
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 08:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月30日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 00:23 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月28日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コマジェてにいれましたぁー!乗ってみての感想なんですが(あんまし乗ってないけど)、原付乗っていた自分としては大満足ですね!すべてにおいて上回ってますから!当たり前か・・・ただ不満が少し、性能がよくなったのはいいのですが始動するとき音がでかいこと!住宅地に住む自分としてはこれはまずい!と思いまして、どうにかならないでしょうか?近所の人に文句を言われる前にどうにかしたい・・・あとこれは困ってはないのですが、走ってるときのモーター音みたいのはしかたないですか?
0点

コマジェの排気音ですが、台湾仕様なので仕方ないのです。
日本の騒音規制の方が台湾より厳しいです。しかし排ガスの方は台湾の方が厳しいです。これはそれぞれのお国の事情と思われます。
コマジェの排気音を下げたらパワーは落ちるはずです。
近所の人に理解求めるしかないかもね。
書込番号:4477202
0点



13日にZが納車され今日200キロ程走ってきました。
発進加速はそこそこです。飛び抜けて早い訳でも無く、4輪に迷惑かけない程度に・・・
路面の繋ぎ目でや荒れた路面では少し飛び跳ねてる気がします。少しサスが硬めなのでしょうか?メインシートのバックレストに腰を付けてると振動が増幅されるみたいで腰が痛くなります。
コーナーはスムーズに回ってくれました。ひらりひらりって感じで楽しいです。
オプションのロングスクリーンは中途半端な高さです。ヘルメット上部に走行風が整流されて防風効果は良いのですが、スクリーン上部が視界を遮ります。もう少し短くても良いかもしれません。
時速60キロはDモードで4000回転、Sモードで5000回転。切り替えてて楽しいです。
まだ慣らし中なのでエンジンが元気になる手前の5000回転までしか回せないのでもう少し我慢です。
0点





私はCを2年乗っていますがバイク乗りからは「邪道」と言われます。(友人はハーレー等です)が、個人的には大変気に入っております。車検もないので小さい時にはまったミニ四駆のようにコチョコチョいじれますし、荷物もけっこう入ります(2人でテントもいれてキャンプいけました)スピード面でも下道なら問題なく走れますし、趣味色が強かった今までのバイクイメージではなく実用性を兼ね備えたバイクの新しい方向性があると思います。乗って楽しいのは他のバイクに劣りますが充分合格です。ただノーマルだとヘッドライト暗いので明るい物に変えると快適になります。今はバイク用HIDも安くなってきていますので片目だけでも変えると断然違いますよ
0点

超同意見です!今は柄が悪いのがビクスクにたくさん乗っているので、そうでない人も他のライダーからはうざく見られたりしてるんでしょうね。私もマジェC乗りです。始めは4HCから始まりましたけど、マジェを選択して、本当によかったと思います。人生変わりました(ちょっとオーバーかな)。機動性、経済性、積載力、あちこちでかけたい気分にさせるバイクです。※Gマジェではなく、マジェCで400ccが出て欲しかった・・
書込番号:4471913
0点



ルシオラさんへ
アレグレットのサイレンサー型エアクリーナーを購入しました。
取り付けは今晩会社から帰宅した時に行おうと思います。
商品のエアクリを見てみると、説明書には写真もなく、字だけで、「取り付けは、サービスマニュアルを見ながら行ってください」のみでした。発注を依頼した○ップスに聞いた所、アレグレットの説明書は手荒いそうです、、、、なぜだー初心者の私には辛い、、、エアクリには、ホース挿すような部分が2箇所をあります。どこをどうやって取り付ければいいのだろう・・・・実は、エアクリと同時にサービスマニュアルの購入したので、がんばって取り付けに励みたいと思います。個人的な用事で、おそらく土日に報告は出来ないと思いますが、何とかトライしてみます。
ちなみに、マフラーはノーマルではなく、DANGANのブレッドマフラー・バッフル無です。
0点



最近、発進時のナンバープレートのビリビリ音が気になり始めまして、考えました。
プレート裏とフェンダーの接するの面に、(たまたま家にあった)少しクッション性
のある両面テープを貼りました。
すごく簡単な対処法ですが効果絶大です。みなさんも良かったら試してみて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)