バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 GZ-150 ライセンス灯交換

2025/01/13 19:10(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:9件

どこのバイク屋もやってくれないので自分ではずして、同じものを買いに行きました。平塚の南海部品にありました。

書込番号:26035769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/15 22:42(7ヶ月以上前)

なんで交換してくれないの?
その理由が知りたい。

書込番号:26038612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/16 12:35(7ヶ月以上前)

交換の為にランプにたどり着くには、後ろ周りを大掛かりに外す必要があるとのことでした。
自分の作業ではナンバーを外して正面ビス2個と右側のみ外してユニットを下にズラシ、手で照明BOXのビスを外してランプにたどり着きました。

書込番号:26039087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/01/16 13:28(7ヶ月以上前)

外車と他社販売、修理お断りは多いけど出来るんならやれば
次の代替え時に買ってくれるかも知れないのにやらないのはやる気と技術力が無い。

書込番号:26039145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/02 20:58(7ヶ月以上前)

自分で出来るんですね。素晴らしい。
なんか、交換しているときの写真とかあると、参考になるのですが、ありますかね。。。

書込番号:26059979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/03 00:15(7ヶ月以上前)

>かしら2さん
その時の写真はありませんが、来週その辺りのポイントになりそうな写真を撮ってみます。

書込番号:26060155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 15:42(7ヶ月以上前)

まず赤丸の4カ所外します。次は青矢印を下から覗きます。

入れにくいですがレンチでちょっとずつ青丸を外します。

ナンバーステイを下にズラすと黄色矢印のネジが上から外せます。

ナンバー灯が外れてランプの交換ができました。

>かしら2さん
写真を添付します。

書込番号:26066881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッターのオープナーと、キーの一体化

2025/02/05 01:51(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:10652件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

送った鍵が届いたことも連絡してくれる。マメだぜ!

GSX-S125は一体型なのに、何でコイツは分離なんだろうと思ってました。何でなんでしょうね?

で、合鍵作成ついでに一体化キーを作ってくれるところを見つけたので貼っときます。
うちの近所ではありますが、キー一式送れば通販でもやってくれるようです。

https://www.lockdoctor.jp/shopdetail/000000001654/

感想:快適になりました。

以上。

書込番号:26062440

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/05 20:20(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
でもなんでGSX-R125は別なんでしょうね。不思議だ。

書込番号:26063417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク用バッテリー

クチコミ投稿数:4656件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/7/21左下腿骨折以来バイクはオアズケでしたが2013/3/30ようやく主治医から乗っても大丈夫だろうと言われ…愛馬2号を預けていた店に整備を頼んだら9箇月間放置補充電無しで1発始動だったそうで…オイル交換とチェーン手入れとタイヤ空気圧調整で乗り出せました…

愛馬1号にもキー挿してみましたら12.5V有りましたので特異的に2号のバッテリが長寿命だった訳ではなさそう…

http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000053849/SortID=14614318/
ヤマハ乗りさまから否定的なご意見も寄せられましたが… http://www.shoraipower.jp/shop/ 稀にしか乗らない方々にはお勧めして良さそうです^^

同じリチウム含有でもリチウムイオン電池のように発火の心配は無いそうですし…軽くするだけでもメリット有りそうですし…
使える鉛蓄電池を買い換えるのは勿体ないと思いますけれど必要に迫られて交換なさる方々は候補に挙げられては如何でしょうか…

書込番号:15970380

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/02 23:53(1年以上前)

 だいぶ良くなられたみたいでなによりです。

 ショーライはやはりいいみたいですね。

 私はスカイウェイブに3年使用した鉛電池から、価格の安い
スカイリッチに交換しましたがどうもしっくりきません。

 鉛時に比べると気持ちクランキングが遅い気がします。

 始動も鉛よりやや遅い感じ。

 特に問題はないのですけど。

 ただ電圧は高く、鉛より1V位高めに表示されますが。

 バッテリーのせいかわかりませんが、アフターが出やすくなった
(雨天時の走行)のも気になりますがこれは天候のせいかなと思いますが。

 雨の日は基本乗らないので。(病院の通院で仕方なくでしたので)

 容量も、鉛10A、ショーライ14もしくは18A、スカイリッチ4Aなので。

 走行中の電圧も鉛ですと14.3Vほど、スカイリッチ14Vという感じです。

 まあ特にこれといった不具合はないですがショーライのほうが
よかったかなと後悔してます。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11472427714.html

 ビバさんが載せられてる否定的なという書き込みですーぱーりょうでらっくすさんが書かれてる

>
液入り充電済は、バッテリーを傾斜搭載する車種用で電解液が漏れ難くしたタイプです。

 という記載がありますが、前にある方から質問があり、液入りと液別で
ものは同じみたいですが液別のほうは傾斜設置に向いてないという書き込みが
あったのですがどう違うのでしょうかと聞かれたことがあり、GSユアサさんに
聞いたところものは基本まったく同じという回答を頂きました。

 話によると、液別タイプで液を補充してすぐ蓋をしてしまったり
ふたが完全に密閉されてない状態で傾斜設置してトラブルが起きた?
みたいな事例があったらしく安全のため液入りで工場で確実に封印
したものを傾斜タイプに推奨してるという話でした。(余談ですが)

 リチウムも耐年数が鉛の倍といわれていますが、まだ人柱段階ではありますので何とも言えませんけど放電が極端に少なくそこそこ走行してれば充電の必要もなくメンテフリーを価値はあるかもしれませんね。

 スカイリッチは15V以下でしたら充電機を選ばないとのことで購入した
経緯もありますが。

 ショーライは充電の場合専用の充電機でないとバランス充電出来ないので
よくないという話もありますが基本充電は必要なさそうですけど。

書込番号:15971017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/04/04 09:10(1年以上前)

せっかくの指名なんで、ちと書きますが
車体に繋いだ状態ではバッテリー単体での自己放電より車体側の待機電力の大小が
バッテリー上がりの原因で、車体側の待機電力が少なく消費が少なかったのでは?

9ヶ月位の放置ならCBR1100XXのキャブ車に普通のバッテリーでも始動は出来ましたが
2000年式のCB1300にセキュリティーを付けた車両では待機電力が多くて
2週間で新品バッテリーが上がった事もありましたよ

書込番号:15975915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4656件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/04/04 22:52(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
ご無沙汰しております…
消費電力次第なのは自明の理で…盗難防止警音器作動させたままなら1週間もたないかも知れませんね…
なので出先で地球ロック出来ない時しか警音器作動させておりません^^

鉛蓄電池が9箇月もったのなら…何が原因であがり易いんですかね…
まさか紫外線受けて光電効果で跳び出した電子を補うために回路も繋がっていないのに放電するなんてのも考え難いですし…
同じ条件で保管してあっても心臓手術で3箇月間放置した時は11.8Vまで下がり…あの時も1発始動しましたが電気って難しいですね…

書込番号:15978521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4656件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/04/04 22:57(1年以上前)

鬼気合さま

こちらにもブログにもメッセージありがとうございます^^
未だ未だ歩く度に関節と骨接合部位が傷むので本調子では有りませんし…何せ浮腫んでいるのでライディングブーツを履くのが厳しい…地道にリハビリして…

抜釘は早い方が良いらしく…チタンのボルトは組織との癒合が激しいらしくて切っても取り除けなくなるらしいです…どこかで訊いたようなお話…抜くか火葬場まで入れたままにするか…悩ましいです…

書込番号:15978546

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/04 23:36(1年以上前)

入ってたボルトと切除した半月板です

トルクス型でした

  ViveLaBibendumさん

 こんばんは。

 昨日雨の中バイクで病院に行ってきました。

 雨のせいか集中力に欠けて何度か危ない状態に。

 https://www.youtube.com/watch?v=Xxo8VjIzAzc&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=1

 動画はHERO3で撮影しています。

 後続車のこれをつけいてると気持ち車間を取ってくれてる感じが
あり効果はあるかも?

 ドラレコ代わりに使ったりもしてますけど。

 合流では全く車の存在に気づかず危ない所でした。

 相手のドライバーにも悪いことしました。(汗)

 診察は再建靱帯は緩みもなく良い状態とのこと。

 ただリハが進みが悪い感じがして。

 歩行もまだ普通にはほど遠く片足スクワットも軽く曲げるだけで
膝が笑ってしまい力が入らないので時間がかかりそうです。

 抜釘は私の場合初回の再建は感染症で1ヶ月後に靱帯とともに
ボルト抜かれ、再々建時の固定は、ハイドロキシアパタイト成分の
固定ボルトを使用したみたいで、時間とともに骨に吸収されて完全
になじむので抜釘は必要ないとのことらしいです。

 今回の手術まで知らなかったので時代は進歩してるなと驚きましたが。

 1年で3回も手術してもう手術はこりごりでしたので。(笑)

 抜釘は1年ほどが靱帯再建の場合は通常みたいで、それ以上経つと


 半月板はかなり裂けててこれで全部ではないのですが細かいものは
吸引され処分されたとのことですが。

 半月板の生はネットでも見たことがないのである意味貴重です。(笑)(ボロボロですけど)

 シグナスは昨年7月にバッテリー変えちゃったので2台のバイクは当分
交換の予定がないのでショーライ試せないのが残念です。

 お互い無理しないように気をつけましょう。

書込番号:15978764

ナイスクチコミ!1


aupenさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/04 21:10(1年以上前)

こんにちわ。10年前にZZR1400のリチウムバッテリーへの交換を検討した際こちらを読めばよかったなと思いました。
結局10年前は純正の鉛を買い、先日この鉛がだめになり、kemimotoという聞いたことないところのリチウムバッテリーを買って交換したところです。

ちなみにダメになったと思った鉛の方も部屋でじっくり充電してたら復活したようでやや複雑な気持ちです。

書込番号:25837941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4656件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/24 22:03(7ヶ月以上前)

>aupenさん
未読カウンタの調子が悪かったようで書き込みに気付かず恐縮です。
この12年間でSHORAIの評価も割れて来たように思います。
初期に3つ購入しましてひとつ芳しくありませんでしたので、交換の際には
KPeという銘柄のものにいたしました。そのKPeが輸入されなくなったようで
現在はメガライフという銘柄のにしています。
SHORAI現在はBMWにも採用されて来たようですが、ハズレは有るようで…
メガライフも定期的にCCAを測定しまして念のため補充電するようにしています。

書込番号:26049071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/25 11:38(7ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

私の場合は軽量化目的でこれまで4個購入し、そのうち使い回しが3個ですがいずれも
問題無くSHORAI運?がかなり良いのでしょう、もちろん専用充電器は購入してます。

特に現在G310GSで使用中のLFX14A1-BS12は2016年のZR-7S導入後に購入し8台で
使い回して9年目の驚くべき長寿です。

1個目:R1200R、R1200GS、C650GT※車両売却
2個目:スーパーシェルパ※車両売却
3個目:Breva750、C400GT※車両売却
4個目:ZR-7S、MT-07、CB650F、NC750X、NC750X/DCT、VERSYS-X250、KLX230、G310R/GS

本体約24000円、専用充電器約14000円で1kg〜4kg軽量化が実現しますので検討中
の方にはお薦めです。

ただLFX14A1の寿命が来たら次回は老舗岡田商事が輸入元のHAIJIU(杭州海久)AZ
リチウムイオンバッテリーを試そうかと思ってます。

では失礼します。

書込番号:26049610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

クチコミ投稿数:12833件 W800のオーナーW800の満足度4

買ったあとに気づきましたが、W800は今どきのバイクには珍しくイモビがついていません。
キー抜いたあとにピカピカ光ることが無いのでついてないんかなぁ、、、って思いました。

以前の1400GTRではイモビがついていたのと、スマートキーだったので乗らない期間が2か月続くとバッテリーが上がります。
特に1台目のGTRは屋外保管だったので尚更です。2回目にバッテリーが上がった時に完全にバッテリーが死んでしまい、純正品質のもので3万円。台湾ユアサ製でも1.5万円(2010年当時)だったので、これ以降はガレージを建てて、その中でトリクル充電器を使って保管するようにしました。そのおかげでこれ以降に乗ったバイクは大丈夫だったのですが、、、

W800購入時にバッテリー端子に充電用のケーブルをつけようと思いましたが、プラザ店長曰く「かなり難易度が高いので我々がサービスでやらせてもらいます」って言ってくれてたのですが、1か月点検時にケーブルを渡すのを忘れて、そのままオフシーズン突入。


寒がりかつものぐさな私は11月から先週まで全く顧みることもなく、ほったらかしです。
先日やっと様子見をしてエンジンを始動してみました。

すると当然のように全くいつも通りって感じで、セルが勢いよく周りエンジン始動しました。
キャブ時代はセルは良くても、なかなかエンジンがかからないので苦労しましたが、それも皆無。便利な世の中になったものです。

古い時代の人間なので、昨今の安全支援装置や操縦支援装置などのいろんな電子装備が苦手です。
ABSはまだいいのですが、1400GTRについていたいわゆるコンビブレーキ(前後連動ブレーキ)は乗りにくかったですね。
日常的にほぼフロントしか使わない私には乗りにくかったです。スマートキーも同様です。これは自動車でも同じように感じます。
スマートキーって常に電波が出て車体もキーもバッテリーの消耗が激しいのも問題ですが、そもそもキーが大きく重いのが嫌ですよね〜。キーの置き場所にも困ります。
普通のキーならキーシリンダーに差しておけば、そこからどこかに行くことなんてのは無いですからね。
スマートキーは嵩張るので、車内に置くにしても自分で持つにしても置き場所が一定しにくいので面倒くさいと思いました。

バイクでスマートキーはまだまだ少数派なんでいいんですけどね。
クラシカルなデザインはどうかなと思いましたが、昭和の乗り味+現代的な利便性(FI化、LED化)は私には合ってるようです。

まぁ、実際乗り始めるまでまだ1か月以上あるのですが、この分だと大丈夫でしょう。

書込番号:26041940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/18 23:30(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私の790dukeは最近の寒さでバッテリーが弱ってきたのか一発でかからないと高確率でイモビライザーの警告表示が出ます!
イモビライザー付けてないのに?

書込番号:26042037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/19 00:04(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ついてないのに警告表示っておかしな話ですよね。メーターがイモビあるやつと共通だからとか?
つか、ホントはついてるんじゃないですか?イモビの有無はOPとかですか?

書込番号:26042062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/01/19 04:09(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
イモビライザーはOP装備ですね、おそらく最初に全てインストールされていてOPを選んだらその機能が働く様にしているのでは?。
私の初期型のdukeは今はOPのクイックシフターとトラックモードが標準装備でしたから

書込番号:26042167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

OPMIDグリップヒーター付けました。

2024/01/31 08:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度4

商品紹介は
CLIP GRIP HEATER - オプミッド MOTORCYCLE ACCESSORIES
クリップグリップヒーター 寒い時期だけ!取り付け簡単、ワンタッチ!クリップ式グリップヒーター お好みのグリップに装着可能。取り外しが簡単なので「季節に応じて外す、複数のバイクで使い回す」ことも可能です。 USB給電タイプです。

温度調整付きを選びました。
グリップに挟むだけの一瞬で取り付け完了。

まずは試しに指先温めたいので前向きに。
電源は元々付けてるUSB電源に繋ぐだけと簡単。
60度超えとなってますがさそこまではぬくもらないかなー。
ちょい乗りでも暖かさわかりました。
USB付きのバイクに使いまわしできる便利な商品です。

ただし
※出力5V2.1A以上のチャージャーをご用意ください。出力が1AのUSBで使用すると半分しか温まりませんので、ご注意ください。
とのこと。

使わないときは外して保管します。
ハンドルカバーと併用しにくいのがネックかな。

書込番号:25604376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/06 20:24(8ヶ月以上前)

自分も買いました温度設定が無いタイプですが走ってると凄い熱くなります!これで十分だと思いました前はマジェスティSにコミネのグリップヒーターを付けてましたがコミネのも良かったです

書込番号:26027127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度4

2025/01/07 10:16(8ヶ月以上前)

こんにちは。そうですよね。
それで十分だと思います。

書込番号:26027634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/08 18:53(8ヶ月以上前)

>phantom31さん

バイク本体にUSBが付いていなくてもモバイルバッテリーでも駆動出来そうですね

書込番号:26029268

ナイスクチコミ!1


スレ主 phantom31さん
クチコミ投稿数:75件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度4

2025/01/10 01:03(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
今の性能がいいモバイルバッテリーならいけそうですね。

書込番号:26030783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > プジョー > ジャンゴ

クチコミ投稿数:4件 ジャンゴのオーナージャンゴの満足度5

リレー固定

リレー通常取付状態

検証隙間約2mm起動せず

Django125ABS
90km走行後ファミマに立ち寄り熱いコーヒーを一杯 よーし出発するぞ!!
Ignition Switch ONで「ウィーン」音せず、ファミマ駐車場で分解開始、リレーを目視するとコネクタ接点が1mm、1.5mm見える状態に抜き差しで復旧しました。
帰宅後、リレー検証作業2mmぐらい抜いて確認、起動せず元に戻し結束バンド(インシュロック)で固定作業実施
今日の道路状況はかなりアスファルトの振動がありトンネル内もコンクリート舗装これも振動あり、原因はバイクの振動と道路の小刻みな振動でリレーコネクタ接点が放れ接触不良になったと思われる
しばらく検証続行!!

書込番号:26025643

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 18:30(8ヶ月以上前)

>ファミマ駐車場で分解開始、

それって充分、通報案件なんでご注意ください。

書込番号:26025833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 ジャンゴのオーナージャンゴの満足度5

2025/01/05 18:39(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26025849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)