バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PS250ライフってこんなの2

2005/11/22 22:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PS250

気になる燃費ですが、PS250は車体がメチャ重いのにかかわらず、ノーマルでリッター(街乗り)27km、(旅乗り)35km位までいきます。かなり燃費はいいほうです。しかしギア車ではないので、400ccのスティードと比べると、若干劣りました。(ニュートラルが使用できないので)

 ただでさえミリタリー系の風貌であるPS250。「俺には似合わない」なんて思わなくても結構ですよ。一番似合うのは同じミリタリー系でしょうが、友人たちと乗っかえっこしたときも、太った人、やせた人、HIPなカッコをした人、スマートな格好をした人、皆それぞれ良く似合いました。女の子も小さい体で大きなバイクを運転する格好はカッコよく見えました。ちなみに私は、ヘビメタミリタリー系(想像にお任せします)です。

 ヘルメットは、250ccなので半ヘルはダメ(125ccまで)ですので、個人的にはジェットヘルをお勧めします。シールドをつけて、しっかりあご紐を締めたほうがサマになります。大きなバイクを運転するのですから、優良ドライバーをアピールしたいですよね。私は、OGKのVF-01を使用しています。トラックの排ガスを防ぎ、寒さを防ぎ、あごが見えるのが気恥ずかしいので、RESPROのマスクも併用しています。

 車検が無いのがいいですね。私が前スティードに乗っていたときは、2年おきに車検があったため、ユーザー車検でも3万以上かかりました。しかしPS250は400cc以下なので車検が無く、取説の定期チェックを怠らなければずっと乗れます。(消耗品の代表であるブレーキパッド、フルード、ウェイトローラー、ドライブベルトなどは消耗したら変えないといけませんが。)改造もどんどんできるので、無茶苦茶にできますが、倫理の無い改造は事故の元ですのであしからず。

 タイヤをごつごつしたブロックタイヤに変えようと調べましたが、PS250に会うサイズのブロックタイヤはありませんでした。よく似たものでスノータイヤならあったのですが、ブロックタイヤに変えるとなるとホイール、もしくはフォークごと変えないといけないので、ノーマルで我慢したほうがいいみたいです。(誰か知っていたら教えて下さい。)

 色々書きましたが、私のPS250ライフ、どうでしたか? 私自身、いい時間をこいつのおかげで送らせてもらっています。PS250は、大雑把に言えばホンダマジェスティのカウルを外しただけのものですが、カスタム性、利便性ともに、いじりがいのあるバイク。フレームむき出しで完成体で無いところがいい。もしあなたがいじらなくても、あまり走っていないバイクは路上で目立ちます。ビッグスクーターは新しい時代の乗り物です。バイクメーカーも、ギア車からオートマに生産をシフトしつつあります。時代の先行者、とまでは考えすぎですが、ビックスクーターがまだ巷にあふれていないうちに、珍しいバイクで目立ってしまいましょう!

 では、他の運転手が安心感を持てるような、カッコイイ運転をしてくれるPS250乗りが一人でも多く増える事を願って、以上、感想といたします。(なんかちょっと矛盾していますが)

 PS:鈴鹿に来たら探してみてくださいね。

書込番号:4598819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/23 18:07(1年以上前)

ネオマルボロマンさん、素晴らしいレポートをありがとうございました。
書込み初めてとは思えないくらい、素晴らしい文章だと思いましたよ。

自分もPS250に乗りたいと思っている一人でして、ネオマルボロマンさんの文章は、
凄く参考になったし購入意欲も高まりました。

一つ質問なのですが、純正のヘルメットホルダーが非常に使いづらい、
という話を聞くのですが、ネオマルボロマンさんの感覚としてはどうですか?

書込番号:4600948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/24 17:32(1年以上前)

こんばんは。初カキコに返信をいただくと、やっぱりうれしいですね。(#^.^#)
 さて、早く回答が聞きたいかと思いますので、返答いたします。

まず、ヘルメットホルダーですが、使いづらいですね。どう使いづらいかというと、いうまでも無くシートを外さないといけないことです。どうしてズーマーのように横にカギ付きのシリンダーをスライドさせるタイプのものにしなかったのか。他にはない特徴が取り柄のPS250でも、ここは「いらないだろ」と突っ込みを入れたくなります。

ホルダー形状は、Jの形をしているフックです。これにメットを引っ掛けてその上からシートを被せます。
 ここだけの話ですが、このメットホルダー、ヘルメット取ろうとすれば取れるんですよ。シートが柔らかいので、指を入れてシートを広げながら残った指でヒュッとやればポンッて取れちゃいます。私はめんどくさいとき、そうやってメットをつけたり外したりします。
つまり、メットホルダーとは名ばかりの、メットフックです。ですから盗まれる心配のある場合は、後ろの手すりにナンバー付南京錠みたいなもので取り付けた方がいいです。私は今、そうしています。(日本一周の時に、皆はメットインケースに入れて颯爽と休憩しているのに、私だけ遅くて屈辱でした。)

シートは、エンジンを掛けるキーを使用してロックを外し、つまみを引っ張る事で取り外す事ができます。シートを前後させるには、つまみの横にあるレバーを引いた状態で前後させます。シートを倒すには、横にあるキー穴にキーを入れて、レバーを引いて倒す仕組みになっています。しかも0°と90°の2通りしかなく、70°、45°などにはできません。
 以上の動作は構造的に、キーを挿したままでないとできません。ですから運転中にシートを前後させたり倒したりできない仕組みになっています。ちょっとめんどくさいですよね。

 ですので私はキーを使用しなくてもいいように改造することにしました。
シートを前後させるのは、機械的にバーを左右させる仕組みなので、そのバーを外して金ノコで切りました。(つまり後で売却する予定の方にはお勧めしません。)
シートの傾斜も70°、45°にできるようにしましたこれは1/4円形の板に穴が開いていて、そこにシャフトを入れる事で所定の位置に止めることができます。ですからドリルで穴を追加工すれば、計画通りの位置で傾斜をつけられます。キーの連結部分もカットしました。
 ですからキーをいちいち外さなくても、高速走行時は「AKIRAライド」をして、のんびり走る時は信号待ちにでも、「ビッグスクーターライド」に変形させることができます。対向車、後続車の運転手の視点がこっちに集中するのを感じます。(^^♪

 不便なのは、後輪がドラムブレーキであることですね。
前輪はディスクブレーキ、後輪がドラムブレーキであるのは普通の原付ならばセオリーなのですが、ビッグスクーターは殆どが両方ディスクブレーキです。ですので制動性が悪いです。車体が重いので運動エネルギーが慣性としてモロに聞いてくるので、加速がいい分、怖いです。私は車間距離を4輪車2台分×スピード/30はあけるようにしています。(こんな身なりなので前方車の運転手に焦らせてしまうのも悪いですから。)

 これはお勧めしませんが、書いておきます。アクセルターンをするには、前輪をフルロックした状態で前に体重を目いっぱいかけてエンジンを全開にすれば、ビッグスクーターでもアクセルターンします。うまくすれば、走行中での1斜線Uターンもできます。ですが条件があり、PS250はコンビブレーキなので、それを解除しなければいけません。これは、ハンドルカバーをあけたところにある、油圧プランジャにつながっている部品を外すだけです。あまり詳しくはかけません。これをするとブレーキが連動しなくなり、片利きになるので、アクセルターンできます。が、空き地でよく練習して下さいね。(^_^.)

書込番号:4603439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/11/25 12:13(1年以上前)

ごめんなさい、書き間違えましたホンダマジェスティではなく、ホンダのフォルツァでした。

あと、ビッグスクーターは新車で買うことをお勧めします。バイク屋さんに聞いたのですが、ビッグスクーターは中古は色々と「ヤバイ」そうです。(消耗品とか)

新しいPS250が発売されますので、それを新車で買うとよいかと思われます。

では。

書込番号:4605376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2005/11/27 22:17(1年以上前)

ネオマルボロマンさん、またまた詳細レポートありがとうございます。

うーん、そうですか。やはり評判通り使いにくいと・・・。デザインの次に、実用性を重視する自分にとっては、痛いマイナス評価ですね。ここはパーツを取り付けてカバーするのが良さそうですね。

初心者が、新車を買うのは若干不安には思いますが、PS250を買うなら新車で・・とは考えていました。中古バイクを購入した友人を見ると、結構すぐにガタが来て、結局新車購入並みに、費用が掛かってしまう事になってしまっているようなので(汗)

書込番号:4612110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/03/25 16:09(1年以上前)

恐れ多きながら私のPS250の写真をここに置いておきますので、
また見てやってください。

書込番号:4943484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

パッソル1年間使ってますが・・

2006/03/23 23:53(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター > ヤマハ > パッソル

スレ主 kotaro3435さん
クチコミ投稿数:6件 パッソルのオーナーパッソルの満足度5

このような掲示板があるなんて・・
自分の場合、片道4キロの通勤に使っています。
フルチャージで15〜16kmですね。
冬は持って短いですが・・・・・
毎日充電して使ってます。
トルクは50ccクラスとしては評価できますね。
待ちのりにはよい感じです。
うーん原付2種対応のパッソル出してほしいですね。
最高速40km、文句は言えませんがいまいち・・・
航続距離もいまいち
毎日決まった道を通らないと途中で押して帰らなくなる羽目になるもので・・・・

書込番号:4939255

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/03/24 05:30(1年以上前)

原チャリのエポックメイキング的存在と思いますが
まだまだ問題もありそうですね・・・・・

情報感謝します

書込番号:4939722

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaro3435さん
クチコミ投稿数:6件 パッソルのオーナーパッソルの満足度5

2006/03/24 07:32(1年以上前)

ただ、ライトやウインカーなどの灯火類は明るいですねぇ。
まあ当然といえば当然か・・・
全体に作りはよいと思います。
ただし、いかんせんタイヤは滑りやすいタイヤです。
雨の日なんて正直言って怖いです。
よく滑るし・・・

そういえば新型のパッソルLのバッテリーは
旧型に搭載できたりしないのかな?
少しは航続距離が伸びたりとか・・・

書込番号:4939795

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotaro3435さん
クチコミ投稿数:6件 パッソルのオーナーパッソルの満足度5

2006/03/24 18:58(1年以上前)

あまり人気のないパッソルですが、夜中に帰宅する際には音も静かで周囲に気兼ねすることなく帰宅できます。夜中走り抜けるスクーターの排気音、結構うるさくないですか?
そんな心配が要らないのもこのバイクの利点ですね。
後は、毎日充電しているのですが、帰宅後そのまま電源プラグを差し込んで充電するスタイルなので特に不便さは感じませんね。
マンションとかではそうは行かないのかもしれませんが・・
ガソリンスタンドによる必要がまったくないのも意外と便利です。
携帯電話の充電と一緒ですね。夜、電源に差し込んでおけば朝には充電できているのですから・・・
乗り心地はこれは軽量原付レベルの悲しさで、路面の凹凸でがたがたするし、クッションストロークも短いのであくまでも短距離での街乗り専用ですね。
最期に、やはり航続距離だけはせめて実測一回の充電で30から50KMはは知るようでないと普及は難しいでしょうね。

書込番号:4940927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/25 12:23(1年以上前)

自分の場合は田舎に住んでいますのでいわゆる都会に
出掛けていった先でのコミューターとして便利そう^^;;
せめて10万くらいで出ると買えるんだけど…

書込番号:4943060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

簡単なレポート、、、

2005/09/12 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > ペガソ650 ストラーダ

クチコミ投稿数:6件

たまには、読むだけじゃなく書き込みでも、、、

値段の割りに良く走るバイクだと思います。
高速では、400ccにも抜かれていく始末ですが、
峠に入れば、オフ車に乗っているかのな感覚で、
上り下りともに結構なペースで走れます(低速、高速コーナーともに)。
もちろん、待ち乗りも良です。
足つきもかなりいいです。当方170cmですが、べったりつきます。

悪いところ、、、
燃費にかんして はっきりとしたことはまだいえませんが、
少し悪い気がします(乗り方によるとは思うけど、、、)。
まだガソリン高騰しそうだし、、、

ユーザー少なそうだけど、情報交換したいな〜

書込番号:4421406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/09/24 09:11(1年以上前)

初めまして
今月、上旬に納車されましてやっと1000km走り終えたところです。
走りに関しての感想はまったく同じ感じです。
まぁ高速では最高速こそ400ccにも負けてしまうでしょうが
車の間を走ることに関してはトルクフルでとても走りやすいと
思いました。ただ風が強い日は下道でもそうですが
重心が割と高く軽量ということで250ccオフローダーの様に
風の影響をモロに受けてしまいますね、
オプションのウィンドウシールドを装着してますが・・・・
どうでしょう?納車時につけてしまったのでノーマルと比べようが
ないのですが・・・どうなのでしょう?期待を大きく持ちすぎてしまったような感じです。

燃費に関しては僕もAmeさんと同じように悪いように感じます。
大体20km/l前後といった感じです。
タンクが17Lなのでまぁ無給油300といった感じですが
目論見的にリッター30前後で無給油400kmってのがあったので
ちょっと残念です。しかも現在、慣らし中で回転数をそんなに
あげていないのにリッター20前後の燃費だと思うと・・・
ちょっとガソリン代にも悩まされますね

情報交換していきましょう


現在、メーターのODO表示の上にスパナのマークが始動時に点灯中・・・
晴れたらバイク屋にもっていく予定です。

書込番号:4451669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/26 22:09(1年以上前)

燃費に関しては、、、20kMですか、うらやましい、、、
私15kmもいっていません、、、はずれエンジンかな〜。
いままで、ハイオク入れることがめったになかったんで、
ちょっと、悩みどころです、、、(最高5500回転で慣らし中)

質問なんですけど、タンク容量って、15L前後じゃないんですかね???
アプリリアのサイトと、説明書でも違うし、ディーラーさんの
ページでもそれぞれちがうし、、、結局いくつなんでしょうか?
ただ、アピリリアジャパンのスペックは間違っている気がしています。
タイヤサイズ実際違うし、、、

来月あたり、アクラポビッチから、マフラー出るみたいですね。
まだ、ホントかどうかわからないけど、、
ノーマルのマフラー音あまりにも静かだから、興味津々です^^

書込番号:4458974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/27 13:27(1年以上前)

燃費はまた満タン法で計ってみましたが20km/l位でした。
毎回、長距離を走っているので燃費が伸びていると思います。
街乗りであればもっとリッター当たりの燃費は悪くなりますね

タンク容量に関しては15Lのような感じがします。
ちょうど燃料警告灯がついてガソリンを入れると12Lくらいですから
15Lでリザーブが3Lってところでしょうか?説明書を
この間、しっかり読むまでアプリリアのサイトに載っている17Lというのを
信じていたのでちょっとショックですね、I.Eが20Lオーバーの容量だっので15Lというのはちょっと悲しいです。

タイヤサイズはメーカーやディーラー共に130表示ですけど
実際、160履いてますからねぇ〜
しっかりして欲しいとこっすね。

やはりアクラから出ますかぁ〜
他にもっているバイクが五月蠅いのでペガソはツーリング仕様ってことで
ノーマルで行こうとは思ってますが、まぁ様子見で・・・・
ただ初めてのFI車なのでセッティングがどうすればいのかが気になります。

現在、走行1200kmで回転上限を6000rpmと決め込んで慣らし中です。
トラブルとしてはハイビームのスイッチがちょっと接触不良気味で
何回かに一回はハイビームがついてくれないことが・・・
形状的にこんなもんかな?といった感じですが

オイルが馴染んできたのかシフトも軽くなってきましたし
早く慣らしを完全に完了したいですね

書込番号:4460518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2005/09/27 20:05(1年以上前)

ついでにほかの情報だと、カーボンパーツも結構でるらしい、、、
バックステップも出る見たいな事も聞いたので、それに関しては
即購入したいと考えています。
自分結構小さいんで、今のポジションしっくりこないっす。
まあ、でなくてもワンオフで作ろうかと、、、

マフラー交換後、セッティングに関しては、パワーコマンダーあたりを使うことになるのかな〜、とは思っています。
最初にお金さえ出してしまえば、後は自分でもできそうだし、、、
最悪、ノーマル状態のマッピングデータをいれればいいのではないかと。

めったに使うことはないのですが、ハザードスイッチが
押しにくいかなと思います、もう少し上に付けてくれてもいいのに、、、
あと、アイドリングのアジャスタースクリューの位置、どうにかならなかったのかな?とは思いますね、、、

慣らしもようやく残り500km切り、切り返しの速さ、エンジンの吹けあがり、車体の軽さを体感していくうちに、このバイク、歴代所有バイクのなかで一番ワインディング向きかも、、、と思い始めてます。
(バックステップで、どのくらいポジション良くなるかによるけど)
インジェクションだから標高高くてもエンジン調子悪くなることもないだろうし、、、

書込番号:4461207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/28 01:05(1年以上前)

カーボンパーツですか!?それはとても興味ありますね!!!
自分は身長178cmなのですが、シートの前に座ると膝が窮屈になるので
シートの後ろに座っているのですが、そうするとハンドルが
バー一個分遠いのでハンドルを交換するか、ハイシートを購入しようかと思っています。

ハザードは確かに押しにくいですね、ちゃんと押したかどうかもわかりにくいのが辛いですね。

う〜ん、ペガソではセッティングとかで悩みたくはないですね
マフラーは当分先ですね、

とりあえず現状で改善したいのはポジションですね
レンサルのR・ロズラーを付けるかハイシートを買うかですかね

純正パニアを買うかも悩みどころではあるんですけどね
キャリアで計5万ってのが嫌ですねぇ〜

書込番号:4462103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/30 23:09(1年以上前)

ペガソの新型(?)でますね。
あれがほんとのデュアルパーパスかも、、、
それに合わせてパーツも開発してたみたいで、
オプションの項目に、アクラマフラー、カーボン〜とか、
正式に発表になったみたいですね。
ストラーダとほぼ同じような仕様なので、オプションは大体共通と思ってOKかなと、、、
とりあえず、フロントフェンダーかなりほしい(ひょっとしたら、
写真のフェンダーは純正かもしれないけど、、、それでもほしい)。
ハイシートに関しては、いままでのディーラーオプションより
高めなのが出るっぽいですね(もとのハイシートの高さどのくらいか忘れたけど、、、)。
スクリーン、純正仕様になったっぽくて、なんかくやしい、、、

書込番号:4468841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/01 08:11(1年以上前)

ペガソの新型ですか!?ABS装着車は出ると思ってましたが
見た目の違うやつがでるとは・・・・ネット上で画像でてるんですか?

デュアルパーパスってことはフロント19インチなのかな・・・
スクリーン標準で価格が同じだとショックですね(;´_`;)

昨日、房総半島最南端まで友人とツーリングにいったので
今日、明日にでもオイル交換して慣らし完了ですす。

買う前からわかっていましたが、まだ自分以外のペガソを
みかけていません、ショップの話だと第一便で100台くらいは
国内に入ってきていると言っていたのですがねぇ〜

書込番号:4469652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/01 08:39(1年以上前)

いまアプリリア本家の英語のページで新型の情報を確認しました。

ハイシートは+40mmでいままでのと同じですね

ストラーダとの違いはブレーキ・ホイール・フェンダーくらいですかね

さてさて、この子は国内にデリバリーされるのでしょうか?

書込番号:4469680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/01 10:18(1年以上前)

んー、車体本体がデリバリーされるか、微妙なところではありますが、
オプションなら、本家に出たものは大体輸入するような話らしいです。

私、納車日に某SAでペガソにあいましたよ^^
マイナーなのを見越して買うことにしてたのに、
ちょっとショックでした(´д⊂
もっとも、その後は見かけていませんが、、、

ここに来てこのエンジン積んだバイク、種類増えましたね(いま、5,6種類かな?)。
いい評判が広がって相乗効果で売れてくると、もっと台数も増えるかなと、、、

書込番号:4469848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/01 15:32(1年以上前)

僕も誰も乗っていないマイナー車(希少車)と思って買ったので
納車初日に会ったらちょっとショックですね
でも納車早一ヶ月でまったく見かけないというのもちょっと
寂しいものがあります。

当初はペガソを買ったショップで違い人もペガソを予約しているという
話だったのですが、その人は結局、新型のKLEを購入されたそうで
ペガソを町中で見かけるのには相当な時間が必要な気がします。

周りからは、なにこのバイク?って感じの視線を受けますね
駐車場に止めてちょっと離れたところからみていると
何回か自分のペガソが人に囲まれた事がありますね


時に燃費ですが、リッター20前後で安定していますね
待ち乗りでも20くらいでツーリングでは22〜23って感じですね

書込番号:4470368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/15 23:29(1年以上前)

ペガソ慣らしも終わったし、それなりにまわしてみたのですが、、、
いかにも単発らしい、じゃじゃ馬感がないというかなんと言うか、、、
なんというか、とてもスム〜〜〜ズ、、、すぎ、、、
↑サスが良いからスムーズにかんじるのかな???

で、インジェクションだしセッティングも容易じゃないかな?と思って
バイク屋さんに聞いたところ
ヤマハXT660とインジェクション(製造元)が違うので、
XT用のパワーコマンダーも使えないと、、
まあ、そのうちペガソ用の物が出るだろうと期待してみると
予定がないらしいです、、、はぁぁぁぁぁ、、、

慣らし直前は、燃費も20km超えるようになっていましたけど、
慣らし終わった今となっては、13−15ぐらいかなと、、、
んー、環境に配慮したエコランしないと、自分の財布まで傷みますね

なんか、マイナスばかりあげてるみたい、、、
でも、上記以外のことに関してはほんとにすきですね。
色もいいし形も好きですね。
レプリカ買うよりは、飽きずに長く乗れそうな期待を
持たせてくれてます。

書込番号:4506388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 22:06(1年以上前)

   確かこのエンジン自分のBMW F650と同じロータックス社製だと思いますがなぜそんなに燃費が悪いんでしょうね。

   自分はいつも全開ですが20Km/L以上走りますが。

書込番号:4813178

ナイスクチコミ!1


kikitrxさん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/23 20:32(1年以上前)

ペガソ ストラーダ650 はヤマハのエンジンなのです。
一つ前の型は確かにロータックス製ですが・・・。
このロータックス製のエンジン私のBMW F650にかぎっては
燃費はあまり良くありません。

書込番号:4938542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかお得な買い物でした(^^)

2006/03/19 09:54(1年以上前)


バイク(本体) > キムコ > スーナー50

スレ主 saroomさん
クチコミ投稿数:13件

先日スーナー50SS購入しました!
以前50ccのべスパに乗っていたので、慣れるまで時間がかかるかなと思っていたのですがとても乗りやすいバイクだと思います。
出足は若干遅いですが、正直街乗りレベルであれば全くストレスはありません。加速はなかなかパワフルで以前のべスパとはやはり比べ物にならないですね。ただブレーキは思ったよりも効きが悪いのでスピードの出しすぎには注意かもしれないですね。
デザインも写真で見るよりも実車の方がかっこいいので本当に安くて良い買い物だと思います。お勧めです!

書込番号:4925923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

苦手のスタートが改善

2006/03/12 18:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:66件

そろそろ暖かくなりました、
そこで私のシグナスX(国内仕様)のハイスピードプーリーを交換しました。

KOSO製、ハイスピードプーリーキット、中身はプーリー、
センタースプリング、クラッチスプリング、ウェイトローラーです。
これらをすべて今日交換して早速テスト走行をしてみました、
感想はって言うと予想以上に良くなりました!
ここまで元気に走るとは思って居なかった。
スタートダッシュはこれなら125のバイクとして恥ずかしく有りません(笑)

苦手の上り坂でもアクセルを開けるとグングン加速します、
何時も信号からのスタートで、丁度70キロになる所に橋が有るんですが、
今回はその橋のかなり手前で70キロに達しました(^o^)
最高速は試してませんが、多分下がると思います。
このキットに付属のウェイト・ローラーは8グラムなんです、
台湾仕様でも確か9グラムだったと思いますが・・・
国内仕様は12グラム、これはちと重いですよね、
今日乗った感覚では8グラムでは軽すぎるような???
こんど9グラムか10グラムに変えて走行してみます。

とりあえずあの大人しいシグナスX(国内仕様)が元気になりました\(^o^)/

書込番号:4905933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 02:33(1年以上前)

 そうなんですよねローギアド化して出足を元気にすると多少最高速は犠牲になちゃいますが街中での痛快使用をかんがえるといたしかないですね。
 シグナスXは社外パーツも豊富なので羨ましいです。
 これ用のキャブもよく見ますが、交換したらかなり速くなりそうですね。

書込番号:4910802

ナイスクチコミ!2


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/14 19:50(1年以上前)

国内05以降はWRが15gへとアップしていますので益々スタートは鈍くなっています
03にKOSOのプーリーのみを入れた時は最高速が落ちる事はありませんでした

あとKOSOのキットはハイスピードプーリーと言うよりも
パワーキットと言う名称で販売されている物で加速重視の品物ですので
勘違いしないように一応書いておきます。

KOSOプーリー変更して1日に600kmほど走りましたけど
平均して燃費が落ちる事も無く快適でしたのでかなりお勧めです
その翌日に700km走ってマッチングは抜群だと感じました。

書込番号:4912370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/14 21:41(1年以上前)

今は15グラムなんですか!
それは重い(^-^;
確かに変えたら加速重視のセッティングだな〜って思いましたよ。
N氏@さんは今はウェイトローラーは何グラムを入れてるんですか?

フレンドハムスターさんは今は何乗ってるんでしょう?
シグナスも今はパーツが沢山でてますよね〜

近々CDIも交換する予定なんですが、
どの当たりに付いてるかご存知でしょうか?

書込番号:4912672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 22:19(1年以上前)

自分はパーツが殆んど無いヴェクスター150です。
 最初はウェイトローラーを10グラムにして、ノーマルプーリーを削って5kグラムmほど最高速UPし、加速もかなり改善されました。
 その後、暫らくしてからハイスピードプーリーが加速重視の品物とは知らずに8グラムのウェイトローラーと組んだところ最高速85位まで落ち込み、回るばかりで加速も若干遅くなちゃいました。
 しょうがないのでウェイトローラーを序々の重くしていったところ元の10グラムに戻してクラッチの軽量化も施し、やっとこさ回して速い今の仕様になりました。
 シグナスXのパーツは良く見ますが車両は触ったこともないのでCDIの付いてる位置はわかりません。

書込番号:4912833

ナイスクチコミ!2


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/14 22:30(1年以上前)

今は7.5位だったと思います。1/32mileレースに参加した時のままなんで
かなり軽めに振ってあると思います。KOSOのキットで僕よりも良いタイムを
出している人もいましたからバランスは良いと思います

CDIですが期待しすぎると痛い目を見ますのであしからず!!
位置はちょうどバッテリーボックスの真下でかなりバラバラにしないと
工具が入りません。。。なのでレースに出ている人たちはハーネスを延長して
メットインで変更できるようにしたりしています。

デイトナのCDIなどはメーカーの開発の人が失敗だった事を認めていますし
要するに谷間を消すためだけのアイテムで上が伸びる可能性は薄いです

ハイカムを入れてポッシュのCDIにしたほうが全然良いと思います。
もうちょっとで開発の最終段階です。去年ポッシュの試作品を付けてましたのでw

書込番号:4912867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/15 20:57(1年以上前)

ヴェクスター150だとノーマルでもかなり速いんじゃないですか?
シグナスはノーマルだと遅いよ〜〜加速(^-^;

N氏@さんはレースにも出てるんですか!
それは頼もしい(^o^)
デイトナのCDIはイマイチなんですか、
それを買おうと思ってたんですけど・・・
ハイカムか〜〜大分違いますかね?

街乗りオンリーだと8グラムでも軽いような・・・
加速は凄くよくなったけど。

書込番号:4915351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/15 23:30(1年以上前)

 ヴェクスター150ノーマルだと50キロまで4スト50t並です。

 プーリー交換って以外に効果少ないんでやるならウェイトローラ交換したら次はキャブに移るのが正解のような気がします。

書込番号:4915923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/17 21:15(1年以上前)

確かにプーリーだけだとダメでしょうね、
ウェイト・ローラーはかなり効果は有るみたいです。

ヴェクスター150ってそんなに遅いんですか?
まぁ〜シグナスも速いとは言えないけど(^-^;

書込番号:4920778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/17 23:30(1年以上前)

 一応ウェイトローラ交換とノーマルプーリーを削ってクラッチに穴開けて軽量化してアドレスV125より若干ですが速くなりましたが、所詮、250tのマジェやフュージョンに負けるのでフリーウェイに乗り換え決意しました。

 今度の目標は打倒スカブー400です。
http://user.wazamono.biz/kasokusure/25.wmv
http://user.wazamono.biz/kasokusure/13.mpeg
http://user.wazamono.biz/kasokusure/3.mpeg

書込番号:4921278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2006/03/18 21:04(1年以上前)

フレンドハムスターさん 今度はフリーウェイですか!
250に125で勝つのは大変ですからね。
私は250は相手にしないけど(笑)
ウェイト・ローラーは何グラムを入れていたんですか?

この比較面白いです!\(^O^)/
やはりバイクは速いですね〜

書込番号:4924255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/18 23:41(1年以上前)

 ウェイト・ローラーは上にも書いてあります通り10gから8gへ換えて9gを試し10gに戻りました。
 まあX125には負けないようなったとしても駆動系だけではこれ以上速くするのは無理そうで、キャブ交換、180t位にボアアップ、エンジンスワップなど考えてみましたが、速いものに乗り換え、そこからいじった方が速さもだいぶ違うだろうとの結論に達し、フリーウェイへと移行することになりました。

 その分多少軽快感が損なわれるのですが、他に有るジョグコンポが今日、更なる改造の為入院させていたバイク屋さんから電話有り、出来あがったとのことで用途に応じて使い分けしようとおもってます。

書込番号:4924885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

クチコミ投稿数:2514件


 今度、フリィウェイを買ったのですが(現車はまだ来てませんが)、古い年式なのでまずはサスからリフレッシュしていこうと思ってます。
 フュージョンと違いサスなどを探してもヤフオクで1件、26,000円のローダウンサス位しか見つかりません。
 自分はクルマもバイクもローダウンするのが嫌いなので他の車種からの流用を模索してみました。
 
 写真でこのフリィウェイサスと他のホンダ250ccスクーターと比較したところ前と後ろ片側だけフュージョンのが合そうです。
 ただリヤ右側だけは長さが違い適合しなさそうです。
方法としてはフォルツアのリヤサスが長さ的には合そうですが取り付け形状がコの字型で丸型のフリィウェイと違っているのでここのみ切断して交換して溶接すれば解決できそうです。

 あと、フュージョン もそうですがフロントのボトムリンクサスって車軸とフロントフォークをつないでいるリンクの穴位置を加工して換えるかアルミの削り出しで作成すればサスのレート変更出来そうですね。
 古いバイクやマイナー車ってパーツが無い分苦労しますがいろいろ考え、モデファイするのが楽しいですね。

書込番号:4918987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)