バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

点火時期調整(進角)

2019/03/08 20:07(1年以上前)


バイク(本体)

殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

フライホイールをはずして

虎の巻をコピーして作った分度器を当ててケガいて

位置を合わせて取り付けます。

取り付けの際はウッドラフキーは使わずにはずします。

みなさまこんばんは。

いろいろ環境が変わりましてばたばたしてたものでご無沙汰しておりました。
多趣味スキーヤーと申します。

ばたばたでしたがバイク遊びは相変わらずで、
直してるつもりで壊してばかりです。

そんな中、本日仲間のアメリカンダックスの点火時期を調整しました。
6Vポイント式なのでフライホイールを少しずらす感じで進角です。

エンジンはキタコ75ccにケイヒンPC20、マフラーはRPMにバッフル装着です。

もともとひどい振動だったんですが、
点火時期を進角したところ、
それが緩和され、高回転の伸びもよくなりました。
スマホのGPSで70キロまでは確認しました。
もう少し伸びそうですが違反になるのでここまで。
さらに、まだポート加工をしてないので加工すればもう少し楽に回りそうです。

ボアアップを検討されてる方の参考になれば幸いです。

ちなみに私のカブは85ccにPC20、ポート加工済みでマフラーはなんちゃってヨシムラサイクロンです。
CDIは中華製のアマゾンで400円弱のやつですがよく回るようになりました。
これも何かの参考になれば幸いです。

それではみなさま、お互い安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!
いい季節になりましたね。
明日は弁当持ちでツーリング予定ですw

書込番号:22517772

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/08 20:55(1年以上前)

こんばんわ。

いろいろやってますね〜(笑)
だいぶ暖かくなって来たので、楽しくツーリング行けそうですね。

出かけた先で写真撮られたら、ぜひアップしてください。
出来たらお弁当も見たいなあ。

書込番号:22517872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/08 21:25(1年以上前)

>でんすけ_856さん

私が作る弁当はまっ茶っ茶ですよw

梅を見たいんですがどうも今年はタイミングが合わないのか、
いまいちきれいな梅が見られてません。

うぐいすの鳴き声でも聞きに行こうかなと思ったら、
今日の昼間 うちの前で鳴いててツーリングに出かけずに目的を達成してしまいました。

海でも見に行こうかな。

そうそう、進角したら低回転が弱くなるかと思ったら全然変わりませんでした。
意外とノーマルでも進角するだけで出力アップするんじゃないの?と感じました。

書込番号:22517941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/08 21:40(1年以上前)

まっ茶っ茶のお弁当. .ウケるなあ(^-^;

点火時期もそーですけど、
解説本に書いてることだけでなく、
実際にイロイロやってみないと分からないことって多いですよね。

そーいう意外な収穫があった時って、フンガーってなります。(恥かし;)

お気をつけて〜。

書込番号:22517988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/03/08 22:23(1年以上前)

今晩は。

ご無沙汰しています。

私のカブですが、今年になってキタコのハイカムを入れてみました。若干高回転が良くなったかな?
中華製のCDIが良いのなら、試してみたいですね。

明日は予定が有るので、日曜日の天気が午前中良さそうなので、スポスタで半日ツーリングにでも行ってみるつもりです。

書込番号:22518113

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/08 22:39(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ご無沙汰してます。
ポート加工もしましょう!
キタコボアアップはポート加工必須になってるようです。

ポート加工するときはバルブ周りをすべてはずします。
削りカスが入ってしまうので。

私も近々ダックスのポート加工をしますよ!

中華製CDI
https://www.amazon.co.jp/KOZEEY-%E3%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81%E3%80%9170-90-110-135cc-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-ATV-%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8-5%E3%83%94%E3%83%B3-CDI-%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B019RJBEUO/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1552052131&sr=8-14&keywords=CDI

なんか値上がりしてますね。
ちなみにこのCDI入れてからはノーマルCDIも持ち歩いてます。
いつ壊れるかわからないのでwww

書込番号:22518154

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/12 00:04(1年以上前)

まっ茶っ茶の弁当です

弁当の写真あげるの忘れてました。

書込番号:22526237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/12 06:00(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
根気の要る作業、お疲れ様です。
こういうコツコツした作業が出来る人、尊敬します。
気が短い私はせいぜい2日で出来る作業が限界で、
やってるうちに走りたい欲求に突き動かされそうになります。
元々は根気強い性格だったんですけどね。
少年時代はプラモ熱が高じてフルスクラッチビルド(何もないところを素材から起こして組む作業)までやってました。

今は自治会の役員を勤めさせて頂いているので、
仕事と両方で乗るのもままならない状況です。
限界に達しているGSX250Rのリアタイヤ、早く交換したい。
お役は年度明けで放免なので、もう少しの辛抱です。

書込番号:22526495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/12 06:45(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

自治会役員お疲れ様です。
あと3週間の辛抱ですね。

私もバイクをいじってると早く乗りたくなってやっつけになってしまうことがよくあります。
このアメリカンダックスは仲間のバイクなのであまり手を抜くわけにもいかず、
今夜引き取りにくる予定なので、夕方あともう少し手を入れておきます。

だいぶ暖かくなってバイクにはいい季節ですね。
私は花粉症ではないので花粉症の方には申し訳ありませんが、
気持ちのいい季節です。

今度の日曜日はこのアメリカンダックスとスズキ エポと私のリトルカブで近場にツーリングに行く予定です。

お互いに安全運転で楽しいバイクライフを送りましょう!

書込番号:22526545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/12 16:25(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

まっ茶っ茶のお弁当、ありがとーございます。(笑)

いや、おいしそうですよ。

アメリカンダックスって、チョッパースタイルのやつなんですね。
その昔自分もDAX ST70持ってましたよ。
ノークラ仕様のでしたが、
トコトコ走って楽しかった思い出でいっぱいです。

あ〜、小っこくてかわいいバイク欲しいなあ。

書込番号:22527521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/12 16:55(1年以上前)

>でんすけ_856さん

ダックスは自動遠心クラッチですよね。
アメリカンダックスはマニュアルクラッチなんです。
あとノーティダックスというのもありますね。
あれは縦型エンジンですが。

今うちにあるアメリカンダックスはヘッドライト周りがR&Pのやつがついてます。
仲間がフロントキャリアが欲しいと言ってつけてました。
おかげでハンドリングが重いですw

書込番号:22527560

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/03/12 20:08(1年以上前)

調整範囲外は別として
本当はポイント隙間で点火時期調整するんです。

隙間が大きいと早くオフになるので早くなる。

遅いはこの逆。

隙間が少々、広くても単気筒なのでドエルアングルが
タップリ取れるのであまり問題にならない...

書込番号:22527935

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/03/12 22:59(1年以上前)

>Merlineさん

あらま、そうなんですか。
確かにキタコの言うやり方(ウッドラフキーをはずして角度を変える)は乱暴だなとは思いました。

でも隙間調整(0.3mmが基準らしい)は今回いじった長穴でしか調整できないんですよね。
もしかしたら隙間は調整せずに交換が基本なのかな?

先ほど仲間が試走しまして、たいそう喜んでました。
実は17日に予定していたツーリングがエンジン不調のせいで中止になりかけてたので。
なんとか中止せずに済みました。

せっかくなのでコンデンサを注文しました。
ちょっと膨らんできてるので交換しとこうと思いまして。

書込番号:22528477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1299 パニガーレ S

クチコミ投稿数:39件

Top Gear [トップ ギア] - BS FUJI - BSフジ http://www.bsfuji.tv/topgear/
の番組内で 珍しくスーパーバイクの試乗があると次回予告でやっていました。

たしかドゥカティ1299スーパーレッジェーラと言ってたような気がしますが、もしかしたらば
これの後継車種かもしれませんが その時はお許しを・
http://motorhack.com/motorcycle/522

https://ameblo.jp/paddock-ducati/entry-12220067324.html

書込番号:22507950

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39件

2019/03/04 03:14(1年以上前)

因みに 乾燥重量156kgで最高出力 215hp/11,000rpm、 最大トルク 14.5kgm/9,000rpm という市販バイクでは
国内外SSの中でも トップランクのスペックです。

書込番号:22507954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/04 13:45(1年以上前)

衛星放送ですかぁー。
うち、見れないんだよな・・・

書込番号:22508682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/05 10:06(1年以上前)

衛星がご無理でしたらば、ケースブルテレビでもBSは確か視れました。
先日の 「World SBK」の開幕戦で11連勝中のKawasakiのジョナサン・レイを初盤から ぶっちぎりで引き離してでの
ドカティのV4搭載車の優勝は衝撃的でしたね。

ストレートの速さが川崎、ヤマハ、BMWなんかとはダンチの速さでMOTO GPからスィッチした A・バウティスタが
戦慄のデビュー戦を飾りました。 番組中 解説の八代俊二さんがドカティ―で使われているディスモドロニックは
硬いバルブスプリングが要らないので、バルブ機構からのパワーロスが少なく高回転で有利だと 仰ってましたけど、
バウティスタの速さは際立ってましたね。https://www.as-web.jp/bike/455722

書込番号:22510463

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/05 10:38(1年以上前)

こんにちは

>SBK
昨夜、何気なくスカパーつけたらレース2? のラスト10ラップ位だけ見られました(T . T)
再放送やらないかなぁ〜(^_^;)

書込番号:22510512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信5

お気に入りに追加

標準

MF13高速走行

2018/08/12 03:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 SWAT1537さん
クチコミ投稿数:25件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

NEOPASA清水にて

ヤマハのコンソールバッグ

534.9km 平均燃費33.9km/L

昨日、MF13で帰省してみました。
行程は高速8割、残りは連休渋滞+首都高+下道です。
高速ではほぼほぼ回転数5500〜6500rpmでメーター読みで100km〜120kmくらい
総行程534.9kmで平均燃費が33.9km/L
太ったオッサンに荷物満載でなかなか良く走ってくれたなという印象です。

MF11(FAZE Type-S)との比較ですが、Sマチックのような劇的な加速はありませんが
直進安定性、ハンドルの落ち着きから高速での長距離移動はMF13の方が
一枚上手と感じました。(個人的感想ですが疲労感が新型の方が少ない感じ)
250ccツアラーとしての性能はなかなかなものだと思いました。

書込番号:22025130

ナイスクチコミ!29


返信する
スレ主 SWAT1537さん
クチコミ投稿数:25件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/08/12 03:39(1年以上前)

オマケの画像としてヤマハのコンソールバッグについて

コンソールとシートとの間がMF11に比べ、MF13はちょっと狭くなりました。
MF11では良い感じで収まっていたコンソールバッグでしたがMF13では使えないことはありませんが、荷物パンパンに入れて運用というわけにはいかなくなりました。ちょっと残念。

グリップヒーターについて

さすが純正オプションだけあります。
メーターの左上にグリップヒーターをONにするとアイコンが現れます。
手元のスイッチの点灯回数を見なくてもヒーターの段階がいくつになっているのか一目瞭然です。これは便利!

書込番号:22025133

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 19:21(1年以上前)

信号の少ない高速道路移動が多かったから34kmの燃費が出たんでしょうね。
都内のような信号の多いところだと、おそらく24〜27km/L程度ではないかなと予想しますが

書込番号:22026673

ナイスクチコミ!8


スレ主 SWAT1537さん
クチコミ投稿数:25件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2018/08/12 20:47(1年以上前)

>うっふぉいさん

こんにちは。
下道でもおとなしく回していれば30km/L台後半は出てますね。
私は地方都市住みなので、確かに都会よりは信号少ないですが。

もちろん赤信号毎にシグナルGPされたらおっしゃるような燃費になっちゃうと思います。
下道の燃費は乗り方によってかなり変わるのではないでしょうか。

書込番号:22026864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2018/08/12 20:54(1年以上前)


そうですね。 都内を走る自分にとって信号から加速で負ける訳にはいきませんから、大体の場合 

アクセルはフルスロットルです。 250乗ってて 125tには負けたくないですからね。

書込番号:22026885

ナイスクチコミ!7


squadronさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/04 14:11(1年以上前)

去年12月買ったけど燃費25.0q、プリウスに負けてるわ。エンジンの感じが30年前に乗っていたフリーウエーそっくりでもしかしてまったく改良してないのかな?

書込番号:22508714

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

TTX39

アクスルナット中心=397o。

ZX-14Rにオーリンスのリアサス「TTX39」を取り付けました。

ひとりで取り付けたので苦労の連続でした。
まず、取り外していたセンタースタンドを取り付けてスタンドを立て後輪を浮かします。
※センタースタンドを取り付けるにはマフラーを取り外す必要があります。

浮かした後輪の下に下駄を履かせてリンクロッドを外してからノーマルサスのボルトを上下外すと外れました。
取り付けはその逆の作業になりますが、スイングアーム内にサスを下から差し込むのが知恵の輪状態になるので少し面倒なのと、サスボルトを通すのが難しかったです。
あとはプリロードケーブルを守るためにスパイラルチューブで養生してプリロードグリップを専用ステーで固定すれば完成です。


こう書くとそう難しくないようですが、リンクとサスボルトはロックナットが使われているので緩めるのも緩めるのもともまいするので片側を固定する必要があります。ふたり居れば何の問題もないのですが、ひとりでは手が届かないのでかなり苦労しました。
そこで自分は緩める時も締める時も片側のレンチをバイクのフレームにインシュロックで固定して作業しました。

取りつけて一番初めに行うのがサグ出しです。リアサスペンションですがフルストロークが124mm。その1/3「41o」が1名乗車時に沈み込むのが基準。

計測方法。センタースタンドを立てて後輪を浮かす。
ノーマル    シートカウル→アクスルナット中心=392o。
OHLINS TTX 39 シートカウル→アクスルナット中心=397o。
※OHLINSの方が少し全長が長いのでこうなります。

書込番号:22471659

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件

2019/02/16 20:42(1年以上前)

手で簡単に行えます

プリロードも手で簡単に調整できます。

今までありがとうノーマルサス。

オーリングのステッカーを貼ってドレスアップ。

1名乗車時の沈み込み量

30% =  38o = 354o
31% =  39o = 353o  
32% =  40o = 352o
33% =  41o = 351o

OHLINS1名乗車時の沈み込み量

30% =  38o = 359o
31% =  39o = 358o  
32% =  40o = 357o
33% =  41o = 356o

一般的とされる範囲(ホイールトラベルの30〜33%程度)はノーマルサスだと354oから351o。オーリンズだと359oから356oって事になります。
ノーマルサスの時は標準値から3回転戻し。オーリンズはプリロードを最弱にして359o「30%」になりました。
※ホイールトラベル=リアホイールの最大移動量


取り付けて走った印象ですが、フリクションが少なくスムーズにサスが動いてくれているようでノーマル時の軽い突き上げ感はマイルドになり細かいギャップをうまく吸収してくれるので乗り心地が良くなりました。

コーナーリングですが、出口でアクセルを開けて立ち上がった時の沈み込みが少なく安心感が出ました。
※バネレートは純正より少し高く荷重がかかった時に踏ん張りが効くようです。
セッティングはこれからですが、なかなか良い仕事をしてくれそうです。

あと一番の利点はセッティングがやりやすい事ですね。圧縮、伸び側とも工具が必要なく手で簡単に行えます。これはプリロードも同じです。
簡単にプリロードを変えれるのはタンデム時に凄く便利ですね。自分にとってはこれが一番気に入ってます。

書込番号:22471670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 21:21(1年以上前)

自分は昔、R1−Zに特注したオーリンズを自分自身で取り付けました。

書込番号:22471784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/16 21:36(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん。こんばんわ。
そうですか、簡単に取り付けられましたか?自分はすんなりとは行きませんでした。

あと、昔RZ250Rに乗ってたのですが、今になってR1-Zが欲しくなってます。
テクニカル峠を走ったら楽しそうです。

書込番号:22471833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 01:14(1年以上前)

簡単に取り付けできましよー。
サスが販売されてる車種はいいですよね。
あと、TRX850のサスも自分自身で交換しました。
いじるのって、楽しいですよね!

書込番号:22472280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 05:17(1年以上前)

おはようございます。
オーリンクのサス、高級品ですね。PCX専用のガスショックさがしてたらオーリンクのは7万オーバーだったためちがうのつけてますが。
乗り心地も良さそうなのでスクーターながらもう少し高いガスショック買おうかという気になります。
整備万全、走行性能アップ、あとは走るだけですね。
ご安全に!

書込番号:22472429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/17 08:11(1年以上前)

訂正します。

>オーリンク

>オーリンス

でした、失礼しました。

書込番号:22472637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/17 19:48(1年以上前)

>オーリンクのサス、高級品ですね。PCX専用のガスショックさがしてたらオーリンクのは7万オーバーだったためちがうのつけてますが。

確かに高いですよね。その価格分性能が上がりますかって聞かれたら何とも言えないです(困

>乗り心地も良さそうなのでスクーターながらもう少し高いガスショック買おうかという気になります。
整備万全、走行性能アップ、あとは走るだけですね。
ご安全に!

確かに乗り心地は良くなりました。走行性能が上がったのは間違いないです。

これからバイクシーズン到来ですからね。たくさん走って思い出をいっぱい作ろうと思ってます。
ありがとうございます。

書込番号:22474314

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 21:09(1年以上前)

20年位前に乗ってました

こんばんは

ZZR1400は、初期モデルですが代車で乗った事が有ります。
完全にパワーに対して足廻りがダメダメでしたね(>_<)
現行のモデルなら、初期モデルよりもだいぶ良いのではないか? とは思いますがね〜

写真のファイヤーストームは、国内仕様(改)のショップオリジナルのコンプリート車でした。
購入後に、オーリンズのリヤサスとフロントをスクーデリアオクムラにカスタムしてました。
センタースタンドは無いし、前後同時進行でしたので、三又とシート下のフレームをガレージで吊るした状態での作業で、バラし初めてからエラく後悔した記憶があります(^_^;)

書込番号:22474601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2019/02/17 22:10(1年以上前)

>VTR健人さん。こんばんわ。
ZX-14Rも基本ツアラーなので足回りはソフトな方向に振ってますね。
今回オーリンズと入れ替えて少しスポーティな足になりましたがリッターSSに比べるとマイルドなのには変わりありません。

乗って思ったのですが、重たいし峠を少し楽しめたら良いのでこのくらいがZX-14Rに合ってるようにも思います。

>センタースタンドは無いし、前後同時進行でしたので、三又とシート下のフレームをガレージで吊るした状態での作業で、バラし初めてからエラく後悔した記憶があります(^_^;)

ホイールを掃除したりチェーンメンテナンスをするならメンテナンススタンドで良いのですが、リアサスを交換するとなるとやっぱりセンタースタンドがある方が便利ですよね。なかったら吊るすしか方法が無くなります。

自分は怖くて天吊りは出来ないヘタレです(笑

自己流でいろいろやってますがわからない事が出てきたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22474797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/17 22:41(1年以上前)

アドバイスなんて、とんでもないですョ~_~;
基本、出来る事はセルフでやってみるのが身上でして^^;
フレーム吊るしは、17歳の頃にMVX250Fにて経験済みでして、何とかなるんじゃ無いかなぁ? って(笑)
結果、あまりにも車重の違いを思い知らされましたョ。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:22474882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/01 18:03(1年以上前)

前ネーム>スクーター侍です。
ガラケーからスマホに機種変して名前も変わりました。
スマホにしたら写真も貼れるようなので今つけているリアショックを貼ります。
KN企画「スーパー アブソーベント リアショック」です。
一応ガスショックです。
いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。

書込番号:22501779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/01 18:06(1年以上前)

写真貼れてませんでした。

書込番号:22501788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2019/03/01 20:03(1年以上前)

>手乗りPCXさん
写真ありがとうございます。

>いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。
はい。願いは叶うです。

書込番号:22502032

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/01 20:59(1年以上前)

こんばんは

>いつかはオーリンズを付けたい今日この頃です。

解らないでは無いですが、今の純正品も車種によっては十分な仕様のもありますよね

また、必ずしもオーリンズが1番! ってわけでも無いですからね〜

ワタシが今気になるのは、こんな様なトコです
もちろん、スクーデリアオクムラも、2回お世話になりましたが、いかんせん遠い(^_^;)
埼玉在住だと、こちらも試してみたいです

http://www.technix.jp/

書込番号:22502151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 06:26(1年以上前)

リアショック左端から230ミリ、260ミリ、285ミリ、310ミリ(ノーマル)

>VTR健人さんはじめまして。
>今の純正品も車種によっては十分な仕様のもありますよね。
そうですね。雑誌レビュー見てるとNMAXやシグナスなどはサスがしっかりしているようですが、PCXはさすがに要交換と思います。

>また、必ずしもオーリンズが1番!ってわけでも無いですからね〜

たしかに他メーカーにも良いのありますね。
ただオーリンズのリアショックを付けた時点でその性能の良さからリアショック選びは終了となる気がします。
とあるブログによるとPCXにオーリンズのリアショックを付けたら別物の乗り物になったと書いてありました。
ただオーリンズは高価なため次回リアショックを購入するとしたら3〜4万円あたりのになりそうです。

添付写真はPCXに乗り換えた頃に購入したデイトナのユニバーサルリアショック(¥5000〜¥5200)ですが、この頃はローダウン目的でリアショックを選んでました。
左から2番目の260ミリ(50ミリダウン)があまり傾けなければなんとか走行できるレベルで、
一番左の230ミリ(80ミリダウン)は走行に支障をきたすレベルです。
ローダウン目的にリアショックを選ぶ場合は25ミリダウンあたりまでが許容範囲かなと思います。

書込番号:22505346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/03 12:27(1年以上前)

こんにちは

>手乗りPCXさん
ローダウン・・・・
一度も考えたコトは無いです^^;
後ろが良くなると、前側に不満を感じたりもします
前側もカスタムすると、また他の部分が気になってきます
ブレーキ、ホイールとカスタムして、一周廻って、またサスペンションに戻ってきます(~_~;)

今お手持ちのショックを、リバルビングしてカスタムする! って方向もありますよ

書込番号:22506020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 13:52(1年以上前)

メットインスペースがあるかわりにシート幅が広くなり足着きが悪くなります

>ローダウン・・・・一度も考えたコト無いです^^;
そうなんですね。
スクーターはシートの幅が広いためシート高以上に足着きが悪くなり、通勤目的でスクーターに乗る人とかは信号待ちでの足着き性をよくするためローダウンしようとするようです。
ローダウンしてのメリットは信号待ちの時の足着き性が良くなる だけですね。

フロントフォーク交換も去年アトラスで扱っていたRPMのを買おうとしたら廃版になっていたのでフロントはフォークオイル交換のみになりました。

書込番号:22506213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信11

お気に入りに追加

標準

JF81 PCX125(白)購入しました!

2019/02/11 16:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

今月、2月10日にPCX125(JF81)白を購入しました。価格も決算価格とあり
購入価格(26.8万)も大変満足の購入でした。
原付ヤマハJOG50ccからの乗換です。Nmax125とさんざん悩んで決めました。
前後ディスクのABSに凄く魅力を感じていたのですが、モデルチェンジが不明
(近いとは聞いていましたが)だったのと、購入時期が原付バイクが不調の為
あまり待てず、安い価格に出会えたのが理由ですが・・。
本当は嫁からは「自転車か歩きを選べ!」って言われていたのですが、日々の
努力と貢献が認められての涙を語らずにはいられない購入物語でしたよ。
コツコツ貯めたおこづかいでモリワキZERO(チタン)と純正アラーム一式を取付
します。取付工賃はお店がもってくれました〜。(感謝)さすが、現金購入強し。
マンションのなので、盗難保険にはもちろん、現車よりも先に盗難ロックも買い
ました。(チェーン&UロックのWです)
納車予定が3月上旬予定なので今から指折り数える日々です。

購入を許してくれた嫁に感謝と、これからのバイクライフが良いものになります
ように。

以上、私事ですみません。どなたかに聞いてほしかったもので。


書込番号:22459194

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2019/02/11 23:17(1年以上前)

>蒼き狼と白き牝鹿さん

こんばんは。
ご購入おめでとう御座います。

その金額なら随分安く購入できましたね。

私も昨年末にPCX125とNMAX125とで散々迷いまい
NMAXを選びました。
現行にはブラックメタが無いので2017年型を探してもらって購入しました。

結果的にNMAXが良かったのかどうかは分かりませんが凄く気に入っています。

納車が待ち遠しいでしょうが,待ってる日々も楽しい時期ですよね。
納車後は,ご安全に,また大切にPCXライフを楽しまれてください。

書込番号:22460360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2019/02/12 18:46(1年以上前)

>通行人・・Aさん
はじめまして。カキコ頂きありがとうございます。
Nmax125いいですよね〜。候補の色は青でした。
ブルーのカウルに書かれている「ABS」の文字が
カッコ良くて・・・・。
ライディングポジションはNmaxの方がしっくりきて
ました。
なにはともあれ、嫁もPCXはお気に召しているよう
なので良かったです。
嫁とツーリングを夢見ているので、嫁に免許取得を
してほしいな〜って思ってます。

書込番号:22461849

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/12 20:14(1年以上前)

2バルブ VVA無しでNMAXと同馬力
静かで低振動・低燃費

ホンダの技術が遙かに上。

PCXに比べNMAXが優れている所は
自然に手足を伸ばした所に
グリップ・ステップがある、かな...

書込番号:22462025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2019/02/12 20:46(1年以上前)

>Merlineさん
はじめまして。カキコ頂きありがとうございます。
確かにNmaxはライディングポジションは良かったです。
ただメーター周りが遠く寂しく感じました。ハザードも無いし。
エンストなどのネガな部分も聞いていたのでモデルチェンジ
したほうがいいかな・・・と。
PCXは装備も充実していて、静かで高燃費でしたので。
気になるところは、足元がもう少しスッキリしていたらいいな〜
と思ったのと、前後ディスクブレーキならさらに良かったです。
まあ、贅沢を言えばきりがありませんが。

とにもかくにも、PCXライフが楽しみです!

書込番号:22462112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/19 08:00(1年以上前)

大変やすいですね。良かったらお店紹介お願いできませんか?原付下取り有りですか?

書込番号:22477899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/21 08:20(1年以上前)

お店紹介お願いします。

書込番号:22482689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/21 08:22(1年以上前)

お店紹介お願いできませんか?
268000円乗り出しですか?

書込番号:22482692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2019/02/21 19:16(1年以上前)

ひろ1972さん 

関西の方ですよね?
オートプラザ明石とかは?
https://www.auto-plaza.co.jp/

書込番号:22483802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 00:47(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も購入を検討しているのですが、金額がなかなか折り合いがつかず購入に至っていません。
ちなみに東京だと明石店みたいな価格が出せるところはありますかね?
スレ様はどちらで購入されましたか?また、購入金額の詳細を教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:22492139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/25 20:25(1年以上前)

ここはいかがでしょう?友人がJF81を買いました。現在税込¥268,380となっているようです。

http://www.shino819.com/new/new-index1.html

書込番号:22493594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/27 20:15(1年以上前)

かなり激安ですね!
乗り出しいくらくらいで買われましたか?
自賠責年数もわかればお聞きしたいです。
登録料やら、整備組立費やでぼったくる店多いですので、店頭価格からの上乗せ額わかりましたら教えてください!

書込番号:22497891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

グリップヒーターの威力

2017/12/31 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750S

以前、寒くなったら確かめたい、としたグリップヒーターについてです。
今年は結構寒さが厳しく、10月に山間地へのツーリングの際に初使用となりました。最初は取り敢えず一番高温のレベル5でスタート。すぐに温まり、次第に熱いくらいになったため、最弱のレベル1に下げて丁度いい感じでした。
これが、12月に入ってからは流石に1では厳しくなり、現在はレベル3で温もっております。
これなら、一番寒くなる1月、2月あたりも上手くすればレベル5まで使わなくてもいけそうで、このバイクにした要因の一つでもあるグリップヒーター標準装備が正解だったと、自己満足に浸っております。
ただ、スイッチオンで光る緑LEDがかなり明るくて、特に日没以降は目に入って邪魔な感じもしました。
同じ思いをされた方で、何らかの対処をなさったという情報がありましたら、ご教示頂きたく存じます。

書込番号:21474024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/01 11:10(1年以上前)

鉄馬乗りは止められないさん

寒さに負けず、走り回っていらっしゃるのですね。

眩しいLEDには、テープを貼るといいよ。
最近は、ベタベタしないテープもあるから、探してみて下さい。
小さく切って、目を直撃する位置だけカバーすれば、
表示そのものの確認はできますから。

書込番号:21475683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件 NC750Sの満足度4

2018/01/01 11:28(1年以上前)

>自然科学さん
明けましておめでとうございます
早速の情報提供ありがとうございます。
なるほど、最近は便利なテープがあるのですね。私も探して見たいと思います!
お互い、寒さに負けず、とはいえ無理をせずにバイクを楽しみたいですね。

書込番号:21475723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度2

2018/01/02 21:47(1年以上前)

この人、常にしょうもないいちゃもんつけるよな。
そのうちDCTの不具合が出てファビョりそう。

書込番号:21479068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/03/06 23:14(1年以上前)

>鉄馬乗りは止められないさん

なかなか夜バイクに乗る機会が少なかったので気にしませんでしたけれど、先週末夜に乗った時意識してLEDを眺めてみて、
確かに眩しいっと感じました。 だけど逆にレベルを変える時の目安になるかなっと考えるのは如何でしょうか?
個人的には、この時期の高速走行時にレベル3で余裕で暖かいっと感じた事の方が目から鱗でした。
それよりも今回、街中や坂道・高速を走りましたが、DCTのチェンジのタイミングの賢さに感動する限りでした。
まだまだDモードに頼りすぎですがNC750S DCTにして良かったと本心から思っております。

書込番号:21655555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件 NC750Sの満足度4

2018/03/08 07:24(1年以上前)

>いまのすけさん
ご投稿ありがとうございます。
夜は眩しかったとのことですが、私は年齢のせいもあり、昼間から眩しさを感じたものです。その点は、自然科学さんのご教示もあり、良いテープを貼って解消しました。
また、レベル3でOKという点は、1月中旬のツーリングにおいては、最初だけレベル5で十分暖めて、その後にレベルダウンという感じでないと流石に厳しかったです。
そして、DCTの素晴らしさについては、全く同感です!
市街地走行でも左手に不安なくいられることや、坂道発進するときの安心感は本当にありがたいです。
2月はあの寒さでほとんど乗れませんでしたので、やっと気温が上がってきたこの時期から、改めてツーリングに行きたい気持ちが高まっています!

書込番号:21658316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度5

2019/02/23 23:59(1年以上前)

2016年モデルのNC750S持ちですが、グリップヒーターとハンドガードの組み合わせは最強ですね!
画像はNC750Sではないですが、この安いハンドガードがNCにピッタリです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00855ZAOI/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22489312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件 NC750SのオーナーNC750Sの満足度5

2019/02/24 00:11(1年以上前)

がかを貼り忘れました。

書込番号:22489329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)