
このページのスレッド一覧(全3827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年3月1日 05:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月28日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 16:11 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月27日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月27日 03:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月26日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/11/22 22:07(1年以上前)
12月半ばに新色でるよん
BK色はホイールがGOLDだよん
書込番号:3533803
0点


2004/12/03 21:46(1年以上前)
現在、95モデルにウィング・マーク入りの97モデルの青タンクを付け、乗っています。このモデルは本当に故障知らずで、「さすがホンダ」と思わせるいいモデルと言えるでしょう。
このバイクもボチボチ買い替え時期で、同モデルでの買い替えを考えています。
XRバハだけではなく、輸出(レーサー)仕様のXR250・400も生産中止になるそうです。
ヤマハやスズキもオフ車から撤退気味で残念ですね。
2003モデルから外見はさておき、フロント・サスが倒立に変更になり、特にオフで固めのフィーリングになった、オンでは安定感が増し走りやすくなった、といった話しを聞くのですが、倒立モデルにお乗りの方、実際のところ、どんな感じですか。
なお、12月中旬に、グラフィックスがモトクロッサーに近いものに変更され、価格は若干、アップされるらしいのですが、他に、どのような変更が加えられるか、ご存知の方はいらっしゃいませんか。
より、詳細な情報がありましたら、是非、教えてください。
書込番号:3580566
0点


2004/12/03 22:04(1年以上前)
排ガス規制で廃番になってしまった(残念、買っておけばよかった)CRM−ARの残り部品の「有効活用」と感じざるを得ないようなチンケなものではなく、新作XRでは、デジタル・メーターに変更なるとか、単なる見た目以上の積極的で、また、もう少し前のモデルの良いところを取り込んだユーザー本意の変更を期待したいですね。
ヘッド・ライトももう少し強化して、暗くなった林道でも安心して走れるようになれば、いいのですが。
かつての中途半端なモトクロッサー・レプリカのようなものではなく、耐久性を重視した、よりエンデューロ志向のモデルの方が実用性が高いように感じる今日この頃です。
フロント・サス、倒立にする必要ってあるんですかね???。
書込番号:3580651
0点


2004/12/24 04:28(1年以上前)
デジタルメーターにはなりませんでしたね。
残念!
書込番号:3678096
0点


2005/01/19 19:58(1年以上前)
何かと規制の多い日本国内で、林道ツーリングをメインとしたオフロード・ランの楽しみを考えると、モトクロ的なものより、エンデューロ的なモデルこそが望まれるものと考えますが、ホンダは路線変更してしまったのか、こうした点を考えてくれないのでしょうか。
以前(大昔のこと)、公道を走れるようなモトクロ的なモデル(主に2スト・モデル)がウケましたが、今はそんな情勢ではないように思われます。
私のような古い人間には理解困難(否、理解不能?)なのですが、なんで、小径のオンロード・タイヤをはいたモタードなるものがハヤリなんでしょうか。
ホンダ以外の各社もモタード・タイプには異常に熱心にやっていますが、これって、どんなもんでしょうかね?。
友人が乗っていたカワサキの250CCのモタードに乗せてもらったことがありましたが、全然、面白くなかった。
それはオンロードでのコーナーリングがフルサイズのタイヤをはいたモデルよりはるかに楽だったものの、まるで、オモチャのように感じられてしまったのは私だけ???。
書込番号:3804116
0点


2005/01/23 13:07(1年以上前)
モタードにはモタードの楽しみ方がありますよ。
つまらないと思われるのは走り方を知らないだけです。
1回乗っただけでは決して分からないんのでしょうがないと思いますが。。。
ところで、XR250を新車で購入しようと思っているのですが
燃費はどれくらいなのでしょうか?
排ガス規制のおかげで年々悪くなっていると聞くのですが・・・
書込番号:3822438
0点


2005/01/25 19:33(1年以上前)
過日、BS(NHK:たまにはいい番組やってたんだ)でモタードのレースを見ました。結構、新鮮でおもしろかったです。
残されたオフにたどり着くには何倍ものオンを走らせねばならないことも考えに入れると、ツーリングという行為を総体としてエンジョイする上では、あれ(モタード)はあれであり、そうも感じることも無くは無いのですが、もう「ジジイ」の域に入るであろう私はやはりフルサイズのオフ車が一番好きです。
若いモンの意見を聞けるのも、そりゃいいもんです。
モタードの話しをお聞きしたいのですが、ここのページでいいですかね。
モタードの楽しみ、走らせ方とか、また、色々、教えてください。
お願いします。
書込番号:3833944
0点


2005/02/01 22:03(1年以上前)
ローターやスプロケを組み付けたリムごとタイヤ一式を交換することは極めて容易なことです。
今日はモタードでオン、明日はオフなんでフルサイズのオフ用タイヤをはく、みたいなオプション対応があってもいいような気もするのですが、「安全第一」のメーカってやっぱり、こうしたマルチな使い方を提示しはいないんでしょうか。
これをやったら、1台しか売れなくなり、儲からなくなってしまうからでしょうかね。
まあ、もっとも、リム・セットのタイヤ自体が以上に高価であれば意味はなくなるのでしょうが。
べスパの後輪に部に装着されるリプレイス用のタイヤ一式って、オイカホドするもんなんでしょうかね:そんなにバカ高くはなかったように記憶していますが。
書込番号:3868891
0点


2005/03/01 05:08(1年以上前)
私は詳しいことは分かりません、、
モタードもオフも二輪車ということには変わりなく。。曲げる“ポイント”で曲げ、、トラクションを駆け、後輪に加重を寄せながら立ち上げるだけなのでは・・。
ただ、、バンクさせている時間が長いほど、リスキーであり気を使うこと・全開時間が長いほど早いということ。
書込番号:4003595
0点





1985年以来連れ添ったFZ750を手放し、FZS1000に乗り換えました。
FZ750はとてもよいバイクで、愛着もあるのですが、寄る年波にはかないません。
来年あたりはFZS1000のフルモデルチェンジがあるのでしょうが、私は旧人類なので600のようなデジタルメーターやアルミフレームは嫌いなので、待つのは止めて'05モデルを買うことにしました。
FZ750のサスはしなやかで、ゆったりと路面のショックを吸収してくれる感覚でした。コーナリングはゴロンと倒れこむようで、重心の高さとタイヤの太さを感じました。FZS1000はそれよりもやや硬めな印象ですがやはりしなやかで、コーナリングは安定感があり、より速く、安心して攻め込むことができそうです。
パワーは慣らし中のため比較できませんが、低回転域ではFZ750のトルク感が上かなと思いましたが、6000rpm以上だとさすがFZSに伸びのよさを予感させるものがありました。
足つきはFZ750の方が良好です。身長172cm、旧人類なので短足ですがFZS1000もとかく言われるほどには悪くは感じません。ほぼ同じ車重ですがFZS1000の方がはるかにとり回しが楽でした。重心の高さの違いでしょうか。
総じてFZ750はツーリング主体の大人?のバイク(デイトナカラーで私には派手でしたが)、FZS1000は攻めることもでき、もっとオールラウンダーの性格と思われました。
さあこれから20年間、FZS1000を楽しむぞ!?
0点





車体が大きく、足つき性も良くないと感じられるが、全然そんな心配はありません。オンでもオフでも走れます。チョイ乗りでも、「乗ろう」と思わせるバイクです。
重いのは間違いありませんが、それは走り始めるまでのことで、いざ走り出せば快適そのものです。
0点


2004/11/09 20:09(1年以上前)
はい。確かに乗っていて非常に楽しいですね。K100RSも持ってますが、エンジンのスムーズさは変わりません。車体は乗り出すと非常に軽いです。どこまでも倒せる感じで、乗り手の技量はあまり必要ないんじゃないかと思います。
書込番号:3480607
0点


2005/02/28 15:57(1年以上前)
試乗しました。皆様のおっしゃる通り、見かけと違って
重さは感じず、大変乗りやすいバイクでした。
エンジンは1200ccのツインとは思えないほどスムーズで、
非常に気持ちいい。ビッグツインとしてはエンジンの回転の
立ち上がり、下がりが早いですし軽快な感じです。
ハンドリングも非常にいい。これならオフもいけそうです。
足つきも不安は全くなかったです。
実際乗ると大きさを感じず、自分でわりと容易に
コントロールできるな〜と思えるバイクです。
帰りに自分のR1150Rに乗り換えたら重く感じたほどです。
ロードスターの方が実際は軽いのですが....
書込番号:4000235
0点


2005/02/28 16:11(1年以上前)
ありゃ、いまスペックみたら、1200GSの方が、
1150Rより実際に軽いんですね〜。失礼しました。
お金貯めて乗り換えちゃおうかな。
書込番号:4000279
0点



バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー



>でも燃費は10前後なんですがそんなもんなんですかね?
うちの18年前の750でも街乗り18km/lくらいです。古いけど後輪出力100馬力くらいあります。さらに、18年前に乗っていたカワサキの600だと街乗り20km/l、ツーリング25km/lでした。
乗り方にもよるので、はっきりはいえませんが悪いと思います。
空気圧などは正常ですか?チェーンが伸びてるとか?
あと、考えにくいけど、インジェクションの不具合かもね。
書込番号:3875013
0点

もしよろしければ、月間走行距離を教えていただければ、より良いアドバイスが頂けるかと思います(^^;;;
ワタクシの400(過去車)とリッター(現存車)は、走ってないとリッター8km、ツーリング中は22kmだったかな?
「走ってない」レベルは、内緒なくらい走ってない時ですけど(^^;;
書込番号:3875296
0点

あ、それから念のため、
一般的な(たいていの場合の)シフトアップ回転数と、流してるときの回転数も、わかる範囲で良いので、教えてくれると、回答しやすいです。
私は違うバイクなので、キチンとは回答できませんが、きっと見ている皆様が・・・ (^^;;
書込番号:3875308
0点


2005/02/04 10:32(1年以上前)
もしかしてメーターがマイル表示になっていませんか。
書込番号:3880292
0点


2005/02/05 23:28(1年以上前)
35才の次が50歳か...それは置いといて、私のは'05モデルです。
納車になったばかりで7,000回転までに抑えているのであくまでも参考値ですが、初日が15km/L。今日が20km/Lでした。
この2日で470km走った結果です。
おもちゃみたいに扱いやすいバイクで気に入りました。
書込番号:3888386
0点



2005/02/18 23:16(1年以上前)
返信遅れてすみませんでした。走行距離は月間500位です。シフトアップは3000回転くらいで、特に無茶な運転ではないと思うのですが。マイル表示かどうかは確認してみます。
書込番号:3952822
0点


2005/02/23 22:53(1年以上前)
04年式FAZERですが、現在5000km走行してます。シフトアップは3000rpm、4000〜5000rpm前後で流してなるべく高いギアを多用した状態で燃費は街乗り18〜20ってとこですかね。
ツーリングに行くとかなり飛ばしますがそれでも20を切ることは無かったように記憶してます。ちなみに最高は26でした。
そんなに燃費を気にしなくてもいいバイクではないでしょうか。前に乗ってたCBR1000Fは15切ってましたし。
書込番号:3978068
0点


2005/02/27 20:11(1年以上前)
今現在乗っている400ccのバイクを売って
FZ6Sを買おうかFZS1000買おうか悩んでいます。
どちらを買えばよいでしょうか?
書込番号:3996407
0点



バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125


ブレーキは、まずまず・ききますよ。
4サイクルエンジン・単気筒なので、エンジンブレーキがよくききます。
シングルで50キロあたりでアクセルを戻すと、クー・・という感じにエンジンブレーキが良くきいて、前車と車間があれば10キロぐらいまではノンブレーキでも減速できます。
僕は、赤信号につかまるな・・なんてときは、ブレーキパットの節約のため、ほとんどエンジンブレーキだけで減速して、とどめの停車だけ軽くブレーキ・・なんてことが多いです。
車体が重いので、加速は遅いけど、80キロくらいでの定速走行では、安定していていいですよ。
0点



バイク(本体) > ハーレーダビッドソン > FXDX ダイナ スーパーグライド スポーツ


1年程前の話で恐縮ですがSUGOサーキットのビギニングフェルティバルにてFXDXをサーキット走行しました(但しペースメーカ先導での走行)。各ハレーのモデル4台にも乗りましたがハンドルとステップのポジションも国産ネイキッドスポーツに準じており大変満足しました(キャスターが立っているのでハンドリングがクイック)、FXDXはハーレイ試乗会で試乗車があれば必ず乗りますが年々少しずつですが足回りがしっかりしているような感じを受けました。みなさんも1度は乗ってみる価値がありますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)