
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月13日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月12日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月9日 15:36 |
![]() |
1 | 2 | 2005年7月6日 18:19 |
![]() |
1 | 0 | 2005年7月6日 11:14 |
![]() |
3 | 5 | 2005年7月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


(1)現状の愛車であるSTEED(アメリカンタイプ(400CC))に比べる(ジャンルが違うので比較になりませんが)と、加速度、ワインディングでのコース取りの楽なことにおいては驚愕するほど満足しています。 (2)燃費については15〜18Kmであり、カタログの燃費30Kmと随分かけ離れているのに不満がありますが、燃費の改善は運転の方法を改善する必要があると考えています。 (3)クラッチワークはホンダ車とまったく違い、クラッチの許容範囲が狭く半クラが使いずらく慣れるまでスットン、スットン、エンストしました。 (4)電気系統のコード類がエンジン周りでむき出しなのは、不満です。もう少し実装面での考慮、工夫が欲しいとこです。これらがカワサキ車の特徴なのか、まだ分からないのが現状です。 (5)総合的には、満足度は高いといえます。
0点

燃費は街乗りですか?
だったらそんなものでしょう。カタログ数値の半分くらいって思うのが普通です。バイクの場合。
クルマと違って60km/h定地走行ですから、、、
エンジンについては基本的に良くも悪くも20年前の設計です。
20年前のGPz750Fの子孫になりますね。さらにいえば、750Fのエンジンも、それからさらに10年ほどさかのぼる1976年発売のZ650がルーツになります。
GPz750Fを最後に一旦生産終了したエンジンでしたが、ゼファー750の登場により復活し、ZR-7Sにも搭載され現在に至ります。
>これらがカワサキ車の特徴なのか、まだ分からないのが現状です。
カワサキの特徴ですw、あくまで素材として自分なりのバイクにしていってください(^^、あと、もうしばらくするとオイルモレが待っているかもしれません〈笑〉、そのときにびっくりしない様にして下さい。『仕様』です〈爆〉
書込番号:4178891
0点

・燃費は、街乗りと国道です。
信号での発進時、時々回ってしまいます。
(原付が周りにいるとエンジン回っちゃいます)
・オイル・・・漏れるのですか。 ホンダは3年経過しましたが、
漏れることはなかった。
・今度、高速を走ります。
書込番号:4182298
0点

あらら、悲しい顔にさせちゃった(^^;
あまり悲壮感漂わせなくても大丈夫ですよ。
オイル漏れっていっても、にじむ程度がほとんどです。
だだもれとかはめったに聞きませんね。
個人的にはホンダのほうが壊れるときは一気に様々な部分が壊れて修理が追いつかない挙句、手放しちゃうって言う印象ですけどね。というのも、新車販売台数は圧倒的にホンダヤマハが多いのに、20年30年前のバイクで現役で走っているのはカワサキが多いってこと。
基本的には頑丈だと思いますよ、全体的に。
あと、このエンジンは熟成され尽くしているエンジンなので、カワサキにしては低速トルクもあり乗りやすいと思います。
ゼファー1100やニンジャ900とか低速トルク無いですからね(^^;
カワサキにどう言うイメージをお持ちか知りませんが、カワサキのバイクは基本的に高回転高出力型です。低速はスカスカです。ぶん回して乗る人向けです。
だから、オイル漏れが多いのかな〜(^^;
楽しんでください。
書込番号:4183555
0点

・ジェドさん、色々情報ありがとうございます。
GWにおいては、4泊5日のツーリングへ行って来て、1700Km
走行しました。
ガソリンスタンドでは、「こんなに入るのですか?」と驚かれたのが
幾度となくあり、ちょっと「えへん」と内心感動しています。
ツアラーとして乗りやすいバイクだと、感心しました。
また、前記ツーリングにおいては「カワサキ ライダー」が多いと
これまた、感心しました。ほとんどがニンジャとイニシャルの書かれている
バイクです。(型名が解かりません)
ジェドさん情報の、オイル漏れがないのか、毎朝出発前の点検をこまめ
にしています。
・このページーを閲覧されている方へ
先ずは、カワサキに乗ってみることだと思います。
「ガッン」の轟音のミッション嵌合ショックがたまらなくなります。
書込番号:4228042
0点

> 「ガッン」の轟音のミッション嵌合ショックがたまらなくなります。
爆。
オイル漏れですが、カワサキに限らずどこのでもしますよ。
Zなんかの空冷エンジンは知識のない人が組むと必ずのように漏れるみたいですけど。
書込番号:4277576
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
トゥデイの黒に、メッキライトカバー、リムカバー、メーターカバー、ウインカーカバー、メッキミラー、ウインドスクリーンを付けたモデルが店にあったのを見て「結構カッコイイ!」と思い買いました。
パワーはありませんがなかなかいい感じです。2ストの加速は捨てがたいのですが時代はもう4ストですし・・それと環境問題も考えて、値段も安くて買いやすいので決めました。原付の値段も昔と比べると徐々に上がってきたのに対して、この値段設定は良いです!しかもこのメッキセットを付けると10万そこそこのバイクには見えませんね。ちなみにメッキセットとスクリーンを2万円増しで付けてくれました。
0点



今日、アドレス125G ブラックファントムの実車をたまたま行ったバイク屋で見ました。アドレス125の黒より格段に美しいです。最初ナポレオンブルーがお気に入りでしたが、ブラックファントムのメタリック感に「これは!」と思い在庫があったので即決で購入しました。そのあと試乗をしましたが、4ストとは思えないくらいの出足の加速感は気持ちいいです。さらに、エンジンも静かですし、センタースタンドも軽く、あまりカがいりません。全体的に気に入りましたが、唯一の欠点は車重が軽いのとタイヤが小さい為、60qくらいでも少しふらついて怖いです。まあ多分これは、すぐ慣れるでしょう・・・・・・?
0点

ブラックファントムは間違いで、ファントムブラックメタリックです。
バックオーダーが凄いらしいですね!メーカーはあまり宣伝していないのにもかかわらず・・・・・・
書込番号:4268964
0点



洗車(バイク)
もちろん、ほこりとかは洗い流してから使ったほうがいいよ。
バイクの塗装はクルマに比べると弱いです。数年も使っていると表面のコーティングに傷入りまくってきて色あせの原因になりますよ。
水洗いしたあとに使うのはよさそうですね。
書込番号:4261500
0点

スイングアーム・リアサス・ホイールまわりには拭くピカ系は最高ですね。
めちゃめちゃ楽チン。
これを使い出すまでは洗車か液体ワックスか濡れ雑巾で手入れだったけど、もう手放せないですね。
飛び散ったチェーンオイルとブレーキダストが一発で落ちるのは感激。
書込番号:4263851
1点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDL ダイナ ローライダー
眺めて良し、走って良し、いじって良しの三拍子。
アイドリングでグラグラ揺れる車体&エンジンは
いつまで見ていても飽きないですね。
ミッドコントロールなのでタンクをニーグリップすることが出来
バイクを操り易いのも気に入ってます。
手入れの楽チンなキャストホイールも雰囲気満点です。
車高が低いのでコーナーで簡単に擦ってしまいますが
低いスタイルを手に入れた代償のようなもんです。
細かい欠点も多少ありますが、それ以上に魅力が多いですね。
1点



元々バイクがすきなのですが、原付二種スクーターも好きで、特に
アドレス110が気に入りました。
自分で改造して耐久性を落としてまでパワーを上げたりするのは
あまり好きではないのでドノーマルですが、十分速いです。
足の間にフレームがあるのが気に入らない人が多いですが、
あれがあるからこそのボディ鋼製と軽量によるハンドリングのよさ、
12インチホイールだっけか?ブレーキも出来がいいと思う。
他の100ccより大きめのメットインととっても明るいヘッドライト。
まじぇ125みたいにでかいのにメットインが小さいということもなく、50よりは大きいけどちゃりんこ駐車場に違和感無く入る。
グランドアクシスも同時に所有したけどあまりの出来の違いに
フットスペースと値段の差があってもあどれす110の圧勝でした。アクシス売ってしまった・・・
「原付スクーターなんだからフットスペースにフレームがあるのは
最初から対象外」という人も、是非乗って欲しい。その差は確実に
あります。
毎日山のように買い物する人意外はBOX付ければ問題ないのでは。
0点


2005/01/07 10:41(1年以上前)
まggyさん、はじめまして。
わたしもアドレス110気に入っています。いずれかいたいとおもってます。このクラスでいろいろ比較していたのですが、おっしゃるとおり、スタイル、性能、メットインの大きさ、そして、
>50よりは大きいけどちゃりんこ駐車場に違和感無く入る。
というのが、最高ですね。
このクラス、ほかにいい対象がみあたらないですものね。実は実機はまだ見たことがないんです。50と比べてかなり大きく感じますか。インブレなど、もう少し聞かせていただければ、うれしいです。
書込番号:3741877
0点


2005/01/15 01:16(1年以上前)
はじめまして。
アドレス V100 の次に アドレス110 に乗っていました。
アドレス 110 メットインの大きさは特に満足でした。
でも、全損の事故で配車。。。
出だしだけが不満だったので、違う機種を買ってしまいました。
でもアドレス 110は、今でもすごく気に入っているスクータかな。
> このクラス、ほかにいい対象がみあたらないですものね。
キムコのV Link125 SRは、アドレス 110にかなり影響を受け
ている様に感じます。
メットインは一見、同サイズ(出っ張り分ちょっと小さいですが)
http://www.kymco.co.jp/lineup/vlink125sr/vlink_125sr.html
書込番号:3780144
0点

私も110に乗ってます。
排気量はたかだか113CCですが2スト特有のダッシュ力は
あなどれませんよ。
ノーマルで乗ろうと思ってましたが出足がかったるいので
WRだけ軽量のものと交換しました。車体のスリムさと相まって
街中ではすり抜けキング&最速の部類に入る韋駄天ぶり!
メットインスペースもそこそこ広く重宝しています。
サイズ的に丁度いいんですよね。どこでも止めておけるし。
(もちろん邪魔にならない範囲で。)
生産中止になりましたが、長く大事に乗っていきたいと思います。
それにしても書き込み少ないなあ。もしかして希少車!?
書込番号:3854218
1点

えええ、生産中止になってしまったのですか・・・
4STの波ですかねえ。売れなかったのかなあ。
確かに出だしはV100の方が速かったけれど、安定性と
+10kmぐらいの最高速(約95km・h)で110派なん
だけどなあ。
50と比べると・・50に乗りなれている人は「小回りきかない」
と思うかもしれませんが、欠点とまではゆきません。
重さはさして気にならないと思います。
50と比べると質感が高くていいです。
ただし、コンビニフックとメットインライトは完全に落第。
タンクもあと2Lほしい。
ヘッドライト、12インチホイール、メットインは花丸。
エンジンパワーも花丸。
わたしもWRぐらいは変えてもいいかも知れないと思っています。
参考までにどれ位のWRをいれたのですか?
しかし、4STのみになったら、原付2種が刺激の無いものになってしまいますね。
書込番号:3899855
1点

はぁーい 私もアドレス110を駆け込み購入し乗っています。
生産中止になっていることを知らず、注文したら「もう生産していない」との回答、結局、近所の販売店を探しまわり購入することが出来ました。
通勤に使うつもりでしたので、まず、鞄等が入るトランクスペースが大きいことを第一条件に、更に信号スタートで4輪車に邪魔にならないような加速性能を第二条件に選択しました。すると、アドレス110が残り採択されました。ただ、環境問題が騒がれ4ストに変わりつつある状況下また、新型アドレス125がデビューしているのに、生産中止の2スト アドレス110を探してまで購入するのはチョット・・・
で・・・乗り始めてまだ1ヶ月あまりですが、期待は裏切られませんでした。(^^)/
このクラスでは、加速はいい方だと思います。また、シート下のメットインスペースは、特筆ものですね。通勤の鞄は勿論雨具他も入り、また、買い物で買った長ネギも入ります。
そして嬉しい誤算ですが、2ストOILが減りませんね。1600q走行してもまだOILランプが点きません。そのせいかマフラーの排気口も全くOILの付着はなくカラカラ状態でうっすら錆も出て4ストのマフラーのようです。燃費も良く1630q走って総給油量46リットルですから35q/Lは いっているようです。
書込番号:4262209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)