
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 11 | 2020年3月13日 11:13 |
![]() |
35 | 2 | 2020年3月10日 19:48 |
![]() |
6 | 0 | 2020年3月6日 16:12 |
![]() ![]() |
36 | 8 | 2020年2月27日 15:23 |
![]() |
22 | 8 | 2020年2月25日 18:49 |
![]() ![]() |
15 | 0 | 2020年2月20日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


恐怖の感染危機電車通勤より トリシティでの安心通勤は如何でしょうか?
私は10年間電車通勤してきて いろんな嫌な思いをしてスクーターでの通勤に
切り替え早や8年が経過しました。もう直ぐ65歳 まだまだ行けそうです。
特にトリシティにしてからは 片道1時間の通勤が楽しくて楽しくて
凍結時以外 年中スクーター通勤しています。
ただ 快適通勤にはいろんな工夫をしています。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=vH7m3qZqAxU
8点

今のこのご時世、
満員電車なんて以ての外!
今こそ原二やバイクが見直される時!
政府主導で駐輪場の整備や法改正等していただきたい!
原一廃止の上150ccまで原付枠拡大w
感染対策、精神衛生含め
痴漢冤罪も防げ
コロナ対策にもなるなんて
良いことずくめ!
トリシティなら安全性も担保できますし!
ナイスしときましたw
書込番号:23276631
6点

>('jjj')さん
ほんと その通りですね ナイスなコメントありがとうございました。
書込番号:23276953
2点

今晩は。
本社勤務になってから、仕事で電車で行くには遠回り、歩いていくにはちょっと距離があるというところにバイクで行きたいのですが、社内規定でバイクでの移動は禁止、さらにはバイクでの通勤も禁止です。地方勤務の時はこの辺がルーズで良かったのですが・・・。
その為、今は電車通勤なのですが、以前から自主的な自主出勤で混雑無しの電車で通勤しています。コロナ騒ぎで時差出勤が正式になりましたが、帰りは社内の会議とかが有るため定時の17時半過ぎの退社になっちゃいますね。。。
書込番号:23276997
2点

>暁のスツーカさん
コロナ感染の重大さは全社的
バイクの危険性は個人。
社内規定改正の稟議あげるのは今がチャンス!
>ツーやん丸さん
風のいたずらは残念でしたねw
楽しい動画ありがとうございます。
枠拡大は155ccがいいかもですね。
書込番号:23277045
2点

>暁のスツーカさん
まあ バイクは危険がいっぱいで誰にでもお勧めは出来ないですからね
ちゃんとした会社は厳しいのが当たり前ですかね。
でも 今はうちの会社 「電車通勤者には気を付けろ」 って感じになっていますわ。
>('jjj')さん
はいはい あの動画ですね(笑) 2m手前までダッシュで駆け寄ったんですが・・・でした。
('jjj')さん いろいろバイクのメンテナンス出来るんですね 凄いです。
書込番号:23277201
1点

おはようございます。
今朝、動画の方を見ました。良く撮れていますね。
ところで、前輪の間にフォグかドライビングを仕込んでいるようですが、1灯で大丈夫ですか?確か、左右対称に偶数灯ないと道交法に抵触します。取り付ける高さも制限があるので、ネット等で調べるか、購入したお店で確認してください。
ちなみに下記のようなサイトもありました。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_053_00.pdf
書込番号:23277741
0点

どうも 動画見ていただいてありがとうございます。
ランプの個数の件ですが 調べてみるとバイクは2個までらしいですわ。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/97/
まあ 私の場合 それ以外でもたぶんいろいろ違法だと思いますが
自分とお相手のことが一番大事なので 安全第一で法規は二の次っていうか
実際 例えば60キロ制限の空いている道路を 60キロ以下で走っている車が
いるでしょうか? 今日の帰り道でも全車65〜85キロで走っていました。
一台も60キロ以下で走る車はいませんでした。
逆にその方が安全で 1台だけ法令運転していれば みんな起こってイライラして
事故の元だと思います。
バイクは弱い立場なので 目立って安全確保しないと危険なので LEDと
反射材は多数使用しています。 だけど排気音は迷惑になるのでマフラーは
ノーマルで乗っております。8年間8万km無事故なのもそれらのおかげだと
思っています。ご心配いただきありがとうございまた。これからも安全運転で
楽しいバイク通勤を続けたいと思います。
書込番号:23278824
0点

>ツーやん丸さん
節約のつもりでセルフメンテ始めたんですが
工具に散財していますw
それでもショップに任せるよりは
安く上がってると思います。
ネットで調べて、サービスマニュアル見ながら
いじるのを楽しんでますw
書込番号:23279530
1点

>('jjj')さん
セローのクチコミ読ませて頂きましたが 専門用語だらけでチンプンカンプンです。
セロー乗りのみなさん どなたも弄り倒してますね 凄いですわ 素晴らしいです。
昔(30年前) TW−200に乗ってましたが スプロケットを交換したくらいですわ。
書込番号:23281639
2点



2019/11に、プジョー「ジャンゴ150」を買いました。オイラのバイク歴で初めてのスクーターです。歳とって(50代後半)、重くて大きいバイクに乗るのが億劫になってきて、でも、バイクには乗りたくて、そんな時、ジャンゴを見つけました。 最近のバイクやスクーターに無い、柔らかなスタイル、デザインに惹かれました。カラーリングが素敵です。白/青のツートーン。白は、ちょっとクリーム色がかった優しい色合い、青は、メタリックな颯爽とした色合い、ステキです。唯一、マフラーのデザインが気に入らなかったので社外品に。129kgの車重で気軽に連れ出せます。150ccなので高速道路にも乗れるので遠出もできます。前後80mmのサスストロークは長くはないですが、作動がスムースでボトム付近で「グッ!」と踏ん張ってくれる良い出来です。前後分割のシートも良いです。オイラのバイク歴上、「最上級」の座り心地です。燃費良いです、概ね40km/Lくらい。メーターパネルに時計も気温も燃料残量も表示されます。 重心位置が低くて(乗車位置で、踵の後ろあたり)、最初はコーナリング時に違和感を感じましたが、慣れました。 気に入らないのは、給油口が低い位置にあるので給油がしづらい事。フロア下に燃料タンクがあるのでしょうがないのでしょうが、給油時は気を使います。「吹き返し」「あふれ」当たり前、これが無ければなぁ。。。な、アイボーです。OPつけて乗り出し63万は「ちょっとぉ。。」と思ったけれど。
24点

以前から このスクーターの魅力は ときたまでていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=DJANGO+150&bbstabno=14&act=input
燃費が150クラスで40kmとは優秀です。
書込番号:23275006
3点

今晩はです。はい、燃費は予想以上でしたね。8.5L容量の燃料タンクなので充分な航続距離かなぁ。ただ、燃料計が、8セグメントの液晶表示なのですが、残り2セグメントになると「ピコピコ点滅」して「給油警告灯」まで表示されるので、給油後200q以上走行すると、次の給油を考えちゃいますね。
書込番号:23276961
8点



いや〜正直乗ってません。
たぶん2012年モデルです。まだ5000km走ってません。暖かい季節の通勤用途のみです。雨の日乗りません。寒い日乗りません。
ここ数年はガレージが片付いてないので、屋外放置です。カバーもかけてません。
オプションで取り付けたネットキャリアは錆が浮いてきてますがひどくは無いです。社外品のリアキャリアもさほどひどい状況ではありません。バッテリーは年に1〜2回サルフェーション対応の充電器で充電はしてます。
が昨年10月に乗ったのが最後、屋外に放置したまま充電もしてません。北部九州で暖冬とはいえ寒い日は0度くらいになった日もあるでしょう。
で、先月久々にエンジンかけてみました。
セルがギュウギュウって嫌な音を立てるかな?と思いましたが、なんと普通にキュルキュル!と元気よく回り、すんなりエンジン始動です。年末に予備のバッテリーを購入してるのですが、まだ交換しなくてもよさそうです。
FIだからということもありますが、この耐久性は恐るべしです。
カワサキのリッターバイクだと2ヶ月放置するとエンジンかかりません。まぁ、各種電子機器満載だからでしょうが、、、でもガレージ保管のヤマハトレーサーも2ヶ月放置くらいではちゃんとエンジンかかります。イモビでバッテリー消費してるはずですけどね。
やはりカワサキだけがダメなのか?(笑)
6点



原付一種から二種への乗り換え。
久々に道路を普通に運転できるバイクに乗りました。
通勤で片道10 キロ程度、毎日走ってますが、燃費いいです。リッター40は確実、50近く走ります。
結構加速も良くて、ただ、一つ、オシャレとは程遠い感じが残念!
もう少し女子向けでもよいのかな。と思います。
書込番号:23250210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ただ、一つ、オシャレとは程遠い感じが残念!
そうですか? こんな大胆な切り方で撮られたスクーターの写真は私初めて見ました。結構イイ感じだと思いますよ。(^。^)v
書込番号:23250501
5点

Akiakichannelさん、
通勤快速がモットーですからね。
国産の愛らしい原付って、50tくらいなのが残念ですよね。
書込番号:23251304
2点

ライトの下はカタログでは塗装なしのブラックですよね?
同色に塗装されているのか気になりました
書込番号:23251829
2点

まぁ、アドレスって、下駄ですよね
きたろうの下駄みたいなもの
書込番号:23252267
2点

きたろうの下駄ってパニガーレより速そう
たしかに女子っぽさというか
ちょうどいい甘さみたいのがないですね
カッコかわいくない
そういやスズキ全般そうかも
書込番号:23252688
4点

S1000やS750のヘッドライトの脇のポジションランプというやつですか、猛獣のキバのモチーフだそうです。
今時・・・という気もしますが、私はそんなスズキを愛しています。
書込番号:23253789
2点

アドレス125とは関係ないけど、ダムトラックスのヘルメットは止めた方が良いよ。
最低でもOGK。
書込番号:23253890
4点



バイク用ヘルメット > ヤマハ > YJ-17 ZENITH
結論から言うと買って大正解です!!
今まではリード工業のX-AIRを使用していました。
使用頻度はほぼ毎日。通勤用途で往復3時間ぐらいバイクに乗っています。
既存のヘルメットとの比較です。
X-AIRと比較して被った感じは「少し窮屈で浅い」という印象です。
あとはやはり安全性が高い分、重量があります。
これは一週間ほど使いつづけたら慣れました。
このYJ-17 ZENITHはX-AIRよりも重いのですが走行時の安心感が格段にUPしました!
ありがたいのが付属のバイザーです。
早朝出勤で東に向かう時に、もろに朝日が眩しくサングラスをしていたのですが
YJ-17 ZENITHにはシールドの内側にサングラス効果のあるバイザーが装備されているのでサングラスが不要になりました!!
風切り音も以前のヘルメットとは比べ物にならないぐらいに静かです。
ベンチレーションの効果もわかりやすく実感できてヘルメットの内部の蒸れも随分と軽減されました!!
購入に踏み切った一番のきっかけはアマゾンでアウトレットセールで11,000円で購入出来たことです。
購入を検討されている方はバイク専門店のNAPSで定期的にセールになる10%オフの時が狙い目です!!
毎日使うもので長年使う事が出来てお値段もSHOEIやARAIと比べて手頃!!
いい買い物したなぁ!!
お店で何種類かYJシリーズを試しましたがこれが一番しっくりきました。
おすすめ!!
5点

SHOEI・ARAIは使ったことあるのか?
書込番号:23165921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SLサラリーマンさん
kabutoのエアブレードシリーズのが軽くていいよ
書込番号:23166510
0点

seikanoowaniさんに補足すれば、どんなヘルメットであっても、実際に大きな衝撃が頭に加わらない限り、いい買い物だったかどうかは分からないと思います(笑)。
それにしても、安くなりましたね。正確に言うと、安くて良い(であろう)ヘルメットが出回るようになりました。
個人的に、若い頃ヘルメット内部の緩衝材が潰れるほどの衝撃を受けた経験がありますが、今こんなことやっていられるのもそのメーカーのおかげなので、おいそれと他社に乗り換える気にはなれないんです。(^-^)
書込番号:23167397
5点

>seikanoowaniさん
コメントありがとうございます!
以前、大型に乗っていた時に ARAI MZ-F SHOEI J-Cruise を使用していた時期もありました。
今は大型を手放しまして、買い換えるまでは先に述べたメットを使っていました。
私自身、一般のユーザーで被り心地や、バイザー装備など率直に感じたことを述べさせていただきました。
ヘルメットは種類が多くて迷ってしまいましけど、お店でヘルメットを試着したり・・・。
楽しいですよね!!
書込番号:23175339
0点

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
OGKのフルフェイスも気になっていたところです!!
実際に使ったことのある方からのレビューをいただくと…。
アレもコレも試したくなってしまいますね。
町でもKabutoシリーズのメットを被っているライダーさんをよく見かけますね。
お値段も手頃だし、「軽い!」って言うのをよく聞きます。
ヘルメットコレクターになっちゃいそうw
書込番号:23175345
0点

>Cross Chamberさん
コメントありがとうございます!
確かに!!
ヘルメットに求める物はなにか…。
となれば安全性が何より優先するのでしょうね!!
僕も実際に頭突きして確かめた訳ではないので良し悪しを語るには早合点でした。
それにしてもCross Chamber…。
すごい経験をされたのですね。私はまだそこまでヘルメットのお世話になった事はないですが。
頷けるご返答ありがとうございました。
実際の経験談に勝る物はありませんな!
書込番号:23175352
3点

>ARAI MZ-F SHOEI J-Cruise を使用していた時期もありました。
ありがとう、参考になるな、SHOEIのバイザー付きはデカくて宇宙服みたいになるんだよな…オレだけか?
書込番号:23175624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seikanoowaniさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
SHOEIのヘルメットって全体の形も特徴的ですよね。
seikanoowaniさんのレスを見てから、SHOEIのヘルメットを被っている人を見かけると
本当に「宇宙服っぽいなぁ…」って思うようになりましたよw
書込番号:23251755
2点



大型車、中型車、小型車、原付ずっと色んなバイク乗ってきて、 125ccバイクにもう一度乗ろうと思い、友人が乗ってたKCR125を買ってくれと言ってくれたので、とりあえず乗らせてもらってから決めようと思い、ツーリングの時に乗らせてもらいました。
乗った感想は、非常に乗りやすいバイクでした。速くもなく遅くもないバイク。ただ、リアのショックが硬いかな...リアショック変えてるけど硬いです。でも、そんなに神経質なになるほどでは無いと思います。タンク容量が、6.5リッタータンクと少し不安ですね。普通の乗り方なら大丈夫ですが、峠など上り坂をアクセル開けて走ると100キロ走ったくらいからガソリンランプが点滅しだします。
それ以外は、なんの不安も無く、トコトコ走れます。ノーマルマフラーでも、心地良いサウンドです。僕は今最高に楽しいです。これからはこのバイクで、嫁さんとゆったりトコトコツーリングを楽しみたいと思います。
書込番号:23242747 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)