バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Specialバージョン

2006/03/01 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:24件

ボルドールのスペシャルバージョン画像です。

http://image.blog.livedoor.jp/cb1300r/imgs/1/d/1d7888a5.jpg

でも前のSFの限定版と一緒だよなぁ・・・もう少し芸ないかねと思うのは私だけ?

書込番号:4870943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/02 03:31(1年以上前)

Dream店の限定かな?と思っていたのですが・・
発売日などの情報もご存知であれば教えてください。

これまでの例で言うと、モデル末期に現れたSpecialバージョン
SC54は早くもモデル末期になるんでしょうか??

次のフルモデルチェンジはいつなんでしょうね?
次回はもう少し大柄で出すんでしょうか?

楽しみですね!

書込番号:4872374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/08 23:55(1年以上前)

じゅ げむさま、先日はいろいろとご教授ありがとうございます。
RX932さま
今日、バイクを買ったショップに寄りましたら実車が搬送されてきました。ですからもう販売されているようです。
ドリーム店ではないので多分いろんなチャンネルで売られると思うのですが・・価格は5万円ほど高いようです(不確実)
ぱっと見た感じは普通のSB赤白と変わらないのですが確かにインパクトはありました。フレームやフロントフォークのレッド塗装もきれいでした。エンジンの黒とドライブシャフトカバーの黒(プラスチック)の色の違いが少々違和感。でもかっこよかったですよ。

書込番号:4894457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

7年目に突入します♪

2006/03/07 22:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード


今月の車検で7年目です。
今でも大のお気に入りです。
よく走り、よく止まります。(小回り利かないけど…)
これでオフ車もあれば最高かな。

…にしても、書き込みが無いですね...

ではまた、たぶん1年後♪


書込番号:4891261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/08 11:48(1年以上前)

 凄い!こち亀の名物キャラ日影みたい(あちらは4年に1度ですが・・・・)

書込番号:4892491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトバルブの交換

2006/03/04 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 SAV125CNBさん
クチコミ投稿数:4件

アドレスV125のヘッドライトバルブ交換
あまり頻度は多くありませんが、いざというとにきは必要かと。
今回球切れが発生し、バルブ交換しました。(約19,000Km走行)
原理的には、電球の球交換だけなので簡単なはずですが・・・。
ヘッドライトの構造からみて、光軸調整ボルトをゆるめる
だけでは、球のソケットにアクセスできませんでした。
どおしても、メータインパネ部分の前面カウルだけははずす必要
がありました。
<用意する工具(3種)>
1.プラスドライバ(No.2)
2.メガネレンチ(8番):光軸調整用
3.Y字スパナ(15番):バックミラー取り外し用
交換電球は、PH-12(40W/40W)2輪のパーツ店で購入
1890円(高い?!)  以下手順省略

書込番号:4881615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2006/03/07 03:03(1年以上前)

ミラー外してネジ3個外すだけですから簡単ですね。
光軸調整ネジは交換後までは触らないほうがいいでしょう。
バルブ交換しても光軸がずれていなければ触る必要はありません。

書込番号:4888990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レッツUレポート

2006/03/06 17:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツII

クチコミ投稿数:25件

レッツUを最近買ったのでレポートつくりますた
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/lets2.htm
迷っている方、参考にしてください。
基本的にはソツなく作ったいいバイクやとおもいます。

書込番号:4887053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/06 18:25(1年以上前)

 凄いっすねぇ! チョイノリから大して間を措かず、今度はレッツUですか。 たぶんこの次の機種もスズキでしょうね。  
 このクラスジョグやディオに押されて影が薄いですが実はアド100以上にこのレッツUいいバイクですよね。

書込番号:4887155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/03/06 22:37(1年以上前)

そうですね〜。特に気に入らん部分が見つからんのでいいんじゃないでしょうか?レッツU。かといってディオでもジョグでも全然かまわん所がこのジャンルが似たりよったりで選ぶのが難しいところッスね。やっぱ所詮ゲンチャリなのでキバラずに安さ一番だとおもいます。
スクーターは街乗りが主なように考えられてるし、都会では便利やと思いますが、少し遠くの山とか海岸沿いを走ってみてくらさいな。
最もゲンチャリがバイクらしく走ってくれますよ。クルマでは味わえん快感がありますです。都会の渋滞の中だけ走るのはもったいないかもフォー!

書込番号:4888113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/06 23:24(1年以上前)

 山とか海岸沿いを走ってみて楽しいのはやっぱ身軽なバイクですね。
 自分は幌のジムニーなんかのフロントガラスを倒して風受けながら走るのも好きです。
 ただ、行くまでが苦痛なんですが・・・ ・ ・ 
 

書込番号:4888388

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

近況報告

2006/02/26 14:22(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:27件

ここの書き込みがほとんどないので、
「近況報告」をします。

我が愛車のアドレス110も走行25000Kmを超え、
ベルト、プラグ、ウエイトローラー、ギアオイル、
エアークリーナーの交換をしました。
もちろん節約のため自分でしました。
ベルト以外は2回目の交換です。
部品はスズキ標準品です。

その作業で感じた事ですが、
ベルトの幅が2mmぐらい擦り減っていました。
ローラーはフラットな部分が2mmぐらい。
ギアオイルはあまりよごれてなかった。
プラグはいい色にやけていた。
クラッチはまだまだ残っている大丈夫。

開けたついでにちょっといじりました。
ローラーの開き止めカバーについている
3個のつめを少し外側に曲げました。
これでローラーが最大限まで開き、
ハイスピードプーリー仕様になった。
皆さんはどうしています?

走った感想は、エンジンがヒュンヒュン
よく回るようになりました。
50Km以上は確かにハイギアになった。
上り坂はちょっと力がなくなった。
以前のベルトは幅が減って狭かったので、
ローギア仕様となっていたので、
よけいにその差を感じるのかもしれない。
燃費(だいたい30Km)が上がることを期待します。

書込番号:4859840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:24(1年以上前)

追伸です。
「やってみました」

我がアドレス110は、冬と雨が苦手?
冬の寒い朝(0℃以下)の時、
走っていても冷え性です。
オーバークールまたはキャブの凍結か?
アイドリングが下がるし、
長い下り坂では信号でエンストする。
皆さんなりませんか?

その対策として、
エンジンの冷却風の出口を3分の2ぐらい
ブリキ板でふさぎました。
風の入り口はそのままです。

結果は良好、すごくいい。
心配してたエンジンの焼けもなさそう。

ただキャブの凍結については、
キャブヒーターは付いてないの?
付いてないなら、温風を吸い込ませる
工夫が必要かな。
今度やってみよう。

雨対策として、自分の考えでは、
後輪で巻き上げた雨水がキャブ、エンジンに
まともにかかって、エンジンが冷え性かな?
と考え、エンジン、キャブと後輪の間に
ゴム板を取り付けました。

結果はだいぶ良くなった程度。
雨水をもっとうまく防ぐには、
2重のリアフェンダーが必要です。

書込番号:4859843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 14:26(1年以上前)

追伸
「こんな事もやってみました」

この冬は特に寒かったので、
グリップヒーターを付けようと、
さがしたけど、スズキ車には取り付け不可?
合うのがないので、早々にあきらめました。

そこでひらめいたのが、
エンジン冷却風をハンドルまでホースでつなぐ。

エンジンの冷却風出口から
SUSフレキパイプと水道のホースをつないで、
ハンドルカバーの中までいれました。
ボディ左側の小さな三角のカバーをはずして
パイプを通しました。
目立たないようにホースは黒く塗りました。

結果は、少しは暖かいけど風量が不足。
ホースの途中にファンでも付けたらいいけど。
気温が5℃以下ではホースが走行風で冷やされて、
あまり暖かくない。
エンジンの温度状態が手に伝わってくる。
たとえば、登り坂は暖かい、
長いくだりは、暖かくないなど。

エンジン過冷却防止板を付けてからは、
少しは風の温度があがった。

こんな変なことをした人はいないでしょう?

書込番号:4859850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/26 16:45(1年以上前)

  今日は、 たーにーさんもアイディアマンですね。 

  でもグリップヒーターがスズキ車には取り付け不可とは知りませんでした。
  汎用品ですので着くようにも思いますが・・・・

 それと 
 ♪チャンチャンチャカ♪チャンチャンチャカチャン♪ 自分も〜ローラーの開き止めカバーに着いて〜いる  3個のつめを外側に曲げるのを前やりました〜が ♪ほどほどにしなかった為ローラーが脱落しちゃいました〜♪    チキショ〜 (小梅太夫)

書込番号:4860336

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 17:01(1年以上前)

すごいですね。
昔、スペイシー125やZX400(550)Dに暖房がついていたのを思い出しました。
それを自分でやってしまうとは、恐れ入ります。

画像があったら是非ご紹介ください。ワタクシの掲示板ででもいいです(^^;;

書込番号:4860397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 20:08(1年以上前)

みなさん、
見ていただいて
ありがとうございます。

グリップヒーターはディトナ製を見たのですが、
どうもハンドル径が合わないみたいです。

去年、使い古しのローラーで
自作ウエイトローラーを作りました。
ローラーの中心にドリルで穴を開けて、
15gと17.5gです。今は標準の20gです。
いろいろとやってみると楽しいものですね。

写真・・・とのことなので、
さっそく撮りました。
自分の趣味のブログに乗せました。
よかったら見てください。
写真をクリックしてください。
エンジン過冷却防止板は黒く塗ってあるので、
よく見ないとわかりにくいですが・・・

http://freeway108.blog34.fc2.com/

書込番号:4860988

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/26 20:47(1年以上前)

たーにーさん、画像のUP、ありがとうございました。拝見しました。
レースカーのオイルクーラーみたいでかっこいいですね!

書込番号:4861135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/27 13:36(1年以上前)

ウエイトローラーの中心にドリルで穴を開けての加工、確かに楽しいものですね。

 やった事ない人もどんどん挑戦して欲しいですね。 その際のアドバイスですが、ローラー挟むのにつぶれないように木の板を2枚合わせて合わせ目中心にローラー径より若干小さめに穴開けて固定具を作成し使用するなど穴空ける前にやる事があります。
  旋盤など無い方はナップスなどで1500円程度のモノなので正確に重量も決められますから買っちゃった方がいいですね。

書込番号:4863418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/03/04 14:30(1年以上前)

みなさん見ていただいてありがとうございます。
そしてウエイトローラー加工技術のアドバイスも
ありがとうございました。
自分は苦労して穴を開けていたけど(失敗もあった)
買ったほうが確かに早いですね。

ウエイトローラー押さえカバーの3つのツメ、
曲げたのを今日、標準に戻しました。
アドバイスもいただきありがとうございました。
やっぱり50Km以上でハイギアになると、
坂道を力強く登れないし、(通勤の峠越え)
市内でもその速度からの加速力も重要だし、
燃費も良くならなかったので、
自分は低中速性能の方を重視しました。

あと、エアークリーナーカバーに付いている
2つのゴムパイプ、細いほうだけをいつもは
はずしていたけど、先日2つとも取り付け、
様子をみたけど、静かになったけど、どうも力がない。
やっぱり細いほうは
はずしたほうが力が強いですね。
燃費もいいみたい。
太いほうもはずすと
さらに力が出ているようですが
吸気音が相当うるさくなるので、これはNG。
みなさんはどうしておられますか?



書込番号:4880061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス

2005/02/12 02:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツII

原スクとしたら、コストパフォーマンスは最高じゃないでしょうか?
加速も原スクとしたらいいです。
ただ自分のは燃費が悪いです。
足には最適ですよ

書込番号:3918384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 02:48(1年以上前)

コストパフォーマンスはヴェクスターも最高です。

書込番号:4811184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/04 00:26(1年以上前)

わたくしオトツイかっちゃいますた
150キロ慣らし運転した感想
ごく普通の2ストスクーターだった。
以上!です。
安いのでお得だとおもいます。

200キロまでは30キロ以下。500キロまでは40キロ以下
1000キロまではアクセルを無理に開けずに走る予定。

書込番号:4878534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)