知らず、
ランニングコストの安いお得な実用スクーターです。

WRはベストと言われる、13g×6個に交換して有ります。
ノーマル時の発進のモタツキも無く、発進・再加速とも満足できる性能に為ります。
今はV125のWRが20×15oの同サイズで、キタコ・カメファク等から、WR13gが売ってます。

燃費は平均30km/L前後、ロングで35km/L位です。
最高速は平地で95km/h、下りなら100km/h越えます。

純正WRは16gですが、純正WR14g(22123-KCW-305)もバイク屋で手に入ります。
動力性能は13g×6個より落ちますが、燃費は一番伸びます。

書込番号:5037253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 01:51(1年以上前)

 最高速は平地で95km/h、下りなら100km/hとはアドレスX125、ヴェクスター150、などと横並びで同じですね。
 ただフロントサスについては自分のフリーウェイと同じボトムリンクですがダイレクト感やシャープさの点で通常の正立フォークの方が分が有るような気がしますがホンダはナゼ、ボトムリンクにこだわるのでしょうか?
 そういえば自分が20年近く前に持ってたスズキのジェンマ50もこの方式でしたがフロントの腰砕け感がありました。
 確かに乗り心地という点では路面の凹凸を良く吸収するのですが・・・・・・

書込番号:5039640

ナイスクチコミ!1


スレ主 らなぽさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/01 13:18(1年以上前)

確かフリーウェイ250とスペイシー125(JF04)のボトムリンクサスは、パーツ番号がかなり重複すると記憶しています。

フリーウェイ250もスペイシー125もバブル期のバイクですし、
当時のスクーターの最高峰でした。
デザインは基本的に、
日本伝統のスクーターを、継承していると思います。
それにはボディライトとボトムリンクが不可欠です。
その保守的なデザインが、今の人達には古臭いのでしょうけれど、
小さい頃、ラビットやシルバービジョンを見た世代には、
ホッとすんですよ。

それに私は、猫足ボトムリンクを気に入ってます。
乗り心地もソフトで底付きも無く、
メカニカルで見ていて飽きません。

セリアーニタイプより、
ボトムリンクサスのがコストが高いんですよ。
次のコスト重視の「新スペイシー125?」では、間違いなく、
セリアーニタイプでしょう。

いずれ消えるボトムリンクサスを味わって、
スペ125とカブは乗りたいものですね。

書込番号:5040368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/01 14:04(1年以上前)

 そうですね。 通常の筒式タイプの方が安上がりでしょうね。
 自分も小さい頃見たラビットなどみんなこれが主流でしたね。
 最近出たVOXhttp://www.auto-show21.com/motershow/tokyo_m2005/yamaha.htmlなど昔のラビットにクリソツですのでこういったバイクにこそボトムリンクサスを採用して欲しかったのですが・・・

 らなぽさんが言う >乗り心地もソフトで底付きも無く〜 とは自分のフリーウェイには当てはまらなく、他の同車と比べてショックの抜けだと分かり、新車外しのフュージョンのショックを2千円で入手し、これから付け換えるところです。

 BMWが採用しているテレレバーも似ていますが原理的には根元一本のリヤサスと同じくしなやかにできるのが利点で優雅な乗り心地を狙っているんでしょうね。

 それにしてのフュージョンが復刻した今、フリーウェイも復刻させるか、スペイシー125のサイズそのままで250t版を出すかして欲しいものです。

書込番号:5040439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーのアッローロ!

2006/04/16 10:19(1年以上前)


バイク(本体) > PGO > アッローロ125

スレ主 軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件

アッローロのカラーが'06モデルより追加になりましたね!
青と黄色ですが、黄色はG-MAX150で既にありましたから純粋に国内の新色は 青 ですね!

元々、気になっていたバイクなのですが、車重、パワー、を考慮するとあまり速くない(モッサリした)イメージが付いていて、当初買うならアドレスに傾いていました。
しかし“青ローロ”が出たと言う事で購買意欲がかなり + 方向へ…。

近所の販売店に出向き試乗させてもらったら更にイメージ一新!
思っていた以上に快適に走ります。
足回りは絶品ですよ!

その日の内に注文してしまいました!

ちなみに'06モデルはリアのブレーキキャリパーも2ポットになった。

書込番号:5001549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/04/20 14:07(1年以上前)

自分も通勤用にアッローロ125を購入第1候補に考えていたところだったんですが、さらに購入意欲アップになりましたね。
それに今HIDキットが半額で購入できるキャンペーンやってるみたいで、これもさらにポイントアップですね。
http://www.novelforce.com/alloro125_page_hid.html

すぐに注文しに行きたいけどカラーが増えて何色にしようか迷ってしまって悩み中です(笑)

書込番号:5011688

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件

2006/04/23 14:31(1年以上前)

カラーによって納車できる時期が違うみたいなので、急ぐなら販売店に問い合わせしたほうが良いでよ!

書込番号:5019626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/24 11:37(1年以上前)

えっ、そうなんですか。
バイク通勤はいつからでもいいのであわてないんですけど納車があまり遅いのもつらいですねえ。
色と納車時期を考えるとさらに悩んでしまいそうですね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:5022121

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件

2006/04/24 15:00(1年以上前)

私の知っている情報だと・・・
青、黄色は4月下旬に船便で入ってくるのみ、次回入荷は未定です。
自分は予約を入れました。
赤は早くて6月〜、黒は不明です。

なお輸入元のナーベルフォースの話なので、販売店に在庫があればこの限りではありません。

書込番号:5022493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/04/24 16:05(1年以上前)

私のALLOROは三月上旬に発注して、四月上旬に納車されました。
一応'06モデルの赤です。しかし疑問が?
シートを外してみると、フレームが埃だらけ?
キャリパーサポートのネジも外した様子有り?
皆さんどのように思われますか?

書込番号:5022596

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件

2006/04/30 21:15(1年以上前)

ついに『青ローロ』納車日決定しました!
5月3日予定です。
下取り車のPMX-110をバイク屋に預けてきました。
当初はGW明けと言われていたのでうれしい誤算です。

書込番号:5038760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

本日納車!

2006/04/23 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

4/18に注文して本日無事納車されました。'00型フォルツァSからの乗り換えです。乗ってみての率直な感想は『どっしり』。
今までのフォルツァSが乾燥重量で164キロだったのに対し、このスカイウェイブは193キロ。30キロも違うんだから当たり前なんでしょうが、体を少し傾ければシャキッと曲がったフォルツァに対し、スカイウェイブだと体ごと曲がっていくといった印象です。重心がかなり低いんでしょうね。
スタートも割とのっそりと走り出す感じでしょうか。あと、みなさんが気にされている片目ライトですが、暗くなる前に戻ってきたのでまだ分かりません。ごめんなさい。
販売店の方がおっしゃるには『500キロまでは5,000回転ぐらいまでで』ととの事なので、しばらくのんびり走ろうと思っています。
GWにはぶらりとどこかに行きたいな!

書込番号:5020255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/04/23 20:11(1年以上前)

納車おめでとうございます。私も22日に総額58万円で赤色を納車し、2日で200キロのテスト走行をしました。思ったより加速はしないけど安全を考えれば足つき等充分です。旧型より一回り大きく似ているかなと思ったけど横に並べると抜群にかっこいいです。マイチャンの
フォルッァが古くみえます。ですが、一時停車に目をはなしている間に
100円でこすりキズをつけられました。不届き者に対し憤慨しております。もっと市場にでてきたら大丈夫だと思いますが、当分の間不届き者に対する警戒でいらん神経をつかうとおもえばハラハラいたします。貴重な新車くれぐれも、楽しく乗れるようにくれぐれも注意してください。本当に(はら)たつのりです。

書込番号:5020411

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/23 20:41(1年以上前)

けしからん輩がいるものですねぇ。おっしゃるとおり、こちらも当分心配が続きます。駐車時にバイクカバーとかなされていますか?
購入の時に盗難防止のアラームをつけようと思ったのですが、お店の方のお話では『キーレススタートだとプロは別にしても盗難の心配はほとんどないからあまり必要ないよ』ということでした。とはいえ、イタズラ対策にはなると思うのでアラームをつけたいと思っているのですが・・・。

書込番号:5020509

ナイスクチコミ!0


枯枝さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:4件

2006/04/23 21:19(1年以上前)

傷をつける人がいるのですか・・・。
今度初めてバイクを買うのですが、かなり心配ですね・・・。

バイク糊にはいろいろな人がいそうですからね。妙に落ち着いた人、落ち着かない人・・・。

とりあえず、もうすぐしたら白のスカブが納車できそう。
公共の駐車場にとめるときはぐれぐれも気をつけないと・・・。

書込番号:5020629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/23 21:51(1年以上前)

おお!!早速感想が!!ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

これから皆さんの意見を元に購入を考えていこうと思います(*^ω^*)

皆さんドンドン書き込みよろしくお願い致しますねぇ(っ〃'ω')っ

書込番号:5020744

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/23 22:06(1年以上前)

スカブー会員さん、もしくはこの新型に乗っている方がいらっしゃったらお聞きします。マフラーからニオイしますか?もちろん排気のニオイなら全然気にすることはないのですが、プラスチックの溶けたようなニオイがする気がするのです。
走っているときに気になって、帰り道に一度コンビニに寄った時、マフラーを見たのですがうっすらと白い煙が・・・。フォルツァの時はこんなことはなかったので少し気になるのです。

書込番号:5020816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 22:24(1年以上前)

マフラーのニオイは断定は出来ませんが、サイレンサー内部のグラスウールが焼ける(溶ける)ニオイじゃないですか?
しばらく慣らし運転されてニオイが取れない(気になる)様で有れば販売店で聞かれた方がよいかと。
新車の場合、タイヤも一皮むけるまで食いつきが悪かったりしますので慣らし運転を。

書込番号:5020890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/23 23:45(1年以上前)

します します 信号で止まったときなど臭います。気になっていましたが最初なので空焼きかな?と 2年ぶりの新車ですが前回の時は気にならなかったと思います走行はまだ50q程度です。

書込番号:5021196

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/24 01:32(1年以上前)

おいらっくすさん、forza01032さんありがとうございます!
お二人のおかげで不安が解消できました。
わたしもまだたった18キロなので、おいらっくすさんの言われるようにしばらくこのままで様子を見ながらいこうと思います。

枯枝さん、白を注文されたんですね。おそろいです!

書込番号:5021526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 05:30(1年以上前)

納車された皆さんおめでとうございます。どうしてもライトの件が気になります!是非教えて下さい!

書込番号:5021676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/24 08:12(1年以上前)

タイプSブルーが22日に納車されました(^o^)、5000回転までの加速は旧型と変わりない印象です、高速で実力がUPしていれば良いですが・・・・、しかしスイッチを入れたときのインパネには感動しました〜みなさんぜひ現車を確認してみて下さい!!ライトは確実に明るくなりましたし、まだしてませんが片目点灯になった事でパッシング時の被視認性は大きいと思います! ただボディーからはみ出したマフラーはかっこ悪いので早く社外マフラーが出ないかと心待ちにしております・・・

書込番号:5021773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/24 13:26(1年以上前)

納車された方にお聞きしたい事があるのです。

実はバイク専用のカーナビ(新型スカイウェイブ購入後)を購入を検討中です。

こちらを見て頂きたいのですが…http://m2-shop.com/01/navi-mayowan.html

そちらのサイトに付属品として『カーシガーライター電源用アダプター(12V・24V共用)』と表示されているのがご確認頂けましたでしょうか?

新型スカイウェイブにはDCソケットが標準装備されていると確認しております。

ココで本題なのですが『カーシガーライター電源用アダプターをスカイウェイブのDCソケットに接続した場合でも正常に使用可能なのでしょうか??


もう1つ質問があるのですが、DCソケットが装備されている場所はフロントコンパートメント(正面(中央)のモノ入れ場所)の中ですよね?

上記のカーナビをハンドルに専用のパーツを使用、装着し電源はDCソケットからと考えております。

ですがDCソケットの装備場所はフロントコンパートメントの中…フロントコンパートメントのフタを閉めたらカーシガーライター電源用アダプターの線がフロントコンパートメントからハンドルへと、はみ出す形になりますよね?

ココで本題なのですが、もし線がはみ出した場合フロントコンパートメントのフタは閉めれるのでしょうか??またDCソケットを使用中(携帯の充電)にでもフタは閉めれるのでしょうか??


長文になってしまいましたがよろしくお願い致しますm(__)mペコ

書込番号:5022321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/24 16:33(1年以上前)

シールのこげた臭いの件ですが最初は車庫内に充満するぐらいきつかったですが200キロぐらい走って今はまったく気になりません。どんどんテスト走行しましょう。くせになるなんともいえない臭いがなつかしいです。

書込番号:5022628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/24 22:05(1年以上前)

華龍進軍さん

シガーソケットは12Vですので問題なく使用出来ますし、
配線はフタの下から(無理矢理ですが)出せますので
フタも閉まります。
 ただ旧型よりソケットからフタまでの距離が短くなった
ようですのでご希望のナビは見たところ問題無いですが
あまりにも長いプラグだとつっかえてフタが閉まらなく
なりますのでご注意下さい!

書込番号:5023498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/25 12:24(1年以上前)

kajisyuuさん

回答どうも有難う御座いましたヽ( ^ω^)ノありがd

シガーソケットが問題なく使用出来るんですねワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪ 

プラグが長いと閉まらなくなった場合は…テープでも引っ付けようかと思います( ´-ω-)ぬぅ…  まぁ問題ないでしょう(ノω`*)ノ"




また質問してもよろしいでしょうか??すいませんm(__)mペコ

シート下のトランクスペースの高さと幅はどんな感じですかぁ(*^ω^*) やっぱり結構スペースありますかねぇ??

僕はトランクスペース重視で購入を検討していまして…非常にきになります(´ι_`)


あとバイクの重量感はどうですか??降りて押した感じは重いですか??

暇な時でよろしいので回答よろしくお願い致しますm(__)mペコ




書込番号:5025014

ナイスクチコミ!0


スレ主 forza_ykさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/25 23:16(1年以上前)

スカブー会員さん

やはりニオイはするもののようですね。安心しました。
ありがとうございます。

>くせになるなんともいえない臭いがなつかしいです。

すごくよく分かります!確かになんとも言えないニオイですよね。


華龍進軍さん

私がこのスカイウェイブに乗る前はフォルツァの'00型に乗っていました。このモデルは数あるビックスクーターの中でも指折り(ひょっとしたらトップ?)のトランクスペースの狭さでした。
そのせいかもしれませんが、スカイウェイブのトランクスペースの広さには感動すら覚えます。今まではフルフェイスのメットひとつでいっぱいいっぱいだったのが、フルフェイスにゴツいゴジラロック、上下のレインウエアを入れてもまだ余裕があります。
ただ、幅はともかく高さはもう少しあったらもっとうれしかったかな。しかも、スペースの中央部に隆起(リヤタイヤを逃がすためでしょう)があります。実際に実車をご覧になることをオススメします。
バイクの重量感は・・・これでもかってくらいに味わえるのではないでしょうか。フォルツアの30キロ増しはひ弱な私にとってなかなかこたえます。

書込番号:5026347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/26 13:34(1年以上前)

forza_ykさん

キタ━━━(゚(゚ω(゚ω゚(☆ω☆)゚ω゚)ω゚)゚)━━━!!。

その言葉を待っていましたヽ( ^ω^)ノありがd

やはり噂通り結構容量があるみたいですね♪これで枕を高くして眠れます。


さすがに重量はヘビー級みたいですねぇ(ノ∀`)アチャー
何とか乗りこなしてみます(*^ω^*)


最後の質問よろしいでしょうか…申し訳ないですm(__)mペコ

新型には旧型に付いていたコンビネーションブレーキ(停車時に使用する補助ブレーキ)は装備されているのでしょうか??

新型のパンフレットを見ましても、それらしき紹介はされませんし…。

そこでパンフレットをよ〜く見たらキー(エンジンをON・OFFさせるところ)の左に何かレバーみたいなモノが確認されたのですが…これは一体なんですかね?

これがコンビネーションブレーキなのか…正面の物入れを開けるための装置なのか…( ´-ω-)ぬぅ…

よろしくお願い致しますm(__)mペコ

書込番号:5027480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/26 14:53(1年以上前)

ボクは、まだオーナーではないのですが(^_^;)

>そこでパンフレットをよ〜く見たらキー(エンジンをON・OFFさせるところ)の左に何かレバーみたいなモノが確認されたのですが…これは一体なんですかね?

華龍進軍さんがおっしゃっているコンビネーションブレーキ=パーキングブレーキで合っていますよ(^o^)
車で言うサイドブレーキになるものですよね?

初代スカブーはここに位置されていて、二代目から右下、現行(三代目)でグローブボックスの左に戻ったみたいですよ。

ヤマハ・グラマジェの様にハンドル近くも便利ですよね。

書込番号:5027578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2006/04/26 16:49(1年以上前)

おいらっくすさん

ヽ( ^ω^)ノありがd オーナーさんでいらっしゃらないのに良く分かりますねぇ(ノω`*)ノ" さすがです♪


おいらっくすさんはいつ頃オーナーになられるのですかぁ?(*^ω^*)

書込番号:5027752

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/26 17:29(1年以上前)

遅RESですが・・・シガーライターソケットは普通に車用のグッズがさせますよ。
CJ43B型ですが、電源をシガープラグ化したETCや市販の携帯電話充電器を使っています。ふたは、ロック位置から離れたところから線を出せば閉まります。

書込番号:5027820

ナイスクチコミ!0


neko1234さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/26 20:44(1年以上前)

CJ44Aに乗ってます。
コンビネーションブレーキっていうのは、前後のブレーキが連動するものを言うんじゃなかったですか?
先代CJ43Aには付いていましたが、今回のCJ44Aでは廃止されました。
イグニッション横にあるのはパーキングブレーキです。
先代CJ43Aでは右膝の辺りにあったものが移動しました。
かなり使いやすくなったと思います。

書込番号:5028294

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

NEWスカブ(CJ44A)にカーナビを取り付けました。
下スレッドでもカーナビに関する書き込みがありましたので自分の例を記述します。

機種はパナソニックのDVDポータブルナビ「CN-DS110KD」です。
色はシルバーのほうが安かったのですが、色の統一感からブラックを選択しました。

取り付け位置はもちろんハンドル中央部分です。
ナビ本体が1,020gとヘビー級なので、取り付けはガッチリと付けないとヤバそうでした。

まず、ハンドルにPOSHのハンドルブレースを付けます。
これは一番短いもの(187mm)を使って出来るだけ下に付ける必要があります。
 POSHハンドルブレース187mm<http://www.posh-faith.co.jp/0403news/04_03_1news.html
ハンドルブレースの太いところ2箇所にMINOURAのボトルゲージホルダーを使って
縦100mm×横140mmのアルミ板を取り付けます。
 MINOURAボトルゲージホルダー<http://www.minoura.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
更にアルミ板の中央部分に、ナビに付属しているナビスタンドのL字型部分だけをビス止めします。
これで、ナビ本体はしっかりと保持され、しかもワンタッチで取り外しが可能となります。

配線はGPSアンテナと電源コード、サイドブレーキコードとなります。
(TV機能も内臓していますが、どうせ見ないので外部アンテナは接続しません。)
これらのコードは全てナビ本体の左下底面かにコネクタが集中しているので、
一纏めにしてリアブレーキホースと同じルートでフロントカウル内に引き込みます。

フロントカウルの脱着は慣れれば10分もかかりません。
#2、#3のドライバーとスナップピンの中央を押す短い棒があれば簡単に取り外し可能です。

GPSアンテナはフロントカウルの鼻先の裏側に両面テープで貼り付けました。
電源コードとサイドブレーキコードはグローブボックス内のバッテリーの(+)コードと
同じ位置から引き込みました。
サイドブレーキコードはそのままバッテリーの(-)端子にネジ止め、
電源コードはシガーソケットをそのまま使いました。

直に電源を取ることも考えたのですが、ヒューズを準備するのを忘れていたので。。。(^^;

さて、取り付けてみると画面のゆれもなく、少々の段差を乗り越えても
今のところは飛ぶことも無くきちんと動作しています。
7インチの大画面なので視認性もよく、音声案内も中低速であれば聞き取れます。(ジェットヘル使用)
車でもパナのHDDナビを使っていて慣れていることもあり、操作性も全く問題ありません。
登録ポイントもSDカード経由で共有できるのも嬉しいです。

もちろん、防水ではないので、雨や結露には注意しないといけません。
今のところはA4サイズのジップロックを半分に切ったものを上からかぶせています。
タッチパネルの操作性には問題ありません。

以上、ご参考までに。。。

書込番号:5029830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/27 15:01(1年以上前)

自己レスです。
上の書き込みにあるNEWスカブ(CJ44A)のフロントカウルの外し方の詳細です。
フロントカウルは#2、#3のドライバーとスナップピンの中央を押す短い棒があれば簡単に取り外し可能です。

まず、メーター手前のガンメタのプレートを外します。
これは差し込まれているだけなの工具は不要です。
左右各2箇所づつハマっているので、最初はツメを折らないように慎重に外します。
ツメの位置、角度がわかれば2回目からは楽勝です。(^^)
このプレートを外すとメーターの両サイドに(+)ネジが左右各1本あります。
これを外すとフロントカウルの真ん中部分(スクリーン下とライト上にあたるパーツ)が外せます。

次にカウルを外しますが、これは下から順に外していく必要があります。
まず、ステップボードのゴムを外します。
CJ44Aから2分割となっているので、フロント側は取り外し、リア側は真ん中まで外せばOKです。
ゴムを外せば見える(+)ネジを前から左右各6本外します。
(全部外した方がラクかもしれませんが、カウルを外すだけならこの6本で大丈夫です。)
次にスナップピンを外します。
ピンの真ん中の丸いところをパチッと押し込むとそのまま抜くことが出来ます。
入れるときは逆に真ん中を引き出してセットし、面まで押し込むことでロックされます。
このピンはステップボード上に左右各2箇所、
見えにくいですが、底面のアンダーカウルの前に左右各1箇所、
フロントカウルの内側に4箇所ありますので、全て同じ要領で外します。
フロントカウル内側はちょっと外しにくいですが、短い棒があれば大丈夫です。

ここまで外せたところで、ステップ下のカウルの前半分を横方向に浮かせます。
フロントカウルとの繋ぎ目のところがツメになっているので慎重に外しましょう。

フロントカウルを外すには更にネジを外す必要があります。
ハンドル下左右のコンパートメントのフタを開けると(+)ネジが左右各1本あるので外します。
ここまでは全て#2のドライバーでOKです。
最後にフロントカウルの前側から大き目の(+)ネジを4本外します。
これは#3のドライバーを使いましょう。
(私のものは1本だけ異常にカタかったので、インパクトドライバーを使いました。)

あとはフロントカウル全体を前に引き抜くだけです。
引き抜く際に、灯火類のコードを引きちぎらないように注意してください。
手が入るまで引き出せたら、ヘッドライト、ポジションランプ、ウインカーの各コネクタを
抜いてしまったほうがいいでしょう。

文章で書くと大変そうですが、一度やってみると楽勝です。

自分の場合はフロントの灯火類は全て交換しました。
ヘッドライトはH7とH4Uの色温度の高いものに交換、
ポジションランプはLEDの白に交換、
ウインカーはクロームメッキのバルブ(通称ステルスバルブ)に交換しました。
ウインカーバルブは必ずダブル球を使ってください。
これでエンジン停止時のフロント周りはオレンジバルブの移りこみも無くCOOLです。
エンジンが掛かるとウインカーが弱点灯となるのであまり意味はありませんが。。。(^^;

なお、取り付けは取り外しと逆の手順で行います。
フロントカウルの取り付けだけは誰かに支えてもらうなど手伝ってもらったほうが安心です。
一人で無理をして傷でもつけたら大変ですからね!

以上、参考までに。。。

書込番号:5030187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 00:18(1年以上前)

>neko1234さん
これを外すとフロントカウルの真ん中部分(スクリーン下とライト上にあたるパーツ)が外せます。

お尋ねします この状態でポジションランプ・ウインカーランプが交換可能になりますか よろしくお願いします

書込番号:5033870

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko1234さん
クチコミ投稿数:78件

2006/04/29 09:10(1年以上前)

forza01032さん

> お尋ねします この状態でポジションランプ・ウインカーランプが交換可能になりますか よろしくお願いします

この状態では無理ですね。
フロントカウル自体を外す(浮かせる)ところまでバラす必要があります。
ヘッドライトのバルブだけなら全くばらさずに下から手を突っ込むだけで、出来なくは無いかも。
まぁ手元が見えないので非常にやりにくいとは思いますが。。。

書込番号:5034516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/29 10:45(1年以上前)

neko1234さん
ありがとうございます。駄目ですか残念です
でもヘッドライトはうまくいきましたバルブを固定してるバネの掛りが正面の切り欠き(これは良いですね)から確認することが出来、非常にスムーズに交換できました。

書込番号:5034666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)