
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年10月6日 23:51 |
![]() |
17 | 6 | 2019年10月5日 15:25 |
![]() |
57 | 29 | 2019年10月2日 05:54 |
![]() |
24 | 5 | 2019年10月1日 08:44 |
![]() |
29 | 5 | 2019年9月26日 08:33 |
![]() |
40 | 19 | 2019年9月16日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z-7 YAMAHA RACING 2019を買いました。
行きつけの用品屋ではYzギア製は値引きできないということで定価購入(59,400円(税込))です。
価格コムでは52000円前後みたいですが、ここは日頃何かとお世話になってるので、これで良しとします。
デザインもカラーも愛車のトレーサーにピッタリです。
いつもソリッドカラーのヘルメットでしたが、今回は30年ぶりくらいにデザインタイプです。
以前も同じくショウエイの同じようなブルーと白のカラーだったと思います。
どこかに写真があったはずなんですが、、、見当たりません。
ヘルメットの印象としてはとにかく軽いですね。これは今までかぶったヘルメットの中でもダントツですね。
今まで1番軽いヘルメットはアライのRX-7初代ですから、久々の軽量ヘルメットです。
この軽さはツーリングにはいいですね。
但し、これは要検証ではあるのですが、今までかぶてったツアークロス3よりも風切り音が大きめに感じます。
見た目の構造的にはツアークロスのほうが大きいだろうと思えるのですが、どうにもZ-7のほうが大きめに感じます。
普段ジェットで乗ることが多いので、風切り音はさほど気にしては無いのですが、、、
そしてサイドに貼ってるステッカーですが、行きつけのバイク屋が今年初めて8耐に参戦するということで、その応援ステッカーです。
なぜかカワサキのショップでトレーサーを買ったものですから、カワサキのバイク屋のステッカー貼ってることになります。
カワサキ自体は打倒YAMAHAです(笑)
ショップの方は初なんで完走が目標だそうです。頑張って欲しいものです。
http://www.r-p-with.com/events/event/suzuka8hours2019%E3%80%80%E5%8F%82%E6%88%A6%EF%BC%81%EF%BC%81/
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/8tai-race/feature/attention_team/
4点

>KIMONOSTEREOさん
フォトクロミックシールドはちょっと気になったので注目しています。
こういう先進技術的なモノは大好物です。(^-^)
ですが、トンネルに入った時など急激に暗くなった際の反応が気になります。
化学作用による変色ならすぐには色が変わらないのかな?と推測しているのですが、
実際の挙動はどうでしょうか?
レポートして頂けると大層参考になります。
あと、ここによれば夕日への反応が思わしくないみたいですね。
https://bike-norouze.com/photochromic-shield-shoei-xfourteen/
理由は大気の干渉により紫外線が届き難くなるからでしょう。
(夕日が赤く見えるのはこのため)
当然と言えば当然なのですが、光学シールドの限界ってところでしょうか。
その点では(コスト面でも)カブトの「インナーサンシェード」に分がありますね。
書込番号:22781837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォトクロミックシールドのレポが抜けてました。
といってもまだ体感できてません。紫外線で明るさが変わるのはかなり早い印象です。1分はかかってない感じですので、長いトンネルとかだと効果ありそうに思います。クリア化した場所はガレージの中ですので、写真のとおりものすごく暗いわけではありません。時間帯は16時頃です。
スモークはメロースモークとダークスモークの中間くらいの印象です。
インナーシールドはかっこ悪いので好みません(^^;
そのうちまたレポートさせてもらいます。
書込番号:22782225
2点

先月ツーリングに行ったので、そのときのフォトクロミックシールドの感想です。
高速メインだったので長いトンネルもいくつか通ったのですが、だいたい30秒くらいでクリアになる感じです。
もともとがいつも私が使ってたシールドよりは明るめのスモークなので充分です。
高いけどシールドを別々に持つよりは便利ですね。
他のヘルメットでも用意されていればいいのですが、、、個人的には街乗りによくジェットヘルを使うのでジェット用があればいいのですが、、、
書込番号:22972645
0点



バイクのフロントフォーク・インナーチューブ及びリアサスのロッド部分の防錆目的で購入しました。
しかし実際に購入してみると、ブレーキ&クラッチレバー、シフト&ブレーキペダル、メイン&タンデムステップ等の各可動軸ほか、色々な可動部分に使えることがわかりました。約3,700円もする高価なスプレーオイルでしたが、つい嬉しくなって自宅のドアの蝶番部分やクローザーなどにも使ってしまいました。
チェーン用オイルとしても使えるというメーカーの謳い文句でしたが、正直言って今まで使っていたチェーン用グリスよりもはるかに粘度が低いため、とても額面通りには受け取れませんでした。少し走れば飛散してしまう可能性が高いだろうが、ととりあえず防錆皮膜だけ造って、もう一度いつものグリスを塗ればいいやと試したのですが、ところがどっこい1,000q走ってもまだ油膜を保っていました。飛散も非常に少なく、リアホイールやタイア等を汚すことも少ないので、使い勝手が非常に良いです。
当然ながら今まで耐久性が高いと信じて使っていた、某有名ケミカルメーカーのフッ素樹脂配合高性能チェーングリースはお蔵入りとなる事に・・・
※なお、このメーカーが推奨しているエンジンオイル添加剤としての使用は、バイクの場合はクラッチが滑ってしまうので使えませんのでご注意を。(乾式クラッチ車を除く。)また、金属の表面に被膜を作るので、若干青っぽい色味がつくことがあります。
今回、約1000円値上がりしてより高性能な「LSベルハンマー ゴールド スプレー420ml」が発売されましたが、ベルハンマー楽天ショップで送料無料2200円(一人1回、1本限り)で販売されてましたので、すぐに購入しました。よろしければ、お試しください。
7点

ベルハンマー、久しぶりに名前を聞きました。
一時期すごい評判でしたが、
最近あまり聞かなくなりましたね。
簡単に手に入るようになったからかな?
うちにも前にここのかま_さんにいただいたものがあり、
グリスがわりに異音がしてるベアリングに流し込んだことがありましたが、
どうやら異音は別のベアリングだったらしくて特に効果を感じられませんでした。
メーカーの説明によると圧力がかかると皮膜が安定するというようなことを言ってましたね。
ラスペネやCRCとは使い道が違いますよね。
書込番号:22965401
2点

LSベルハンマー スプレーはキャンペーンで安く購入して今も使ってます。
さすがにチェーンには使いませんがその他の可動部分には使ってます。
ゴールドが出たので欲しいところですが、今使ってる無印がまだの残っているので考え中ですね。
書込番号:22965481
2点

そうなんですか、そんなに前から有名だったのですね。ただ、価格..comのバイクの口コミにはほとんど登場していなかったようなので今回書かせていただきました。
メーカーホームページにはバイク用チェーンへの適性も書いていますが、でも普通、こんなに粘度の低いオイルを、自転車用ならともかく、バイクのチェーン用オイルに使おうなどとは考えないですよね。バイク歴が長い人ほど、経験上からそう判断するのが当たり前だと思います。もちろん私もそうでしたし、ホワイトベースの二宮さんも、バイクのチェーン用としての用途で使うつもりはないと仰っていましたしね。
ただ、高速回転しつつ高圧のかかる工業用機械で使用できるものが、バイクのチェーン用として使えないというのもおかしな話です。雨天走行時の耐水性が通常のチェーンオイルに劣っているということも、今のところなさそうです。チェーンのシールゴムへの攻撃性は、長期間使ってみないとわかりません。
今回ゴールドが発売され、格安販売されていたのでご紹介しましたが、通常価格では1000円も高くなったのに見合う価値があるかどうかは、商品が届いて使ってみてからレビューさせていただきたいと思います。
メーカーホームページ
https://www.suzuki-kikoh.com/lsbhg/
ホワイトベース艦内放送
https://www.youtube.com/watch?v=NET6ipoo2Zk
https://www.youtube.com/watch?v=SSo8BNyI9aA (11分40秒以降)
書込番号:22966030
4点

>CB雄スペンサーさん
情報有難う御座います。
早速注文しちゃいました。(笑)
ナスカルブはもともと使っていたのですがベルハンマーも欲しいと思っていたのですナスカルブも高いですが
ベルハンマーもほぼ同じ値段で手が出なかったので。
ベルハンマーは前に何かの番組で特集組まれた後注文が殺到してアマゾンでも数万で取り引きされる位
手に入りにくい時がありましたね。
書込番号:22967210
1点


皆様、お返事ありがとうございます。
ナスカルブは、ロードレーサー(自転車)用チェーンオイルでは非常に有名で、かつ評価の高い商品の様ですね。しかし、商品説明を見ると、ベルハンマーとほぼ同じような内容ですしスプレー缶のデザインまで酷似しています。
ナスカルブ紹介ホームページ
http://www.kaken-s.co.jp/naskalub/
そもそも、LSベルハンマーを販売しているスズキ機工(株)は、主に大手食品メーカー等に、食品製造機械を設計・製造販売しているメーカーであって、ケミカルメーカーではありませんでした。
ただ、少数の従業員(17人)しかいない中で、機械のメンテナンスやトラブル解決のために割かれる人員を減らしたいとの要求から、耐久性の向上やメンテナンス頻度の削減等の問題を解決するために、いろいろなオイルを試したが、要求を満たすものがなかったため自社開発したとホームぺ時に記載してありました。しかし、殆どノウハウを持っていない状態から突然、高いハードルをクリアするというのは、街中のライダーがいきなりモトGPに出場して優勝争いをするのと同じくらい困難なものだったでしょう。
スズキ機工(株)
会社概要 http://suzuki-kikoh.com/info/profile.php
会社沿革 http://suzuki-kikoh.com/info/enkaku.php
一方、ナスカルブの販売元である化研産業(株)は、1967年3月からケミカル製品の卸販売を手掛けており、工業用潤滑剤についても、用途別に様々なノウハウを持っていましたし、営業エリアにスズキ機工(株)のある千葉も含まれています。
化研産業(株)会社案内
http://www.kaken-s.co.jp/corporateguide/
また、スズキ機工(株)の会社案内には、LSベルハンマーの製造・販売との記載がありますが、化研産業(株)には、ナスカルブがオリジナル商品であることは記載されていますが、製造しているとは記載されていません。
さらに両商品ともEP潤滑剤を使用しているのも共通です。
これらを総合して考えると、あくまで私の推測ですが両社が業務提携して商品開発し、ベルハンマーが誕生したと考えても、全く不思議ではありません。つまりナスカルブはベルハンマーのOEM商品と考えるのが妥当ではないでしょうか?
以下は、両者の商品テストの動画です。(ナスカルブの実験の2番目に出てくる商品が、私が今まで使っていたチェーングリスと同等品です。)
ナスカルブの実力検証動画
https://www.youtube.com/watch?v=HZyf7kF6DL4
LSベルハンマー (約40分と長いので、適当に端折って見てもOKです。)
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC&ei=UTF-8&ts=5510&aq=-1&ai=par6d8NQSGu9YCdHASVmAA&fr=top_ga1_sa
皆様、いかがでしょうが? 今まで使っていた高価なバイク用チェーングリスが、小さな町工場で製造されたオイルに全く持って歯が立たないなんて、にわかには信じられませんよね。
書込番号:22969185
0点



比較的近い所に(片道40km)情報を得たので
中古車見てきました。
登録抹消されていたので
砂利の駐車場でスロットルを二ヒネリ程
させてもらいました。
レスポンスは2スト程ではないけどいい感じ、
パワードリフトに持っていくにはワイドオープンが必要かな?
(試してません)
足付きは両踵が少し浮くぐらい(身長175cm)
サスの沈み込みはほんの少し感じるぐらい(78kg)
私有地なのでグローブのみでメットせずに
試乗しましたが静かでした。
逝ってまうか?
4点

>BAJA人さん
(>_<)、、、
実は別の試乗も行ってきまして
ハイパーモタードが面白かったんです。
見た目は前のタイプが好みなんですが
パワフルで軽快、音も元気で凄く良かった。
ただ一つ問題が有りましたが。
値段もなのでで2つか?
写真はCRF撮り忘れ、、、ハイパーのみ
書込番号:22923266
2点

楽しみですねとあおる笑
書込番号:22923309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多趣味スキーヤーさん
グハッ!
多分20年モデルは作らない?
ABS義務のため?
台数でないのでコストペイ出来ない?
プレミア化?増税前に、、、注文を、、、
今ラインで逝きました。
書込番号:22923312
3点

>ktasksさん
納車されたらゴニョゴニョでフルパワーですね!
書込番号:22923467
1点

>('jjj')さん
まずはメットかな?
古いので内装がへったてる、、、
それとハンドガード
タイヤが減ってから交換時にモタードホイールとスリッパークラッチ
その後にマフラーとフルパワーって所ですね。
書込番号:22923546
3点

おっ、まじで逝ったんですか!
さすが男前ですねー\(^_^)/
書込番号:22923674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
ニューディアベルとBMWの1250Rにも試乗してみたんです
ディアベル1260は低重心になり凄く軽く感じ
低速のギクシャクもなく足つかなくても信号待ち出来るぐらい安定していました。
ポジションもよりアップライトでハンドルが近く感じ
試乗用の安全モードなので本来のフルパワーではなかったのですが
エンジン音も静かでスムーズ過ぎました。
BMWは全てがソフト、オートーシフターは低速のアップ側でこそ
ショックがありましたが、すぐ慣れてフルスロットルでシフトUPできました。
シートも柔らか、ステップも柔らか、なんとチェンジペダルまで、、、
6速40kmでも加速こそしませんがギクシャク無し
長距離こなすなら持ってこいな感じでした。
どちらも洗練されたバイクですがプラスαが無くて
三角木馬のハイパーに惹かれました。
でもこれ書いてて
CRF450はもしかしたらもう買えない?
買えても高騰?
と思い踏ん切り付けました。
懐かしの腕あがりをもう一度、、、
書込番号:22924072
3点

>ktasksさん
嫁&駐車スペース問題は?
書込番号:22925127
1点

>ktasksさん
いいですね〜
CRF450って知りませんでしたが、
普通二輪免許では乗れないバイクですね。
ほんのちょっと排気量が大きいところがすでに攻撃的な設定を感じます。
書込番号:22925406
1点

>('jjj')さん
保管場は乗り換えれば不要なんですが、
この前タイヤ変えたところで
試乗の後の帰り道は
気持ちの良いワインディング
ほぼ他の車の無い貸切りで
今のバイクの良さを再認識してまだ捨てがたい、、、
幸いに
今回業販で行きつけのお店に保管お願い出来るので
隠蔽工作はなんとかなりそうです。
保険と税金を如何に誤魔化すのかを思案中です^_^
書込番号:22926073
1点

>多趣味スキーヤーさん
みたいなバイク好きの人でも
OFF 車やモトクロスってマイナーなんですね〜
2ストのトレールは4スト400マルチを凌駕するほどパワフルさがあったんですが
2スト亡き後
ヤマハのWR250以外スパルタンな車両って外車かレーサーをゴニョゴニョするしかなかったんっです。
でも
やっとメーカー純正のモトクロスレーサーレプリカをホンダが出してくれたってトコロです。
CR80 、CRM250R、CR-X、CR-V、CR250R を駆った
CR好きなので久々のCR購入です。
>カップセブンさん
中々決心が付きませんでしたが
宵越しの金は持たねーっで行きます。
後押し感謝!
125CC以上のバイクは希望ナンバーないんですね?
知らなかった( ;∀;)
450にしてやろうと思ったのに、、、
書込番号:22926586
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カラーリングも冴えるBELL - MOTO-9 FLEX |
X-Lite X-502 ノーランなら安いがカーボンが無い |
AGV AX-9 ピスタがイマイチだったので少し不安 |
番外 シールドと排他利用でバイザーつけれる |
off用ヘルメット決めました。
https://www.motostorm.it/jp/
(イタリア)と
https://www.btosports.com/dirt-bike-gear/zz_ms
(アメリカ)と
https://www.fc-moto.de/ja_JP
(ドイツ)で選択してみました。
候補は
bell
X-Lite
AGV
カーボン好きなのでそれぞれ
BELL
MOTO-9 FLEX
高い、、、7万超え
X-Lite
X-502 Ultra Puro Carbon
高いが候補では最安
AGV
AX-9 Carbon
ほんとは前モデルAX-8が好み
ガチOff用かエンデューロか?
次候補
ICON
アルパインスター
Troy Lee Designs
ICON - AIRFLITEが異色で
インナーバイザー付きで
アウターバイザーのOPもある
少し重いのがマイナス
アルパインスターは少し重たそう?
Troy Lee Designs
良さげっと思ったら自転車用でした、、、
(前使用も同じなんだけど、、、)
でOn用と同じくX-Lite に決定!
価格はFC-motoが最安でしたが
送料込みだとmotostormが最安日本より2万安ぐらいで買えました。
まだ来てないけど、、、
書込番号:22933797
2点

>ktasksさん
試乗会に行った時には既に深層心理に購入を刻み込んでたんですね(笑)。
それに対する障害も対策済みとは!!!
いつでも購入できる体制を整えつつ機会を虎視眈々と、、、
X-liteかっこいいですね!
次のメットは虎柄のX-liteにしようかなwww
書込番号:22934294
1点

>('jjj')さん
どうもです
阪神好きでした?
クローズドサーキット用ですが、、、
https://blaisracingservices.com/vortex-racing-10-map-ecu-for-2019-honda-crf450l.html
切り替えスイッチがあれば?
少し遠いけど県内にMX場あるのでそこで使用なら、、、大丈夫か?
使用料は無人というおおらかなコースです
https://smallbike.exblog.jp/16231390/
書込番号:22940336
1点

>ktasksさん
>阪神好きでした?
バースがいた時ちょっとだけwww
>クローズドサーキット用ですが、、、
ばれなきゃ、、、なんてことは言いません。
>使用料は無人
こういう施設は貴重です。
存続のために、太っ腹なお布施をお願いしますw
納車はいつ頃でしょう?
書込番号:22940723
1点

>('jjj')さん
今週中ぐらいには乗れるはずです
近くの試乗したところは旨味がないみたいで
別の所からの業販で走行1kmの登録未使用車との事
ハンドガード付き傷アリだそうです
どうせコケるから傷は気にしないけど
1kmってところが少し変?
登録したんなら試乗に使っててもおかしくないのに?
まー外見の細かいところは気にしないタチなんで、、、
昔乗ったCRM250Rは河川敷ので100kmぐらいです転んで
ヘルメットは削れてダメになったけど、、バイクは全然無問題だったんで
少々は大丈夫かなと?
、
書込番号:22941739
1点

>ktasksさん
今週静かなのは嫁バレで謹慎中?と勘ぐってますw
というのは冗談で、お迎え準備に忙しくしてるんじゃないでしょうか?
今日あたり納車で週末は弾けまくるんじゃないかと想像してますw
世紀末でも大丈夫なようにX-liteを鉄板で補強してヒャッハーしてください。
書込番号:22947969
1点



昨日フルエキ交換しました。音も含めて、爽快な乗り味に!
自分でマフラーの交換作業するのは初めてでしたが、同じような方にコツを伝授しておきます!
一、O2センサーの脱着は、テープとカプラーを外さなくても、パイプ側を回せばOK
一、パイプのヒートガードのバンドはネジを回して、結束を外して脱着
一、手についた液体ガスケットは激落ち君で手をこすって落とす
8点

一、組み付け後、エンジンをかける前にエキパイ他、全体をパーツクリーナーできれいにする
↑足しといてください。
マフラー交換は手間をかけただけあって見た目や性能の変化があって達成感がありますよね。
書込番号:22957283
5点

>一、手についた液体ガスケットは激落ち君で手をこすって落とす
これは知らなかった
ありがとう 今度やってみます!
書込番号:22957595
3点

こんにちは。
いいですねフルエキ。
ちなみにどこの製品ですか?
書込番号:22957933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。
純正のパイプでは、錆びていくのが目に見えていたので、フルエキと思ったのですが、
MD44型のため、それほど選択肢もなく、モリワキのMXにしました。
音も見た目も品があって、いい製品買えました。
傷つけるのが勿体なく感じるので、林道転げまわる方は、もっと野性的なマフラーが良いのかもと思いますが。
書込番号:22959066
4点

>バッテリー充電器さん
モリワキですか、いいの入れましたね。
友人もCRF250Lに入れてて乗させてもらったことがありますが、
静かでスムーズでトルクがあって「あ〜乗りやす〜」な感じでした。
いいですね〜(^^)
書込番号:22959557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



実用に耐えるデザインの良いスクーターを探していてベスパと迷いましたがプジョージャンゴにしました。アディバの埼玉でのディーラー、バイクセンターで購入。不具合はゼロではありませんが保証修理など対応は早くて良かったです。
メディアのレポートにあるようにゼロからの加速は日系メーカースクーターの方が速いですが速度の伸びはプジョーの方があります。オプションのボックスもつけ収納は素晴らしく通勤に快適に使っています。
ただし、熱ダレからくるのか真夏の昼間に1時間以上都内を走り続けるとエンジンから若干の異音らしき音がするのが気になり始めると気になります。また樹脂製のボディーのギシギシ音が段々とひどくなってきています。安物感が拭えないのが残念です。
しかしデザイン含めてこんなに高級感があるスクーターはありませんので満足しています。
書込番号:22880324 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

プジョーがスクーターを出していたんですね。
今まで知りませんでしたが、お洒落な感じで良いですね。
書込番号:22884008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Satu Hatiさん
最近立て続けに そのジャンゴ見ました。 最初見たのは練馬で若い女性が乗ってて デザイン的にも女性が乗ると似合いますね。
2回目は溝の口辺りでしたけどカッコいいので記憶に残ってます。
書込番号:22885710
4点

昔、プジョーの車に乗ってました。
電気系統とゴム部品が弱かったです。
電気系統は自分で直しましたが。
ゴム部品はさすがに、直せません。
なので、電気系統とゴム部品の故障にお気をつけて。
書込番号:22886313
1点

樹脂製のボディーのギシギシ音での安物感と デザイン含めてでの高級感 相反するものが混在してるのって
面白いですね。
書込番号:22890695
3点

当方はローバーミニクーパー、VWタイプ2に乗っておりスクーターも前は古いベスパに乗っておりましたので多少のことでは驚かなくなっています。
書込番号:22948022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



8月31日ドリーム店に大修理をおまかせしていたリードEX96300円かかって無事完了しました自分としては愛着もあり重宝しているスクーターなのでまだまだ乗りたい思いがありドリーム店にお願いしましたが引き取りに行ったさいドリーム店の方から原付き2種のスクーターによくもまあー96000円も使う方初めて見たなんと気の毒な人もいてるなあーと言われて帰宅しました腹立つたけど自分が気にいってるスクーターなので満足しています今17000キロですがなんとか50000キロは乗りたく今日も跨いで乗っています
書込番号:22909915 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>健太勝利さん
>ドリーム店の方から原付き2種のスクーターによくもまあー96000円も使う方初めて見たなんと気の毒な人もいてるなあーと言われ
大きなお世話です。
もうその店はやめてもっと親身になってくれるところを探しましょう。
なにはともあれ、直ってよかったですね。
おめでとうございます。
これからも楽しいバイクライフを!
書込番号:22910406
3点

中古買う半額で治って、なんかあればその店に責任取らせるつもりで重整備の愚痴開いてやった、と思っとけばいい
書込番号:22910496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのリードはちょうど寿命か重整備の分岐点でしょう。走行距離からするとまだまだ乗り続けられそうだが充電関係の部品交換だと高くついてしまう。
9万円もかかる整備とはどんなものなんでしょうか。
素性のわからん中古でも8万円以上してるし新車だと30万なので修理して正解かなと思う。
書込番号:22910692
0点

修理に出す前なら、営業トークとして一応理解は出来ますが、修理が終わった後のその発言は誰も得しませんね。
心中お察しします。
気を取り直して、大事に乗って下さい。
書込番号:22910693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>完熟紫芋さん
なんも取り柄のない私ごときになんとお優しいお言葉でしょか!感激していますありがとうございますふとリード125やPCX125の新車がよぎりましたがほぼ毎日使うスクーターなのでとても重宝していますので手放しはしたくなかったですがドリーム店の方からは貧乏人の無駄使いとも言われましたがこの先大きな事故故障を考えて修理したほうがいいと決めたのでお願いしました納得して修理していただいたのですが乗り心地は修理前とさほど変わらないと思いました
書込番号:22910946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>健太勝利さん
>貧乏人の無駄使いとも言われましたが
この店とは長い付き合いなんですか?
よっぽど気がおけないような間柄でなければ、販売店と客の間で交わされる会話じゃないですよ
ドリーム店の皮を被った昭和のガンコおやじのバイク屋?
それにしても、走行17000kmのバイクに96000円の修理代の内容が知りたいです
書込番号:22910974
3点

真意次第ですかねぇ
新車買えばいいのにという意味合いなら嫌だし
そういう状況になった事がという意味合いなら話はわかるし
書込番号:22911044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>多趣味スキーヤーさん
そう言えば、このスレ見てました
最近すっかり忘れっぽくなりましたねえww
ありがとうございました
書込番号:22911365
2点

ドリームは正直あまりいい評判を聞かないですね。
ただ桜井ホンダの頃NSR250SPを購入した時のお店(目白店)の店長さんや整備士の方はいい人でした。
その後10数年経って後輩の子がドリーム荻窪にバイク持っていくので付きあってほしいと言われ行ったときに
見覚えのある顔が。
目白店の整備士さんでお互い覚えてました。
目白店も数回しか行きませんでしたが自分が車のサービスしてたことを覚えてくれてました。
ドリームがすべて悪いとは言いませんが私もそのお店は基本やめた方がいいようにも思います。
勿論ドラブルがあったらそこに持ち込んでクレーム対応はしてもらうべきですけど。
お店云々というより人間性の問題ですけどね。
書込番号:22911539
1点

価値観は人それぞれ。自分が良ければ全て良し。
外野に耳を傾ける必要なし。
書込番号:22911596 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しかしドリーム店って評判の悪い店が多いみたいですね。店舗数が少ない分、私的にはどんどん印象が悪くなってる今日この頃。そんなこっちゃ将来ホンダの250cc超が全然売れなくなったりしてw
ところで、そのお店は一体どこですか? とても興味がありますので、なんなら店名を書きませんか?
一気に有名になって来店客が増えると、ちーとはマトモな応対が出来るようになるかもしれませんよ(それはないか)。
書込番号:22912426
1点

>seikanoowaniさん
>多趣味スキーヤーさん
>Cross Chamberさん
>マジ困ってます。さん
>鬼気合さん
>Tonkinmanさん
>京都単車男さん
>完熟紫芋さん
>神戸みなとさん
ご返事誠にありがとうございました世の中色々あります今回の中古で購入したリードEXの大修理をしましたが確かに支払い金額は高額となりましたが私の生活の中になくては困るスクーターですのでそこは納得して修理していただきました修理後何度か走りましたが修理前と乗り心地は分かりにくいですドリーム店の方から大変苦労しましたと苦笑いがありましたがまたお世話になると思うので私も愛そ笑いで返しました結論は自分自身納得して修理してもらい新たな気持ちでとにかく安全運転で楽しく日々の生活を無事に過ごすことに徹してまいるだけですお騒がせして申し訳ありませんでした皆々様どうかお身体にはご自愛下さいありがとうございました
書込番号:22912565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金額だけみると結構な出費だったと思いますし
部品明細にはずらりと書かれるので大修理に見えますけど
実は内容としては
・前後タイヤ交換
・前後ブレーキパット、シュー交換
・ウォータポンプ交換
・ドライブベルト交換
・駆動系磨耗箇所交換(スライドピース、WR、ドリブンフェイス)
・ステータカバーガスケット交換(オイル漏れ)
で、定期交換に毛が生えた程度の内容です
「大修理したからしばらく大丈夫」という期待は
あまりされないようがよろしかろうと思います。
明日フロントフォークからオイル滲みはじめたり
来週ベアリングがゴロゴロしはじめるかもしれません
50,000km乗りたいならば
普段からメンテ心がけておくといいと思いますよ
またある程度自分でもできるようになると
部品は通販で安く買えて工賃はゼロですから
維持費用はずいぶん安くなります
まあ引き替えに時間を失う損失もあるので
一概に得とは言えませんが^^;
書込番号:22912659
1点

>アハト・アハトさん
ご指導誠にありがとうございますとにかくドリーム店の方から大修理です大修理です時間かかりますこちらも暇でないのでそれなりの金額になりますいやなら他へどうぞと言われて私閉口しましたがすべて言われるままに修理していただきました自分でなおすあことできませんので今回はいたしかたなくお願いしたしだいですこれからは気持ち新ためて安全運転でいきますありがとうございました
書込番号:22912917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
大変失礼をお詫びいたします敢えてお伺いさせていただきます今回のリードEXの修理費用は妥当だったのでしょうか?ドリーム店にケチをつける筋合いはないのですが初めての修理だったのでなにかと不可解な部分がありましたよろしければご返答お願いいたします誠に失礼ですがよろしくお願いいたします
書込番号:22915763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金額的には妥当な範囲内だと思いますよ^^
書込番号:22915995
0点

>アハト・アハトさん
お忙しい中誠に誠にありがとうございました感謝申しあげます
書込番号:22916141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リードEXはいいバイクですよね。
高額な修理代出しても修理したいという気持ち、よくわかります。
収納スペースがこんなにあるのはリードだけです。
私は今のリード125には興味ありません。
少なくとも次のリードが出るまでは今のリード110に乗り続けていたいです。
先日、レビューにも書かせていただきましたが、
購入から9年半で6万キロに達しました。
16年、10万キロを目指しています。
これからもお互い、大事に乗っていきましょう。
書込番号:22926983
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)