バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

遊べる実用車

2005/12/31 02:50(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル200

スレ主 rasukaさん
クチコミ投稿数:11件

良かった点
非常に足付きがいいので安心して乗れる。
経済性に優れる。(ミラー以外そうそう壊れない)
オンもオフもそれなりにこなせる。
長距離のツーリングも安心!
サーキットでも以外に速い。
ブレーキのコントロールのしやすさ。

不満に思われそうな点
最高速は120K程度で、上はほとんど伸びない。
乗りこなせてくると、パワー不足に感じる。
この時期エンジンかかりずらい。
止まらないブレーキ。


女性や初心者でも、安心して乗れていいと思います。
普通に街中走ったり、練習用のバイクとして丁度いいかも。
扱いきれないパワーのバイクよりも、乗りこなせる楽しみを教えてくれたバイクです。
地味だけど、お勧めできるバイクだと思います。

書込番号:4696421

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/01/25 19:19(1年以上前)

私もSEK5(05年式)を新車で今月購入しました。

約5年ぶりにバイク復帰です。以前はモトクロスや
トライアルを楽しみ程度にやってましたが
新車乗り出しで30万を切るトレール車は、破格で
他社の追随を許さないと思います。

初心者の方や体の小さい方にオススメです。
160cm程度でも大丈夫ではないかと。
(足付き性◎車重も126kgと良し)
空冷OHC4サイクル・車両のメンテしやすさGood。

ハードなオフは別タイプが良いと思いますが
林道等、場所を選ばない点では、安価で最強の
マルチパーパスといえます。街乗り&首都高も良し^^
>遠出はさすがにオフ車自体が向きませんし
時間かかりますが、トコトコ走って楽は楽です。

生産中止は残念ですけど、ロード系主体市場ですし
オフ系の方は高度なライテクを持った方が多いですので
なかなか市場が小さく難しいかもしれませんが
単にスピードやテクニックを追い求めるだけでなく
楽しくバイクに乗る事を教えてくれるバイクだと思います。

これからも発売し続けて欲しいけど
>安くて儲からないという事らしいですが…^^;
とはいえ、私がバイクに乗れるようになったのも
この安価で高性能なオフ車があったからです。
私のような第二のライダーや初心者の方には
オススメだと思います^^>ありがとSUZUKIさん
ずっと大事に乗りますよぉ(^-^)

書込番号:4765348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗車して参りました。

2006/01/10 20:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:14件

ズレズレでしたが、やっと試乗できました。
台湾仕様キャブ車+社外マフラーでしたが、良かったです。

@ ストップ&ゴー・・・個人的に、「あれっ?遅い」と感じませんでした。4ストの鼓動が心地よかったです。社外マフラーは高速に振っているとのことなので、国内キャブ車と同等の発進加速とのことでした。
A 加速の谷・・・感じませんでした。(鈍感?)但し、60キロからの加速はゆるくなった。これが谷ってことかも?
B エンストについて・・・初期モデルにはたしかにあったとのこと。個体差もあるとのことでした。05以降は暖気すれば、問題なしとのこと。
C メットインスペース・・・浅いが、まあまあな感じでした。しかし、国内仕様の中敷は、ほしいと思いました。
D ライディングポジション・・・たしかに足元特に、つま先は窮屈に感じました。実家のリード50と同等もしくは、狭く感じました。その分、つま先付近は風防効果ありかも。
E サス・・・たしかに硬い。しかし、マジェで1番硬いのが好みでしたので、問題なしでした。むしろ初期フリィーウェイのようなフワフワサスでなくて、好印象。

ということで、シグ購入決定しました。契約はまだですが(笑)
近場ショップで、本体価格、最安値24万とあるんですが、遠い昔に原付で嫌な思い出があるショップなので、そこでの購入をためらっています。
他は〜29万と差が激しく悩むところです。近場で+2万程度あればよいのですが・・・試乗したところは、とても親切でした。しかし・・・29万で、しかも家から、40分の所なのです。やはり、何かと近場の方が、いいでしょうし・・。悩むところです。


アドバイスいただいた皆さんに、重ねて感謝です。ありがとうございました。進展ありましたら、ご報告します。って日記かいな(笑)。

書込番号:4723472

ナイスクチコミ!0


返信する
wakuwaku!さん
クチコミ投稿数:24件

2006/01/11 20:49(1年以上前)

こんばんは。

試乗されたのですね。
私の方も近くのYSPに問い合わせたら,16km程離れたYSPに試乗車があることがわかりましたので,来々週あたりに試乗しようと考えていますが,リード100の新車が2台見つかりましたので,グラッときており,シグナスが微妙になっています。リードが捨てきれないのです。

シグナスの価格差がショップによって随分ちがいますよね。5万差はざらですよね。うちも歩いていける所より,バイクで10分弱のところに税込み24万台のところがあるのです。
ところで,リード100の新車は,4万引きでメーカー2年保証付きで,一番近いショップにあり,10分先の安値のショップのシグナスとの差が,5万なのです。この5万差をどう考えるか・・で悩んでいます。

早く新しいのに乗りたくてしかたがありません。が,もう少し考えることにします!決めるのにそんなに時間はかからないような・・。

書込番号:4726108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/01/25 06:57(1年以上前)

wakuwakuさんへ
アドレスとシグナスのところで書き込みさせていただいたマイセルです。リードの新車があるのですね。情報を教えていただけませんか?どれだけ探してもないので、今九州から、通販で買おうと思っています。京都なら近いので、自分で行くこともできますので。また、2台同時に買うからということで、お店に値引き交渉もできるかもしれませんね。お店のTELナンバーだけでも是非お願いします。

書込番号:4764100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

調子いいですですよ

2006/01/13 08:33(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

昨日で走行距離8000Kを超えました。8月12日の購入ですから、5ヶ月での到達です。オイル交換は2000Kごとで、純正を入れています。調子は新車当時のままで、快調です。8000Kを超えたのに、この調子ですのでアドレスV125を選んで正解でした。この書き込みに見られるような症状はほとんど出ていません。アイドリングの不安定さは出ていませんし、走行中のエンストもありません。ただ、冬場に入っての燃費の悪化は見られますね。でも全体のバランスからいって、不満はありません。なんといってもレスポンスが気に入ってます。

書込番号:4729928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2006/01/13 10:28(1年以上前)

質問なのですが、坂道ではどうですか?
 現在、2st50ccに乗ってますが、先日、カブの90ccの後ろを走っていて、平地ではちょうど互角の感じでしたが、ちょっとした峠道に入り、2st50ccでアクセル全開にしてやっと50kmの上り坂でカブはみるみる減速しました。
 V125へ買い替えを考えていますが、90ccの4stであんなものだと、心配です。
 坂道で後ろの車の邪魔にならない程度に走れますか?

書込番号:4730071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/13 11:01(1年以上前)

割り込み失礼^^
>>ちょっとした峠道に入り、2st50ccで
>>アクセル全開にしてやっと50kmの上り坂で
>>カブはみるみる減速しました。
上記の文章…
自分で読み返してみて意味解ります?

あと乗り手によって変わりますのでカブが減速したのは
安全の為にスピードを抑えているだけでは?
カブはトルクがありますから坂道などは強いです。
50でも歩道橋を登っていきますから。
2st50ccだとエンジンを回さないと無理だから
怖くて出来ないでしょ?

書込番号:4730121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/13 11:28(1年以上前)

Dynabookさん こににちわ

>坂道ではどうですか?

坂の勾配にもよりますが、軽量なので登坂にはメッチャ強いですよ〜
同じ排気量でフルサイズの125ccスクとの重量差は女の子一人分あるから当り前ですね。
全開なんてしなくても少しアクセルを多めにあければ峠の登坂でも軽〜くゆわkm/h位迄は一気に加速しますし、タンデムしてもゆわkm/h迄は加速します。

排気量は2.5倍の125ccですが、見た目は原付サイズなので2st50ccスクで挑戦して見ては如何でしょうか?
但し、スーパーカブ(90cc)とは全然比較になりません。

書込番号:4730174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/13 12:02(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
 坂道でも全然大丈夫のようで安心しました。買いだめしてある
2stオイルを使い切り次第、乗り換えしたいと思います。

 
 なお、2st原付でアドレスに挑むつもりは、全くありません。
街中で時々見かけますが、到底かないませんので。

書込番号:4730221

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenkaikunさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/13 13:40(1年以上前)

峠道ですが、十分な加速力があります。私は以前スーパーカブ100の乗っていましたが、ここ一番、坂道上りでスロットルをまわしても、気持ちは前方にあるのに、バイクは付いて行きません。しかし、アドレスはどのような状況からもぐんぐん加速して行きます。タイムラグがないというか、凄く反応がいいので気持ちとバイクの一体感がありますね。私の場合、そんな飛ばし屋ではないので、峠堂を右に左にひらひら走るのが好きなので、加速力重視です。山道でライダーの気持ちを裏切ることはないですね。

書込番号:4730396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/13 15:06(1年以上前)

>原付サイズなので2st50ccスクで挑戦して見ては如何でしょうか?

慣らし運転中のV125なら2st原付で全開にすれば加速では勝てるかも知れませんよ。

慣らし運転中はカタログ定値燃費の60km/h/56キロに合わせて巡航速度は60km/hに抑えて流していましたが、速度計に注意していないと直ぐに70km/hに近づいてオットットでした。

書込番号:4730532

ナイスクチコミ!0


proxxonさん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/13 16:57(1年以上前)

Dynabookさん 意味はちゃんと分かるぜ!

トルクがあるから坂道でも速いって思ってるカンチガイさんが多いみたいだけど、キツイ坂道でも登れるってだけだ
低速域でのトルクは4stのほうががあるけどね
Dynabookさんが言ってるような速度域でも加速するかどうかはトルクだけの問題じゃないしな

おれはカブ90も乗ってるけど、いくらなんでもカブよりはぜんぜん速いぜ!
だけど坂道を登ると加速がにぶるし遅くなるのは確かだよ
50とか90よりは速いけど、みんなが言うほどガンガン登るってことはないはず
状況によってはV100のほうが速いときもけっこうあるし

書込番号:4730668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/14 00:22(1年以上前)

zenkaikunさん をはじめ、みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。

>慣らし運転中のV125なら2st原付で全開にすれば加速では勝てるかも知れませんよ。

 規制前の2st原付ならV125に肉薄できたかも知れませんが、現行の6.3馬力は明らかに加速がスポイルされていて、勝てる気がしません。

>状況によってはV100のほうが速いときもけっこうあるし

 近くのSBSにV100の黒の新車が残っていて、まあ、やっぱり2stの排気音が好きですので迷ったりもするのですが、検索してますとV100の燃費は20km/Lぐらいのようで、それだとこの酷寒の中、往復40kmをバイク通勤してる意味がないかなと。
12インチのZZも乗ってみたいし、RZ50にも魅かれますが、通勤用にはV125がベストのようですね。

>カブはトルクがありますから坂道などは強いです。50でも歩道橋を登っていきますから。

 カブが歩道橋を登ってたんですか。ちょっと信じられない話ですが、カブならありえなくもないのかな。まあ、安全運転で事故のないようにいきましょう。

書込番号:4731911

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/14 00:56(1年以上前)

現在、規制前のフルパワーの2stの50に乗ってます。シグナルダッシュで着いていこうとしたけど、途中からジワジワ引き離されました。

原付のリミッターカットの駆動系チューンぐらいでは、やはりアドレスの加速と伸びには敵いませんね。50だとボアアップなどのカリカリチューンでようやく互角でしょうね。当然燃費もアドレスが上です。

近々私もアドレスに乗り換えの予定です。

書込番号:4732031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/01/14 13:16(1年以上前)

>現在、規制前のフルパワーの2stの50に乗ってます。シグナルダッシュで着いていこうとしたけど、途中からジワジワ引き離されました。

う〜む・・・相手は本気だったのかな? 2stフルパワーとは言え、49ccで124ccとバトルするならスクーターはキツイかも? チャンバー装着のRZ-50とかTZR-50あたりでならそこそこいくのかな?

書込番号:4733110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/14 16:03(1年以上前)

フルブーストさん こんにちわ

>チャンバー装着のRZ-50とかTZR-50あたりでならそこそこいくのかな?

原付と言ってもRZ-50の乗出し価格はV125より5万位高いですよ。
今なら自動煽り装置も標準装備ですしね(^^;

書込番号:4733540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2006/01/14 20:52(1年以上前)

DYBOOさんこんにちは。
 色んな議論が交わされていますが,私の体験談をひとつ。
 いつも通勤時に一緒になる方(ぜんぜん知らない方々)なのですが,その中で「このおじさん凄い…」
 という方がいます。その方はカブ90でとにかく平均速度が速くて,しかもすり抜けもほぼノーブレーキの高速すり抜け…
 正直言って「命知らずな…」と思う反面。「匠だ…」とも思っています。乗り手でバイクも化けてしまうのですね^^
 ちなみに私は通勤はカメさんしてます^^
 けどたまにいるんですよね…オーラを出してないのに煽ってくる方が…。
 邪魔にならないように左端スレスレで走ってるのに…。
と。まぁこんな体験でした。
 安全に安全に^^そして楽しく♪(通勤は楽しくないですが) 

書込番号:4734375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/01/14 23:33(1年以上前)

>しかもすり抜けもほぼノーブレーキの高速すり抜け…

停まっている車列なら車の間から歩行者が出てくる可能性がある(子供は車の屋根越しも見えない)し、動いている車列では突然前車の進路が変わることもあります。

もしもの時には瞬間停止ができるのでしょう、そのおじさん・・・
そうでなければ単に今迄運が良かっただけ(周りが避けたとか)そんなの上手でも何でもないですよ。ただ迷惑なだけのおっさんです。
アドレスオーナーの方でなくて幸いですね。


書込番号:4735096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/16 20:37(1年以上前)

DELTALさんへ。
俺の愛車ライブDIOZX(95年式、規制前)+ボアアップ68CC(デイトナ製)+デジタルCDI(デイトナ製)+スーパーハイスピードプーリー(セッティングはベスト状態、デイトナ製、加速力が抜群なプーリー、製造終了品)、キャブレターと、マフラーはノーマル。最高速は80キロ。
VS
アドレスV125(お店の試乗車)
結果、俺のZXのほうが全域に渡って加速が鋭い。
あとZXのほうが腕に伝わる振動がかなり少ない。
愛車の燃費は現在約22キロメートル。
@感想@
俺の愛車のほうが加速がいいのにはビックリしました。

書込番号:4740462

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/16 23:43(1年以上前)

>俺の愛車のほうが加速がいいのにはビックリしました。
なるほど。ZXはボアアップキットを組んでセッティングを出すとかなり速くなること
は知ってましたけど、ZXでそこまでイジると加速はV125を凌駕してしまいますか。チャンバー入れると最高速も互角になりそうですね。

やはり2stのほうがパンチがあるし、さらにZXの
方がv125より10kgも軽いですから、それもあるかと思います。
ちなみに私もライブDIOですが普通の素DIOです。
(駆動系チューンとレーシングCDIのみの仕様です)

振動の少なさはZXの純正Fフォークの性能がかなり良いんでしょうね。V125に移植できればいいんですが。

書込番号:4741322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/16 23:55(1年以上前)

 2stはアクセル開けると同時にガツンと加速しますが、4stは一瞬、間をおいて盛り上がるように加速しますので、2stの方が鋭く感じますね。実際に並んで走れば、2st68ccと4st124ccとでほぼ互角でしょうね。
 ところで、gegegenoogegeさん もアドレスへ乗換えを考えてられるんですか?

書込番号:4741398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/17 21:34(1年以上前)

DELTALさんへ、
私は「ZXのほうが腕に伝わる振動が少ない」と書きましたが、純正フォークの性能ではなく、エンジンの振動ではないかと思います。
「エンジンの大きな振動がハンドルに伝わり、それが腕に伝わる」そんな感じでした。
BYHABOOKさんへ、
私は、
1・2ストローク車のエンジンオイルが燃える臭いが嫌いなこと。
2・愛車の燃費が悪いこと
を理由に、アドレスV125への乗換えを考えましたが、お店でアドレスV125を試乗したところ、愛車にも素晴らしい所があることに気づき、愛車が壊れるまで乗りつづけることにしました。
アドレスV125のコンセプトが大好きですので、書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。


書込番号:4743448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/18 12:16(1年以上前)

gegegenoogegeさん へ

>愛車にも素晴らしい所があることに気づき、愛車が壊れるまで乗りつづけることにしました。

 感動しました。日本中が泣きました。

>書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。

 同感です。僕も買換と言っても、まだオイルが8缶残ってますので秋ぐらいになります。それまでには、改善されていることを期待します。

書込番号:4744923

ナイスクチコミ!0


DELTALさん
クチコミ投稿数:52件

2006/01/18 21:29(1年以上前)

gegegenoogegeさん>
エンジンの振動からでしたか。
一見2stのほうがエンジンの振動が大きい感じがしますが、
排気量の差とメカニカルな部分が関係してるのでしょうか。

乗り比べると自分の愛車の良さと悪さが良く分かりますね。
私のDIOも既に6年目で距離にして2万3千kmを超えてますが
調子はかなり良く、アドレスに買い換えたとしても乗っていくつもりです。

>書き込みで目にする諸問題を解決し、完成されたバイクになってほしいです。

同感です。マイナーチェンジで問題が解決されてさらに良いバイク
になって欲しいですね。



書込番号:4746035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/01/19 00:36(1年以上前)

DELTALさん へ


>アドレスに買い換えたとしても乗っていくつもりです。

 お約束ですが、感動しました。全米が泣きました。

 僕も以前、ライブディオの中古に乗ってました。走行3000Kmで8万円で買って22000Km乗ったところで盗られちゃいました。たぶん、メーター1周してたので32000Kmでしたが、エンジン絶好調でした。重心が低くて乗りやすかったし、発進加速は無敵でしたね。一度、台風と高潮で水があふれた時、マフラー下部が水に浸る中を帰宅して、まるで河の中を走ってるような感じでした。

 僕は大学生の時、400ccに乗ってましたが、今は専ら原付の通勤リターンライダーです。原付一種はストレスが多くて、うんざりすることもあるけど、でも、やっぱり毎日バイクに乗れて楽しいです。
 二種に乗り換えても「なんか、50ccの時の方が楽しかったな」って思いそうな予感もするのですが、物置に1台しか入りませんのでDELTALさんのように2台所有できません。

 ところで最近、スーナー100が気になりました。アドレスを改善しないなら、こっちにするぞ、SUZUKIN!

書込番号:4746793

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

X vs V125

2006/01/11 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 U of Wさん
クチコミ投稿数:21件

参考までに失礼します!
あちらこちらでシグXとV125どっち?と出てきますね・・・
私は短時間ですが両方体験したので参考までにカキコしてみました。
通勤用のためメインバイクではありませんが、V125を買い昨年しばらく乗ってましたが、確かにノーマルの出来がいい?のかそのままでもそこそこ速く特にきれいなブルーGだったので目立ちました。しかし信号で並んでもどうもシグXの方が優越感オーラ?もありなんか通勤バイクに20万も出したのに以前のV100改より遅くやはりv100と同じ様な質感でどうもv125は納得出来ませんでした。通勤用には高くて買えなかったシグXが最近では割引が大きく台湾産とはいえ12インチ+全体的な質感もよくアフターパーツも豊富なシグX(即ボアアップしたかったためキャブ車SR)にV125が高く売れる内にとすぐ買い換えました。シグナスは値段通りの満足感で買う前からも参考になる皆さんのWEBサイトも充実していて安心です。予想通り国内シグも少し手を入れれば簡単にスムーズな加速で速くなり、現在まだ500kmですがさらに計画通り武○ボアを組みならし中です。後ろの人いわく2人乗り時もV125より快適+安心感で楽だそうです。(先日雑誌でカメファ○のプロトv125が4秒台という車両を見たときはちょっとv125もよかったかなとおもいましたが 笑)私は国内シグXですが、国内メーカー販売ルート車は2年保証+純正部品も普通に直ぐに手にはいるのでたすかります。
(私は即改造派なので保証は関係ないですが)
なお、私はどちらの車両も全くエンストや不都合はありません。キャブでもインジェクションでもエンジンのかかりは同じに感じました、ましてアーシングをしたシグXの方がエンジンのかかりがさらに良かったです。あ、あとキー1本でシートを空けたりなどはシグXも出来ます。
最近都内でもピンクナンバーが盛り上がっているようで通勤時も色々なスクーターが走っていて面白いですね。

書込番号:4725937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/01/11 22:13(1年以上前)

どんな感じの少し手を入れたんですか?
スムースな加速が欲しい〜〜
って言うより、すばやい加速が欲しいです(^-^;
ボアアップは考えてないです、その他の方法をよろしければ教えて下さいm(__)m

書込番号:4726398

ナイスクチコミ!0


スレ主 U of Wさん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/12 12:12(1年以上前)

どうも!
国内車の加速はうわさ通りノーマルではひどいですよね。あれではV125にあっというまにおいてかれますよね、皆さんのサイトや友人台湾輸入車などを参考に出来るだけ国内パーツメーカ部品を使用しています。最初にCDIと台湾gx6個で私のXはかなり変わりました。といってもこの段階でまず普通に加速するレベル?ですが。

書込番号:4727819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/12 21:21(1年以上前)

CDIを変えたんですか!
そう言えば色々出てますね、そんなに違うなら私も変えようかな(^o^)
台湾gx6個って?
プーリーに入ってるウェイトローラーの事ですか?

書込番号:4728812

ナイスクチコミ!0


JPN-774RRさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 23:58(1年以上前)

台湾gってのは多分9g×6個ってことでしょう。
WRを軽くし過ぎると加速が良くなる代わりに燃費が悪くなるので、よく考えてから交換した方がいいですね。

書込番号:4735207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/15 20:02(1年以上前)

台湾仕様は9グラムなんですか、
日本仕様は何グラムが?
ウェイトローラーのセッティングは難しいですよね・・・

書込番号:4737673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/01/16 22:04(1年以上前)

皆さんこんばんは。

国内(日本)仕様は12g×6個だったと思います。

私も国内仕様台湾仕様と同じ9g×6個にするだけで加速性はかなり改善されました。

国内仕様の加速の悪さに悩んでおられる方には絶対オススメですね♪

書込番号:4740800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/17 20:18(1年以上前)

12グラムなんですか!
9グラムと比べるとかなり重いですね。
9グラムにすると最高速度はどの位落ちますか?

書込番号:4743177

ナイスクチコミ!0


スレ主 U of Wさん
クチコミ投稿数:21件

2006/01/23 19:06(1年以上前)

車両によっても多少異なると思いますがそれほど悪くはならないのでは・・?

書込番号:4760023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/01/24 22:05(1年以上前)

U of Wさん 有難う御座います、
暖かくなったら挑戦してみます。

書込番号:4763102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォルツァ初乗り超気持ち良い

2006/01/17 15:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

ウインクさん、カムバックさん、Victoryさんウインクさんの「本当に良いバイクです」では初めてのビックスクーターデビューの私にいろいろアドバイスしていただきありがとうございました。今日、初乗りしました。30年前車の免許を取り始めていった愛知県は蒲郡へ、ここの書き込みでよく話題になっているエンジンをかけブルブルは確かに気になりましたが、不安はありませんでした。それより今日は非常に風が強く少しふらつきました、怖かったのは大した峠ではないのですが、下りで知らない間に法定速度を超えてしまいヒヤリとしました。やはり右回りのUターンもうまくいきませんし不安です。Victoryさんの言うとおり後輪ブレーキの微妙な使い方がコツですかね。ウインクさんの言われる直進のバイクと右折の車の事故のことも十分に気を付け車の右折を先に生かせるくらいの気持ちで交差点を通過しました。風は強く寒かったですが、気持ちよく100キロ位走行してきました。みなさんのおかげです。

書込番号:4742649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/01/19 21:09(1年以上前)

仮面ライダー248さん。初乗りおめでとうございます。
今の時期は本当に寒いですね。場所によっては路面が
凍結していますので気をつけて下さい。
私のフォルツァはグリップヒーターを付けていますが、
冬用のグローブだと暖かさがあまり伝わらないので
(無いよりはマシですが・・)
少し抵抗はありますが、ハンドルカバーの取付を検討中です。

春になったら新緑を求めて何処へツーリングへ行こうかと、
いまからワクワクしながら地図を見ています。
神奈川からだとやっぱり山梨、長野かな?

書込番号:4748618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/20 11:55(1年以上前)

春になったら、長野、山梨ですか?いいですね。
私も、友達からツーリングのお誘いを受けていますがまだ、運転に自信が無いのでもう少しして、フォルツァと友達になってからにしたいと思います。
ところで、恥ずかしいお話なのですがサイドスタンドはできますがセンタースタンドができません重いのは分かるのですが何かコツみたいなものありますか?
反対側に倒れないか不安で自分寄りに少し傾いているみたいなんですが。よろしくお願いします。

書込番号:4750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 19:11(1年以上前)

センタースタンドはコツだけですね。
女性でもコツをつかめば簡単に出来ます。
水平な場所でハンドルを真っ直ぐにして、左手はハンドル、
右手は左側のタンデムバーを持ちます。
そしてセンタースタンドを足で踏んで伸び上がる様に
真上に持ち上げれば大丈夫です。(テコの原理)
慣れてしまえば簡単ですが、最初はチョッと難しいかも
しれませんね。慣れるまで頑張って下さい。

書込番号:4751019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 19:52(1年以上前)

付け加えますと、手で持ち上げるのではなく、
自分の体重で持ち上げる感覚です。

書込番号:4751110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/21 00:26(1年以上前)

ウインクさん、ご指導ありがとうございます。
やってみます。力だけでやろうとするのがいけないんでしょうね。

1週間に1度しかバイクに乗れないので、サイドスタンドだとバイクの重さで
負荷がタイヤにかかりあまり良くないのではないでしょうか?

書込番号:4751996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/21 14:10(1年以上前)

普段はサイドだけでいいかと^^
一ヶ月くらい動かさないとなるとなんですが^^;;;
あとセンターよりサイドの方が地震の揺れに強い
という事もありますので、普段はサイドで十分だと
思います。
あとセンターの無いバイクも増えているそうですし
メンテナンス以外は私もほとんど使いません^^;;

書込番号:4753359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/01/22 19:02(1年以上前)

Victoryさん,わかりました。なんせビグスタ超初心者なもんですから、わからないことだらけでm(__)m
これからも、わからないこと相談に乗って頂きたいと思います。

書込番号:4757238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/23 08:51(1年以上前)

確かに普段はサイドスタンドだけで十分ですが、
この寒い季節、暖機するにはやはりセンター掛けしないと・・・。
サイドのキルスイッチを解除するのも手ですが、何かあるとマズイと思いますから、センタースタンドは掛けれるようになっておいた方がいいと思いますよ。私も最初は面倒なので、サイドばかりでしたが、今ではセンターが多いです。シートに色々と物も置けるし。はは。

書込番号:4758974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/23 16:17(1年以上前)

暖気はマニュアル乗りですから思いつきませんでしたね^^;;
でも出来たらエンジンスタートしてすぐにゆっくり走って
足回りも一緒にあっためる方がいいかと…

書込番号:4759668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/01/24 18:05(1年以上前)

なるほど(^^)
確かにその方が効率的ですよね。
でも暖機しないで走ると、止まる間際にクラッチだか
ブレーキだか「にゃー」って音がするんですよね(汗)
暖まるとしないので、ついつい長めに暖機しちゃいます。
ガソリンがもったいないとは思うのですが・・・。

書込番号:4762480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ストマジUの感想!vol.1

2005/03/07 16:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ストリートマジックII50

スレ主 桃缶(黄桃)さん

昔乗っていましたのでちょっと書き込みたいと思います。

良い点:目立つ!ごついルックスでスタイル抜群。トルク太。安定感あり。

悪い点:目立ち過ぎ。盗難に遭いやすい。高い!重い!

自分のはイエロー/ブラックのカラーリングですごく目立ちました。
盗難に2回遭いました。ですが2回とも帰ってきました(笑)

車重の割に速いんで60kmなんてあっという間に出ます。最高速は80くらいですかね、メーター振り切ってるんでよくわかりませんが、そのくらいは確実に出てたと思います。ただ音が…
盗難から帰ってきてからはすごく遅くなりました。スロット全開でもやっと60…かなりへなちょこになってしまい、車の利用が多くなってしまったので手放してしまいました。

燃費は悪いです。ちゃんと計ったことはありませんが給油にはよく寄ってました。初めての原付なのでこんなもんかと思いましたが違うみたいですね。
タイヤが太いので、スクーターのような小さいホイールがこわいという人にはもってこいなのでは?ただ雨の日のマンホールの蓋の上は必要以上に注意が必要になります。

スクーターですが乗り心地はバイクそのもので、楽しい一台ですよ。

書込番号:4034942

ナイスクチコミ!4


返信する
今度買いに行くもさん

2005/03/16 19:41(1年以上前)

もしかしてスーパーバイクって所に売りましたか??

書込番号:4080607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 17:08(1年以上前)

高い事を除けばとても楽しいバイクですね。私は今でも乗っています。

以前タイヤの寿命が来たのにそのまま乗っているとスリップして転倒してしまいましたが、ハンドルが曲がった程度で何の問題も無く乗っています(もちろん整備して確認しました)。
とても頑丈で今まで乗った原付の中でもかなり速い方です。

欠点は全く荷物が載らないこと。実用性は正直言ってありませんが、バイクに乗っている今でも楽しいのでこれからも乗り続けていくと思います。

書込番号:4762384

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)