バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325127件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

2年半ぶりのオイル交換

2020/05/06 00:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

クチコミ投稿数:12847件

みんカラでの記録では3700kmで交換したのがちょうど2年半前。
それから1000kmほど走ったので交換。

自分でやってて驚いたのが、前回のオイル交換のとき、自動車用のオイルを入れてるんですね。
で、今回はバイク用の高級オイルを入れました。ヤマハの全化学合成油です。


が、高級オイルには間違い有りませんが、そのオイルを買ったのがちょうど2年半くらい前で、そのオイルは大型バイク用に購入して使用したあとの余りです。4L缶を買って2.7L使ったあとの残りです。計算では1.3L残ってるのを今回0.7Lほど使いましたので、残りもまた次回の交換に使います。WAVEは0.7Lなので少し足りない可能性がありますが、その際はまたなんか余ってるオイルを使いますかね。


正直さすがカブって感じです。バイク用車用気にせず使えるってすごくないですかね。バイク用も車用も4L缶買うとあまりが出ちゃうので、なんでもOKで消費できるエンジンがあるのって便利ですわ。

書込番号:23384034

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信6

お気に入りに追加

標準

新型ジクサー試乗

2020/03/21 19:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

この度中免取り立ての息子が新型ジクサーを買ったのでちょっと乗せてもらいました。
まだレビューもないので簡単なインプレッションを箇条書きで投稿します。

なお、小生、大学時代にCBX125カスタム(JC12)、在学中に限定解除し就職後にCB750(RC42)、
25年ほどブランクののち6年前にスクーターDIO110(JF31)でプチ復活し現在に至っております。
(全部ホンダですが、気にしないでください・・)

・実物は結構迫力のあるデザイン。たった150tのバイクには見えない。個性的なヘッドライト回りも慣れればよく見える。
・足つきは小生(175cm)だと足はかかとまでつく。息子(163p)は足裏半分。でも軽いので楽とのこと。
・ミラー、操作系はスズキ車らしく必要最小限のクォリティ。小生のDio110よりしょぼい・・が、機能的には問題なし。
・鬼のように粘るエンジン&低いギヤでローならアクセル開ける必要ほとんどなし、
 セカンドでも普通に発進でき、坂も3500rpmも回っていればとことこと登ってしまう。
 代わりに、60km/hまでの加速は慣らし(4500rpm縛り)が終わってもDio110に勝てる気がしない。
・エンジン音は結構大きい。そばでDio110に乗って信号待ちしていると、ジクサーのエンジン音しか聞こえない・・
・アクセルを開けると「ドドドド・・」という音とともに結構大きな振動が来る。
・シャシ性能は完全にエンジンに勝っており、安心感が半端ない。140幅のリヤタイヤは過剰だと思う。
・フューエルリッドがヒンジ付きになった。

多少のネガはありますが、下手な125ccより安くこの内容が手に入るのならダントツでお買い得と思います。
息子とのプチツーリングが楽しみです。もちろん下道で^^
そのうち鈴菌感染するかもしれません。

書込番号:23297547

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/21 20:16(1年以上前)

>s56f8783さん

ジクサーは14psっていうのがGSX-R125と一緒で気になってました

期待の新車ですがイメージ的にはCB125R的な感じなんでしょうか?

この間,GSX−R125のLEDウインカーつけてもらったときに

実車をスズキさんで見ましたが

僕の初見はフロントのLEDランプが予想よりちょっと・・・でした

車体のサイズ(長さ)は小さくてGSX−R125といい勝負って思いましたが

ちょっと性能的には遅めって評価なんですかね?

まあ,慣らしってことなんでこれから真価が分かるんでしょうから

レビューして下さるのを楽しみに待ってます <(_ _)>

書込番号:23297664

ナイスクチコミ!2


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

2020/03/22 07:41(1年以上前)

>スウイッシュさん
投稿ありがとうございます!

CB125RもGSX-R125も実車を近くで見たわけではないので、
皆様からの書き込みから推測するだけですが、

・高級感を出して「所有欲」を追求したCB125R
・本気のレーサーレプリカとして「走り」を追求したGSX-R125

に対して

・(原付では得られない)どこでも走れる「自由」があるGIXXER

と言えるのではないでしょうか。
ロングツーリングに強みを発揮する車両と思います。

車格は似たような3台ですが、それぞれ性格が異なるので
比較対象になりにくいのではないかと思います。

なお、私見ですが、最高出力はあくまで「目安」と考えます。
最高出力を味わえるのはほんの一瞬だからです。大排気量車は公道では無理ですし・・・
むしろ最大トルクとその発生回転数が、その車両の性能と性格を知るための参考になります。
最終的には、速いか遅いかは実際に乗って判断するのがよいと思います。

慣らしが終わったら機会を見てまたレポートしたいと思います。
期待に応えられるよう、頑張ります^^

書込番号:23298483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 07:52(1年以上前)

>s56f8783さん

高速はしれるジクサー150 車格が下のGSX−R125を比べるのは失礼かもですね

少し前まで,ジクサーSFをねらってたので,僕にとっては気になる存在です

前向きなカキコありがとうございます




書込番号:23298498

ナイスクチコミ!3


takeyabuさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/22 13:05(1年以上前)

> s56f8783さん
>60km/hまでの加速は慣らし(4500rpm縛り)が終わってもDio110に勝てる気がしない。

うーん、どうでしょう?以下のサイトを見ると60km/hまではVTR250と同等のようですよ
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/gixxer-011.htm

慣らし運転完了後の書き込みを楽しみにしています

書込番号:23299024

ナイスクチコミ!2


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

2020/03/28 13:36(1年以上前)

まだ慣らしは終わってませんが・・・(走行現在380km)
だいぶ気持ちよく回るようになりました。

当初、アクセルをワイドオープンにすると、「ドドドド・・」と、ぶっこわれそうな(^^;音と振動が出るので、
しばらくワイドオープンは控えていましたが
何度か少しずつ試していくうちに、実は「当たり前」なんだということに気が付きました。

アクセル開度をエンジン回転に合わせて開けていくと、精密感のあるエンジン音。ただしパワー感はなし。
臆せずにグイっとアクセルを開けると、ワイルドな音・振動とともに、力強く加速してくれます。

まるで「大友康平の真似をする「りんごちゃん」です^^
「大友康平」なら、Dio110に勝てそうです^^ 

1速発進は超イージー。2速発進もフツーにこなせ、4速20km/h、5速30km/hでも
エンジンはぐずらずにするすると加速してくれます。これは驚異的です。
ギヤは5速なのですが、「4速+スーパーロー」と呼ぶべきかなと。(トラックかお前はw)

旧ジクサーの最高速は110km/h。新型も変わらないはずなので
150ccの限られたポテンシャルを100km/h以下に「全振り」した結果、
250tクラスとそん色ない性能を発揮しているんだと思います。

ただ、なぜかフレーム、サス、タイヤは街乗りというよりももう少し高速よりを狙っている感じで
街乗りの速度域では荷重が足りず常に突っ張り感があります。
峠道をそれなりの速度で走ると楽しいと思います。早く慣らしが終わらないかなぁ。

【新たに見つけた気になるところ】
・タンクパッドは早めにつけたほうがいいです。シートが斜めなのでファスナーが当たり、すぐ傷がつきます。
・ヘルメットホルダーが見当たりません。(今のバイクは当たり前?)

>スウイッシュさん
書き込みありがとうございます。
車格に「大小」はあっても「上下」はないと思います。
ピンクナンバーと白ナンバー、それぞれメリット、デメリットがあるので
免許取得も含め、必要に応じて選択すればいいだけだと思います。

>takeyabuさん
情報ありがとうございます。
Dio110(JF31)の0-60km/h加速はYoutubeにありました。その記事だと、6秒強。
(125ccクラスの中で速いほうだったのは意外!)
旧ジクサーは、教えていただいた記事だと4秒強です。ジクサーのほうが確かに速いです。

ただ、残念ながら私たちはプロライダーではなく、走るのは公道です。
Dio110の6秒強は誰でも安全に出せますが、
ジクサーの4秒強は結構難しいと思いますし、公道でそれをやるのは自殺行為です。

スクーターを無理して抜こうとするジクサーは、周りから見ても相当痛々しく見えるはずです。
そこまで含めて「勝てる気がしない」と書きました。

慣らしが終わったら、きっちり回してみて
ジクサーを思いきり満喫してみたいと思います。
(なお、息子のバイクですので、乗るには息子の許可がいります^^;)

小生、もうすでに「濃厚接触者」です。
鈴菌感染も時間の問題ですw
安い中古の旧型買っちゃおうかな、と思っている、自分がいます。

書込番号:23309262

ナイスクチコミ!6


スレ主 s56f8783さん
クチコミ投稿数:44件 ジクサー150の満足度4

2020/05/04 13:01(1年以上前)

お久しぶりです。
慣らし終了しましたが、ご存じの通り峠道とかワインディングロードに行ける状況ではないので
速報として簡便な形で投稿します。

【エンジン】
エンジンを回すのであれば、4000〜7000rpm位ぐらいが一番気持ちいい。
それ以上回しても、ただ回るだけでパワーがついてきません。

【高速】
のんびり80〜90km/h巡行が吉。
100km/h以上は、ほとんど加速しません。

【横風】
足元をすくわれるようにふられるので、特に高速では転倒の恐怖感が付きまといます。
しっかりニーグリップすると、恐怖感が少し緩和されます。

【燃費】
慣らし後回し気味に乗っても40km/l。今までの平均47km/lで、原二スクーターと同等かそれ以上。
おとなしく乗れば、確実に50km/lは超えます。

【その他】
ヘルメットフックがリヤシート下にありました。(ないと書いたのは誤報です。すみません。)
ヘルメットによってはカウルに傷をつけそうなので、要注意です。

この騒ぎが落ち着いたら、奥多摩とか道志みちとか行ってみたいですね。絶対楽しいと思います。

書込番号:23379818

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

加速感、安定度抜群

2014/03/29 23:06(1年以上前)


バイク(本体) > ジレラ > フォコ 500

スレ主 teaspoonさん
クチコミ投稿数:11件

MP3-250ieを3年ほど乗りましたが、高速道ではパワー不足が否めなく、Fuocoに乗り換えました。
500CCのため、大変パワフルで高速道での長い上り坂でもストレスなく加速し満足しています。
1万Km位あたりで、低速走行(30〜40Km/H)でクラッチミートが悪い(半クラ状態?)のか、異常な振動が発生。
駆動部の清掃とベルト交換(相当品ベルトであるが、幅がやや狭い)、21g→18gのウェイトローラーに交換し、8000Km位走行後、前回より振動は相当緩和されたがまだ気になる。さらに、異常音(MP3で発生したガー音)が発生。現在は、純正ベルトとDr.Pulley(20g)に交換し、様子を見ているところです。

書込番号:17359320

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 teaspoonさん
クチコミ投稿数:11件

2015/12/10 22:03(1年以上前)

WR変更後のレポートをします。
WRを標準(21g)から18gにしたときは、走り出しのもたつき感は、多少、改善されたが、常に1000回転Upになる為、高速での燃費が伸びなかった。 異形ローラーのDr.Pulley(国内に必要サイズがなかったので、海外から調達)に交換後、1万Km走行したが、偏磨耗もなく、走り出しのもたつき、高速走行での燃費が改善されました。 清掃、ドライの潤滑油を塗付してもう少し使用する事にしました。

書込番号:19393208

ナイスクチコミ!1


スレ主 teaspoonさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/23 13:47(1年以上前)

ウィンカー音回路図

リアケースランプ制御回路

@FUOCOは、ウィンカー音が出ないので、自作しました。単純音ではチープなので、発振器による駆動を実施。
AGIVIリアケースのLEDランプ部に、ウィンカー機能を追加。
以上、7年前に制作し、ノントラブルで稼働中です。
※ご利用は、個人使用に限定し、自己責任でお願いします。
リアケースは、左右分離配線ができ、LED仕様専用です。

書込番号:23355545

ナイスクチコミ!1


スレ主 teaspoonさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/23 22:09(1年以上前)

誤記がありましたので、再投稿します。
1)『リアケース制御回路』図面内の左下コメントの修正。

  ※制御部が不要となった場合、CN1とCN3は、CN1とCN4と変更。

2)表現の不統一:リアケース、リアボックスは同じもの。

書込番号:23356389

ナイスクチコミ!0


スレ主 teaspoonさん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/03 22:54(1年以上前)

純正WR(21g)は、低速走行(20〜40Km/H)時に振動(ジャダー?)が発生。市街走行では、低速走行の機会が多く、気になっていた。そこで、WRをDr.Pully 20gに変更し、改善も見られたが、まだ気になる。 今回、Dr.Pully 19gに交換し、振動は収まったのでしばらく様子を見ることにした。

書込番号:23378582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX-250Rのフロントフェンダーをポン付け

2020/05/01 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:114件

GSR250のフロントフェンダーのデザイン、ネットの口コミやブログなどでは賛否あると思います。

私も、まぁ、「否」ではないものの、

デカイな。。とは思っていましたが、

社外品となるとけっこうな価格なので躊躇していました。

今まで、何度となく兄弟車と言えるGSX-250Rの画像は見た事がありましたが、

先月、ふと、

「GSXのフロントフェンダー、ポン付できるんじゃないかな?」

と思い、純正新品の価格を調べると約1万円。

これくらいなら、、外出控えて出費も必然的に抑えられてるし、、、

ということで購入!

私のGSRは黒/赤で、フロントフェンダーは黒なので、同じく黒のGSX用のフェンダーを注文。

ちなみに品番は、

53111-20K00-YAY:パールネブラーブラック
53111-20K00-AY4:キャンディカーディナルレッド
53111-20K00-QHV:トリトンブルーメタリックNo.2(エクスタースズキ)

という感じだそうです。(間違っていたらすいません)

黒は国内大手通販サイトで買えますが、他の色は買えないかもしれません。

が、基本、中国のバイクなので、中国の通販サイト(例えばタオバオ)なら買えるでしょう。

実際私はタオバオ代行で購入しました。(もちろん純正です)

結果は、ホントにポン付けでいけました。
同じ車体なので当たり前と言えば当たり前ですが。

GSRのフェンダーを外す作業としては、
 ・フェンダー上部真ん中のスタビライザーの四隅のネジを外して
 ・フロントフォークを持ち上げて、フロントタイヤを浮かして
 ・フロントタイヤを外して
 ・スタビライザーの内側のネジ(裏にナットあり)を外して
だったと思います (^_^;

元々のフェンダーを外したら、GSX-250Rのフェンダーを付けて、さっきの逆の作業となります。

決して、フロントタイヤを付ける(アクスルを入れて締める)前にスタビライザーの外側のネジを締めてはいけません。

スタビライザーをアクスルよりも先に付けてしまうと、アクスルがねじ込めませんので。

この辺りの手順はバイク屋さんに聞いて(教えてくれたら)それに従うのが良いでしょう。
厳密な順番があるかもしれませんので。

換装した感じは、フロントが寂しく感じられるかな、、、という気もしますが、
もし、これが元々なら何も思わないかもしれませんが、まぁ、その辺は個人差があるでしょう。

この作業での私の中の最大の収穫は、

バネ下重量の軽量化!です。

すいません。。何グラムの軽量化か、はかりが無くて計っていないので具体的に言えないのですが、

左手にGSR250のフロントフェンダーを、
右手にGSX-250Rのフロントフェンダー+GSR250のスタビライザーを持つと、

全く同じ!ような気がしました!

すごくアバウトですが、スタビライザー分の軽量化は出来たと思って自己満足しています。

私のように自己満足したい方、オススメです!

ただ、こういう状況なので、まだ一度も走ってません。

ちょうど最近リアタイヤが(約1万3千700km)でツルツルになって交換のために外したんですが、
外しついでにリアのスイングアームを外してグリスアップしてから(緊急事態宣言が解除されてから)併せて試運転するつもりです。

ちなみに、フロントフォークのリフレクターはネットで格安で買ったものを自己流で取り付けています。

書込番号:23373580

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/01 21:12(1年以上前)

もうちょいブレてない写真のほうがよかったですね。スマホで暗い場所でしょうか?ブレブレですよ。

書込番号:23373643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 03:59(1年以上前)

>ソニエラーさん
お疲れ様です。
奇遇ですね、私も同じカスタムしましたよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000934698/SortID=22852761/
私の場合、デザインもさることながら前方の障害物との干渉不可避なのが耐えられませんでした。
社外パーツ(アグラス)は13,000円以上もするのでこちらの純正部品はお買い得ですね。
主観ではVストローム250のモノもポン付け出来そうですが未確認です。

この他、二本出しの重々しいサイレンサーをダブルアールズの右シングルに換装、
センタースタンド撤去と標準の鉛バッテリーをリチウムバッテリー(ショーライ)に換装して、実に11.3kgの軽量化をしました。
取り回しも乗り味も軽くなり、
副産物的な効果としてエキパイとセンスタのステップの干渉が無くなったことによる脚付きの改善も。
ドライブスプロケット14→15丁化も相まって軽快に変身しました。

書込番号:23374238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/02 04:28(1年以上前)

そうそう、フェンダーの軽量化効果は概算で、
スタビライザー300g、フェンダー200gで、合わせて500gってところだと思います。

因みに私の場合、スタビライザーは再装着しました。
フェンダーの取り付け穴が剥き出しなのが容認出来ないのと、
スタビライザー効果(フォークの捩れの防止による安定化)を信じてのことです。

書込番号:23374248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2020/05/02 14:19(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

初めまして。
情報ありがとうございます。

おぉ。付いてますね。

そうでしたか、既出の情報でしたか。
調べて投稿すべきでした。

わざわざGSX-250Rと交換して確認してみたんですね。
書き込みの文面からすると、ご自宅はバイクだらけですね。

V-STROM250のフェンダーは、、、重量が変わらなそうですね(笑

しかも、ちゃんと重量まで量ってらっしゃる。
そうですか。フェンダー単体で200gですか。
それはかなりの軽量化に相当しそうで、フィーリングも変わりそうな(良い方に変わっていて欲しいな)、という気がします(笑

SVのステップが流用できるとは。
私は1万円も掛けて、SP武川製アジャスタブルステップに換えましたが、SV用はお買い得ですね。

まぁ、位置を調整できるのでしっくりくる場所に足を下ろせたので良かったですが。

書込番号:23375058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

ミドル。なかなか良いです。

2020/04/29 21:29(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

250tの取り回しと750tの動力性能を持つ万能バイク。

地味であまり目立たないバイクですが、基本性能に優れる良いバイク。
唯一苦手なのはネイキッドタイプなので高速を飛ばすと風圧で疲れる。それ以外は特に気になるところはない。

バイク屋で弄られるのが嫌なので素のまま買って自分でカスタムしてます。
とりあえず今のところは
ヨシムラ:スリップオン マフラー
キジマ: LEDウインカー
デイトナ:LEDフェンダーレスキット
アグラス:レーシングスライダー
エッチングファクトリー:ラジエターガード
THE SIMPLE:リアインナーフェンダー
ヘッドライト・ポジションLED化
キジマ :ヘルメットホルダー
デイトナ:マルチバーホルダー
ETC車載器 アンテナ分離型 JRM-11
USB電源。

あとはスクリーンとグリップヒーターを取り付ける予定。

書込番号:23369316

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/04/30 05:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
お疲れ様です。
SV良いですよね。
コレとニンジャ650、レンタルで乗ったことありますがどちらも軽くてパワフル。
SVは派手さは無い代わりにオールラウンドで付き合い易さがウリなマシンですね。
乗り換えるならこの二車のどちらかって感じですが、
高速乗るならやはりニンジャですね。(^^;)

ショップカスタムは解ってない店だとカネばかり掛かって気が利かないので、
なまじ弄れると結局自分でってなりますね。
スクリーンはやっぱり旭ですか?
シックデザインのガイラ、高いけどカッコいいですよね。

書込番号:23369844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 06:55(1年以上前)

鉄騎、颯爽と。さん。
丁寧な仕事をするバイク屋さんにもありますが、そうでないバイクさんも少なからずあります。
つい最近も、新車購入と同時にいろんなハーツを取り付けた知人のバイクを見て苦笑い。
まぁ、本人はわかってないのでなんの問題ないのかな?
ただ、新車の配線を傷つけるのは如何なものかと思いました。

リッター以上のバイクを乗るにはそれなりの覚悟と気合が必要ですが、これは250ccを乗り出すくらいの手軽さがあるので、コンビニとかホームセンターとかに大活躍。

スクリーンはMRAのスクリーンスポイラーと思ってますが、ネイキッドの良さがスポイルされる気がして考え中ですね。

書込番号:23369903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/04/30 08:21(1年以上前)

試乗会で乗ったSV650

おはようございます。

ここにきて、SV650が見直されていますね。私がよく見るブログの方もSV650に乗換えていました。

私もスズキの試乗会で乗ったことが有ります。ノーマルの方に乗ったのですが、並んでいる列の長さから「X」の方が人気があったようです。ただ私にはシートがちょっと高く、足がツンツンでした。

芦ヶ久保で見たSVの方は、GIVIのスクリーンを付けていました。

書込番号:23369992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/04/30 11:41(1年以上前)

>ドケチャックさん

SVに乗ってるんですねぇ〜。
同じエンジンを積むVスト乗りの私からすると親近感感じちゃいます。

先日、信号待ちでSVと隣り合わせになったのですが、写真よりも実車の方がカッコ良いなと思いました。エンジンの存在感が迫力ありますよね。

もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

書込番号:23370310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/04/30 20:54(1年以上前)

屁理屈どっとcomさん。
>もっともっとMT07位に売れても良いマシンだと思うんですけどねぇ

購入候補は4台でした。
Z900RS
MT-07
MT-09
SV650

MT-07と迷いましたが、レスポンスが良く右手に連動しているようなリニアな出力特性。
操作性も素直でこのエンジンとシンプルなデザインににやられて購入ですね。

書込番号:23371398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/01 15:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
こんにちは。
SV650はスズキの良心が詰まったバイクですね。
私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。
ミドルのVツインは昔ホンダのブロス650に乗っていた先輩がいて、峠で滅法速かったのを思い出します。

書込番号:23372852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2020/05/01 21:12(1年以上前)

>チェインバーさん
>私もリッターに乗るのが辛くなったら選びたいモデルです。

日本の道路を走るならこのくらいの大きさと車重が楽ちんで良いですね。
でもある程度のパワーがないと逆に疲れる。
197キロで76馬力。このくらいが丁度自分には良い感じです。

200馬力、異次元の加速も良いですが、使えるところはサーキットだけです。
例え高速道路だとしても、数秒で危険なゾーン入ってしまいますからね。
これからはまったり走ります。

書込番号:23373641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 00:25(1年以上前)

>ドケチャックさん
カタナを買う前に試乗したのがGSX250Rだったのですが178kgで24PSは走り出すとちょっと物足りなかったんですよね。(本来の目的は自宅の駐輪場に上手く停められるかの練習用だった)
SV650の197kg、76PSはもしカタナを買う前に試乗していたら、或いはカタナと比べて試乗していたら私の今乗ってるバイクは変わっていた可能性もあるかもしれませんね。
いや、勿論今のカタナは気に入っていますよ。本当ですよ?
 
カタナと最後まで購入を迷ったのがSV650です。
現行のSVは何処か昔のバンディット400や250(エンジン形式は全然違いますけど)を思い出すデザインなんですよね。
欧州では長く人気の高いモデルだとも聞いています。
日本でも排ガス規制に上手く対応しながら販売を続けて欲しいですね。

書込番号:23374075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

下道をのんびり走るには良いチョイス

2020/04/29 21:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:1件

ノンストップで走るにはちとしんどい。でも信号等で停まりながら幹線道路をツーリングするには最高のバイクです。車載性がないのが唯一の弱点ですが、MOTO FIZZのシートバッグをつけてかなり改善しました!

書込番号:23369273

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)