バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1週間前に新車を購入

2006/02/04 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ピアジオ > タイフーン

スレ主 coachaiさん
クチコミ投稿数:1件

バイクには元来、興味なかったのですが、突然、自動二輪免許をとり、どうせ乗るなら個性的な小型スクーターと決めてました。これまで、15年間、50CCのHonda DUOに乗ってましたが、遠出がつらいのと、スピードが出せないので幹線道路を走るのは怖い。で、少し大きめのバイクが欲しくなり、迷ったあげく自宅近所のバイクショップにて在庫処理ということで安くGETしました。
まだ、1週間目。乗るのは週末だけ。予想通りクセがあるという印象。さすがイタリア製。寒さや2ストロークのせいもあるかと思いますが、エンストも何度かあり、低速の音と振動が大きいため、スムーズに乗れるバイクとは思いません。でも最初から覚悟していたので、これから、私からバイクに合わせてあげようと努力中です。
写真では、普通の原付スクーターですが、車高が高く、一回り大きいので、中速になると安定し快調に走ってくれます。
控えめでありながら、何かにこだわりたいという方にはお勧め。足元の荷物は積めるし、小さいヘルメットなら2個収納可能。利便性とヤンチャ性を兼ね備えたちょっとミエもはりたい自己満足のバイクですね。

書込番号:4793966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 09:49(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も去年の10月に探し回って買ったクチです。
昔から原付2種は日頃の足として活躍してくれておりまして
去年初頭までBW’S100にずっと乗ってましたが各部にガタが来ておりまして
トドメはエンジンクランク焼付きにてあえなく廃棄処分となりました。

無いと困るスクーター、とりあえず中古のスペイシー125に乗ってましたが
如何せんパンチが無く遅い。そこで今乗っておかないといずれ乗れなくなる2サイクル、
そんな訳で自分の条件にかなうスクーターとしてタイフーンを選びました。
(125、軽量、コンパクト、フロアーがフラットなど)

駆動系のセッティングが高回転でクラッチミートするようになっているので
いつもアクセル全回ならいいのですが微妙なアクセル加減に反応しないので
マロッシのバリエーターを入れようと思ってます。低速が使いやすくなるそうです。
あと、ヨーロピアンスクーターの常でシートが高いので現在シート加工に出してます。

ハイパワーでアっという間に110km出てしまうので前よりミラーばかり見てしまいます。
お互い事故と免許に気をつけて走りましょうね。

書込番号:4836460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

XR400よりこっち!

2005/12/16 04:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > DR-Z400SM

スレ主 SANITARIUMさん
クチコミ投稿数:1件

XR400と迷ってる方!絶対こっちですって!
XR250に乗ってたんで次はXR400でしょってことでXR400買ったんですけど、思ったほどパワー無いし店員が絶賛していたハンドリングもそんなにいいわけじゃないしスピードは出るけど150ccの違いってこんなものかな?という感じでした。
しかし、機会があってDR−Z400に乗ったらぶっ飛びました!
400ってこんなんかよ!って。走る、曲がる、止まる、全てにおいてXR以上です。価格差があるから当たり前といわれればそこまでですがどうせ買うなら高くてもいい方です!
XR売っぱらってDR−Z400SM買いましたもん。
僕はシュラウドのデザインやCRFのイメージでXRを選びました。デザイン的にイマイチ洗練されて無い感は否めませんが中身は圧倒的にこっちです。あくまで主観ですが。
現在、ブレーキパッドとディスクとホース、マフラーを替えたのみですがそれでもう十分です!マフラーもセール品を衝動買いしてしまっただけで純正でも十分です!


書込番号:4659797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2005/12/30 04:50(1年以上前)

 今年のモーターショウでスズキの開発者の方にDR-Z650SMが出たら必ず買うので出してくれと悲願してきました。

 世界的に見ても400ccではこの手のモタードバイクとしてはトップクラスの内容でしょうね。

 フサベル、ハスクバーナー、KTMで占めている600cc〜クラスに新風を巻き起こして欲しいですねスズキさん。

書込番号:4694184

ナイスクチコミ!1


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/01/04 11:12(1年以上前)

DR-Z650SMが出る可能性が気にかかりますね、400買ってから
出たんじゃあ、がっかりですもんね、それと乗っている方にお聞き
したいのですが、ウィリーはアクセルだけで出来る程簡単ですか?
それともクラッチを使わないとウィリー出来ませんか?
2サイクル並みにポンポンと浮きますでしょうか?

書込番号:4705589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 14:06(1年以上前)

DRZ400S(オフ車)の初期モデルはアクセルで簡単にフロント上がりましたが
現行のSMは規制が入ってパワーが落ちてますのでアクセルだけでは無理です。
250オフ車でフロント上げるようにフロントサス沈めてから上げるワンモーションが必要。

こいつはレーサーDRZのパーツ組めばえらい化けますよ。
ヨシムラキットとか必要無いくらい十二分に面白いです。

書込番号:4833670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 17:45(1年以上前)

DRZ400S初期モデルの方が簡単にフロント上がるとはしりませんでした。
 規制が入っているとはスズキお得意のインシュレーターのゴム狭めでしょうか?
 それともキャブの違いでしょうか?いずれにしてもヤマハWR400Fと並んで楽しそうなバイクですね。

書込番号:4834227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

999の魅力

2005/12/24 00:15(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > 999

スレ主 kiichigoさん
クチコミ投稿数:290件

'04 999に乗ってます。買ったのも1年以上前です。
このバイクはDucati996からの乗り換えですが、
ライディング時の身体の自由度が増して
実に乗りやすくなっています。(996対比ですが…)

デザインもテールからタンクにかけたくびれた形が魅力的です。

水冷エンジンのフィーリングというかDucati独特のパルス感が
たまりません。

バイクは国産モデルから10数年くらい乗り継いでいますが、
Ducatiに乗り始めてから国産モデルのSPEC重視主義が
ど〜でも良くなってしまいました。

Ducatiは値段とか整備とか耐久性とかいろいろ問題が
あるのは分かっているのですが、所詮バイクは乗ってナンボ
ですので、ぜひ皆さんディーラーで試乗してください。

書込番号:4679403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/20 15:22(1年以上前)

kiichigoさん。はじめまして。
羨ましいかぎりでお話意見させて頂きました。
私は、以前、F1に乗っていたのですが同じ気持ちでした。
自己満足の世界ですが。
走っていてこんなに楽しいのかとつくづく実感しました。
購入当時、船便で木箱に入ってきて、新車なのに
スプロケットが錆びていたり、イタ車なのに
日本電装のメーターがついてきたり
同時期に2台のマシンが店に入り、「どっちにする?」と言われ
「どっちもで同じでしょ」と選んだのですが、違ったんですね。
どうもドカティメカニカ時代は、これが利用できるから、これには
これをつけて、見たいなところがあったらしく、私のは当たりでした。
でも一番いままで凄かったのは、モンジュイにであった時です。
スタイルはF1パンタ系なのですが、こんな物が町走っていいの
というくらい、マフラーは直管?でけたたましい音
タイヤはミシュランのインターミディエイト。手彫り?
今でも共通して言える事は、走る喜びを実感させてくれるマシンですよね。
今では手放すんじゃなかったなと後悔しています。
ドカライフ、楽しんでください。

書込番号:4750562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/11 03:10(1年以上前)

どこのディーラーで試乗させてくれんですか?

書込番号:4811202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/02/14 00:04(1年以上前)

バイク雑誌見て調べなさい。

書込番号:4820097

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiichigoさん
クチコミ投稿数:290件

2006/02/18 11:41(1年以上前)

試乗はDucatiの正規ディーラーならば
きっとどこでも試乗OKですよ。

書込番号:4833308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 12:01(1年以上前)

kiichigoさんありがとうございます。

書込番号:4833354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

チョイノリなかなかたのしい

2006/02/15 23:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > チョイノリ

クチコミ投稿数:25件

新車で買いました。簡単にインプレッションしてます。参考にしてくらさい
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/cyoinori.htm

書込番号:4826131

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 01:33(1年以上前)

  鮮明な写真でカタログより見易いですね。 ヤフーオークションなどでこのエンジンが他のものに載せ換える為出品しますと出てる事ありますね。

  

書込番号:4826574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/16 15:09(1年以上前)

さらにこんなんつくってみました。
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/osusumebake.htm
基本的にお得な新車を紹介しております。ゲンチャリ購入の際役立つと思いますよ。よろしく

書込番号:4827636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 20:51(1年以上前)

そーくん05さん早速みせて頂きました。これにもう直ぐアドレスX50も評価に入るんでしょうね。(*^_^*)

 チョイノリで良いと思うのは自分のモトコンポと並び、全バイク中、最軽量の部類に入る事ですね。

 自分のモトコも元々3〜40Kmしか出ない、チョ〜遅バイクでしたのでジョグ50にエンジン換装してそのあとジョグ90エンジンに換装してみたのですがエンジンの振動がひどく外装全体がびびってしまう為、元のジョグ50に戻している最中です。

ご興味ありましたら http://my.reset.jp/~tk_nagoya/ の‐ホンダ‐‘その他,からごらんになってください。 

書込番号:4828400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/17 13:27(1年以上前)

どうもです。
ついに動画を載せました。
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/cyoinori.htm
他にも内容を増強しております。参考にしてね

書込番号:4830421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/02/17 22:40(1年以上前)

http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
こんなんあったんですか、参考になりますた

書込番号:4831827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2006/02/18 01:21(1年以上前)

そーくん05さん、こんばんは。

オドメーターが付いていないチョイノリは走行距離が分からないので、
ある程度、メーカーに不備があるそうです。

たとえば、ブレーキパッド類がすぐ摩耗した。
変な音がする。などなど、

全走行距離が分からないため、メーカーが無償で直してくれたこ
とがあります。

あくまで、バイク屋さんでの内緒事ですが・・・

書込番号:4832424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/18 01:44(1年以上前)

凄い!裏技

書込番号:4832493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バイクの燃費

2005/07/04 23:45(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR250

クチコミ投稿数:6件

購入後1年です。特に全体的な不満はないのですが燃費がリッター15キロ
位です。燃費悪化と排ガス規制は関係あるのでしょうか??
アイドリング回転落とすと低温時、始動性かなり悪くなるし・・・・。

書込番号:4260694

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/05 00:44(1年以上前)

チェザリスさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
カタログデータに記載してある燃費測定時の車速と同じスピードで 一度測定してみてください。  案外?

書込番号:4260860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/05 05:17(1年以上前)

説明不足ですみません。排ガス規制前と排ガス規制後での各社のカタログの燃費データーの走行距離が落ちているのが気になりましたので。

書込番号:4261112

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/05 10:29(1年以上前)

了解。
URLは?

書込番号:4261319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/05 12:27(1年以上前)

こんにちわ。

>燃費がリッター15キロ
位です。

それは最初からですか?それとも最近?
失礼ながら、チェザリスさんは普通の体格でしょうか?
250クラスだと体の大きな人(体重ですね)が乗ると、燃費悪化に繋がることもあります。

まぁ、それよりも空気圧が低下しているとか、エアクリーナーの掃除をしていないとか、オイル交換していないとか、メンテ系のことだと思います。
あとは、走り方だけど近所の買い物にチョイ乗りって感じなら燃費も悪くなりますね。

走り方とかメンテ具合を明記していただけると、さらにわかりやすいと思います。


排ガス規制でダウンするのは馬力ですから、当然燃費は落ちる可能性ありますね。ZZR250のエンジンは1985年デビューのGPZ250Rというバイクで開発されたものなので、開発期間を考えると実に20年以上前のエンジンです。基本的なトラブルは解決され尽くしていると思います。このエンジンはGPZで43馬力、後継のGPXで45馬力を発生させていたエンジンで、ZZRになって出力特性の変更でか、40馬力になったように記憶しています。それがさらに35馬力ということですが、これはグロス表示がネット表示になったせいかもしれませんので、大差は無い問題かもしれません。


とにかくZZR250で15km/lというのは、乗り方か、メンテか、車体そのものか、いずれかに問題がありそうです。普通は街乗りでも20前後はいくとおもいますよ。

書込番号:4261477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/05 13:08(1年以上前)

ちと悪過ぎるようですね?
旧型ですが知人が持っていたZZRは25キロとか当たり前だった様です。
おまけですが、ZRX400ノーマルで街乗り中心、発信時は80〜100キロまで一気に加速って乗り方でも16は走ってましたよ。
今は相当弄り倒して燃料食わせてるので、同じ事をすると10キロ程度になりますが。

書込番号:4261558

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/07/08 00:07(1年以上前)

チェザリス さん 2005年7月4日 23:45

>位です。燃費悪化と排ガス規制は関係あるのでしょうか??

排ガス規制対策として、
 ちょっとガスを濃い目に設定し燃焼温度を下げて
 NOx濃度を下げる。濃くしたぶんガスが燃え残るが、
 燃え残りを2次空気導入により燃焼させ、HC濃度を
 下げる。
というような事をしている思われます。

なので、一般的には、燃費は悪化する傾向にあると
思います。

触媒を使って排ガス対策をしているバイクは燃費の
悪化は少ないと思います。
(私のバイク TDM900 の燃費は25km/l です。)

書込番号:4266500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/09 13:58(1年以上前)

ある、程度おとなしく乗っているのですが良く整備して点検して・・・
(まだ2400キロしか走っていませんが)慣らしも終わり燃費が向上するかもしれません。しばらく様子を見ます。

書込番号:4269147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/07/09 17:16(1年以上前)

>購入後1年です。特に全体的な不満はないのですが燃費がリッター15キロ位です。
>まだ2400キロしか走っていませんが

1年で2400キロしか走ってなければ無理ない。走らなすぎです。
ツーリングとかしないのですか?ZZRはツーリング向けのバイクですよ。
時間とって長距離を乗ってみてください。驚くほど燃費がよくなります。

書込番号:4269454

ナイスクチコミ!0


ginbattaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 00:12(1年以上前)

こんにちわ。
H2年式のZZR250に乗って片道30kmの通学に使ってます。
かなり古いにも関わらず、平均リッター23kmは走ってくれます。1万km乗りましたが一番悪かったときでもリッター21kmです。
途中市街地も通り、信号でストップゴーを繰り返してこれなので、だいぶ助かってますよ。
納車したとき、前乗ってたボアアップのdioZXより燃費がいいのには驚きました。

書込番号:4829242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レポート

2005/01/14 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ヴェクスター125

スレ主 冬も元気にバイクで通勤さん

「ヴェクスター125」を去年6月に走行距離約29000kmで購入してから約7ヶ月間、主に通勤に使用して、現在32000kmになりました。
バイク暦17年の通勤ライダー(ほとんど素人)ではありますが、愛車のレポートをしてみたいと思います。

まず燃費については、乗り始めた最初のころは平均27km/lでした。
ヴェクスターの癖を知らなかったころはフルスロットルで発進していましたが、スピードに応じてアクセルを開けたほうが、効率がいいことに気付き、「ジワジワ」型に切り替えてからは、平均30km/lに伸びました。
それまでは2st 50ccに乗っていて平均40km/lだったので、燃費25%ダウンはまぁ仕方ないかなといったところです。

次に走行性能ですが、ヴェクスターの実力なのか私のバイクが32000km走ってへたっているのか判りませんが、とにかくスタートが遅いです。スタートでは2st 50ccには絶対勝てません。(両方本気の場合)
50km/hまではジワジワとのびて、それ以降グーンと80km/hまで出て、頑張って90km/h、条件がそろって100km/hといったところです。
まぁ通勤に使う分には我慢できる範囲かなと思っています。

始動性は問題なく、毎朝一発始動でこの点では安心しています。

難点は、月に一回くらい信号待ちからスタートする時エンストすることです。
右折する時にこの症状が出たときは死ぬかと思います。
バイク屋さんに聞いたところ、距離走っているので、キャブレターのフロートバルブがへたっている可能性があるということなので、キャブのオーバーホールしてみることにしました。
バイク屋さんに頼むと12000円位になるとの事なので、寒いけど頑張って自分でやることにしました。ちなみに部品代は約5000円。
オーバーホールが完了すればまたここで紹介したいと思います。

その他はマフラーが錆びていて、砕け落ちないかとても心配なのと、キックが無い事、ライトオフが無い為エンジンをかけていない時のバッテリが心配な事等です。

いいことはあんまり書きませんでしたが、通勤の足としては十分気に入っています。

皆さんのヴェクスターはどうでしょうか?
ヴェクスターに乗っている人に限らずいろんな人の感想を聞いてみたいです。

長文失礼しました。

書込番号:3779634

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/15 02:55(1年以上前)

つまんないトコロから攻めますが(^^;;

>ヴェクスターの癖を知らなかったころはフルスロットルで発進していましたが、スピードに応じてアクセルを開けたほうが、効率がいいことに

ベクスターの特徴はわかりませんが、とりあえずそれはキャブレータの特徴のはずです。

>50km/hまではジワジワとのびて、それ以降グーンと80km/hまで出て、

僕のは、速度の乗りに変な息継ぎがあって、
あんまり覚えてないんですけど、
40km/hまではとりあえず加速して、その後60km/hまでが遅く、それ以降グーンとなる感じでした。
ドライブプーリーを分解すると、ウエイトローラーが偏磨耗しており、丸でなくなっていたので(笑)交換し、
ついでなんで確か9g(確か標準は12.5g)にしたところ、若干高回転型になり、息継ぎも減りました。
特に性能を追求しているわけではないので、それ以上はやりませんでした。
それは走行18000kmの時です。

エンストするのは、E/Gが完全に温まったあとですか?
始動後すこしたった、中途半端な状態でしたら、オートチョーク機構の関係と思われますが、スクーターのオートチョークは何も検出していないので、現実問題、エンストするE/Gはけっこうあります。
温まった後でも、スロットルを急に空けた時にエンストするようでしたら、単気筒の現象かなとも思います。
単気筒は、1回失火すると影響が大きいのですぐに止まります。
なのでそれを知ってると、無意識にゆっくりスロットルをあけるようになります。たぶん・・・
フロートバルブですが、OHするのは良いとは思いますが、フロートバルブの不調はオーバーフローとして現れるので、あまり関係ないような気がします。
もちろんOHして、フロートレベルやエアスクリュー(ごめんパイロットスクリューかも知れない。このキャブをそこまで理解してません)の調整で、調子を良くする事はできると思います。
3万kmでしたら、加速ポンプも見ておいたほうが良いと思います。
ちなみに僕のベクスターは1.8〜2.6万kmくらいの時に乗っていたのですが、
オートチョークと加速ポンプは、かなりヘタっていた感じでした。
(もっとも、ぢゃあ車の加速ポンプは体感できていたのかというと、わかりませんでしたが(^^;; )
めんどくさいのでそのまま乗っていました。

マフラーは中身が砕け、爆音となりました。
それはすぐに交換。

現在はヒトにあげてしまいました。
2回北海道に行った(つまり乗った距離のほとんどは北海道で走ったという事(^^;;)思い出深いバイクです。

書込番号:3780490

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬も元気にバイクで通勤さん

2005/01/15 22:22(1年以上前)

かま_様
早速の書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。

>エンストするのは、E/Gが完全に温まったあとですか?

エンジンがどれくらい温まっているか判りませんが、暖機約1分後7〜8キロ位走った位でストップします。

>無意識にゆっくりスロットルをあけるようになります。

そういえば無意識にゆっくりあけている様な気がします。(^^;

とりあえず、キャブレターだけでも開けて、部品のへたり具合を確認してみたいと思います。

書込番号:3784448

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/15 22:54(1年以上前)

どうもです♪
7〜8キロですか。
夏なら十分暖まると思いますが、寒い冬だと微妙かな?
オーバーホールがんばってください(^^♪

書込番号:3784668

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬も元気にバイクで通勤さん

2005/02/12 22:09(1年以上前)

本日メンテナンスを実施しました。
一人では心配だったので、先輩にHELPを依頼。
快く引き受けてくれました。ありがとう先輩!!。

・本日のメニュー
@ウエイトローラー交換(10g×3ケ+9g×3ケ)
Aキャブレターオーバーホール

前回の書き込み後、一度キャブレターを開けましたが、知識不足と寒さのため断念。暖かくなるまで待とうかなと思っていました。

ところが、先日朝エンジンを掛けると、クランクケース付近から異常音が・・・。
クランクケースを空けてみると、なんとドライブフェイスが外れているではないか(TT)。「こんな事が現実に起こるのか」と途方にくれていましたが、これはウエイトローラーを交換する絶好のチャンスだと考え、すぐさま実行に移しました。
重量の選定については、"かま_様"の書き込みとこちらhome.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/weight/weight.htm
を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

ドライブフェイスは既に外れていたので、ローラー交換は簡単に終了。
ところが、試運転をしてみると、スピードが全然出ません。不思議に思い再度ばらしてみると・・・大失敗。プーリーを挿入する際押さえていなかったので、ウエイトローラーがばらばらに(TT)。
幸いすぐにエンジンを止めたのでダメージは残りませんでした。
今度こそ慎重に押さえて、無事組み付け完了。
改めて試運転すると、40〜50km/h付近のもたつきもなくなり、とてもスムーズ!!こんなに変わるものかと感動していました。

次にキャブレターのオーバーホール。
フロートバルブ・ニードルジェット等の交換・メインジェットの清掃を行いました。

結果、アイドリングの安定性up and 低速のもたつきもなくなり、とてもスムーズになりました。

今後の予定としては、ドライブベルトの交換を考えています。 → かなりへたっているので・・・。

走行性能・燃費の変化など結果が出ましたら、又ここでレポートしたいと思います。

長文失礼しました。

書込番号:3922391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/17 00:01(1年以上前)

   冬も元気にバイクで通勤さん コニャニャチハ!

 >スピードが全然出ません。不思議に思い再度ばらしてみると・・・大失敗。プーリーを挿入する際押さえていなかったので、ウエイトローラーがばらばらに〜

 自分も同じ事しました。ランププレート押さえの輪板を外したり稼動領域増やしてもなりやすいのでは?   多分経験者多いとおもいますよ。

 自分の場合には当初プーリーをローラーがもっとランププレートを押し出す幅増やそうと削り過ぎたのが原因かも知れません。

 幸いプーリーのランププレート押さえの輪板を内側に曲げて対処できました。

 燃費については昨日初めて厳密に測ったところ23Kmでした。

 想像より悪かのですが常に全開なのでこんなもんかとおもいました。

書込番号:4829189

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)