このページのスレッド一覧(全232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 19 | 2012年3月14日 23:30 | |
| 1 | 0 | 2012年1月11日 11:30 | |
| 3 | 0 | 2011年12月27日 15:40 | |
| 6 | 8 | 2011年10月12日 09:57 | |
| 4 | 2 | 2011年8月19日 21:15 | |
| 1 | 1 | 2011年8月14日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
知ってる方も居ると思いますが、書き込みないので。
いよいよ新型の2012年型690DUKEが発売されますが、
旧モデルのメーカー希望小売価格から、大幅プライスダウンの
メーカー希望小売価格(車両本体価格)税込み82万5000 円です。
およそ、30万ダウンでしょうか。
但し今までのモタードスタイルから、ストリートもしくはネイキッド風になりました。
装備も良いし、欲しいな(^^;)
3点
ちょっとこの値段驚きですよね、外車のこのクラスって今までは
100万円以上が当たり前でしたからね、値引きや諸費用は別として
日本車でもCB400SBやシャドウファントムがほぼ同じ値段ですよ
で、また装備がWPの倒立サス、マルケジーニのホイール、ブレンボのブレーキ
あとライドバイワイヤにスリッパークラッチ、3段階のパワーモード
でKTMというブランド、WR250Xが74万円もするし690ccのバイクで
これで83万円は買いだな〜って思います
書込番号:14280028
3点
価格的に円高(ユーロ安)還元ていう意味では大歓迎。
ただ、個人的には今までのモタードっぽい独特のスタイルがDUKEらしいなぁ、と思っていたので、今回のスタイルはイマイチ好きになれません。(これしか見てなかったら「イイ」って思うと思うけど)
あの独特のライドフィールが良かったんだけどなぁ。。。
(元々KTMにはしっかりモタードもあるし、スーパーDUKEっていうオンロード・ネイキッドもあるし。そのどちらにも付かないところが良かった。)
なんだか125のスケールアップ版みたいな感じがしちゃって・・・
これで「R」が出たら、どう差別化するんだろう?
(と、グダグダ書いていつつ、旧型の縦目2灯に惚れ込んでるので、在庫でまだ残ってたら「DUKE R」を探そうかな、等と思ったりもしてます。。。)
書込番号:14280377
4点
欲しいけど・・・・・・・・・・・・・・・・、
買えない(@_@;)
書込番号:14280451
4点
KTM690DUKE良いですね〜
不確かですがRC8Rも少しずつ廉価な部品に換えて価格設定抑えていた気が…マルケジーニがマグ鍛からアルミに代わったって訊いたような気がします…KTM乗りの知人が2011年式よりも2010年式の方がお金のかかった部品が多かったと言っていました…
DUKEもサイレンサーがアンダーカウルの高さの水平出しから一般的なアップマフラーになったり…ボディパネルが変わっているだけでなく細かく見比べるとコストダウンが目立つかも…旧年式の在庫が残っていたら旧い方の値引きを迫った方がお得かもです…
WhitePowerサスペンションはKTMが買収して暫く子会社だった縁で傘下を離れた今でも他社外注とは比べ物にならないほど原価は廉価なのだと思います…買収の際にどれだけ資本投下したか存じませんけれど早々と元は取れたのでしょうし…
690Enduro然りKTM愉しいのに今イチ走っているのを見ることが多くないのでオーストリアでも日本でシェア拡大したいと本気で思っての廉価設定かも知れませんね…
書込番号:14280472
3点
排気量が約660cc程ありますが、車重が軽いので扱い易い様に気がしますが、価格が税込み82万5000 円な為、買う決断が
出来ません。
装備も良い様だし、欲しいですよね。
書込番号:14282365
3点
僕も価格に驚いたんですが、ただ懸念として、サスペンションがフルアジャスタブルでなくなったという噂聞いたんですが。どうなんでしょう?
サイト見ても何にも書いてません。
サスペンションの根本的な部分同じでもフルアジャスタブルとそうでないのとでは価格大分違うので、もしフルアジャスタブルでないなら、見た目ほど価格ダウンじゃないかなという気もします。
書込番号:14284100
3点
ヌード写真を見る限りですがサスはだいぶ簡素化されている?
関西は4月8日に奈良県の名阪国道沿いにある名阪スポーツランドで試乗会があるみたいなので
一度乗ってみたかったけど、その日はでレースに出てるので行けない・・・
書込番号:14284267
3点
NC700Xにオンオフタイヤを付けて軽く林道も楽しみたいと考えてましたが、Dukeの方が価格的には高くても魅力的のような気がします。タイヤは標準はオン用でしょうがどうですかね。
書込番号:14284299
2点
KTMがオフロード界のロールスロイスと呼ばれて高価なのは軽くて扱い易いから致し方ないなぁ思って買われた方も少なくないと思います…
ガス抜き149.5kgが2011年型と変わらないのか多少変わったのか確認しておりませんが…単気筒690tの軽さを犠牲にせず廉価にするには…やっぱり僅かずつでもコスト削るしかないのでしょうね営利企業ですし…
昨秋ホントに#取得して公道走ってるひとがいる!って驚いたエンデューロマシン500EXC SIXDAYSは510.4tガス抜き111.5sですが129万円の高値…
DUKEと同じ排気量の690ENDURO Rは138.5kgで109.2万円ですがレーサーほど軽いパーツを多用していないので価格を抑えられたのでしょう…
小生が149.5s85万円のHusqvarnaTE630にしたのはBMWのイベントに乗って行っても違和感が無い〜って理由が最も大きかったのですが〜KTM690ENDUROマジ乗り易いです…
コメントキングさま仰せのようにサスが簡略化されているとすればそれは…圧伸調整で悩んでドツボにはまるひとも少なくないのもさることながらリアサス調整出来る?だけでもかなり乗り味変えられるからって割り切ったのかも知れませんね…
Gosasanさま
KTM690DUKEは690t単気筒149.5s82.5万円ですが〜タイヤは前120/70R17後160/60R17ってことで普通にオンロードサイズ…
PirelliMT60RS CORSA http://www.pirelli.com/tyre/ww/en/motorcycle/sheet/mt_60_rs_corsa.html?url=%3Fsubtype%3Doff-road%26use%3D1 がピッタリで正にDUKEでダート走るために作られたようなタイヤなのですが輸入されていませんので〜
SCORPION TRAIL http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/scorpion_trail.html?url=%3Fsubtype%3Doff-road%26use%3D1 にして後は150/70R17で妥協ですね…フロント17インチのデュアルパーパスタイヤは他に無さそう…MetzelerのTouranceEXP程ではありませんが泥濘以外は意外にイケますPirelli…
フェンダー外して前に19インチホイル履いて30oほど上げるか21インチホイル履いて48o程上げるかすればオフ走り易くなるでしょうけれど…ブレーキキャリパは移動出来そうにないのでDUKEのフローティングローターとPCDの合うホイルが有りますかどうか…
NC700Xは669t2気筒218s69.93万円でDUKEより10万円以上安いのは魅力的ですけれど70s近く重いってのは…タイヤは条件同じですので軽い方が圧倒的に走り易いですしそれだけ愉しい筈…
300sのバイクでダート走ってる小生が言うと笑われるかも知れませんけれど小生の本田嫌いを差し引いてもDUKEの方がお勧めです…
DUKEより更に75oシートの高い690ENDURO足つきが不安で無ければ街乗りも思いの外乗り易いので試乗の機会が有れば是非お試し下さい…オンロードバイクで林道に入ろうってお考えになる位ですから衝動買いしてしまわれるかもです^^
書込番号:14285053
2点
>はらへったにょーさん
ですよね、今までからすると驚きの価格ですよね。
Rが付かないし、コストダウンもしてるんでしょうが、
でも比較になりそうなWR250Xや、同価格帯の400クラスと
比べても装備良いんじゃないかと思いました。
特にスリッパークラッチ後付とABS付きだと合わせて15万位違います。
コストダウンしてるにしても魅力有ります。
しかし、4バルブでツインプラグってどんな配置なんでしょうね。
>FLAT_SIXさん
>なんだか125のスケールアップ版みたいな感じがしちゃって・・・
メーカーでもそう書いてますので、DUKE自体がストリート方向になったかもしれません。
今までのが好きな人には残念だったみたいですね。
私もモタードに乗りたいと思ってましたが、価格が安いなら良いかなと・・・
それと足の短い私には、シート高低くなったのは有り難いです。(^_^;)
今後Rが出るかは、分かりませんが、モタードとはっきりわけてしまったかな。
>R259☆GSーAさん
頑張って買いましょう(^_^;)
書込番号:14285568
2点
>ViveLaBibendumさん
私には十分魅力的ですね〜
装備は良いものの、何がしかのコストダウンしないと確かにこの価格にはならないですね。
例としてWP 倒立フォークは同じですが、φ48mmとφ43mmで径が違います。
今までのKTMだと、高く売って利益率重視ってかんじでしたが、
ただ高いままだとシェアは増えないし、今後の新興市場のことも考えると
安価なモデル展開も必要と考えたのだと思います。(DUKE125&200とか)
>すーぱーりょうでらっくすさん
排気量は、今回からRと同じく690ccになりました。
価格は、KTMだと値引きは期待出来ませんからこれが限界かも。。。
あくまで噂ですが、350cc版が今秋に出るかもしれません、
こちらは60万程度ではないかと言われてますので、待ってるみるのも手です。
>コメントキングさん、ヤマハ乗りさん
サスはフルアジャスタブルでなく簡略化されてますね。
さらにWP 倒立フォークは同じですがφ48mmとφ43mmで径が違います。
やはりそれなりにコストダウンはしてますね。
>Gosasanさん
私もNC700Xは魅力でしたが、ただ重いよなとは思いました。
そう思うと、価格差有ってもこちらの方が魅力的ですよね。
ちなみにシート高ですが、NC700Xは830mm、DUKE690は835mmです。
書込番号:14285616
2点
でも・・やっぱKTM 修理や消耗品など相変わらず高いんでしょね
ホイルベース短すぎ・・・おもろいけど、いきなり吹っ飛びそう
書込番号:14285911
2点
ホンダNC700Xを購入寸前まで検討してましたが、これ見ちゃうとマジ悩みます。
KTMは赤男爵でも取り扱えるんですかね?
整備が不安ですけど、専門店が近くにないんで…。
書込番号:14286546
2点
m_starさま
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign.html
レッドバロンのホームページにはKTMの扱いが無さそうな記述がありますけれど…R100GS-PDをディーラーから廻して貰って外車取扱いの無い個人店で買った友達の例も有りますから交渉すれば何とかなるかも…
KTM別段特殊工具多用って話は訊きませんしDucatiと一緒に扱ってる店も有る位ですから整備で困ることは無いと思います…店長と相談なさっては如何でしょうか…
保護者はタロウさま
確かに軸距1466±15mmって短いですけれど旧年式に試乗して不安定な印象は受けませんでした…KTMの中ではシートが低い方なので重心位置の関係でしょうけれど…
ネイキッドモデルのロードバイクだけどモタードみたいな遊び方し易いように短く作ってあるのかも知れませんね…モデルチェンジで軸距詰めてたら2012型は判りませんので〜所用が片付いたらKTMショップに寄って試乗車が来てたら乗せて貰ってみます…
書込番号:14286956
3点
>ViveLaBibendumさん
ムルチストラーダ用というかSCORPION TRAILしかフロント17インチ無いと思ってました。ありがとうございます。
書込番号:14287253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZZ-Rさん
失念してました。情報ありがとうございます。シート高は体重があるので大丈夫です(^-^)/
そんな本格的にオフを走るつもりはありません。KTM690DukeもNC700Xも下はヒットしそうですから。ストロークも無いですし。
書込番号:14288451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KTM埼玉南に寄って来ました…
2012新型は東京モーターサイクルショーで3/23にお披露目してその最終日の3/25にお台場で試乗会…それまで販売店には実車廻って来ないそうです…
各ディーラー入荷は4月で然程タマ数多くないらしく早く乗りたい方は125DUKE新発売の時のように予約が必要のようですね…
仰せのようにサスペンションはフロント調節機構なしでリア調整で乗り味変える設定〜その他コストダウンで高価なパーツが外されているので…旧モデルの在庫が残っていればお買い得とのことでした…
RC8Rも知人が言っていたとおり鍛造マグネシウムが鋳造アルミニウムホイルに変更されたりフロントフォークインナーチューブのコーティングが廃止されたり2台並べてみるとかなり切り詰めてあるのが判るそうです…
高級パーツてんこ盛りでしたから当然と言えば当然ですが〜高い!ってのを買い易い!にイメージチェンジしたいというのがメーカーの意向なのでしょうね^^
Gosasanさま恐縮です^^
写真で見る限りエキパイの触媒がアンダーカバーで覆われているところを見ると腹打ち対策のスキッドプレートは勿論着けられませんが〜跳ね石対策ってことなのでしょう…欧州では流通しているMT60RS CORSAを組んでダート走るオーナーが少なくないのを想定している気がします…
SCORPION TRAIL見た目に依らずオフ寄りですから後190/55ZR17でダートですとハンドルをとられ易い乾燥192sのMultistrada1200より林道走り易いと思います…
キャラメルタイヤと違ってデュアルパーパスタイヤなら前輪が砂利を巻き上げる高さも低いですし〜小山登り下りしたり丸太越えたりしなければ最低地上高は然程必要無いので適正速度でフラットダート充分愉しめると思います…
DUKEで土煙上げて走ってたら超カッコいいですね〜どんなひとが乗ってるんだろうかって追いかけて声掛けます間違いなく^^
書込番号:14290153
2点
一緒にDEVIL管加工
する人いますか???
28(水)午前中にやります。
場所は、
環8と第2京浜交差点近くのお店。
http://fact-tb.com/
詳しくは↑
現時点でmy車両に社外のマフラー入っていたら
サイレンサーは選び放題・・・
そうとうな数ありますよ〜〜〜
100本近い。(新品が殆ど)
美品の中古サイレンサーも多数あり。
新品サイレンサー + 加工 = 5万円〜(サイレンサーによって・・・)
※中古だとさらに安い。
新年を DEVIL管 で迎えませんか???
今までのサイレンサーはヤフオクで売っちゃってくださいな(笑)
見学もOKで〜〜〜す。
コーヒーぐらいはゴチっちゃいます(笑)
店にはタイヤチェンジャー&バランサーも完備・・・
一緒にタイヤ交換もOK。
クルマのスタッドレス交換もOK。
なかなか使えます!!!
3点
興味を持ったので試乗できるところを探していたところ乗り出し価格が出てたので見ると・・
http://www.pals-net.co.jp/cgi_bin/select.cgi?sireal=1118&maker_sl=1&cc_sl=3&type_sl=2と
値引き : △101,800 円の表記が
ABS無しだと33万円代から新車での車両金額が出てますし、新車でも安いですね。
昔は日本製だったとはいえ250の新車は結構いい値が付いてたような気がしましたが・
2点
羨ましい金額ですね。
最近私が見積りをお願いしたら、ABSなしで39万で、契約するならもう少し頑張ると言われました。
因みに、ドリーム店で試乗車を41万で販売してました。
書込番号:13480937
2点
本日 近所のホンダドリームで試乗をしてきました。
モリワキのスリップオンマフラーに換えられてて正直ウルサイほど大きな音をしていました。
音質は重低音のたぐいではなくパラッパラッルルルッ〜とやや軽薄な音質でしたので静かな音が好みの私には合いませんでしたが
パルス感が強調されていてヤマハSR系同様シングルというのを上手く演出されているものでした。
走ってフル加速してみるとやはり250tの枠からは出るような加速はせず決して遅くはないものの スリル有るような刺激が
ある加速ではなく、実際はフォルツァよりも速いんでしょうけど感覚ではスクーターより引っ張って走る分パワー感は感じ
ませんでした。
車体の軽快さは以前試乗したCBR600RRよりも若干軽さを感じるものの 以前乗ってたヤマハSDRのようなヒラヒラ感とまでは
いかず、250なら165kgの車両重量をあと30〜40s減らして130kg程度ならもっと面白くなったんではないか?と感じた次第です。
ただ見た目だけは隣に置いてあったCBR600RRと酷似していてエキゾストパイプの本数を数えなければ判らないほどでした。
非力な事以外は良くできてましたので、このまま排気量のみ1.5倍程度になれば本気で欲しくなる1台になると考えるのですが・・・
書込番号:13491619
0点
こんばんは。
もしや?と思い、見てみました。 やっぱり・・・。
通過騒音規制の為、超ハイギアードですよ!(2次減速比が)
CBR・・2.714
ZZR・・3.357 (250初期型40馬力モデル。昔、乗ってました)
スプロケチェンジすれば、少しは元気良くなるかも・・ですね!
車重も重いですね。(車両重量161kg・ノーマル)
タンク容量13L考えたら、ZZR(乾燥重量146kg)と同じですよ。(重いかも)
シングルなのに・・。
近所の安売りで有名な店だと、
ノーマル・・10.14万円引き
ABS付・・11.18万円引きでした。
結構引いて売ってるんですね! メガリ効果かな?
書込番号:13493282
0点
車重は重いですね。
スリムなんで誤魔化されそうですが、シングルにしては重く造り過ぎで同じく4サイクル250シングルのXR250Rが30馬力で
車両重量112kg 乾燥重量で104kgだったのを考えると普通体形の女性1人分重い事になります。
XR250Rの2人乗りとCBR250Rの1人乗車と同じ、もしくは53kgの女性が乗ったXRとCBRの空車重量が同じだなんて考えると
興醒めしちゃいますね。
http://www.honda.co.jp/news/1994/2941202sp.html
燃費重視の新設計27馬エンジンはいいとしても重めの重量だけはなんとかして欲しいです。
書込番号:13493370
1点
名前はCBRですが、VFRそっくりなカウルを見ての通り、スポーツではなくツアラーよりのバイクです。
重さは安定感に繋がるので、初心者向けとして悪いとは思いません。
ですが、刺激を求めるベテランは買わない方が良いでしょう。
素直に600クラスのスポーツをお勧めします。
書込番号:13495998
1点
本田総一郎 が生きてた頃のバイクのがコンセプトが軽量に主眼を置いていたので面白かったのではないか?と感じます。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250RS/19800300/
初心者にもCB250RSぐらいの車体サイズが乗り易いんじゃないでしょうか。
書込番号:13497581
0点
いや昔からホンダのバイクは他社と比べて重かったですよ。ホークシリーズなんか無茶苦茶重かった。CB250RSにしてもその後出てきたライバル車種はスペックを考える(セルやカウルがついていた)と軽かったですし。
* CB250RS自体「フレーム合成が足りない」との指摘を受けた後の新型CBX250RSになったら4kgほど重くなりましたし。
書込番号:13511881
0点
CBR250Rの開発コンセプトが判りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13607207
やはり本田総一郎 が生きてた頃のバイクとは違うようです。
書込番号:13615164
0点
本日 たまたま 茅ヶ崎のウメダにいったのですが
そこでこの機種(60万)ともう一台別の機種750?(70万弱)で売っていました。
すいません 店の値札にそのような事が書いていましたが
興味のあまり無い機種ですので詳しいことはわかりません。
一応 登録済みの新車のようです(それって厳密には中古だと思うけど^^)
1点
jjmさま
茅ヶ崎の梅田モータース。ユーメディアってなかなか巧いネーミングの大規模店…グラディウス400の試乗会に1度行ったことが有ります…国産から外車まで手広く扱ってらっしゃるんですよね…
ApriliaMANA850GT/ABSメーカー希望小売価格¥1,348,000ってあの勝間和代女史がNinja250Rも乗りこなせないのに、ってかシフト操作が不如意でオートマ〜って跳び付いて転けて手首骨折したあのMANAですね。
VFR1200F-DCTはクラッチ接続もシフトもタイムラグが全く気にならなくて秀逸なミッションですが、MANAはどうなのでしょう…DN-01然り跨り系のオートマって好む方が限られるので意外に売れないんでしょうね。
正規代理店の看板を揚げていると当然販売ノルマが課せられる訳で…車輌本体買い上げだけで勘弁して貰えれば良いのですが、登録台数に応じて販売奨励金がメーカーから下りて来るらしいので、買い手も着かないのに#取得…仰るとおりこの時点で中古車ですから値引きせざるを得ない…というか逆に実際は新車なのに大幅値引きをしても高級ブランドイメージを損なわずに済む…という訳で激安になっているのですね。所謂新古車もオートマが楽で良いや〜ってお考えの方には超お買い得ですね^^
コーナーリング中の半クラシフトとか自動的にしてくれる訳で…ブレーキングと体重移動に集中出来ますから握力は別としても疲れ難いでしょうね。けど小生はただで貰ってもチョッと試乗して直ぐに譲ってしまうでしょう間違いなく。
書込番号:13316758
2点
>jjmさん
あったのはGTではなく無印の方のMANA850が2台でしたね。なのでスレ立てするなら「MANA850GT」の隣にある「NA850」が正しかったかと。
ちなみに8/18には2台共売れてしまったようです。
>ViveLaBibendumさん
なるほど〜。なんであんなに安いんだろうと不思議に思ったものですが、販売店にそういう事情があったとは。
勉強になりました。
MANA850GTに試乗したことあるのですが、走行性能は予想以上の出来でしたよ♪
まさにスクーターをバイクにしたって感じです。
書込番号:13393748
1点
ブラックを探していたらMOTO STAGEで特価¥14,592(36%引き)(送料525円プラス)で
売っていたのでポチったら後日メールで在庫欠品との事!!
(住所とか打ち込むのがめんどくさいので欠品は書いとけよ!!)
次にGOO Biku Partsで¥15,504円(送料なし)で発見したので
購入しようと思ったらこれまた欠品!!
ここはインナーシールドやシールドが安い為一緒に購入する方はお買い得です。
色々探していたら本家のMHRのオンラインショップでB級品が14,800円(送料なし)
B級品とは 【B級品の定義】
●小傷がついている
●若干の塗装むらがある
●接着剤がはみでている
※上記のような問題が見られるものをB級品といたします。 との事で
小傷なら新品をかってもすぐに付くので良いが、接着剤がはみ出しているのは嫌だなと
思いつつ購入して恐る恐る見たが、ほんとに小さい小傷が何箇所か矢印のシールが
貼ってある先にあるだけで全然分かりませんでした。
しかもそれが気に入らなければ返品もOKと書かれていました。
しかしシールドなどは定価なので別の所で買う方がお得かも?
まあ安く買えて満足です。
1点
モノ自体は良いですが、フォルツァのメットインに入らないのが残念です…
書込番号:13374026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)


