
このページのスレッド一覧(全3828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年12月13日 17:53 |
![]() |
32 | 11 | 2018年12月8日 19:48 |
![]() |
9 | 9 | 2018年12月5日 21:17 |
![]() |
99 | 13 | 2018年12月3日 18:43 |
![]() |
19 | 3 | 2018年12月2日 22:34 |
![]() |
17 | 4 | 2018年12月2日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バーグマン200 納車しました。
こちらのサイトのコメント、参考にさせていただきました。ありがとうございました。
長く乗っていきたいと思います。
書込番号:22319307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バーグマンワールドへようこそ。
決して満点万能ではありませんが、曲がる止まると言った基本性能に長けたバイクです。
多分第一印象としてアイドリング振動が気になると思いますが、ナラシや暖機、オイル交換等エンジンを丁寧に扱っていれば徐々に減る(慣れる)傾向ですので、どうか可愛がってあげて下さい。
一方、巡航時のスムーズさやレスポンスは軽二輪の中ではトップクラスだと私は感じます。
書込番号:22319546
3点

ハイカスさん、今晩は。
バーグマンの縁側で知り合った方々と、たまにツーリングに行っているものです。
残念ながら私はバーグマンに乗っていませんが、よろしかったら下記の縁側を覗いてみてください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
来年5月前後に、浜名湖付近でオフ会も行われる予定で、上記縁側に書き込みが有ります。
書込番号:22319864
2点

今晩は。
バーグマンの縁側で知り合った方々と、たまにツーリングに行っているものです。
バーグマンには乗っていませんが、下記縁側を覗いてみてください。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2012/
来年の春ごろにバーグマンのオフ会が企画されています。
書込番号:22319873
1点

>タムセイさん
コメントありがとうございます。お名前は度々拝見しておりました。
大事に乗りたいと思います。
書込番号:22320041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暁のスツーカさん
コメントありがとうございます。
都合が合いましたら、検討してみたいと思います。
書込番号:22320043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車自体は12月1日で、既に500km走り本日2度目のオイル交換を終えたところでございます。
原付以外の二輪はこのバーグマンが初なので、また何か質問させていただくこともあるかと思います。その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:22320050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、5月に浜名湖との事で承知しました。
GWは自分の用事があります。それ以外でしたら仕事との都合になりますので、近くなりましたら都合考えます。
今年下半期は価格コム磐梯ツーが流れてしまい、アハトさんや屁理屈コムさんには残念な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
5月にお会いしましょう!
書込番号:22320418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイカスさん
はじめまして…
首都圏や街乗り通勤主体の方は
街乗りギリサイズのビックスクーターは重宝するかと思います。
ツーリングしか使わない方はもっと別の選択肢がありますが…
大切に長く乗ってくださいね…♪♪♪
書込番号:22321616
0点

>今日はoff…さん
コメントありがとうございます。
基本は通勤用ですが、まだまだ余裕がありそうで、何処か遠くへ出掛けたくなってしまいます。
大事に乗っていきたいと思います。
書込番号:22321822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆さまこんにちは。
先週のH30年11/18に待ちに待ったZ900(メタリックムーンダストグレー×エボニー)が納車しました。
昨日は慣らしついでで群馬県迄用事があったので往復約290kmしましたが、帰りはシートが思いのほか、広いのですが、薄く硬いのでお尻が痛くなったので何らかの対策をしようかと策略中です。
予約申し込みをしてから、約2か月半でパーツ類を承知の上でaliexpressで購入していますが、
取り敢えず付けることが出来ているので安心しました。
(中には一瞬で破損もあったり、加工が必要だったりしてまだ取り付けていないものもあります)
写真は取付前と後をUPしますので、コメでも頂けたら嬉しいです!!
8点

プチカスタム画像追加分です。
まだ付けていないのが数点ありますので付け次第UPしたいと思います。
書込番号:22281145
5点

銀のメタリックに赤のパーツが似合いますね。格好いいです。900RSがやたら人気ですが、私はこんな風だったら絶対こちらですね。
書込番号:22281226
4点

>はまっこももさくさん
こんばんはー
いよいよ活動開始ですね。
納車されて色々と出掛けたり、パーツ取り付けたりが楽しみですね。
こちらの納車は、相変わらず年明けの予定で何月かははっきりしてません。こちらのカワサキプラザからはグリーンフレームの車両が入荷しましたと連絡あったので、初めて見てきました。
パーツは自分も色々とアリババサイトやアマゾンとかで購入してました。パーツだけ眺めて取り付けた時の妄想してます。(^^)
アリババサイトの品物は一つはラージメーターカバーですが、取り付ける前から穴の位置が合わずに、これはダメだろと思って連絡しましたが、相手にされず泣き寝入りですね。マフラースライダーは同じものかもしれません。
メーターが傷つきやすいと聞いてたので、数百円でフィルムシート、フロントアクスルスライダー、ラジエーターガード、ツーブラザーズ のスリップオンマフラーが購入済みです。エンジンガードは一万円位ですがパイプ製のものか、はまっこももさくさんの購入したエンジンガードが良いのか迷ってました。ウインカーやライトのバルブもLED化したいと思ってましたが、納車されてからと思ってました。
はまっこももさくさんのラジエーターガードは虹色?で綺麗で良いですね。
長々と長文ですいません。
あっみんカラの方でも拝見してましたので、そちらでもよろしいお願いします。
書込番号:22281261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずんだださん
納車が年明けとはレッドバロンどれだけ弱いんですかね!?
結構納車情報が飛び交い始めているのに・・・
パイプ式のエンジンガードかスライダーで迷いましたが、重さと値段でスライダーにしました。
フロントアクスルスライダーも購入するか迷い中でメーターフィルムは購入して貼り付けました!
ライト類の照明系はLED化予定です。
ラジエーターガードは虹色です!
購入しているのは赤か虹色パーツばかり!(^^)/
あと、バイク用の安いドラレコとバイクナビをつける予定です。
書込番号:22282888
1点

>はまっこももさくさん
こんばんは
レッドバロンはキャンセルして、結局近場のバイクショップにしました。カワサキをメインですが他のメーカーも扱ってます。もう年明けになるのを諦めて待つことにします。
パーツはほんとに迷いますね。
虹色シリーズは良いですね。
あとは赤の車体なので同じ赤で揃えるのは自分も好きですよ。もし自分も同じ色だったらその様な仕様にしますね。
ヘッドライトやウィンカーもLEDにしたいですが、中華製だとなんか怪しいかなーと、特にヘッドライトは車検通らないかもですね。んーー
色々と悩ましい思いしてしまいますね。
あと前車のボルドールはツーリングの際にもフロントやシート下にも色々積めたので便利でしたが、z900 は荷物は積めないのは、しょうがないと思うようにしてます。リアキャリア は流石に似合わないだろうなと、せめてサイドバックかシートバックかなーと。
書込番号:22284020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
こんにちは、
近くのショップの方が逆に安心かもですね。
積載については本当に何も積めず、リュックで先日乗りましたがやはり不便でしたので
小さめのシートバックを購入しました。
https://ja.aliexpress.com/item/Hot-good-Motocross-moto-Motorcycle-Rear-Bag-Back-Seat-Bag-oxford-Top-Case-Multifunction-shoulder-backpack/32825496189.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.48f24c4dHhtp7c
スクリーンも変更し、バイクナビを取付予定で配線の分配をどのように撮るか悩み中です。
書込番号:22299710
3点

>はまっこももさくさん
こんばんは
今日は仙台も暖かかかったですよ。
スクリーンは虹色でめちゃくちゃカッコ良いですね。
取り付けは穴とか合ってたんですか?
パーツの情報もありがとうございます。
書込番号:22301149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ずんだださん
穴は一応あっていましたが、
ネジで止めるのはパーツはずすの面倒でしたので、太めの結束バンド2本づつで止めました!
書込番号:22309329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだださん
物によってはAmazonの方がやすいものがやっぱり有るんですね!失敗しました(笑)
書込番号:22309332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はまっこももさくさん
こんばんは。
まだ納車の気配は全くありません(T-T)
こちらは寒くなってきて雪もそろそろ降るかもです。
アマゾンで購入したマフラーは前からお気に入りに入れてまして、通常は8万くらいだったんですが、なぜかラスト一個が3万台の値段になってたので、ポチッとしてしまいました。たまたま見つけてラッキーだったです。
書込番号:22310403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



NIKEN納車待ちの人間です。イタリア製の中古の3輪スクーターに乗っていたので、NIKENのプロトタイプが出たころからお金を貯めて、がっつりオプション盛り込んで購入しました。YSPさんによると一部オプションが12月中頃に入ってくるので恐らく納車は12月下旬です。
これでもかと言うほどオプション盛り込んだので貯金が一瞬で消えましたが楽しみです。
ちなみに車両は11月22日にYSPには入ってきているようです。
社外品になりますがsw-motech社からクラッシュバー、エンジンガード、サイドスタンドエンドなども発表されていて、それらは早くても2月ごろになるって聞きました。
3点

12月下旬ですか、待ち遠しいですね。物欲のないひとが増えてると聞きます。
苦労してでもほしいものがあるって事はある意味幸せですね。
これから寒くなります。体調と路面凍結には注意して楽しんでくださいな。
ちなみに、この前近くで行われた試乗会でトリシティ155を乗りました。乗り味はその延長線上にあるのでしょうか?
ではご安全に!!
書込番号:22295547
1点

こんばんは!!
たしかに最近は車離れ、バイク離れが進んでいるから、NIKENの値段は正直よく頑張った方だと思います。
試乗の感想ですが、トリシティは乗ったことがないのですが、三輪スクーターを乗っていた身としては、リーンの感覚が大きく違いますね。
スクータータイプは前輪の付近に足があり、手足の位置関係が上下真上真下の関係にあります。そのせいか、曲がるときに足に意識が入り、力が入りがちですがNIKENは通常のスポーツバイクと同じように手足の位置が離れている、足と前輪が離れているせいか曲がる際に意識は感じませんでした。
そう言った点では三輪ユーザーより三輪未経験の方がNIKENにはすんなり馴染めそうです。
これから冷えますのでバイクには細心の注意を払います!!
書込番号:22295576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼ@納車待ちさん
窃盗に留意しなければいけないみたいヨ。
しかも、購入したレイヤーって”ヒルズ族”みたいですし。
購入してからのレビューや口コミ投稿ってやっかみの対象確定みたいヨ。
大阪なんですが、市内の北浜界隈でもチラホラ走ってるのを見かけます。
書込番号:22296038
0点

>増田ジゴ・ロウさん
こんばんは!!
うちはアラーム付きワイヤーロック2本にイモビでガチガチに固めてます!!
今まで10年ほどバイク乗ってますがうちの地域は比較的ましですけどね…
盗難対策はバッチリにしときます!!
書込番号:22296826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼ@納車待ちさん
>>>盗難対策はバッチリにしときます!!
MBS 毎日放送 の夕方のニュースにて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=21468136/
上記のホンダのバイクの盗難の特集をしてました。
保険内容の確認も大事ってなオチでした。
書込番号:22297489
1点

>増田ジゴ・ロウさん
確か大阪府内ではPCXの盗難が相次いでいるそうですね…。
うちは狭い路地裏のところにあるので、軽トラとかもギリ入れるくらいなので防犯的には安心ですが、地球ロック、アラーム付きディスクロック、イモビで万全を期すつもりです。
書込番号:22297609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼ@納車待ちさん
>>>確か大阪府内ではPCXの盗難が相次いでいるそうですね…。
みたいですねぇ。職場が”なんばスカイオ”に移転してますんで自宅から難波までバイクよか専ら
https://www.subaruonline.jp/subaru/outdoor/FHDB18005100/
上記の2輪駆動のスバルの”自転車”を駆ってます。昨夜19時台のいきなりのゲリラ豪雨には往生しましたが。
書込番号:22301797
1点

>増田ジゴロ・ウさん
昨日のゲリラ豪雨は驚きましたね・・・。自分は工場地帯なのでバイク通勤or雨の日は親の車を借りて仕事に行ってます。
もう長いこと自転車に乗っていない気がします・・・笑
NIKENで通勤したらかなり目立ちますが・・・。
確かに難波などはバイクの停めるところや渋滞が大変そうですね。
しかしこれまたいい自転車にお乗りですね(*´▽`*) インドホンダのNAVI110余裕で買えますよ(笑)
納車したら画像をアップする予定なのでお楽しみにしてください^^
書込番号:22302126
0点

>つぼ@納車待ちさん
>>>確かに難波などはバイクの停めるところや渋滞が大変そうですね。
今週末の奈良マラソン参加予定なんで、チョットでもトレーニングです。
>>>NIKENで通勤したらかなり目立ちますが・・・。
そうですねぇ、御堂筋の大丸前にて今夜、目撃しましたヨ。
女性のライダーでした。
書込番号:22303396
1点



みなさんこんばんわ オイラの3万5千円で買ったボロッチイ イヤ ボルティを乗り易くするのに大成功しましたので
報告いたします。 内容としては低過ぎて足が窮屈過ぎるシートの位置を上げる事で解消しました。
ボルティーに乗った事も無いのに ただ単に安いからという理由だけで買ってしまったオイラは引き取りに行った帰り道で
恐ろしくシートが低くステップ位置が後ろ過ぎる為に足首が痛くなってしまい、初めはステップ位置を前にするか下げるししか
ないかな?と走りながら考えていたのですが、ステップ位置を変えるとなるとシフトレバーやブレーキペダルの位置も変更
しなければならないので、考えあぐねた結果として それならシート位置を上げれば済むことではないかという結論を導き
出しました。
そこで思ったら吉日とばかりに最初の不満の おでん串メーターを直して 続いてシート台座の制作にかかりました。
まずバイクカスタムと言うと 実用性無視して見映えばかりを良くしたものが殆どと言ってよく、ガソリンがちょっとしか入らない
細でのガソリンタンクや雨の日を無視したフェンダー取り外し、三角木馬のようなSM的薄くて幅の狭いシート三角等、快適さ
とトレードオフした見た目のみ良くしたものばかりがショップカスタムとしてネットで散見してますが、オイラのカスタムは
見た目は置いといて、乗ってみて快適になったかの一言に尽きます。
今回のシート上げは初めてのカスタマイズでしたが、出来上がって乗ってみて感じたのは 足がラクになったのみならず
鈍重で不安定感の強い操縦性も改善されていて、これだけ乗ったら これが元の姿だったんじゃないかと思うような
乗り易いバイクに豹変しました。 掛かった費用は1,000円以内で済みました。
19点

>20000RPMさんこんにちわ
とりあえずは現状で満足なんですが、遊びがてらにエアクリーナー吸入口にラムエアダクトを制作かロープレッシャーの
電動スーパーチャージゃーを作ってみようかな・と思います。
またリヤのドラムブレーキの効きが悪いのでブレーキシューを以前他車で使って良かったディトナーに交換してみて
ギアー比のハイギア―化もしていこうかと考えてます。
本当は実用車として足に使わないんだったら、下のような実用性が薄れた飾りバイクをやってみたかったのですが・・・
http://www.inazumacafe.com/2017/02/size-doesnt-matter.html?m=1
書込番号:22259836
10点

あと忘れてましたが、ボルティで一番ダサいと思うのが太くて重そうな リアサスなんで ここをXL250かkl250のような
長めのリアサスに変えてキャスター角立たせてトレール短くして軽快なバイクにもする予定です。
書込番号:22260389
8点

個人的に
キャリアステーが不細工
シートのかさ上げ・・・・不細工
タル型グリップ・・・普通のでいい
あたいなら、部品外しパーツ一つずつさび取り・塗装
ショートフェンダー化
コンチかストレートハンドル
マフラーどっかのダンストール型もしくはキャブトンくらいのヤフオクで買って
お金かけない事
整備にこれからお金かかります
タイヤとサスにお金かける方がいいかもね
いじるのに
かっこわるぅなる
乗りにくくなる
不便になる
これは避けます
足元窮屈?・・なれますよ
大人でも丸一日モンキー乗れるんだもの
書込番号:22266630
5点

>保護者はタロウさん
>キャリアステーが不細工
シートのかさ上げ・・・・不細工
ああ、それを言っちゃ、おしまいですよ。
書込番号:22266713
6点

だよね。 ホンダのスーパーカブと並んで スズキのボルティはブサイクバイクの2大巨塔だからね。
カブとボルティのような ブスには とても恥ずかしくて乗れないよ。
書込番号:22267392
7点

しかし
なんでこう他人の好みを悪し様に言う人いるのかな
お前さんが嫌いかどうかなんて世の中の人ァ興味ないっての
だいたい
お前の嫁さんブスだなとか言われたらいい気持ちしないだろうに
他人に言うのは平気って神経わからない
どうしても言いたいなら
「個性的」「私の守備範囲外」とか他に言い様があるだろうに
書込番号:22268250
11点

まあまあ>アハト・アハトさん お怒りでしょうけど 楽しい場ですし 御三方のご意見はごもっともだとも思っていますので
堪えてやってください。
>保護者はタロウさん
>さんま大好きさん
>20000RPMさん
皆さんご指摘なように確かにブサイクなものだとは重々承知しております。
ただ、保護者はタロウさん キャリアステーとタル型グリップはオクでバイクを買った時点から付いてたものなんですよ。
オイラも当初はキャリアステー外してグリップを普通のタイプに戻そうかと考えてたんですが、どちらも使ってみると
見た目とは裏腹に使い心地が良く、 キャリアステーの強度も充分にあるので そのままにしています。
一方 シートの台座だけは自分でやりましたけども 車体との隙間が大きくできて 違和感の有るスタイルになるで
あろうことは やる前から覚悟してましたよ。 でも身長186pのオイラにはそのままでは足首が持つのは精精30分まで
なのとモンキーみたいなミニバイクは苦手なんで、名を捨てて実をとりました。
だから奇しくも20000RPMさんが挙げていた実用車であるスーパーカブのように半端なく実用性に満足感の大きい
バイクに仕上がりました。
ハンドルやマフラー変えたりショートフェンダー化するとか カッコつけて 実用性と言いますか快適性をスポイルする
改造は想像の中でだけでしてこうと思います。 オイラにとってのボルティは遅い250tじゃなくて 速いスーパーカブ
なんですよ。 ほんと乗ってみてもらいたいぐらい快適なバイクになりました。
欲を言えばブレーキの効きだけがあとひとつなんで、小さめのブレーキマスターやステンメッシュホースに換えて制動
フィーリング向上を図ろうかと部品を模索中です。
書込番号:22268853
9点

私は使えないバイクは愛せない主義なのでブサイク上等です。
日常的に使えてこそのバイクです。
書込番号:22269136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>[正]メカニック[義]さん
ありがとうございます。 ツーリング専用ではない日常使いの足には 見た目よりも実用性やラクチンさ優先ですよね。
また 新車で買った高価なバイクだと大切にしようと神経を使うので、使える中古車が一番ですよね。
それと>保護者はタロウさん
今回は前レスでボルティ購入の背中を押してくださいましてありがとうございました。
>整備にこれからお金かかります
との事ですが、幸いにも前オーナーの方が技術系のお仕事されてて、神経質なほどキチンと整備をする主義だった
ようでして、このボルティを2年前に友人から譲り受けてから 二年の間にタイヤ、チェーン、プラグ、前後スプロケット
リアブレーキシュウ等の交換やタペット調整を二輪館でやったそうです。
だからチェーン、スプロケは新品同様でタイヤもバリ山です。エンジンに異音も無く、快調そのもので買ってから
した事と言えばオイル交換とプラグ交換ぐらいです。 後はどこも直す必要が有りそうなとこが見つかりません。
整備におカネをかけていただいた前オーナーさんには心より感謝してます。
書込番号:22269195
8点

こんばんは
スーパーカブやボルティが、特別ブサイクなバイクだとは思いませんが、シートのかさ上げ? は、個人的には格好イイとは思えません(^_^;)
もしも自分なら・・・
先ずは、シートのアンコ増しですかね?
アンコの増す量によっては、シート表皮も取り替えちゃうかも?
又は、アンコを盛れるだけ盛って、ゲルザブを乗せちゃうかも! ですかね?
あと、ブレーキですが!
自分、wr250x に乗ってます
ブレーキに不満があり、13ミリ? の標準のマスターから、wr250r用の12ミリ? にサイズダウンしましたが、ほんの気持ち程度しか変わりませんでした(>_<)
今は、フランドーって台湾のメーカーが作る14ミリのラジアルマスターに替えましたョ
あまり聞かないメーカーだし、不安でしたが、結果は何も問題は無しで、効果もハッキリで大満足です
見た目も、パッと見は本家っぽいですョ(笑)
書込番号:22269277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

悪気ないんだけどね・・・
スクランブラーカスタムの写真はってるでしょ・・
そこから見ると・・う〜ん・・・って
実用一筋で行くカブは好きですよ
機能美ってものがありますし
でも化粧の仕方がおかしかったら注意するのもありと思いますね
アメリカンにロケットカウルつけてて・・・それいいですね・・・っていう方がバカにしてると思います
ぶさいくとか素材を言ってるんじゃないです
あくまでも
使用に進んだまとめ方です
まあ2輪は4輪より自分の体の一部になりますので、かわいがってください
基本は整備と、洗車、乗車スキルの向上です
差はありますがどんな車種でも出来ます
書込番号:22281120
2点

>VTR健人さん
>保護者はタロウさん
ご意見ありがとうございます。 そうですよね。 かっちょ悪いかな〜
新たにスレッド立てましたので こちらは閉めさせていただきます。
書込番号:22298116
4点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
なんと車体番号が NC42-2000001〜 2桁台でした
今まで CB250F 乗りでした
今回は4気筒エンジンで4千回転位で既に最高回転まで上がっている様な気がしています。
昨日70K走りましが ガソリンの減りが早いです
CB250Fは絶えず踏ん張っている感じでしたが CB400SFは乗っていて楽です 。
2018年モデルからの発表されていない違いはタンクの エンプレム 位だそうです。
4点

3ヶ月長かったですね。
自分が普通二輪で選ぶなら4気筒CB400 スーパーフォアかNinja 400になりますね。
4気筒は音が良いのが魅力ですね。
これから寒くなりますが、目いっぱい楽しんで下さいな。
ではご安全に!!
書込番号:22294255
7点

>ゴンちゃんやさん
CB400SF納車おめでとうございます 羨ましいです
街中でCB400SBを見かけると 昔乗ってたCBX400インテグラを思い出します
程度の良い中古で150〜200万円するようですが
CB400SF/SBは2019年モデルで 廃盤になると言う話しもあるようです
末永く大切に為さって下さい。
書込番号:22295164
5点

良いバイク買われましたね。
私も黒のSFに3年半乗ってます。
音は良いし、扱い易いし、小回りは利くし
で今だに飽きません。
現行モデルは
更に音も図太くなって迫力が増してますよね。
パワーも上がってますから、走りも期待出来ますね。
大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:22296408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



NMAX155オーナーの皆さん、初めまして関東の田舎に住んでいる65歳過ぎの元大型バイクのライダーです。
このNMAX155は、ライバル車に勝る軽快なハンドリングとカチとした硬性の高い走行安定性そしてブルーコアエンジンのパワフルな走りを提供してくれ、皆さん十分楽しまれていることと思います。
今回、約1年間乗ったのを機にSP忠雄のマフラー(BIG BOXステンレス、サイレント仕様)に交換しましたので、その感想を以下にまとめました。
最初に交換したマフラーを簡単に紹介すると、SP忠雄さんの記事からの引用ですが、NMAXの標準マフラーは完成度が高く、それ以上の性能を引き出すのに何度も試作を繰り返しやっとの思いで完成させた自信作とのことです。
マフラー交換は、いつもお世話になっている自宅近くのバイク店にお願いし購入と取り付けをしてもらいました。以下は交換後のインプレッションです。まず見た目ですが、とにかくかっこ良いですね!やや太めの口径でステンレスの輝きがその存在感をしっかりアピールし、眺めて良し磨いて良しのマフラーです。
次に走りですが、これまでの標準マフラーに比べ出だしや低速域(50km/h程度)までは、僅かですがパワフルになったことを体感できます。さらに60km/h付近(DIYで取り付けたタコエータで約6,000回転)からが明らかな変化を感じました。もともと標準マフラーでも60km/h付近からグイグイと力強く加速していましたが、アクセルを開いたときに一瞬の間(遅れ)がありました。マフラー交換後は、この一瞬の間の時間が短縮され、アクセルレスポンスが向上したことで吹き上りがよりスムーズになり、気持ちの良い力強い加速感が得られます。
また、高速道路への進入の際は100km/hを超えても以前より力強く加速し110km/h前後の高速走行でも、持ち味の安定性もあって特に不安は感じませんでした。
マフラー音ですが、交換したのがサイレント仕様(SL)のこともあって標準品と同程度の音量で静かです。音質はやや低音が増し全体的にとてもジェントルな響きです。もう少し音が大きいほうが好みな方はR仕様が良いかと思います。ただ、このSP忠雄のマフラー(BIG BOX)は全体的に音量が控えめなため、爆音好きな方には物足りないかと思います。
NMAX155は小排気量ながら標準マフラーの状態で快適な走りをする優れたスクーターだと思います。マフラー交換後は特に実用的な中低速域の力強さが増し、より走る楽しさを感じさせてくれています。
さすが、SP忠雄さんが苦労の末に完成させただけのことはあります。
価格は税込み7万以上と高額で必死に貯めた月々の小遣いを全投入しました。なお、本報告は全くの私感によるもので感じ方には個人差はあることをご理解ください。
本報告が今後NMAX155のマフラー交換をご検討されている方へのご参考になれれば幸いです。
9点

>いつもフレームショット!さん
SP忠男マフラー、凄くカッコいいし、性能もいいですよね! 僕もSP忠男マフラーをNMAX155に装着してます! 凄く気に入ってます!
書込番号:22293390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イニシャルS.Kさん
写真のアップ有難うございます。
同じマフラーに交換され、その走りを楽しまれているお仲間がおられると嬉しいですね。
若い頃は大型バイクに乗っていましたが、今は、軽量で走りの良いNNAX155が最高の乗り物です。
お互い楽しいNMAXライフを楽しみましょう!
書込番号:22293558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもフレームショット!さん
先日、近所のドラッグストアに買い物行って駐輪中に買い物をし終わり戻ると、NMAX155が倒されていて外装やマフラーにかなり傷がついてしまったので、購入したYSPに持って行き、今修理中なんです…
倒されないように、駐輪場所には気をつけてくださいね。
書込番号:22294326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イニシャルS.Kさん
情報有難うございます。
バイク転倒とのこと災難でしたね。
確かに右側に倒れるとマフラーに傷がつきますね。
買い物時などは注意を配りたいと思いなす。
今日から趣味のDIYでデジタル温度計(特に冬場、夏場の外気温測定)と速度取り締まりレーダーを取り付けている途中です。
実は大型バイク時代に一度スピード違反で捕まった事があり、今回その予防として取り付けるものです。
お互い気をつけてNMAXを楽しみましょう。
書込番号:22295792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)